アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月30日

年齢に関係なく誰でも利用できる青春18きっぷの賢い使い方


年齢に関係なく誰でも利用できる青春18きっぷの賢い使い方

節約・倹約で生活コストを落として生活に余裕が生まれれば、精神的なゆとりも持つことができる賢い方法の1つとして、年齢に関係なく誰でも利用できる青春18きっぷがおすすめ



青春18きっぷをご存じでしょうか? 
基本的にはJRの普通電車(特急・新幹線を除く)に、1日乗り放題になるお得な切符

名前が青春18きっぷなので本来は学生向けなのでしょうが、年齢に関係なく誰でも利用可能です
青春18きっぷは
年に3回、春・夏・冬に発売
2019年度
・青春18きっぷ 春期分は終了
・青春18きっぷ 夏期
販売期間:2019年7月1日〜8月31日
利用期間:2019年7月20日〜9月10日
・青春18きっぷ 冬期
販売期間:2019年12月1日〜12月31日
利用期間:2019年12月10日〜2020年1月10日

料金は1万1850円で、5回分セットで販売
1回使うと日付が変わるまではどこまで乗っても同じ料金
1日当たり2370円ですから格安
青春18きっぷは1枚のきっぷで1人5回まで利用可能。
乗車日当日は乗り降り自由で、1人で5日間利用するか、グループ同一行程での利用が可能。
・5人が同一行程で1日利用
・3人が同一行程で1日利用して3回分使い、残り2回分を2人で同一行程で利用
・夫婦2人でいっしょに、1日利用して2回分使い、往復で4回分(2人×2回分)利用
など、色んな組合せで、交通費を節約



青春18きっぷの購入方法
(1)JRみどりの窓口、駅の指定席券売機、一部の旅行会社などで購入
クレジットカードで購入するとポイントが貯まる分だけ節約
高い還元率のカードで一括払いすれば、その分だけ安く買えたのと同じ
(2)チケットショップ(金券ショップ)で購入
チケットショップでは、ほぼ必ず、定価よりも安く売られています。
注意点
青春18きっぷはバラ売りされていることが多い
チケットショップで買う場合にも基本的に「5回分セット」のものを買うようにする(そうでないと1回あたりの単価が2370円より高くなる)
5回分も使わないのに、損じゃないか! と思われるでしょうが、残った時はその回数分をチケットショップに売却
 
金券ショップの青春18きっぷは1〜5回分までそれぞれ揃っている
1〜4回分の「青春18きっぷ」は、前の人が既に利用した残りの分になります
使用にあたっては何の問題もなく
必要な日数分だけ購入できる

買い取ってもらう手順
1. 店員さんに買取を依頼する
2. 買取依頼の紙に必要事項を記入する
3. 身分証明書を提示する
4. 現金を受け取る
5. 記入した買取依頼の紙のコピーをもらう(金券ショップによってはもらえないこともある)

青春18きっぷを金券ショップを利用して安くする方法
1. 5回分の「青春18きっぷ」を金券ショップで買う
2. 必要な回数分を早めに使う
3. 残った分は金券ショップなどで早めに売る
コツは5回分の青春18きっぷを買うことと、残った分を売る
金券ショップで5回分の青春18きっぷを買うと、定価よりも安く販売されているため、1回あたりの料金が安くなる
金券ショップでは、回数が少ないほど使い勝手がいいと重宝されるため、全くの未使用よりも1〜4回分のほうが高く買い取ってもらえる傾向



売るときは金券ショップ以外では
ヤフオク、フリマアプリなどに出品するのもおすすめ
発送の手間はありますが、オークション形式で出品すると、よほどの値段で出さない限りは確実に売れます
posted by t_papa28 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内旅行

2019年04月29日

こんなにもある! 鉄道や航空のシニア割引! 使わないなんて勿体ない!


時間に余裕ができたから、ゆっくり国内旅行にでも行きたい
使わないともったいない、シニアだけに用意された各種の割引特権
50歳から利用できるサービスもある鉄道や航空のシニア割引

●ジパング倶楽部
JRグループ6社が連携した会員制旅行クラブ
男性65歳以上、女性60歳以上(どちらかが65歳以上の場合、配偶者の年齢に関係なく夫婦会員になれる)が入会可能
年会費は個人会員が3770円
夫婦会員は6290円(入会金無料)
JRを利用した旅が最大3割引(年間20回まで)
繁忙期(お盆、GW、年末年始)など割引が適用されない期間もあるが、
割引率が高いため、年に数回の旅行で年会費の元はすぐに取れる

