新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年10月20日
文科省の押印見直し通知に思うこと
本日(2020年10月20日)のニュースで、文部科学省が、学校と保護者間の連絡で用いる押印の見直しについて通知を出したことがニュースになっていましたね。
日本経済新聞電子版の記事
学校便りもデジタル 文科省、押印見直しを通知
大人になって感じたことは、学校という世界は、私が子供だった昭和後期〜平成前半と基本的な運用が全く変わっていないということでした。
インターネットのない世界がまだ続いている異空間というイメージ。
仕事関連で多くの学校や関係各所とのやり取りがあるのですが、まだ郵便、FAX、電話が主流ですから。
メールで送りたいのに!
新型コロナと河野大臣によって、ようやく変わるなと。
黒船来襲くらいの感じでしょうか。
そういう旧時代のままなのが嫌で、私立小の中でもIT化が進んでいるほうだった学校を選びました。
なので、長男の学校については今回の件はほぼ対応済みです。
欠席、遅刻、早退は専用システムで連絡。
学校との連絡は基本メール。
学校からのお知らせなどはパスワードのかかった在校生用サイトで確認。
といった感じでラクです。
スマホでいつでもどこでも確認できますし。
しかし、そのため、長男は「プリントを親に提出する」ということが習慣化されていないので、テストとかを持って帰ってきてもランドセルに入れっぱなし、という事態が頻繁にあります。
テストは見せてほしいな。
私は中学生の時、水泳の授業が嫌で(泳げないから)、見学するために自分で勝手に届け書いてハンコ押してたけど、そういうのはもうできなくなるってことね。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
日本経済新聞電子版の記事
学校便りもデジタル 文科省、押印見直しを通知
大人になって感じたことは、学校という世界は、私が子供だった昭和後期〜平成前半と基本的な運用が全く変わっていないということでした。
インターネットのない世界がまだ続いている異空間というイメージ。
仕事関連で多くの学校や関係各所とのやり取りがあるのですが、まだ郵便、FAX、電話が主流ですから。
メールで送りたいのに!
新型コロナと河野大臣によって、ようやく変わるなと。
黒船来襲くらいの感じでしょうか。
そういう旧時代のままなのが嫌で、私立小の中でもIT化が進んでいるほうだった学校を選びました。
なので、長男の学校については今回の件はほぼ対応済みです。
欠席、遅刻、早退は専用システムで連絡。
学校との連絡は基本メール。
学校からのお知らせなどはパスワードのかかった在校生用サイトで確認。
といった感じでラクです。
スマホでいつでもどこでも確認できますし。
しかし、そのため、長男は「プリントを親に提出する」ということが習慣化されていないので、テストとかを持って帰ってきてもランドセルに入れっぱなし、という事態が頻繁にあります。
テストは見せてほしいな。
私は中学生の時、水泳の授業が嫌で(泳げないから)、見学するために自分で勝手に届け書いてハンコ押してたけど、そういうのはもうできなくなるってことね。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2020年10月19日
中学受験用の時事問題の本8選
中学受験用の時事問題対策の本が一斉に発売になったようですね。
子供は中学受験をするかは未定ですが、ニュースになるような出来事については最低限知っておいてもらいたいと思っています。
実際に子が読むのは先ですが、色々出ているので今のうちからリサーチ&親が読むをしておこうかなと思っています。
ざっと調べた限り8種類ありました。
「2021年中学入試用サピックス重大ニュース」
説明不要のSAPIXの本。
「2021年度中学受験用 2020重大ニュース 」
日能研の本。編集協力は毎日新聞社とのこと。
「ニュース最前線2020」
四谷大塚の本。
「2021年中学入試用 重大ニュース-社会&理科の時事問題対策」
栄光ゼミナールの本。
「入試に勝つ新聞記事2021」
浜学園の本。こちらは、発売がまだのようです。
「中学受験2021時事ニュース 完全版」
朝日新聞出版の小中学生向け月刊誌「ジュニアエラ」の本。
「ニュース総まとめ(2020) 「今解き教室」シリーズ別冊」
こちらも朝日新聞。朝日新聞の教材「今解き教室」から出ている本。
「2021年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本」
こちらは学研の本。
佐藤ママが「いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買う」と言っているし、8冊大人買いしてみるか悩みどころです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
