アフィリエイト広告を利用しています

2016年06月17日

ジェルネイルのオフってどうやるの?|剥がし方を解説

5ebc9ee03f33a8e4611c6dac6bcf4b35_s.jpg

ジェルネイルの剥がし方って?


ジェルネイルは、ネイルサロンでやって貰って



オフは自分でやるという方、意外と多いみたいです。





それに



急に、ネイルアートを剥がさなければいけなくなる事ってあるんですよねー。



そんな時にわざわざネイルサロンに行きたくないですよねー。



剥がすだけの為に・・・





それに、ネイルサロン側もオフだけの施術って嫌がるんですよねー。



なぜなら、お金にならないから・・・





まあ、そんな感じなので



ジェルネイルのオフだけなら



自分で剥がしたほうが良いですよねー。


自分でジェルを剥がす時に用意するモノ


ジェルネイルを剥がす為にはいくつかの道具が必要になります。



いつでも剥がせるように用意しておくと良いでしょう〜。



  • ジェルネイル専用リムーバー(アセトン)
  • コットン
  • アルミ箔
  • ネイルファイル
  • ウッドスティック or プッシャー

こんな感じです。



ウッドスティックや、プッシャーは絶対に必要!って訳ではないのですが、あったほうが効率的にジェルをオフ出来ますよー。


ジェルを剥がしていきましょう〜。

では早速オフに取り掛かりましょう〜。


まずは、ネイルファイルを使って爪にのっているジェルを出来るだけ薄くなるまで削りましょう。



薄く削る事によって、ジェルリムーバーの浸透が良くなり剥がしやすくなります。



ネイルファイルで削るのは、正直 大変ですがやっておいたほうがスムーズにオフ出来ます。



もし面倒なら、ネイルマシーンを使えばあっという間です。



一般用だと5000円ぐらいするので、ちょっとお金が掛かってしまいますが・・・



こんな感じのマシーンですね。

2512175_0.jpg





ある程度ジェルを削ったら、コットンにジェルリムーバーを浸み込ませます。



それを、先ほど削ったジェルの上にのせます。



更にアルミ箔で包み込みます。



その状態で、10分〜15分程時間をおきます。


時間がきたら、アルミ箔とコットンを剥がします。



そうすると、ジェルがふやけているはずです。



そのふやけたジェルをウッドスティック、またはプッシャーを使って押し剥がします。



あまり力は入れずに優しく削りましょう。



激しく削ると爪を傷めてしまいますので、注意が必要です。



綺麗に剥がれたら、終了です。


出来れば、爪用のオイル等を塗っておくと良いでしょう。



爪の乾燥を防ぎ、傷みにくくなりますので。


ジェルのオフは慣れれば簡単に出来ます。



挑戦してみましょう〜。


参考〜ジェルネイルオフ動画











シャイニージェル公式ショップ
プロフィール
AYUさんの画像
AYU
AYUです。 よろしくお願い致します。 美容関係の仕事をしています。 美容室や、ネイルサロン、エステサロン、などの裏話などをちょこっとつぶやかせて頂いたりします。
ブログ
プロフィール
検索
日別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