アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2015年07月23日

(社説)防衛白書 法制を急ぐ必要はない

--The Asahi Shimbun, July 22
EDITORIAL: Defense white paper shows that security legislation can wait
(社説)防衛白書 法制を急ぐ必要はない

Where, really, was the urgency to railroad national security bills through the Lower House in the absence of public support?
 国民の納得がえられないままで、安全保障関連法案の採決を強行する切迫性があったのか。

This was the question we had to ask anew upon reading the Defense Ministry's 2015 white paper, submitted to the Cabinet on July 21.
きのう閣議報告された15年版の防衛白書を読むと、改めてそんな疑問を禁じえない。

The annual report serves to show the direction of Japan's defense policy for both domestic and overseas readerships. Predictably, this year's main topic was Japan's relations with China.
 防衛白書は、日本の防衛政策の方向性を内外に示す役割がある。多くのページを割いたのはやはり中国との関係だ。

With regard to the activities of Chinese government vessels in waters around the disputed Senkaku Islands, the white paper stated, "There is a trend toward routinization, and it is possible that rules such as guidelines on the operation of the vessels have been set in place." The report also noted that "larger vessels are coming into use."
 尖閣諸島周辺の中国公船の活動について、白書は「ルーチン(日常業務)化の傾向が見られる。運用要領などの基準が定まった可能性も考えられる」「公船は大型化が図られている」と分析した。

According to the Defense Ministry, Chinese government vessels are entering Japanese waters at regular intervals of three times a month--early in the month, mid-month and late in the month. The usual pattern is that two or three ships would arrive in the morning, and then leave after about two hours.
 防衛省によると、中国公船が日本領海に侵入する回数は毎月3回で、上旬、中旬、下旬に1回ずつ。2、3隻が午前中に入って約2時間で出ていくパターンになっているという。

This suggests that the ships could be under Beijing's control to some degree.
 だとすれば、中国当局の一定のコントロール下にあるとの見方もできる。

The Japan Coast Guard is responsible for dealing with Chinese government vessels in Japanese waters. Given that larger vessels are coming into use, discussions of a nonmilitary nature are called for, such as with respect to prioritized allocation of the defense budget to the Japan Coast Guard.
 中国公船への対応は海上保安庁が担っている。公船の大型化に対しても、海上保安庁への予算の重点配分など軍事だけでない議論が必要だ。

As for clarifying the division of roles between the Japan Coast Guard and the Maritime Self-Defense Force, a package of maritime policing bills, sponsored by opposition parties, warrants discussion. However, there has been little progress on this to date.
 海保と自衛隊との役割分担を明確にする点では、野党提出の領域警備法案の議論も大事だが、なお生煮えのままだ。

What the nation needs most is a crisis management policy to prevent accidental military encounters. It can be appreciated that Tokyo-Beijing talks are advancing on the early opening of a communication mechanism, such as a special hotline, between officials in the naval and air forces of the two nations. In addition, creating an environment where the leaders of the two nations can talk candidly to each other is vital to the establishment of peace and stability in the region.
 最も重要なのは、偶発的な軍事衝突を回避する危機管理策であり、「日中海空連絡メカニズム」の運用開始に向けて協議が進んでいることは評価できる。さらに首脳同士が率直に語り合える環境をつくることこそ、地域の平和と安定につながる。

While China's military expansion and aggressive maritime advancement cannot be overlooked, nothing can be resolved by just harping on about the perceived threat posed by China. Diplomatic efforts to ease the tensions are urgently needed.
 中国の軍事力の拡大や強引な海洋進出は見過ごせないが、脅威をあおるだけで解決はできない。緊張を下げる外交努力を急がねばならない。

Another major security-related challenge concerns extremist Islamic State militants and other international terrorist organizations. The white paper stated: "A situation has arisen that can never be considered irrelevant to Japan."
 もうひとつ、安全保障上の大きな課題は、過激派組織「イスラム国」(IS)をはじめとする国際テロへの対応だ。白書では「わが国も無縁とは決して言えない状況が起きている」と警戒感を示した。

But it is generally agreed that there are limits to the effectiveness of military action against acts of international terrorism that are not state sponsored. In this sense, there is no denying that the nation's proposed security legislation, which leans heavily toward the use of armed force, comes across as "behind the times."
 ただ、非国家の国際テロに対しては軍事力の限界を指摘する声が一般的である。軍事に偏った安保法案は「周回遅れ」の印象がぬぐえない。

Japan is in its element when it makes nonmilitary contributions such as measures to combat poverty and contagious diseases and providing education. Japan definitely needs to hold more realistic discussions on how best to make use of its "pacifist nation" brand that has been cultivated over the last 70 years since the end of World War II.
 貧困対策や感染症対策、教育支援などテロの根を断つ非軍事の貢献こそ日本にふさわしい。戦後70年かけて培ってきた「平和国家日本」のブランドをどう生かしていくか、現実的な議論をもっと深める必要がある。

The defense white paper is read closely by China and other neighboring nations. We would like it to become more of a vehicle for conveying constructive messages that will foster greater mutual trust with each nation.
 防衛白書は中国をはじめ近隣諸国も注目している。白書の記述を通じて、各国と信頼醸成をはかる。そんな建設的な発信ができないものか。
posted by srachai at 11:52| Comment(0) | 朝日英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。