2019年07月21日
人手不足なのに一方でリストラの謎? 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れている訳は?
人手不足なのに一方でリストラの謎
45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れている
外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか?
低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因
最低賃金が経済水準より低いと、人材を浪費する非効率な働き方が減らない
賃金が安すぎることが、日本の深刻な人手不足の背景にある
低い最低賃金が人手不足を助長している
生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を得やすく、多くの人材を浪費する非効率な仕事が減らない
給料が増えない真因は零細から大中企業へ供給された低賃金労働力
人手不足がいわれているにもかかわらず、平均賃金が上昇しないのは
経営が苦しい零細小企業が人員削減を進め、低賃金の労働力が大・中企業に供給されたのが一因
売り上げの状況と人員の状況は、以下のように密接に関連
*小企業で売り上げが伸びず、他方で人手不足にも直面
人員を削減して縮小均衡を図ったために、従業員数が減少
*小企業から放出された労働力は、大中企業に移動し、大中企業では売り上げが増大により、従業員数を増やす(小企業からの労働力が、供給源となった)
大中企業は、主婦のパート労働者や外国人労働も採用し、増大した売り上げに対応して事業を拡大できた
低賃金労働が流入により、従来からの労働者の賃金を下げなくても、大企業の平均賃金は低くなった結果、利益が増大
利益はイノベーションや新事業によるものではなく、人件費圧迫で実現したのであります
なぜ大企業がそろって給与が高い45歳以上にフィルタリングして退職を促しているのは、人手不足によって低賃金労働力の獲得ができなくなり、身内の高賃金労働力を整理することで成長の原資を確保する為
大企業は低賃金の労働力の確保により、利益を維持していたのですが、これも確保できない状況で、利益水準がぐっと下がり、給与が単純に高い45歳から上を狙い撃ちにしたというう事です
労働市場の変化を的確に捉えることはできず、有効求人倍率や失業率は小・零細企業の状況で、確かに人手不足が生じています
大企業などでは、それほど深刻な人手不足が生じていない
低賃金労働力の供給が止まり、大企業が利益を保つためには自らの構造改革に手を付けざるを得なくなった訳です
間接部門業務の省力化から始まり、今度は45歳以上のリストラへと、すべてはつながっている
なぜ株価は高止まりし、戦後最長の好景気のはずが、国民には実感が薄いのか?
大企業中心の日経平均株価や各種統計を基に見ているからなのです
生産性向上や所得格差にたいして、国全体が成長する力を養うには、一人ひとりの生産性を上げる必要がある
不況期に就職し、未だ正社員でない、氷河期世代などが取り残されないような教育促進策の推進が必要です、かなり優秀な人もいたのに氷河期や派遣労働の拡大に巻き込まれて満足な就職活動ができず、今活躍していない人も多いでしょう
その方たちの再教育により、かなりの優秀な労働力を期待できるはずですが、低賃金労働力としても期待されてしまう可能性大です
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8992105
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック