アフィリエイト広告を利用しています
テーマ別ページ
プロフィール
loghouseさんの画像
loghouse
ログハウスに住む中年おやじです。 アコースティックギター、木工、ガーデニングを楽しんでいます。 それぞれのテーマ別ページへは、上のリンクからどうぞ。
プロフィール
PR
最新記事
(12/04)センサーライト2個取替 ムサシ RITEX LED-115 LED-AC1011
(10/29)WiFi6E対応ルーターに買い替え NEC Aterm WX7800T8
(10/07)今年の夏大活躍してくれた空調服
(09/03)荷物の受け取りが楽に!とっても助かる宅配BOX
(08/03)コンパクトな手挽きコーヒーミル キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) UW-3540
(07/02)すばやく炭起こし!キャプテンスタッグ チャコールスターター M-6638
(06/03)大好きな100均でホットサンドメーカー買っちゃった!
(05/06)自転車キャンプに最適な軽量コンパクトなミニテーブル
(04/09)暖かくなってきたので、お昼は庭キャンキャンプ
(03/12)キャプテンスタッグのカマドにおすすめのマルチパネル
(02/05)防雨型センサーライト ムサシ RITEX LED-115
(01/08)大人気!100均のソロ用コンロ ダイソー マイクロストーブコンロ MICRO STOVE
(12/10)飲み物の保冷保温に真空断熱マグカップ450ml サーモスJDG-450
(11/14)秋冬キャンプの必需品!TokyoCamp トーキョーキャンプの焚き火台
(10/09)ソロキャンにちょうどいいサイズのアルミテーブル
(09/10)駐車場の出口にガレージミラーを設置!エーモン(amon) 6602
(08/12)キャンプで大活躍!ソロキャンパーにおすすめSOTOのガスバーナー
(07/16)ソロキャンプに最適なバーベキューコンロ!キャプテンスタッグのカマド
(06/21)風切り音対策&マイクの音質向上のために買ったGoPro メディアモジュラー Media Mod
(05/20)GoPro買ったら、まずは保護フィルムを貼っとこ!
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年03月23日

USB足温器フットウォーマー 節電出来て足元ポッカポカ!

買って良かったスリッパタイプのフットウォーマーを紹介します。
この冬大活躍してくれました。

暖房をかけていても、足元だけなぜか冷えてしまいます。

そんな悩みを解消してくれました。
もっと早く買っとけば良かった。


なんといっても節電効果大!

現在地震の影響により、電力の供給がひっ迫し節電要請が出ています。
この足温器はとても節電効果があります。

peskoe 1.jpgpeskoe 2.jpg

消費電力がなんと10Wです。

ちょっとした電気を使用する暖房機器は800W、1000Wとけっこう電気を使います。
最新の省エネ設計されたエアコンでも600W程度使ってしまいます。

この商品の使用電力の少なさは、桁違いです。


モバイルバッテリーでも使用可能!

peskoe 3.jpg

USBで接続しますので、スマホ等の充電に使用しているモバイルバッテリーに接続して使うことができます。
長めのコードがついているので、歩きながらの使用が出来てしまいます。

足の底の部分全体を電気で温めてくれます。
まるっと足をふかふかの生地で包んでくれてるので、足全体が暖かく感じます。

足が温まると、全体の空気が多少寒くても体は暖かく感じます。
つまり暖房の設定温度を下げても、寒さを感じなくなりました。


温度調節とタイマー付

peskoe 4.jpg

コントローラーがついていて、手元で温度調節とタイマーの操作ができます。

それぞれ4段階の切替になっています。

温度調節:40℃、45℃、50℃、55℃
タイマー:0.5h、1h、2h、4h

切り忘れがなくなるのでいいですね。


インソールを取り出せば洗濯可能!

気になるのが、使っていると足の匂いが移るのでは?ということです。

快適なので、帰ってすぐに履きたくなってしまいます。
ということは気になるのが足の匂い・・・。

底の後ろあたりにチャックがついています。
インソールを外すことができるようになっています。

このインソールを外せば、丸ごと洗濯機で洗うことができます。
気にせずどんどん履きましょう!