JR各社の旅クラブ
JR各社には地域ごとのシニア向け会員組織もある

JR東日本
大人の休日倶楽部
50歳から入会できるサービス
・大人の休日倶楽部ミドル(50歳〜)
JR東日本とJR北海道のきっぷが何回でも0.5割引
・大人の休日倶楽部ジパング(女性60歳〜、男性65歳〜)
JR東日本とJR北海道のきっぷが何回でも3割引
JR東日本、JR北海道の乗り放題パスも季節に応じて販売(会員のみ利用可能)
年会費は2575円
(年会費2060円+VIEWカード年会費515円=ミドル)
*カード発行には審査が必要



JR東海
50+(フィフティ・プラス)
東海道新幹線を利用のお得な各種ツアー
年会費無料

JR西日本
おとなび
年会費無料
50歳以上でJ-WESTネット会員に登録すれば、JR西日本の山陽新幹線や特急が3割引以上となる会員限定きっぷや、期間限定で設定されるJR西日本乗り放題のおとなびWEBパスなどが利用可能

JR四国
四国エンジョイクラブ
男性60歳以上、女性55歳以上
年会費無料

JR九州
ハロー!自由時間クラブ
男性60歳以上、女性50歳以上
年会費無料

●航空会社のシニア割引
航空会社の年齢により優待を受けられる割引が各種あります



・スカイマーク(シニアメイト1)
60歳以上
・エア・ドゥ(DOシニア60)
60歳以上
・スターフライヤー(スターシニア)
65歳以上
・ソラシドエア(65歳からのシニア割)
65歳以上
事前予約可能な割引を設定しており、ネット予約も可能
各社によって割引率は異なるものの、最高5割引となるチケットも設定



・JAL(当日シルバー割引)
65歳以上
・ANA(スマートシニア空割)
65歳以上
搭乗当日に空席がある場合のみに使える割引を設定
割引率は最大6割程度
繁忙期でなければ当日空席があることは多く、早朝便であれば比較的簡単に席を確保できる
事前にネットや電話で空席数を確認して空港に向かうのもいい
*ANAはマイレージ会員登録が必要(当日のみ事前予約可能)

・エア・ドゥ(当日シニア65)
事前予約不可の格安料金が設定
最大6割程度の割引




posted by t_papa28 at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内旅行

2019年04月28日

東京〜新大阪「のぞみ」が1000円以上安くなる裏ワザとは?


東京〜新大阪「のぞみ」が1000円以上安くなる裏ワザとは?
東海道新幹線と山陽新幹線に乗車するとき、乗車券や指定券はどのように購入している?
乗車直前に駅の窓口で買い求める人、前日までに駅や旅行会社で余裕を持って購入する人など様々
エクスプレス予約の会員になり、東海道新幹線乗車に関しては駅の窓口を訪れることなく、パソコンやタブレットで予約してチケットレスで乗車出来る
混雑の激しいターミナル駅での窓口の行列から解放され、しかも自由席よりも安い料金で指定席に乗れる(この便利さに慣れてしまったら、窓口に並ぶのは煩わしい)
 
具体的にみてみると
東京・品川から新大阪へのぞみで行く場合
通常の運賃+指定席料金=14450円
通常の運賃+自由席料金=13620円
エクスプレス予約の場合は合計で、13370円。
指定席を利用すれば、1080円割安である。
エクスプレス予約の場合、自由席料金がなく、敢えて自由席にしても指定席利用と同額の13370円だから、正規料金よりも250円安いだけで
エクスプレス予約の値段は、新幹線乗車区間のみの料金
紙の切符のように東京都区内、大阪市内という最寄駅から新幹線乗車駅までの在来線の運賃は含まれない
新宿から東京駅までJR中央線に乗り、新大阪から大阪駅まで在来線に乗っても紙の乗車券は、別途支払う必要がないけれど、エクスプレス予約の場合は別払いである
新宿〜東京=194円(SuicaなどICカード利用、紙のきっぷなら200円)、新大阪〜大阪=160円かかるので、自由席利用の場合は、354円別途支払うとかえって損になる
のぞみは16編成中、普通車指定席車10両、グリーン車3両、普通車自由席車3両なので、京都〜新神戸などの短距離移動以外では、敢えて自由席を利用する人は多くない
シートマップを使って、好きな席を選べるのも嬉しい
急な列車変更もでき、紙のきっぷの場合は、変更は一度のみ、エクスプレス予約の場合は何度でも変更可能
出張が早く終わったり、逆に時間がかかって予定した列車に乗れそうもなくなったときも駅まで行かなくても、スマホやタブレットで予約変更の作業が手数料なしで行える
 