子供は中学受験をするかは未定ですが、ニュースになるような出来事については最低限知っておいてもらいたいと思っています。
実際に子が読むのは先ですが、色々出ているので今のうちからリサーチ&親が読むをしておこうかなと思っています。
ざっと調べた限り8種類ありました。
「2021年中学入試用サピックス重大ニュース」
説明不要のSAPIXの本。
リンク
「2021年度中学受験用 2020重大ニュース 」
日能研の本。編集協力は毎日新聞社とのこと。
リンク
「ニュース最前線2020」
四谷大塚の本。
リンク
「2021年中学入試用 重大ニュース-社会&理科の時事問題対策」
栄光ゼミナールの本。
リンク
「入試に勝つ新聞記事2021」
浜学園の本。こちらは、発売がまだのようです。
「中学受験2021時事ニュース 完全版」
朝日新聞出版の小中学生向け月刊誌「ジュニアエラ」の本。
リンク
「ニュース総まとめ(2020) 「今解き教室」シリーズ別冊」
こちらも朝日新聞。朝日新聞の教材「今解き教室」から出ている本。
リンク
「2021年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本」
こちらは学研の本。
リンク
佐藤ママが「いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買う」と言っているし、8冊大人買いしてみるか悩みどころです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
2020年10月18日
本日の取り組み:2020年10月18日
2021都内私立小学校入学試験(2021.11.1)まであと379日
【本日の取り組み】
図形博士レベル1:2ページ
こぐまのがくしゅう年中児10月号:5枚
長男の時に定期購読していた「こぐまのがくしゅう」にも取り組むことにしました。
昨日、ひとりでとっくん365日をやってみて、まだ基礎が定着していないと感じたので、365日より易しめのこぐまのがくしゅうをやってみることに。
今日はペーパー形式のものを選んで取り組んでみました。
オリジナルはB4サイズですが、A4に縮小コピー。
カードで使うもの以外はA4にすれば扱いやすくなるの分かったので、次もそうしよう。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
【本日の取り組み】
図形博士レベル1:2ページ
こぐまのがくしゅう年中児10月号:5枚
長男の時に定期購読していた「こぐまのがくしゅう」にも取り組むことにしました。
昨日、ひとりでとっくん365日をやってみて、まだ基礎が定着していないと感じたので、365日より易しめのこぐまのがくしゅうをやってみることに。
今日はペーパー形式のものを選んで取り組んでみました。
オリジナルはB4サイズですが、A4に縮小コピー。
カードで使うもの以外はA4にすれば扱いやすくなるの分かったので、次もそうしよう。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
2020年10月17日
本日の取り組み:2020年10月17日
2021都内私立小学校入学試験(2021.11.1)まであと380日
【本日の取り組み】
ひとりでとっくんおけいこカード01:色の配列
ひとりでとっくん365日01:12枚
(p1〜9、11、12、17)
先週、時間のある時に少しずつおけいこカードに取り組みました。
今日、「色の配列」をやり、図形模写以外はひととおりやったので、ペーパーのひとりでとっくんのほうに進むことにしました。
※図形模写は苦手なのが分かっているので、もう少し他で訓練してからと考えています。
「5の構成」の最後の1枚は、全く分からないようだったのでパス。
単元別のひとりでとっくんの数の構成をコピーしてやらせないと。
ここまでは解ける。(丸の書き方が雑…)
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
【本日の取り組み】
ひとりでとっくんおけいこカード01:色の配列
ひとりでとっくん365日01:12枚
(p1〜9、11、12、17)
先週、時間のある時に少しずつおけいこカードに取り組みました。
今日、「色の配列」をやり、図形模写以外はひととおりやったので、ペーパーのひとりでとっくんのほうに進むことにしました。
※図形模写は苦手なのが分かっているので、もう少し他で訓練してからと考えています。
「5の構成」の最後の1枚は、全く分からないようだったのでパス。
単元別のひとりでとっくんの数の構成をコピーしてやらせないと。
ここまでは解ける。(丸の書き方が雑…)
リンク
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
2020年10月16日
小学校受験におすすめ上履き4選
今年小学校受験される皆様、持ち物準備は終わっていますか?