私が購入した商品も中国製ですが、問題なく使用できました。
価格も安く、買って良かったです。
スリッパタイプが汎用性があり、おすすめです。
PR



PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2020年12月18日

フィリップスのシェーバーを買い替え PHILIPS S5060

新しいシェーバーを買いました。

philips5000 1.jpg
philips5000 2.jpg

フィリップスの5000シリーズ、S5060です。


新しいシェーバーを買った理由

philips5000 3.jpg

これまで使っていたのもフィリップスのシェーバーです。

最近、シェーバーが充電しなくなってしまいました。
もう3年使ってます。
そろそろ電池の寿命でしょう。

このシェーバーは充電専用で、コンセントをさして使用することはできません。
ということで、全く使用できなくなりました。

philips5000 13.jpg

とりあえず、前に使っていた古いシェーバーでしのぎました。
が、古い機種だからか?剃り味が悪い。音も少しうるさい。

しかたがないので、電気屋さんに行ってみるか・・・。

なんと、電池交換だけで5〜6千円かかるそうです。
高〜い!


電池交換費とほぼ同額で新品が買えた!


新しいシェーバーを見てみると、価格は約6千円でした。

これまで使っていたのと同じフィリップスのシェーバー5000シリーズです。
色に青が入った以外は、ほぼ一緒です。

電池交換と同じ価格で新品が購入できるということで、即買いました。


さっそく箱の中を確認してみますか。

philips5000 4.jpg
philips5000 5.jpg

本体と電源コンセント、カバー、説明書が入ってました。


3年前のモデルとほとんど一緒!

philips5000 6.jpg

色が違うだけで、同じです。


philips5000 7.jpg

後ろから見ても全く同じに見えます。


philips5000 8.jpg

ひげをそる部分もほとんど同じですね。


philips5000 9.jpg

シールはデザインが簡略化され、わかりやすくなってます。

「コンセントに挿したままでは、使えない」ということがすぐにわかります。


フィリップス シェーバーの良い所


最も気に入っているのは、音が静かな点です。
朝早くみんなが寝ている時間に使用するので、静かなのはとてもありがたいです。

そして、肌に優しい点です。
剃り終わった後、ヒリヒリすることは全くありません。

ウェット&ドライ電気シェーバーなので、お風呂で濡れた状態でも使用できます。
シェービングフォームをつけたまま使用も可能です。


philips5000 10.jpg

掃除が簡単な点もありがたいです。
このように開いて、水洗いするだけです。

philips5000 11.jpg

たまにこのように分解して、きれいに掃除をしてやります。
分解も簡単にできます。
青い押えの部品を回して外し、刃を取り出すだけです。

刃も丈夫に作られているので、強くブラシをかけても壊れることはありません。


このシェーバーの悪い点


コンセントを接続したまま使用できないところです。
充電が切れると、使えません。

充電時間が約8時間なので、電池が切れるともうアウトです。
(上位機種は、充電時間が1時間とかになってます。)

