アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年03月03日

【LEDシーリングライト】を自分で交換!第二種電気工事士の資格が必要な場合もあるって知ってた?!

LEDシーリングライト.png

家の照明が切れました!カバーを外してみたらベース一体型のLEDシーリングライトでした。ネット通販で入手可能ですが、はたして自分で交換できるのでしょうか?

引掛けシーリングが付いていれば自分で交換できる!


天井に引掛けシーリングという配線器具がついている場合は、自分で交換できます。引掛けシーリング・ローゼットなどと呼ばれています。

丸型引掛シーリング・丸型フル引掛シーリング・フル引掛ローゼット・角型引掛シーリングなどがあります。

自分で交換できないのはコレ!


下の写真のように電源接続用端子を使用している場合は、自分で交換できません!
LED直接配線.png
正確に言うと電源接続用端子の配線をするために「 第二種電気工事士」の資格が必要になります。

実際は、はずし穴にツマミドライバーを突っ込んで古い線を抜き、新しい線を再配線するだけなのですが、むき出しの線を取り扱うため危険です。ブレーカーを落とすなどの知識も必要です。
★第二種電気工事士★
一般住宅や小規模な店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。

結論


シーリングライトは自分で取り付けができる場合と、できない(工事依頼が必要になる)場合があるので注意。
できない場合は、電気屋さんに依頼する必要があります♪

>>>どうしても自分でやりたい方はコチラ!



LEDをネット通販で購入する場合「工事必要」という文言が記載されていることが多いので購入前によく確認して!

>>>【工事必要】LEDシーリングへのリンク!!!

posted by 哀愁一豊 at 07:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12451715
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
哀愁一豊さんの画像
哀愁一豊
長いサラリーマン生活で身についた哀愁感を漂わせるメタボです。
プロフィール
よく読まれている記事
  1. 1. セレナ(c26)リモコンキーの電池交換方法です!
  2. 2. 越前の漁港で美しく光った夜光虫!!
  3. 3. 洗うだけでお金が何倍にもなって返ってくる?!結果はいかに?(三光稲荷神社)
  4. 4. 国田家の芝桜
  5. 5. コンデジ終焉の序章と名機『finepix f31fd』
【PR】お小遣い稼ぎの王道!
【PR】リアルワークでお小遣い稼ぎ!
【PR】運転免許を楽しく取得!
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。