アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年04月21日

サービス管理責任者の業務(3)

「 一連のサービス提供プロセスの業務を責任をもって遂行する者 」

 サービス管理責任者を一言で説明すると、ちょっと長いですがこんな感じになると思います。支援計画の作成に関する業務がメインではないのです。前に載せたとおり基準には「サービス管理責任者は・・しなければならない」と度々ありますが、これは「義務と責任」があるということを示しています。


サービス提供プロセスとは

sabikan2.jpg


 サービス提供プロセスとは、この図のとおり入所支援やアセスメントから始まり、計画の作成及び実行、モニタリングを経て次の計画見直し前の最終評価までとなります。そして次の図のとおり、このプロセスに関する指導や助言を生活支援員などのサービス提供職員に行うということになります。


管理者との役割の違いは

 
sabikan1-2.jpg


 支援費制度の課題から、このように責任をもってプロセス管理を行う者を明確にしたようです。では管理者(施設長)の役割はというと、法令的には内容は支援費制度の頃と変わりません。資料等を参考にそれぞれの業務内容を決めることになります。

sabikan3.jpg



おわりに

 アセスメントをして支援計画を立てて説明して同意をもらうことに奔走する。最大60人の利用者に1人のサービス管理責任者の配置で基準を満たしますので、思い込みや管理者の命令で実質これだけやってる方もいると思います。
 
 戸山サンライズの機関紙の中で厚労省が次のように説明しています。「最大60名の利用者を担当することとなりますが、むろん、一人で全員の支援を担当できるわけはなく、また全員の個別支援計画を一人で作ることもあり得ないでしょう。つまり、サービス管理責任者にとってもっとも重要な役割は、実際のサービス提供職員の支援の方向性や内容を常に把握しながら、必要に応じて適切に介入するスーパーバイズの機能・・・管理職としての管理能力を求めているわけではなく、専門性に裏打ちされたサービス提供プロセスに対する管理能力を求めている」

 特に小さな事業所では一人のサービス管理責任者が何年もその職務につくことで、形骸化しているところもあると思います。すべての利用者の計画作成業務をサービス管理責任だけが行うのではなく、一部を担当し、一定期間ごとに変えることで、担当するそれぞれの職員の考えにより多様性が生まれ、画一的になることを防ぐこともできます。結果それが有益な支援に繋がるのだと思います。
 
 以上簡単でしたが、参考にしていただければ幸いです。



人気ブログランキングへ




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3571831
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

















カテゴリアーカイブ
タグクラウド
検索
写真ギャラリー
ファン



プロフィール





Smart Canvas(スマートキャンバス)






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。