 急いでいない旅ならばこだまのグリーン車を利用するのもいい
こだまは、各駅停車なので、東京〜熱海、静岡〜豊橋など短距離乗車の人が多い
東海道新幹線区間のこだまは、16編成中、普通車指定席車3両、グリーン車3両、普通車自由席車10両で、自由席主体
普通車指定席車は3両しかないため、常時満席に近い
自由席は、区間や車両によってはガラガラに近いので、ゆったりしたいなら、むしろ自由席の方がいい
エクスプレス予約で東海道新幹線のこだまグリーン車を利用時は、
EXこだまグリーン早特がおススメ(3日前までの予約という条件)
のぞみ普通車指定席よりも安い
東京〜名古屋利用の場合、
のぞみ普通車指定席+運賃=11090円(通常期の正規料金)
のぞみエクスプレス予約 =10110円
こだまグリーン早特   = 9000円
 所要時間は、2時間50分ほど(途中駅でののぞみ通過待ち合わせが数多くあるので、列車によって若干異なる)とのぞみよりも1時間以上余分にかかる
(在来線乗り継ぎや高速バスよりは圧倒的に速い)
時間に余裕があるときはおススメ、トク感満載にもかかわらず、車内は空いていてゆったりしている
車内販売はないけれど、5分程停車する駅がいくつもあるので、ホームに降りて自販機でドリンクを買うことは可能、駅によっては、駅弁を売っているキオスクがホーム上にもあるので、ローカル線のような不便さはない



東海道・山陽新幹線には2のチケット購入サービスがある
年会費ありの「エクスプレス予約」
年会費なしの「スマートEX」

ひかりは、本数が少ない割には常時混雑の理由は
・割引切符である訪日外国人向けのジャパン・レール・パスやシニア向けのジパング倶楽部ではのぞみに乗れないため
・こだまでは時間がかかり過ぎると思う人がひかりに殺到する
・シニアの中には、のぞみには安く乗れないと思って最初から乗車を諦めている人も多い

ジパング倶楽部の割引は乗車券には有効
乗車券=ジパング倶楽部利用で3割引き
指定券は、エクスプレス予約のe特急券を利用すると25%程度の割引
東京〜名古屋間は
乗車券30%OFF4380円+のぞみ指定席e特急券4050円=8430円
(正規料金の11090円よりは、かなり安くなる)
エクスプレス予約のe特急券は、駅の専用券売機でエクスプレスカードを投入して紙の指定券を発券する手間がかかるけれど、安くあがる

エクスプレス予約には、航空機のマイレージに似た、グリーンプログラムという制度があって、ポイント加算でグリーン車にグレードアップできる
年会費の1080円は、東京〜新大阪を1回片道利用するだけで回収できる値段なので、年会費無料のスマートEXよりははるかに特典が多い
クレジットカードを新たに作るのが可能であれば、会員になっても損はない




posted by t_papa28 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内旅行

2019年04月27日

夏に向けて準備する、簡単装着、暑さ対策!


夏に向けて準備しておきたい、暑さ対策!
服の内側に風を送り込む小型のUSB扇風機、エアーベルトファン
店頭予想価格は1,980円
(ヒロ・コーポレーション)

エアーベルトファン
ベルトに取り付けるためのフックを備えたUSB扇風機
装着して電源を入れれば、服の中に風が送り込まれる
風力は3段階で切替可能
キャンプや屋外でのイベント、作業時の熱中症対策に
服内に風を送り込む小型のUSB扇風機
1,200mAhのリチウム電池内蔵
充電時間は2時間以上で、連続使用時間は約3.5時間
充電はUSB端子
本体サイズは約 80x70x87mm(幅×奥行き×高さ)
重さは約125g。
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1178/003/html/01_o.png.html










posted by t_papa28 at 05:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 新商品

2019年04月26日

面倒な草刈はやっぱりプロに任せるのが一番良い!


きれいで広いお庭は多くの人にとって憧れですが、日ごろのお手入れが大変、気づくと雑草が伸び放題になっているなんて方も多いのでは?
雑草は伸びるほど、処理が大変になり、面倒になってきます。
雑草を処理してくれるのが、草刈り業者
プロの力をもってすれば、処分だけでなく、雑草が生えてこないお庭を手に入れることも夢ではありません。



草刈りはプロに任せて
雑草のためにお金を払うのはもったいないかもしれませんが、お庭のすべての雑草を1本1本手でむしるのは大変な重労働
お庭が広ければ1日がかりになることもありますし、腰を痛めたり、熱中症になる危険もあります
電動の草刈り機を使えば短時間で草刈りを終えることができますが、草刈り機の取り扱いは難しく、一歩間違えば大けがのおそれもあるのです。
除草剤などを使って雑草を枯らすという方法もありますが、除草剤は人体にとって危険な薬剤
とくに子供やペットがいる家庭は使うのがためらわれる
草刈り業者に依頼すれば、草刈り機などの扱いに成熟したプロが素早く適切にお庭の雑草を処理してくれます。
草刈りに費やす時間と労力を買うと思えば、その費用は決して高くはない