少なくなるとランプが橙点滅するので、その時には充電するようにしてます。

充電の電池はどうしても寿命があります。
また3年くらいすると、ダメになるのでしょう。
簡単に電池交換が出来ればありがたいのですが・・・。

価格が安いので、またその時には買い替えれば良いですかね。


PR
 

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2019年12月13日

フィリップス エチケットカッター PHILIPS NT3162/10

鼻毛には重要な役割があります。

ひとつは、呼吸する際ほこりや病原体などの侵入を防ぐ役割。

もうひとつは、鼻の中の温度や湿度を一定に保る役割があります。


かといって伸び放題にしておくと・・・。

これまで小さなハサミで切ってましたが、「イテッ、血が・・・。」となることもありました。

そこで鼻毛カッターを購入することにしたのです。


Philips3000 1.jpg

いろいろ調べた結果、「使い勝手が良い。」と評判も良くベストセラーのフィリップスのチューブトリマーを買いました。

鼻、耳、眉の毛をカットすることができます。


Philips3000 2.jpg

まずは、痛くないのが重要です。



Philips3000 3.jpg

水洗い出来て、お手入れが簡単なのも重要なポイントです。


Philips3000 5.jpg

中には、本体・眉を整えるコーム・刃を保護するキャップ・電池・収納袋・説明書が入ってます。


Philips3000 12.jpg

本体の下部に電池を入れます。


Philips3000 8.jpg

水洗いOKという表示でしょうか?蛇口のマークがあります。

IPX7の防水仕様になってます。


Philips3000 14.jpg

眉毛を整えるコームが2種類入ってます。


Philips3000 15.jpg

3mmと5mmがあるので、眉毛の長さをどちらか選べます。

とりあえず5mmでカットして、「まだ長いな。」と思ったらもう一度3mmでカットしますか。


Philips3000 16.jpg

このように刃に取り付けて使用します。

楽に一定の長さでカットできます。

便利ですね。


Philips3000 19.jpg

使わないときはキャップをして、刃を保護することができます。

保管する時にはキャップをしておきます。


よくある丸い形の物ではないので、細かく作業出来て使いやすいです。

とくに鼻の入口辺りはやりやすいですね。

PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2018年06月10日

エアコン用延長コード Extension cord for Air-conditioner

これからの季節、大活躍してくれるのがエアコンですね。


先日そのエアコンが故障し、新しい物に取り換えました。

その取付の際、業者さんからひと言!

「専用の電源でつながないとトラブルになりますよ。」とアドバイスいただきました。

通常の電源から通常の延長コードでつないでました。あせあせ(飛び散る汗)


調べてみると、

消費電力の多いエアコンは、専用回路の電源につながないと火災など重大な事故になるケースがあるようです。



家を建てた時、南側にエアコン用のコンセントをつけたのですが、実際には西側に設置となってしまいました。
私の設計ミスあせあせ(飛び散る汗)

しかたなく、近くの電源コンセントから延長コードで接続しました。

その当時、設置していただいた業者さんは何も言われてなかったですね。



ただ、我が家は特殊な構造のログハウスなので、電気工事をするとなると大変なのです。

そこで今あるエアコン用の電源を使用することにしました。


aircon code 1.jpgaircon code 3.jpg


電源の位置からエアコンまでの距離を測り、5mの延長コードを購入しました。

長すぎて束ねるのも良くないようなので。


もっとも大事なのは、エアコン用の延長コードであることです。

通常の延長コードを使用していると、やはり火災の原因にもなりかねないとのことです。



さぁ、それではセットしていきますか。


aircon code 4.jpg

aircon code 5.jpg

aircon code 6.jpg

aircon code 7.jpg


電源コードは強く圧迫するのも良くないので、落ちないように引っ掛けるだけにしました。

高い位置ですが、なんとか接続できました。


我が家には猫ちゃんもいるのですが、さすがにここまでは登ってこないでしょう。

電源コードを噛んで、感電してしまうこともよくあるようです。



最近、知り合いの家が火災で全焼してしまいました。

火事の原因は漏電のようです。



以前の私のように電源をとっている方がおられましたら、すぐに対処した方が良いでしょう。



PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2017年05月09日

雷ガード付タップの効果は・・・? Tap with thunder overpass

我が家にはたくさんのスイッチ付きのタップがあります。

省エネ効果と雷防止に導入しました。



tap 1.jpg

確かに省エネ効果はあるようです。


電源をOFFにしていても、待機電力という電気を使っているのです。

コンセントを挿しているだけで、常に電気代がかかっているなんて・・・。

一般家庭で消費電力の約7%程度あるらしいです。

使わないときはコンセントを抜けばよいのですが、抜いたり挿したりするのは面倒です。

そこでこのスイッチ付タップが活躍してくれるのです。

使わないときは、このタップのスイッチをOFFにしておけばいいので簡単です。



tap 2.jpg

より省エネ効果を上げるには、光らないスイッチのタップを使用すれば、更に節電効果が上がります。

電源を入れている時間が長い場合、ライトのついてないタップがいいかもしれません。

ただスイッチのライトの消費電力は、待機電力に比べればかなり少ないです。

待機電力が機器によっても異なりますが約2〜3W、スイッチのライトは約0.1Wです。



tap 3.jpg

雷対策の効果はどうでしょうか?

