アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月01日

電気代上がります

こんばんは。

悪い話ばかりで何か良い話はないものかな青ざめ
電気代がまた上がるみたいですね。
一律ではなく電力会社によって37円〜73円の値上がり。

こうやって国民への負担がどんどん増えていくんですね。

こういう時は、太陽光を設置しといてよかったと思います。
この先も物価が上がっていくのは間違いなく、太陽光も投資のひとつ上指差し

みなさんはどうされているのかな?


今日は朝は晴れていたのですが途中から曇りでした。
image.jpeg

明日は出張なので、また明後日報告します顔1(うれしいカオ)
posted by TOMO at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光

2017年01月31日

太陽光北向き 1月結果発表

みなさんこんばんは。

今日は約束通り1月の総発電量の結果を報告します。

その前に今日の結果から
image.jpeg

晴れだったので、しっかり発電してます。

さて、肝心の1月の結果です。

まずはシュミレート値から
image.jpeg

1月のシュミレート値が245kw

結果は⇩

image.jpeg

実際の結果は227.2kwでした。

245kw−227.2kw=17.8kw

晴れの日(約11kw)と曇りの日(約7kw)1日分ずつぐらいの違いです。

やはり昨日もお伝えしたように雪の日3日分が発電できなかったのが大きな原因です。

それがわかっているので、シュミレート値よりは下回りましたが納得しています顔1(うれしいカオ)

227.2kw発電し、190.2kwが売電収入になります。

差が37kwですが、これは発電中に使用したため売電収入にはなりません。

ですので、いかに発電中に使用しないかが大事かわかりますよね?

どんなに発電していても、発電中に電気を消費していたら売電も減ります。


2月のシュミレートは1月のシュミレートより50kw以上多いのでどうなるか楽しみです。
28日しかないので、かなり厳しくなるような気がしないでもないですが、みなさんにもきちんと報告しますので楽しみにしててください。

いつも見て頂きありがとうございます


我が家は
※※※※※※※※※※※※※※※
メーカー Qsells
北向き片流れ 1.5勾配 4.125kw
約100万円 補助金約10万円
実質約90万円
※※※※※※※※※※※※※※※※
8年で設置費用の回収予定です。
posted by TOMO at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光

2017年01月30日

太陽光 1月の結果はいかに

こんばんは。

明日で1月も終わります。

結果が気になりますよね?

あと1日しかないのでシュミレート通りにいっているかは、ほぼわかっています。



たぶん無理でしょう泣き笑い


やはり雪が3日間続き、ほとんど発電しなかったことが原因なのは間違いないです。

ちゃんとした結果は明日報告させて頂きます。

昨日の内容で昼間にいかに電気を節約できるかが大事と言いました。
その部分についても、明日具体的にお話したいと思います。

ちなみに明日は晴れの予想です太陽

余談ですが、最近私の知り合いに太陽光の業者さんを紹介してあげたんですがソーラーフロンティアにするみたいです。

太陽光パネルは雲とかで一部隠れてしまうと発電量がグンと下がってしまうが、ソーラーフロンティアはそういった状況でも強く・低照度に強い️

私も実際に営業のお兄さんに20cm×30cmぐらいの小さい太陽光のサンプルみたいなものを見せてもらいました。
表面を手で隠してみると、よそのメーカーとの違いがよくわかりました。

(画像があれば良いのですが、説明がうまくできずすいません)

私も日本のメーカーということもあり迷いましたが、金額で断念しましたあせあせ(飛び散る汗)

金額の縛りがないなら間違いなくソーラーフロンティアにしてたと思います。

参考にどうぞ⇩
http://www.solar-frontier.com/jpn/

みなさんも自分にあったプランのメーカー選びをお勧めします。

それではまた明日顔1(うれしいカオ)


今日は曇りだったので全然でした。
image.jpeg

我が家は
※※※※※※※※※※※※※※※
メーカー Qsells
北向き片流れ 1.5勾配 4.125kw
約100万円 補助金約10万円
実質約90万円
※※※※※※※※※※※※※※※※
8年で設置費用の回収予定です。

posted by TOMO at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光

2017年01月29日

太陽光パネルのおかげで温かい

こんばんは。

今日は晴れ時々曇り🌤

7.9kwの発電で、その内1.3kwを使用したので6.6kwの売電でした。

7.9kw=244円の経済効果があり

6.6kw=204円売電収入。

太陽光を設置するなら、お昼間に発電した電力は極力使わず売電にまわすこと。これが大事人差し指サイン

これができないと、太陽光を設置するメリットがありません。

例えば我が家だったら

昼間の発電した電力は31円で売れるが、昼間の電気を買った場合は25円。
発電中は勝手に消費電力にまわされるので、31円で売れるものを使うより、売らないとメリットがないんです。