洋服にばかり気を取られがちですが、実は重要なアイテムが上履きです。
小学校受験用として上履きに求められるものは、
・履きやすさ:外履からすぐに上履きに履き替えられないと親が焦りますし、昇降口が混雑する原因になります。
・脱げにくさ:運動や行動観察がある場合、脱げないように。
・動きやすさ:運動で走る時に走りやすいものがよい。
これらに加え最も重要なのが、子供の足に合っていることですが。
3つのポイントをクリアする上履きは、
「マジックテープで足の甲をしっかりとめているもの」です。
条件を満たす上履きを4点ご紹介します。
・教育パワーシューズ フレッシュ21
(13〜28p、0.5p刻み)
お受験定番の上履きです。
小学校受験用品専門店でも扱っている品。
・アシックスSUKU2上履き
(13〜25p、0.5p刻み)
乳児向けシューズとして評価の高いSUKU2ブランドの上履きです。
・瞬足forSCHOOL 上履き
(15〜27p、0.5p刻み)
小学生に人気のスニーカー、アキレス瞬足シリーズの上履きです。
長男が小学校受験の時に履いたのが瞬足でした。
スニーカーの白バージョンという見た目がかっこいいです。
・IFME(イフミー)SC-0005
(15〜21p、0.5p刻み)
イフミーの上履きは他にもありますが、お受験用にはこのタイプがおすすめ。
かかとのストラップが大きく履きやすいです。
上履きを選ぶ時は、実際にお子様に履かせて確かめるようにしてください。
靴ずれなどしないよう、何回か履いて慣らしておくのもお忘れなく。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
洋服にばかり気を取られがちですが、実は重要なアイテムが上履きです。
小学校受験用として上履きに求められるものは、
・履きやすさ:外履からすぐに上履きに履き替えられないと親が焦りますし、昇降口が混雑する原因になります。
・脱げにくさ:運動や行動観察がある場合、脱げないように。
・動きやすさ:運動で走る時に走りやすいものがよい。
これらに加え最も重要なのが、子供の足に合っていることですが。
3つのポイントをクリアする上履きは、
「マジックテープで足の甲をしっかりとめているもの」です。
条件を満たす上履きを4点ご紹介します。
・教育パワーシューズ フレッシュ21
(13〜28p、0.5p刻み)
お受験定番の上履きです。
小学校受験用品専門店でも扱っている品。
リンク
・アシックスSUKU2上履き
(13〜25p、0.5p刻み)
乳児向けシューズとして評価の高いSUKU2ブランドの上履きです。
リンク
・瞬足forSCHOOL 上履き
(15〜27p、0.5p刻み)
小学生に人気のスニーカー、アキレス瞬足シリーズの上履きです。
長男が小学校受験の時に履いたのが瞬足でした。
スニーカーの白バージョンという見た目がかっこいいです。
リンク
・IFME(イフミー)SC-0005
(15〜21p、0.5p刻み)
イフミーの上履きは他にもありますが、お受験用にはこのタイプがおすすめ。
かかとのストラップが大きく履きやすいです。
リンク
上履きを選ぶ時は、実際にお子様に履かせて確かめるようにしてください。
靴ずれなどしないよう、何回か履いて慣らしておくのもお忘れなく。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
2020年10月15日
都内私立小学校で給食を実施している学校一覧
私立小学校というとお弁当のイメージがあったのですが、実は半数くらいの私立小学校は給食を実施しています。
文部科学省の学校給食実施状況等調査(平成30年5月1日現在)によると、全国の私立小学校227校のうち、完全給食を実施しているのは87校、捕食給食実施は1校、ミルク給食実施は13校となっています。
私立小学校で給食があるのは全国的に見ても約半数であることが分かるデータです。
※完全給食:給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食
捕食給食:完全給食以外の給食で、給食内容がミルク及びおかず等である給食
ミルク給食:給食内容がミルクのみである給食
アレルギーなどのため、給食のある学校ではなく、お弁当持参の私立小学校を選ぶ方もいらっしゃるようです。
とはいえ毎日のお弁当づくりは親にとっては負担でもありますから、給食を実施している小学校はありがたいと思う方も多いでしょう。