これから夏に向けて、雷が増えてきます。


「このスイッチを切っておけば、雷の電気は流れないのではないか。」と思っていたのです。

ところが、スイッチを切っても線の片方が切断されるだけで、もう片方はつながったままのようです。

つまり線がつながっているので、雷の電気は電気製品に流れてしまうということです。


雷ガードがついているものは、内蔵された吸収素子が雷サージを吸収し接続機器を守ります。

これも完全ではなく、雷は瞬時に高電圧が入ってきます。

つまり瞬間的に電気製品が壊されることがあるのです。


また、雷サージをバイパス回路からアースへ逃す方式のものがあります。

こちらも完全ではありません。

それと必ずアース線をアース端子につなぐようにしましょう。



では、ブレーカーの効果はどうなんでしょう?

tap 4.jpg

雷が落ちたら、ブレーカーがすぐに作動すると思ってませんか?

私もそう思ってました。

しかし、ブレーカーは容量以上の電流が流れた時や漏電が起きた時に作動します。

つまり雷のように瞬時に高電圧が入ってきたときは、ブレーカーが作動する前に電気製品に入ってます。


ブレーカーのスイッチを切っていても、雷のような高電圧においては接点の距離が短いため放電が起こり、電流が流れてしまうようです。



ということは、コンセントを抜くのが一番安心ということになりますね。

ただ家にいないときはそうもいきませんので、100%ではないですが雷ガード付のタップを使用していた方がいいかもしれません。

PR



雷にやられてしまうと、一度に多くの電気製品が壊れてしまうことが予想されます。

現在加入している火災保険等の損害保険に、雷の補償がついているか確認しておいた方がいいですね。


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


2017年03月28日

テレビドアホンがやってきた! TV Door Phone

我が家のドアホンがとうとうテレビドアホンになりました。


パナソニックの大画面モニターの最新機種VL-SWH705・・・。
PR


実はこちら、実家につけたモデルです。

「歳をとり、目が悪くなり、小さい画面が見にくくなった。」ということで最新のものに取り換えたのです。


なんと約7.0型のワイド液晶ディスプレイです。
映像も高精細になってきれいです。

さらに広角のカメラレンズなので、広い範囲が映ります。
左右約170°の画角だそうです。

夜間もカメラドアホンのLEDライトが光り、映像が明るく映されます。

留守中の来客をSDカードに動画録画できるのもありがたいですね。

親は使いませんが、スマホと連携して外出中にも対応できるようです。

最新機種はスゴイですね。


これまで使っていたテレビドアホンが壊れたということではありません。
そこで使われなくなったお古が我が家にやってきました。

一部ボタンがきかなくなってはいるものの問題なく使えるということで引き取った次第です。


我が家でこれまで使用していたのは、音声のみのインターホンです。

interphone 1.jpg

リビングと2階にこの親機と子機がついてました。

「おーい!」と叫べば、すぐに聞こえるので、中どうしで使うことはなく、ドアホンの応答用でしか使ってませんでした。


doorphone 1.jpg

玄関のドアホンは雨に濡れないので比較的きれいです。
まだまだ使えそう!