草刈りには最適な時期
雑草の成長に合わせた適切なタイミングで草刈りをすることで雑草の成長を妨げ、草刈り自体の回数を減らすことができる
草刈りの最適な時期は、年に3回あります。
6月下旬ごろ
雑草は梅雨の時期に雨を吸収し、夏になるとその養分を使ってもっとも成長
雑草が成長しはじめる直前に草刈りをすることで、それ以降に雑草が伸びてくるのを防ぐことができる

9月ごろ
秋になると気温が下がり、雑草の成長が落ち着きます。
夏場に成長しきったことで疲れ、休眠の準備を始めるのです。
その疲れたところに追い打ちをかけるように草刈りをして、成長を阻害

12月ごろ
雑草も冬になれば枯れていきます。
枯れた雑草を刈りそろえれば、お庭をさっぱりさせることができる
草刈りはこの時期に年3回おこなうのが理想的です
2回だけしかできないという場合
6月と9月
1回の場合は6月
におこなうのがもっとも効率的です。

プロに依頼するメリットは、草刈りが楽になるというだけではありません。
自分でする場合とプロに頼んだ場合の大きな違いは、草刈りをした後のケア
雑草の処分もしてくれる
自分で草刈りをした場合、その雑草を袋に入れてゴミ置き場まで運ぶのもなかなか手間のかかる作業
土の中に埋めるという方法もありますが、そのために土を掘り返すのも結局手間になってしまいます。
雑草の乾燥が十分でなかった場合にはそこから再び雑草が生えてくる
雑草を燃やして処分する野焼きは法律で禁止されていますので、絶対にしない
草刈り業者であれば刈った雑草もすべて引き取って処分してくれます
防草対策もしてくれる
草刈り業者には生えている雑草を処理してもらうほか、防草シートなどを使って今後雑草が生えてこないように対策をしてもらうことも可能
プロの技術でしっかりと防草対策を施してもらえば、草刈りをしたのにまたすぐに雑草が生えてきてしまうということもなくなります。
これでもう雑草や草刈りにわずらわされることもなくなるのです。
大切なお庭をきれいに保ち、快適な暮らしを手に入れるために、ぜひ草刈り業者を利用してみてください。




posted by t_papa28 at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2019年04月25日

PayPay、個人間決済可能に!


スマートホン決済サービスPayPayで、個人間決済を可能に
これまでは飲食や商品代金の支払いに限定されていた
個人間決済が加わることでスポーツ・娯楽施設の利用料金や飲食代金などの割り勘、フリーマーケット、オークションでの支払いなどに利用可能
現在、集金したPayPay残高は金融機関の口座に戻すことはできない
将来これが可能になれば、個人間決済の利用機会が拡大し、キャッシュレス化が一気に進みそう。



PayPay残高は電話番号や今回新たに導入するPayPay IDで相手を探し、送金することができる。
電話番号やPayPay IDが分からない場合でもSNSなどで受取用URLを送ることで、送金が可能なため、知らない相手へも送金することができる。
相手が受け取りを辞退した場合はPayPay残高は送金者に戻る。
PayPay残高を送る際にパスコードを設定すれば、パスコードを入力しないと受け取ることができないため、誤送金を防ぐこともできる。
オークションやフリーマーケットなどでは、クレジットカードなどによる入金が確認された後に商品が配送され、商品の受け取りが確認できれば代金が振り込まれる仕組み。
クレジットカードの代わりにPayPay残高を使えば、クレジットカード手数料などが不要
飲食代金や施設利用料の割り勘で、PayPay残高を利用すれば、小銭の用意が必要ないほか、幹事などの集金者の財布が小銭で膨れ上げることもない。
PayPayは金融機関の口座からチャージして使用する電子マネーと、クレジットカードで決済する2つの決済手段がある
PayPay加盟店が提示したQRコードをユーザーがアプリで読み取る方式と、利用者がアプリに表示したバーコードやQRコードを加盟店がレジなどで読み取る方法がある。
こうした基本機能に個人決済機能が加わる



LINE Payは友だち同士の送金や送金依頼、割り勘などができる機能を備えている。
100億円あげちゃうキャンペーンなどで顧客獲得競争に火をつけたPayPayだが、今後はこうした機能面での競争も激化しそう



2019年04月24日

LINE pay、Androidスマホ2台持ちでも、同じ残高で決済する方法!