食育という面から特色ある給食を実施している私立小学校もあるようです。
都内私立小学校で給食を実施している学校を紹介します。
(筆者調べ。50音順。URLは各小学校の給食紹介のページ)
給食をサイトで紹介している学校はどれもおいしそうですね。
また、食堂など教室以外の場所で食べたりするというのも、私立小学校ならではだと思います。
この一覧が私立小学校選びの参考になれば幸いです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
文部科学省の学校給食実施状況等調査(平成30年5月1日現在)によると、全国の私立小学校227校のうち、完全給食を実施しているのは87校、捕食給食実施は1校、ミルク給食実施は13校となっています。
私立小学校で給食があるのは全国的に見ても約半数であることが分かるデータです。
※完全給食:給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食
捕食給食:完全給食以外の給食で、給食内容がミルク及びおかず等である給食
ミルク給食:給食内容がミルクのみである給食
アレルギーなどのため、給食のある学校ではなく、お弁当持参の私立小学校を選ぶ方もいらっしゃるようです。
とはいえ毎日のお弁当づくりは親にとっては負担でもありますから、給食を実施している小学校はありがたいと思う方も多いでしょう。
食育という面から特色ある給食を実施している私立小学校もあるようです。
都内私立小学校で給食を実施している学校を紹介します。
(筆者調べ。50音順。URLは各小学校の給食紹介のページ)
- 青山学院初等部 木曜は特別ランチ(6週間に一度)またはお弁当
- 学習院初等科 https://www.gakushuin.ac.jp/prim/katei/life/index.html
- 川村小学校 https://www.kawamura.ac.jp/syougaku/life/dining.html
- 国本小学校 給食(火)(木)、お弁当(月)(水)(金)
- 慶応義塾幼稚舎 http://www.yochisha.keio.ac.jp/guidance/facility.html
- 自由学園初等部 食事当番の保護者による手作りの食事
- 淑徳小学校 https://www.es.shukutoku.ac.jp/school_life/day/
- 昭和女子大学附属昭和小学校 https://es.swu.ac.jp/blog/blog_cate/lunch/
- 菅生学園初等学校 https://www.edulog.jp/sugao-el/archives/124
- 聖学院小学校 https://www.seig.ac.jp/prim/about/school-lunch/
- 成蹊小学校 https://elementary.seikei.ac.jp/schoollife/tabid/95/Default.aspx
- 聖ドミニコ学園小学校 給食(月)(水)(金)、お弁当(火)(木)
- 星美学園小学校 給食(月)(金)、お弁当(火)(水)(木) ※火〜木はパン給食注文可
- 帝京大学小学校 多摩市学校給食センターから届けられるそうです。
- 東京女学館小学校 https://tjk.jp/p/schoollife/security/
- 東京創価小学校 https://tokyo-elementary.soka.ed.jp/environment/food
- 東京都市大学付属小学校 木曜日のみお弁当
- 東京農業大学稲花小学校 http://www.nodaitoka.ed.jp/schoollife/lunch/
- 東星学園小学校 https://www.tosei.ed.jp/news/23888/
- 東洋英和女学院小学部 https://www.toyoeiwa.ac.jp/shogaku/school_life/newcomer/
- 新渡戸文化小学校 https://www.el.nitobebunka.ac.jp/lunch/lu_index.html
- 日本女子大学附属豊明小学校 給食3回、お弁当2回
- 雙葉小学校 https://www.jwu.ac.jp/elm/school-life/oneday.html