今まで私が言ってきたことは、
経済効果ではなく売電収入だけの回収予定です。
経済効果で考えるならば、発電している電力をお昼間使っているので、

1ヶ月で約1200円

1年で約14400円の経済効果がある。

太陽光設置費用の回収が8年を予定しているが、経済効果で考えると半年ぐらい縮むと考えられます。

ですので、7年半で設置した効果はプラスだったと言えます顔1(うれしいカオ)

あとはどれだけ頑張ってくれるか️

発電したすべてがプラスです。

楽しみですねきらきら

あと、太陽光パネルがのっているおかげで、冬はいつもより温かく電気代も安くなってます。

太陽光を設置するひとつのメリットを実感できました。


image.jpeg
posted by TOMO at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光

太陽光 北向き 徐々に日射量増加中

おはようございます。

最近は日射量も比較的増えてきたみたいで、晴れていれば10kwから11kwは発電するようになりました顔1(うれしいカオ)

image.jpeg

2月の予想発電量が290kwです。
2月に入ったら、1日平均13kwぐらい発電してくれれば、大丈夫そうですね!

陽もどんどん長くなってくるし、今後が楽しみ。

最悪予想を下回っても、以前書いたように

年間総発電量のシュミレートが4460kw

それより700kw下回っても想定の範囲内です。

ひと月あたり、予想より58kw少なくても全然大丈夫️

(もちろんたくさん発電してくれた方が良いですけど)

なので2月なら例え約240kwしか発電しなくても、良いんです。

太陽光を設置する前にきちんと準備をしたからです。

1.太陽光をたくさんの見積もりサイトにお願いする。

2.きちんとした情報でシュミレートを出してもらう。場所、屋根の方角・角度、日射量、(我が家は北向きなので1番気を使ったところです)

3.金額。業者さんとの交渉。

1に関しては、ネットを使えば誰でも情報が入るので大丈夫ですよね!
2に関しては、ここの条件次第では金額より大事だと思います。
私は将来的にたくさんの収入とは考えていません。
まずは、早く使った金額を回収して、その後は少しでも収入があれば良いなと、それぐらいの気持ちです。

当たり前ですが、太陽光は設置しないとわかりません。
なので、シュミレートの条件をしっかり設定して出してもらいます。
私はここで条件が少し悪い見積もりも出してもらいました。
(例えば角度をもう少し悪い条件で出してもらう)

なぜかって?

最悪、悪い条件の方でも回収できるようにしたかったのです。

念には念を。

3に関しては、こちらも大事なポイントの1つですね!
どんなにシュミレートで総発電量が多く出て「大丈夫ですよ」と言われても、みなさん信用できますか?

私はできません(笑)

決して安い金額でもないので、迷ってしまいます。
それを解決するのはリアルな情報しかないと思います。

※我が家は北向き設置だったため、ネットで調べても出てきません。
南向きの何%ぐらいの発電量など、教科書通りの答えしか載っていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

北向き以外なら、他の方のブログなどでも紹介していると思いますので、シュミレートとリアルな情報を合わせて考えてもらえれば間違いないと思います。
例えば、我が家と同じパネルの量を予定していて方角違いでしたら、私のブログを見て貰えば大丈夫ですよね。北向き設置の私より悪いことはないと思うので、ひとつの目安として使えますよね!

その情報をもとに10年程度で回収できる金額を逆算すると良いです顔1(うれしいカオ)

営業の方にも、これぐらいの金額で出来ない?と聞いてみるのも良いでしょう。

予算に見合ったメーカーをお勧めしてくれると思います。

ひとつのメーカーしか勧めてこない業者は提携している場合があるので、私は好みません。

是非後悔のない設置をしていただけたらと思います。



昨日の結果です
image.jpeg
調子良いですね。


我が家は
※※※※※※※※※※※※※※
メーカー Qsells
北向き片流れ 1.5勾配 4.125kw
約100万円 補助金約10万円
実質約90万円
※※※※※※※※※※※※※※※※
8年で設置費用の回収予定です。
posted by TOMO at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光
ファン
検索
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
太陽光(76)
プロフィール
TOMOさんの画像
TOMO
みなさんのお役に立てればと思います顔1(うれしいカオ)
プロフィール
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。