LINE pay スマホ2台持ちの方におすすめの方法!
一般的にはキャッシュレス決済サービスは1台の端末でしか使えないものと思っていました。
2台持ちだと会計時に決済設定の入っている方のスマホを出さなきゃといった場面も少なくないため、これなら財布を取り出す手間とそう変わらない?
ところが、LINE Payの場合はQRコード決済とFeliCaを併用して、2台の両方でLINE Payを使えました。



アンドロイド端末の場合、機種変更などでLINEを別の端末に移行しても、Google Payの設定を変更しない限り、QUICPay+は元の端末に残ります。
LINEアプリでQRコード決済ができる端末
Google Payで(LINE Payカードの)QUICPay+を使える端末が別々になってしまう
この状態でも両方で問題なく決済できました。
Google PayにLINE Payカードを紐付ける際にはLINEアプリが必要
この設定をしようとすると、QUICPay+を使いたい端末にLINEを一旦移行して、Google Payのセットアップを済ませてからLINEを元の端末に戻す……という面倒な設定が必要
2台のスマートフォンのどちらを取り出していても、近所の買い物などで片方だけを持って出かけても、同じ残高を使ってキャッシュレス決済ができるのはなかなか便利







posted by t_papa28 at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 裏技

2019年04月23日

傘の撥水復活にはドライヤーの温風を当てるだけ、簡単!


傘は使っているうちに撥水効果が弱まる
傘には繊維が雨で濡れないよう撥水加工されています
しかし、使い続けているうちに、水をはじく効果が徐々に薄れていきます。
表面には撥水コーティングが施され、裏面は防水コーティングされている傘が一般的
撥水加工には、フッ素樹脂が使われているものが多く、フッ素樹脂効果によって水の粒が傘の表面をはじいていきます。
開いたり閉じたりする摩擦や、傘をまとめる時の摩擦などが原因で、撥水性能が段々と弱まってきます。(折りたたみ傘は生地同志の摩擦や折り目が多くつくため、撥水性能の劣化は早い)



ドライヤーの熱で復活!!
撥水性能の劣化は、水をはじかなくなるというだけで、撥水加工の機能が失われたわけではないことがほとんどです。
実は、熱を加え乾燥させることで元のような撥水性能を取り戻すことができる
熱を加える方法として
ドライヤーの温風を、傘の生地部分の全体まんべんなく当てるやり方が便利
(長く使い込んで生地が強くこすれた傘は、撥水性能の機能が失われているものもあり、熱を与えても元のように撥水性能を取り戻せない事もあります)

布製の傘のみ効果的
ドライヤーの温風を当てて撥水性能を復活させる方法は
布製の傘のみに使える方法
一般的な傘の生地はポリエステル・ナイロン・ビニールの3種類
撥水性能があるのは布製のポリエステルとナイロン素材
ビニール傘は温風を当てると傘の形が変形しやすいので、ビニール傘にドライヤーの温風を当てないでください。

なぜ傘にドライヤーを当てると撥水性能が復活するの?
フッ素樹脂は、水を弾く性質があります。
傘の生地にはこのフッ素樹脂の粒が縦に細かく並べてられていることで、雨に濡れても生地に水分が染み込まないようになっています。
生地の摩擦や何度も水が当たることで、フッ素樹脂の粒が倒れて並びが乱れてしまい、撥水機能が失われてしまいます。
ドライヤーの温風をあてると、倒れてしまったフッ素樹脂加工の組織が元のようになり、水を弾く効果が復活できるのです。



傘にドライヤーを使う正しい方法
1.傘の汚れをきれいに拭き取る
傘に汚れが付いていると、撥水性能が復活しにくいため、傘表面の汚れをタオルなどでキレイにします
落ちない汚れには水や中性洗剤などを薄めて、スポンジで優しく汚れを落とす
表面の水分をタオルなどで拭く

2.スタート地点を決め、骨組みごとに温風を当てる
どこから始めたか分からなくならないように、始める場所を決める
巻いた時にとめるバンドのある面から始めるようにすると、分かりやすいのでおすすめ
骨組みごとに温風を当てていきます

3.ドライヤーを傘から5〜10pほど離す
近すぎると高温になりますが、離れすぎると熱が伝わらす、フッ素樹脂加工が元のようになりません。
傘から5〜10pほど離して、1面ずつまんべんなくドライヤーで温風をあててください。

4.ゆっくりと温風を当て、折り目部分は念入りに当てる
ドライヤーは、端から中心部分まで、ゆっくりとドライヤーを動かしながら温風を当てる
(1つの面を30秒ほどかける)
折り目部分や中心部分は特に生地の摩擦が多い部分で撥水性能が衰えがちなので、念入りに温風を当てる