- 宝仙学園小学校 https://www.hosen.jp/housen_news/596/
- 武蔵野東小学校 https://www.hosen.jp/housen_news/596/
- 立教小学校 https://prim.rikkyo.ac.jp/schoollife/schoollunch.html
- 立教女学院小学校 https://es.rikkyojogakuin.ac.jp/blog/2186/
- 早稲田実業学校初等部 https://www.wasedajg.ed.jp/introduction/e.html#schoollife
http://www.age.aoyama.ed.jp/school_life/heartly_lunch.html
http://eleschool.diamond.co.jp/sch19102
http://www.kunimoto.ed.jp/primary/tabid/140/Default.aspx
https://www.jiyu.ac.jp/elementary/blog/info/64793
https://www.dominic.ed.jp/elementary/live/supply.html
https://www.teikyo-sho.ed.jp/schoollife/flow/
三國清三シェフによる食育プログラム「ミクニレッスン」を実施。
http://www.shigaku.elementary-school.tokyo/now/1504/
http://www.shigaku.elementary-school.tokyo/now/1509/
https://www.jwu.ac.jp/elm/school-life/oneday.html
給食をサイトで紹介している学校はどれもおいしそうですね。
また、食堂など教室以外の場所で食べたりするというのも、私立小学校ならではだと思います。
この一覧が私立小学校選びの参考になれば幸いです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
タグ:給食
2020年10月13日
「書店こぐま会」に申込みました
先日、ようやく次男用の書店こぐま会に申込みました。
書店こぐま会とは、こぐま会の教材を扱っている4書店とこぐま会による会員組織で、会員になると、毎月受験情報が書かれたお便りが郵送され、また、こぐま会が実際する保護者対象のセミナーや特別授業などに参加できるというものです。
書店は、旭屋書店(池袋店)、オリオン書房(ノルテ店)、紀伊國屋書店(吉祥寺東急店、新宿本店、玉川高島屋店、横浜店)、丸善(津田沼店、日本橋店、丸の内本店)です。
恵比寿のこぐま会の教室併設のショップこぐまでも申し込めます。
書店こぐま会会員向けセミナーは、開催時期に合った内容、例えば、今どういう学習をしたらよいかなどといったお話を聞けるので、幼児教室に通っていない長男の受験の時は大変参考にさせていただきました。
セミナーは会員であれば無料のものもあるので、セミナーを1回受講する費用と考えれば、登録費2,000円(税別)はリーズナブルだと思います。
希望者は「こぐまのがくしゅう」という教材を定期購読することができます。
こぐまのがくしゅうは、毎月発売となる教材です。
サイズはB4と大きめ、更に厚紙なのでかなりのボリュームです。
内容としては、ひとりでとっくん365日のペーパーとおけいこカードの中間といったものです。
厚紙なので、カードにして何回も繰り返して
取り組むことを想定したつくりとなっています。
おけいこカードのようにカラーではなくモノクロで枚数が多い(25枚又は30枚)です。
長男の時は、こぐまのがくしゅうの定期購読を申込みましたが、ひとりでとっくん365日のほうをこなすのに精一杯で、ほとんど手をつけられませんでした。
また、定期購読なので毎月申し込んだ書店に購入しに行かなければならず、書店が家から遠いこともあって負担が大きかったです。
なので、今回はこぐまのがくしゅうは申込みませんでした。
こぐまのがくしゅうを定期購読する場合、申込みをした店舗で継続購入となるので、購入しに行きやすい店舗を選びましょう。
書店によるサービスの違いはありません。
家庭学習中心で小学校受験対策を考えているのであれば、こぐま書店会員はおすすめです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
