アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

mkfsの出力

mkfsコマンド実行時の出力についてです。


ファイルシステム(以下FS)作成時に出力されるこれらの情報は,
作成後debugfsコマンドもしくはdumpe2fsコマンドでも確認できます。


[root@localhost misc]# mkfs -t ext4 /dev/sda4
mke2fs 1.41.14 (22-Dec-2010)       
 //mkfsのバージョンです日付はリリース日
Filesystem label=             
 //FSのラベル -Lで指定可能。空白可
OS type: Linux              
 // OSタイプ、Linux上で作成したのでLinux
Block size=4096 (log=2)          
 //ファイルシステムのブロックサイズ。通常4KB
Fragment size=4096 (log=2)        
 ///linux-2.6.38現在のext4では未使用なので意味無し
Stride=0 blocks, Stripe width=0 blocks   
 // RAID環境で利用するエントリ。-E stride= で指定可能
183264 inodes, 732421 blocks      
 //FSで利用可能なinode数と、ブロック数
36621 blocks (5.00%) reserved for the super user
 //ブロックの5%はroot用の領域として確保される
First data block=0            
 //先頭のブロックにsbが保存されている場合(block size = 1024)は1
Maximum filesystem blocks=750780416 
 //利用可能な最大ブロック数
23 block groups            
 //ブロックグループ数
32768 blocks per group, 32768 fragments per group 
 //1ブロックグループあたりのブロック数とフラグメント数
7968 inodes per group         
 //1ブロックグループあたりのinode数
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912 
 //superblockの複製が配置されているブロック番号

Allocating group tables: done      
 //block bitmap, inode bitmap, inode tableを作成しました
Writing inode tables: done        
 // inode tableを書き出しました
Creating journal (16384 blocks): done   
 //journalの作成が完了しました
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
 //sbが書き終わりました

This filesystem will be automatically checked every 0 mounts or
0 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override. 
 //0なので自動でfsckはしませんと言う意味

この記事へのコメント

   

WWW を検索 Linux Blue を検索
プロフィール

uni
仙台でLinuxのエンジニアをしています。 忘備録もかねて主にLinuxについて載せています。 ここからの情報が何かの役に立てば幸いです。
リンク集
Links

<< 2013年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。