ドライヤー意外にも!傘の撥水効果を高める方法
アイロンを使う
ドライヤーの温風をあてて、熱で撥水性能を復活させるのと同じ方法で、アイロンを使った方法もあります。
1 アイロンを使う場合も、傘表面の汚れをタオルや中性洗剤など使って落とす
2 アイロンのスチーム無しの弱〜中温で、傘の裏側から熱を加えます
繊細な素材で心配な場合は、あて布をして上から弱温で様子をみながらアイロンを当てる
3 裏側から全面にアイロンを当てたら、表面も軽くアイロンの熱を加えます
素材によっては熱を加えすぎると、溶けてしまうこともありますので、注意してください

防水スプレーや撥水スプレーを使う
長く使っている傘や、摩擦が多い傘は、撥水性能の加工が剥がれてしまい、ドライヤーの温風やアイロンの熱を加えても、元のような撥水効果は回復しませんので、防水スプレーや撥水スプレーを利用します
防水スプレーは効果として、水はじきの撥水性能も含まれています。
1 防水スプレー・撥水スプレーを使う時も、雨水は水垢などで汚れていますので、スプレーをかける前に傘の表面の汚れをていねいに落とします
キレイなタオルなどで拭いて、落ちない汚れには中性洗剤などを薄めてスポンジで優しく汚れを落とします
変色や色落ちなどが無いか、全体にスプレーする前に目立たない部分で確かめてから始めてください
2 ムラが無いよう20〜30pくらい離して、全体にまんべんなくスプレーをします
(しっとりと湿らす程度が目安)
3 直射日光で乾かすと黄色く変色することもありますので、風通しの良い日陰で乾かすのがおすすめ
使う防水スプレー・撥水スプレーによって、乾くまでの時間もさまざまですが、完全に乾かしてから使います

傘の撥水加工を業者に頼む
色々な方法で試しても、撥水性能が回復できない場合は、専門の業者に頼みましょう
傘専門のお店や、靴やかばんのお手入れをしているお店でも傘の取り扱っているところも!
防水・撥水加工の価格は、約1000円〜1500円くらいが相場

傘の防水性能を弱らせるNG行為
ハンドクリームを付けた手で触る
フッ素樹脂の撥水機能は、油分に弱いという特徴があります
折りたたむ際や傘に触れる際、油分を含むハンドクリームや保湿クリームなどを付けた手のひらを使うと、油分が傘の表面に付着して撥水性能が衰えてしまいます

巻くときにバンドを使わない
傘をたたんで巻くときは、バンドを使って巻きつけるのが正しいたたみ方
生地に触れながらたたむことは、ハンドクリームを付けていない手のひらでもあっても控えます
摩擦が生じ、その摩擦により撥水性能が衰えます

使用後に乾かさない
使った後の濡れた傘を、そのままの状態で放っておくと、汚れやカビが発生することもあり、撥水性能が衰える原因

日光に当てる
ドライヤーの温風やアイロンの熱は有効ですが、直射日光にあてると、生地が傷みやすくなり変色の可能性もありますので、直射日光に長時間あてるのはやめましょう



傘の撥水性能を復活させるには、ドライヤーの温風を当てるだけで簡単
ゆっくりと温風を当てることがポイント
撥水性能が衰えてしまう原因は、傘の生地の摩擦
傘をまとめたり、持ち歩くときなどできるだけ生地に摩擦が生じないようにしましょう
撥水に使われているフッ素樹脂はオイルに弱いため、手のひらにハンドクリームや保湿クリームが付いている時には、傘の生地にできるだけ触れないようする

posted by t_papa28 at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 裏技

2019年04月22日

ゴールドカードの解約検討の8つのチェックポイント!



ゴールドカードのサービスや特典があまり活用できず、カードの解約も検討中の方
ゴールドカードの主な特典というと、空港ラウンジの利用や旅行傷害保険の付帯、ポイントアップなどがある
出張や旅行、レジャーの機会が少ないと十分にそのメリットを享受できず年会費がムダ。
複数のクレジットカードを持っていて、カードの利用明細を確認しきれない方は
(不正利用に気づきにくくなるというデメリット)
ゴールドカードを含め、いくつかのカードの解約を検討したい。

ゴールドカードを解約する前には準備や確認が必要
それを行わず解約してしまうと予期しない事態が起こることがある
解約は簡単だが8つのチェックはしておきたい

@ポイントアップでメリットを得てなかったか?
旅行をしなくてもポイントアップで年会費以上のメリットを得ている
たとえば楽天ゴールドカードの年会費は2,160円(税込)だが、楽天市場の利用なら最大5%のポイント還元となるので、楽天市場をよく使っている人なら、年会費分を差し引いても、年会費無料の楽天カード(楽天市場で最大3%のポイント還元)よりも大きなポイント還元を得られる。
ほかにも対象店舗で割引特典を受けられるカードもあるため一度確認してみる