書店こぐま会とは、こぐま会の教材を扱っている4書店とこぐま会による会員組織で、会員になると、毎月受験情報が書かれたお便りが郵送され、また、こぐま会が実際する保護者対象のセミナーや特別授業などに参加できるというものです。
書店は、旭屋書店(池袋店)、オリオン書房(ノルテ店)、紀伊國屋書店(吉祥寺東急店、新宿本店、玉川高島屋店、横浜店)、丸善(津田沼店、日本橋店、丸の内本店)です。
恵比寿のこぐま会の教室併設のショップこぐまでも申し込めます。
書店こぐま会会員向けセミナーは、開催時期に合った内容、例えば、今どういう学習をしたらよいかなどといったお話を聞けるので、幼児教室に通っていない長男の受験の時は大変参考にさせていただきました。
セミナーは会員であれば無料のものもあるので、セミナーを1回受講する費用と考えれば、登録費2,000円(税別)はリーズナブルだと思います。
希望者は「こぐまのがくしゅう」という教材を定期購読することができます。
こぐまのがくしゅうは、毎月発売となる教材です。
サイズはB4と大きめ、更に厚紙なのでかなりのボリュームです。
内容としては、ひとりでとっくん365日のペーパーとおけいこカードの中間といったものです。
厚紙なので、カードにして何回も繰り返して
取り組むことを想定したつくりとなっています。
おけいこカードのようにカラーではなくモノクロで枚数が多い(25枚又は30枚)です。
長男の時は、こぐまのがくしゅうの定期購読を申込みましたが、ひとりでとっくん365日のほうをこなすのに精一杯で、ほとんど手をつけられませんでした。
また、定期購読なので毎月申し込んだ書店に購入しに行かなければならず、書店が家から遠いこともあって負担が大きかったです。
なので、今回はこぐまのがくしゅうは申込みませんでした。
こぐまのがくしゅうを定期購読する場合、申込みをした店舗で継続購入となるので、購入しに行きやすい店舗を選びましょう。
書店によるサービスの違いはありません。
家庭学習中心で小学校受験対策を考えているのであれば、こぐま書店会員はおすすめです。
リンク
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
2020年10月12日
どこで教育費をかけるか?という問題
我が家は私立小学校に通わせていますが、それは諸々の環境(学童保育、英語教育など)に費用を払っていると考えています。
環境の費用があまり変わらなくなる中学、高校は公立でもいいのではと内心考えています。
中高なんて、学校の授業以外は部活と予備校(塾)で、学校のレベル(偏差値)の差はあっても、他の要因の差はそれほどないと個人的に思っています。
そう考えると、小学校からオール私立は教育費2000万円超えコースと言われていますが、途中で公立に行くルートを取れば少し安くなるのかなと思います。
どこで教育費をかけるか(かけずに済めばラッキーですが)という点で、我が家は小学校生活に費用を投下しました。
今の日本では特殊な考え方だとは思います。
でも、「学力の経済学」という本には、「投資の視点で考えた場合、もっとも収益率が高いのは、実は幼児教育」と書かれているんですよね。
一般的には、都心の教育熱心層は、中学受験を経て私立中高一貫校で費用をかけているのでしょう。
ちなみに、日本における子供一人あたりの教育費は、文部科学省の調査によると、
小学校公立で学習費32万1,281円/年、小学校私立で学習費159万8,691円/年であり、
そのうち学校外活動費は、公立21万4,451円/年→17,870円/月、私立64万6,889円/年→53,907円/月だそうです。
習い事や塾にかける費用も私立の小学生のほうが多くなっています。
月5万は多く感じますが、民間学童代くらいですね。
これはあくまでも全国平均の額です。
私立小学校は東京圏、大阪圏などの大都市圏に限られていますから、大都市圏の公立小学生の額は平均より高いと思います。
さらに、中学受験にかかる費用は、受験情報サイト「中学図鑑」が行った中学受験にかかる費用の実態調査によると、私立中学に通う層が多いとする世帯年収800万円以上の家庭で、小学4〜6年生の3年間にかかる費用は総額413.2万円と発表されています。
4年生と6年生ではかかる塾代が違いますが、413万円を36か月(3年)で割ると約11.5万円/月です。
公立の学校外活動費の平均値17,870円/月との差は10万円!