A年会費が安くなるサービスを利用しているか?
カード会社によってはゴールドカードの年会費が割引されるケースがある。
(三井住友カードには年間利用金額によって翌年度の年会費が半額や無料になったり、自動リボ払い登録で年会費が大幅に割引)

三井住友カードの中にはAmazon Mastercardゴールドがあるが、その年会費1万800円(税込)は自動リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」へ登録のうえ、年1回でもカード利用があれば年会費が半額となり、さらにカード利用明細書を書面でもらわずウェブサイトでの確認にすると、1,080円(税込)の割引
特典として年会費3,900円(税込)のAmazonプライムを無料で利用できるので、その分を差し引くと年会費は実質420円
(Amazonプライムを利用しているのなら解約しない選択もある)

B毎月の公共料金等の支払いに使っていないか?
解約前にはカードで毎月支払っている料金等(電気、ガス、水道、携帯電話、プロバイダ、家賃、新聞、学校や保育園、ジムなど)の有無をチェック

支払いがある場合には別のクレジットカードや銀行口座からの支払いに変更しないまま解約してしまうと、決済が行えず支払い延滞の扱いとなる

Cポイントは貯まっていないか?
カードを解約するとせっかく貯めたポイントもなくなる。
解約前にポイント残額を確認し、ポイントがあれば他社ポイントに交換するなどしてなるべく使い切る

D残債はないか?
解約により、残債(カード発行会社への支払いが済んでいないお金)の一括入金を求められる
その場合、リボ払い、分割払い、ボーナス払いの利用分も一括で支払うことになり、場合によっては大きな金額負担となる
残債を支払い終わってから解約する、残債処理の方法はカード会社によって異なるので、カード会社のカスタマーサポートへ問い合わせて確認

E利用している追加カードはないか?
カードに連動した家族カードやETCカード、電子マネーのiDやQUICKPayなどは、解約と同時に利用停止になるため注意
銀行キャッシュカードとの一体型カードを不用意に解約してしまうと、預金引き出しに支障が生じる

F年会費はいつ引き落とされたか?
急いで解約しなければならない特別な理由がないのなら、次の年会費が引き落とされる少し前に解約するといいだろう。解約まではカードの特典やサービスを利用できるから

Gカード加入後半年以内の解約ではないか?
カード取得後、半年以内に解約してしまうと、入会特典のみを目的とした入会だと判断される
特に入会だけしてカード利用がほとんどないと、そう判断されやすい
ほかの会社で新たなカードを作るときにも審査が通りにくくなる。

初年度年会費無料のゴールドカードの場合は、その初年度は“お試し期間”の意味があるため、年会費が発生する次年度が来る前に解約したからといって、それ以降の審査でマイナスになることはない。

解約する場合は理由は引き止めではなく単なるアンケート
解約手続きは短時間で終わり、カードは即座に利用停止となる。
解約後のカードは廃棄、磁気ストライプの部分とICカードの部分をハサミなどで裁断し、カード番号、名前、署名部分も判別できないようし、数回に分けて別々にゴミ出しすると安全









posted by t_papa28 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カード

2019年04月21日

ワイモバイルのSIM差替え&初期設定の方法!


ワイモバイルのSIMカードを差し替える方法と初期設定
ワイモバイルの実店舗でSIMカードを入手した際は、店舗スタッフがSIMカードの挿入や差し替えを行ってくれます、(オンラインストアで購入した場合は自分で)
SIMカード差し替え方法・手順・確認事項



事前にSIMカードのサイズを必ず確認しよう
端末によって対応できるSIMカードの種類が決まっている
SIMカードには大きさによって3種類
標準SIM 25mm×15mm
microSIM 15mm×12mm
nanoSIM 12.3mm×8.8mm

標準SIMはガラケーや3G対応の初期のスマホなどで使用
2014年頃までのAndroidスマホやiPhone4/4Sなどには「microSIM」
それ以降のAndroidやiPhoneには「nanoSIM」
ワイモバイルで契約できるSIMも「microSIM・nanoSIM」の2種類
差し替え手順
1.SIMカードが確認出来たら新しいSIMカードを挿入する端末を準備
端末にはSIMカードを差し込むためのSIMスロットを引き出す
端末によってSIMスロットの形状は異なります
一般的にはSIMピンと呼ばれる道具を使ってSIMスロットを引き出す
SIMピンは端末を購入した際の箱の中に入っている

2.新しいSIMカードを台紙から取り外す
SIMカードが割れてしまわないよう、丁寧に取り外しましょう。

3.SIMカードが準備できたら、端末からSIMスロットを引き出します。
SIMスロットには小さな穴があり、そこにSIMピンを差し込みSIMスロットを引き出す
スマホ本体や液晶部分に傷を付けてしまうことが無いよう、注意
SIMスロットに既存のSIMカードが装着されている場合は指で優しく押すと外れますので、取り除く