平均値はあくまで平均値だということがよく分かる数字かと思います。
ちなみに、中学の費用ですが、学習費総額は、公立は48万8,397円/年、私立は140万6,433円/年。
そのうち、学校外活動費は公立30万6,491円/年、私立33万1,264円/年で、あまり変わりがなく、学費の差だけのようです。
そして高校の学習費総額は、公立45万7,380円/年、私立96万9,911円/年です。
息子が中高以降どういった進路を取るかは分かりませんが、親が全てコントロールできる幼児期、小学生の間は、親がベストだと考える学校に通わせたいという考えです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
環境の費用があまり変わらなくなる中学、高校は公立でもいいのではと内心考えています。
中高なんて、学校の授業以外は部活と予備校(塾)で、学校のレベル(偏差値)の差はあっても、他の要因の差はそれほどないと個人的に思っています。
そう考えると、小学校からオール私立は教育費2000万円超えコースと言われていますが、途中で公立に行くルートを取れば少し安くなるのかなと思います。
どこで教育費をかけるか(かけずに済めばラッキーですが)という点で、我が家は小学校生活に費用を投下しました。
今の日本では特殊な考え方だとは思います。
でも、「学力の経済学」という本には、「投資の視点で考えた場合、もっとも収益率が高いのは、実は幼児教育」と書かれているんですよね。
一般的には、都心の教育熱心層は、中学受験を経て私立中高一貫校で費用をかけているのでしょう。
ちなみに、日本における子供一人あたりの教育費は、文部科学省の調査によると、
小学校公立で学習費32万1,281円/年、小学校私立で学習費159万8,691円/年であり、
そのうち学校外活動費は、公立21万4,451円/年→17,870円/月、私立64万6,889円/年→53,907円/月だそうです。
習い事や塾にかける費用も私立の小学生のほうが多くなっています。
月5万は多く感じますが、民間学童代くらいですね。
これはあくまでも全国平均の額です。
私立小学校は東京圏、大阪圏などの大都市圏に限られていますから、大都市圏の公立小学生の額は平均より高いと思います。
さらに、中学受験にかかる費用は、受験情報サイト「中学図鑑」が行った中学受験にかかる費用の実態調査によると、私立中学に通う層が多いとする世帯年収800万円以上の家庭で、小学4〜6年生の3年間にかかる費用は総額413.2万円と発表されています。
4年生と6年生ではかかる塾代が違いますが、413万円を36か月(3年)で割ると約11.5万円/月です。
公立の学校外活動費の平均値17,870円/月との差は10万円!
平均値はあくまで平均値だということがよく分かる数字かと思います。
ちなみに、中学の費用ですが、学習費総額は、公立は48万8,397円/年、私立は140万6,433円/年。
そのうち、学校外活動費は公立30万6,491円/年、私立33万1,264円/年で、あまり変わりがなく、学費の差だけのようです。
そして高校の学習費総額は、公立45万7,380円/年、私立96万9,911円/年です。
息子が中高以降どういった進路を取るかは分かりませんが、親が全てコントロールできる幼児期、小学生の間は、親がベストだと考える学校に通わせたいという考えです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
2020年10月10日
本日の取り組み:2020年10月10日
2021都内私立小学校入学試験(2021.11.1)まであと387日
【本日の取り組み】
のりものゼミ年中11月号:8枚
きくきくドリルSTEP1:2回分
ひとりでとっくん365日おけいこカード01:3つ
ようやく、おけいこカードに取り組み始めました。
今日やったのは、大きさくらべ、上下関係、前後関係です。
間が何かを答えるcのに戸惑っていました。
例)帽子をかぶっている子より後ろで、リボンをつけた子より前にいるのは誰
前回のきくきくドリル同様、日本語力の問題ですね。
おけいこカード設問集に書かれている学習のポイントに、「大きさを現す言葉を身につける。」「上下関係の位置を現す言葉を身につける。」「前後関係の位置を現す言葉を身につける。」と書かれているので、幼児にとって言葉の力をつけるのは重要なようです。
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
【本日の取り組み】
のりものゼミ年中11月号:8枚
きくきくドリルSTEP1:2回分
ひとりでとっくん365日おけいこカード01:3つ
ようやく、おけいこカードに取り組み始めました。
今日やったのは、大きさくらべ、上下関係、前後関係です。
間が何かを答えるcのに戸惑っていました。
例)帽子をかぶっている子より後ろで、リボンをつけた子より前にいるのは誰
リンク
前回のきくきくドリル同様、日本語力の問題ですね。
おけいこカード設問集に書かれている学習のポイントに、「大きさを現す言葉を身につける。」「上下関係の位置を現す言葉を身につける。」「前後関係の位置を現す言葉を身につける。」と書かれているので、幼児にとって言葉の力をつけるのは重要なようです。