4.SIMスロットを引き出すことができたら、新しいSIMカードをSIMスロットに装着
SIMスロットに新しく挿入するSIMカードの大きさとSIMスロットの装着部分の大きさを確認して行ってください。
SIMカードは1つの隅が欠けた形です、SIMスロットにも同じように欠けている部分がありますので、欠けた部分同士を合わせて装着
方向を間違えSIMスロット、SIMカードが壊れてしまったりすると端末を使用することができなくなってしまうので十分に注意
SIMカードを正しい場所、正しい方向に装着し、SIMスロットを挿入すればSIMカードの差し替え作業は完了

SIMカードを差し替えた後の設定方法
ワイモバイルのAPN設定を行います。
APNとはアクセスポイントネットワークのことをいいます。
オンラインショップでSIMカードを購入している場合は自分で設定を行なわない限り、端末を使用できません
AndroidとiOSで設定方法は異なります
[Android]のAPN設定方法
1.Android端末の電源を入れ、「設定」を開く
2.「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を進んでいく
3.新規作成画面からワイモバイルのAPNを設定

名前:任意で構いません(例:ワイモバイルスマホ、など)
APN:plus.acs.jp
ユーザー名:ym
パスワード:ym
MNC:440
MCC:20
認証タイプ:CHAP
MMSC:http://mms-s
MMSプロキシ:andmms.plusacs.ne.jp
MMSポート:8080
APNタイプ:default,mms,spul,hipri
上記の内容を入力し、新しいAPNを作成したら、後はそのAPNにチェックを入れれば設定が完了
APN設定を行う場合、ワイモバイルスマホプランのAPNが反映されていれば、入力されている内容を確認し、不足している部分を補足して入力
「MMSC」以下の項目は反映されずに空白となっている場合が多いため、確実に入力する

[iOS]のAPN設定方法はプロファイルのインストールのみでOK
(Androidのように情報を入力する必要はなく、公開されているプロファイル(メール設定など、各種設定が記載されたファイル)をインストールするだけ)
[iOS]のAPN設定方法
1、iOS用のワイモバイルAPNプロファイルに必ずsafariからアクセス
2 ※アドレスは「ymobile.jp/r/apn」
3 アクセスしたら「インストール」をタッチし、「このwebサイトは”設定”を開いて構成プロファイルを表示しようとしています。許可しますか?」の表示が出たら「許可」を選択
4 「インストール」をタッチ後、パスコードを入力すれば設定完了
(iOSのAPN設定ではインターネットを利用して設定を行うため、必ずWi-Fi環境下で作業)
他の格安SIMのプロファイルをインストールしている場合、そのプロファイルを削除してからでないとワイモバイルの設定を行っても正常に使用できないケースが報告されています。

ワイモバイルのSIMカードを差し替える場合の2つの注意点
1.ワイモバイルと契約しているSIMカードを他機種に差し替える場合
ワイモバイルと契約しているスマホのSIMカードを別の機種に差し替える場合は注意が必要
(理由は、ワイモバイルによって動作保証されていない)
ワイモバイルで契約できるSIMカードにはmicroSIMの場合「m101・m111」の2種類、nanoSIMの場合「n101・n111・n141」の3種類
「n141」のSIMカードは、iPhone XS以降のiPhoneでは再度専用プロファイルをアンストールしないと使用できない
その他のスマホの場合、APN設定やiPhone用のプロファイルが公開されていますので、基本的には問題なく使える
2.SIMカードのサイズを誤った場合
SIMカードのサイズを間違ってしまった場合、交換するのに料金が発生します。
もし、大きさの異なるSIMカードを購入・契約してしまった場合、3,000円(税抜)の事務手数料が発生
自分が使用したい端末が対応しているSIMカードのサイズを知りたければ、「機種名 SIMカード サイズ」と検索すれば、簡単に調べることができます。



SIMカードの差し替えは慎重に行うこと
スマホやICチップといった精密なものを扱うことになりますので、作業は慎重に行うことが大切です。
SIMカードを差し替えた後は、APN設定も忘れずに行ってください。




posted by t_papa28 at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | IPHONE
プロフィール
t_papa28さんの画像
t_papa28
海外旅行が大好き! 営業一筋 38年 定年退職 人との関わりに感謝しつつ楽しんでいます。 時間を自由に使い倒したいと今後の活動を画策中です。
プロフィール
ファン
検索
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
写真ギャラリー
タグクラウド
☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTube☆のフォローよろしくお願い申し上げます。
兵庫 福智渓谷 紅葉
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。