リンク
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
2020年10月09日
小学校受験でオンライン面接をするとしたら?シミュレーションしてみた
都内私立小学校の入学試験の事前面接が始まっています。
今年は新型コロナ感染防止対策として、面接をオンラインで行う小学校もあるようです。
我が家は今年は受験ではありませんが、もしオンライン面接をするなら、ということで準備のシミレーションしてみました。
(お教室に通っている受験生保護者の方は、レクチャー済みだとは思いますが。)
zoomを使った面接と想定します。
zoomは休校期間中に利用しました。
その時は息子一人が画面に映ればよかったので、ノートパソコン内蔵のカメラとマイクを使いました。
今回は親子3人が映る必要があるので、別にwebカメラを準備する必要があります。
クリップタイプと机などに置けるタイプ、どちらがよいか悩みます。
画面がノートパソコンでは小さく、覗き込むようになってしまうでしょうから、別にモニターが必要そうです。
このためにモニターを購入するのはちょっとなので、液晶テレビに接続する方法をとろうと思います。
パソコンとテレビを接続するケーブルが必要ですね。
それからマイク。
パソコンやカメラに内蔵されているかもしれませんが、それらをどこにセッティングするかで、距離が離れるなら別にマイクが必要になるかと思います。
どこに座ってどう映るかも考えなくてはいけません。
なるべく背景は何もないほうが望ましいと思います。
何もない壁面があればベストですが、なければカーテンなどでカバーするなども考えられるかと思います。
zoomのバーチャル背景は使わないほうがいいでしょう。
座る椅子ですが、親子共に上半身が映る高さになるように調節したほうがいいと思いました。
となると、食卓用の椅子などを使うことになるかなと思います。
機材などが揃ったら、実際にzoomに繋げて映りなどのテストをする必要があります。
相手側(=面接官の先生)からどう見えるのか確認して、ベストな見え方を試しましょう。
室内の照明や顔が明るく映る工夫、例えばレフ板の代わりとして大きめの白い紙を机に置くなども効果があるかもしれません。
さらにzoomの録画機能を使って家庭内で模擬面接を行い、録画したものを親子で確認できるといいですね。
以上頭の中で考えてみました。
準備、かなり大変ですね。
今年オンライン面接される受験生親子の皆様、頑張ってください!
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング
今年は新型コロナ感染防止対策として、面接をオンラインで行う小学校もあるようです。
我が家は今年は受験ではありませんが、もしオンライン面接をするなら、ということで準備のシミレーションしてみました。
(お教室に通っている受験生保護者の方は、レクチャー済みだとは思いますが。)
機材の準備
zoomを使った面接と想定します。
zoomは休校期間中に利用しました。
その時は息子一人が画面に映ればよかったので、ノートパソコン内蔵のカメラとマイクを使いました。
今回は親子3人が映る必要があるので、別にwebカメラを準備する必要があります。
クリップタイプと机などに置けるタイプ、どちらがよいか悩みます。
画面がノートパソコンでは小さく、覗き込むようになってしまうでしょうから、別にモニターが必要そうです。
このためにモニターを購入するのはちょっとなので、液晶テレビに接続する方法をとろうと思います。
パソコンとテレビを接続するケーブルが必要ですね。
それからマイク。
パソコンやカメラに内蔵されているかもしれませんが、それらをどこにセッティングするかで、距離が離れるなら別にマイクが必要になるかと思います。
部屋の準備
どこに座ってどう映るかも考えなくてはいけません。
なるべく背景は何もないほうが望ましいと思います。
何もない壁面があればベストですが、なければカーテンなどでカバーするなども考えられるかと思います。
zoomのバーチャル背景は使わないほうがいいでしょう。
リンク
座る椅子ですが、親子共に上半身が映る高さになるように調節したほうがいいと思いました。
となると、食卓用の椅子などを使うことになるかなと思います。
事前テスト
機材などが揃ったら、実際にzoomに繋げて映りなどのテストをする必要があります。
相手側(=面接官の先生)からどう見えるのか確認して、ベストな見え方を試しましょう。
室内の照明や顔が明るく映る工夫、例えばレフ板の代わりとして大きめの白い紙を机に置くなども効果があるかもしれません。
リンク
さらにzoomの録画機能を使って家庭内で模擬面接を行い、録画したものを親子で確認できるといいですね。
以上頭の中で考えてみました。
準備、かなり大変ですね。
今年オンライン面接される受験生親子の皆様、頑張ってください!
楽天ROOMで、小学校受験や知育グッズ紹介しています。
ランキング参加中です
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験ランキング