doorphone 2.jpg

門のドアホンは雨ざらしなので、かなり傷んでます。
今にも壊れそう・・・。


家を建ててからずっと使っているので17年経っているということですね。
とりあえず今のところ問題なく使えてました。
昔の物、シンプルな作りの物は長持ちしますね。

長い間ありがとうございました。



そして実家から持って帰ったのがこのテレビドアホンです。
パナソニックのVL-MW150Kというモデルです。

TVdoorphone 1.jpg

リビングにモニター付きの親機をつけました。
5型の液晶モニターのようです。
最新モデルと比べるとずいぶん小さく感じます。

留守中の静止画は残すことができるようです。
防犯の意味においても、この機能はありがたいですね。
新しい機種のように動画の保存まではできませんでした。


TVdoorphone 2.jpg

持運びができるワイヤレスの子機がついてます。
2.5型の液晶ディスプレイがついてます。

これは便利ですね。
2階でも映像を見ながら応答できます。


TVdoorphone 4.jpg

玄関のカメラドアホンです。

さすがにLEDライトはついてません。


TVdoorphone 5.jpg

門につけたカメラドアホンです。

裏でカメラの向きを変えることができるようになっているので良かったです。
横向きにつけているので、最大限外向きに変更しました。


それでも上手く映らないときは、このようなカメラドアホンの向きを変えるためのアダプタも売っています。
PR


上向きにするものと横向きにするものがあります。



ワイヤレスアダプタ機能というものがついていて、電話機とドアホンを連動することができます。

TVdoorphone 3.jpg

配線も不要で、設定するだけです。
電話機でドアホンの応答ができるようになりました。

ワイヤレスの子機があるので電話機は使わないかな・・・。



大画面にこだわらなければ、テレビドアホンもずいぶん安くなりましたね。
PR



配線のいらないワイヤレスのテレビドアホンも人気のようです。
PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


2017年02月06日

洗濯機が新しく!SHARP ES-T5E3 New washing machine

突然「洗濯機が壊れた!」とかみさん。
「じゃぁ修理すれば。」と言うと、延々と今の洗濯機の悪い所をしゃべり続けられました。

ということで、電気屋さんへ直行です。
いろいろ物色し、このシャープの洗濯機ES-T5E3に決定されました。

Washing machine 1.jpg
PR


一般的な型式は、ES-TX5Aだそうです。
電気屋さんの仕様変更が加わり、型番が変わっているようです。
激しい価格競争から逃れるための手段なのでしょうか。

「ドラム式は?」というと、パッキンなどが劣化してくると水漏れが起こったり、少ない量の洗濯ができなかったりするらしく、縦型がいいそうです。
奥様にはいろいろとこだわりがあるようです。


子供たちも家を出てしまい夫婦二人になったので、「小さいのでいい」ということで5.5kgのモデルです。

処分価格ということで少し安くなってたようです。

「ところで、シャープは買収されて保証とかは大丈夫なんですか?」と店員さんに尋ねたところ、
「今のところ修理もできてますので大丈夫です。ただ、この先の事はわかりません。」
という回答でした。
さらに、「三洋も以前同様な事態になり、今は東芝もそうなりつつある。日本のメーカーということで安心はできませんね。実際今はほとんど中国で作ってますから。」と言われました。


Washing machine 5.jpg

たくさんボタンがついてますね。
ですが、私が洗濯機を使うことはほとんどありません。
たまに、かみさんが不在の時使うだけです。

蛇口を開き、洗濯物を入れ、電源を入れ、標準でスタートボタンを押し、洗剤を入れて蓋をするだけです。
あとは勝手に洗濯してくれます。ありがたい。


Washing machine 6.jpg

一応乾燥機能がついているので、内蓋があります。

毛布の洗濯乾燥もできるようです。


Washing machine 7.jpg

この洗濯機の良い所は、かみさん曰く「洗濯槽の穴がない所」だそうです。
穴がないので、洗濯槽の外側や底裏についた黒カビや汚れが槽内へ侵入してこないようです。
さらに、穴がないので黒カビの発生も抑制されるということです。

洗濯機が古くなってくるとこの黒カビが厄介らしいです。

そして、槽の外に水が出ないため、その分節水にもなるようです。

穴がなくて、脱水のとき大丈夫なんでしょうか?
まぁ、とりあえず使ってみますか。


Washing machine 8.jpg

サイズが小さくなったので、随分横のスペースが空きました。


Washing machine 9.jpg

さっそく、物が置かれてました。
水・・・?飲料水のペットボトル。



ちなみに以前使っていたのが、この洗濯機です。

Washing machine 2.jpg

パナソニックのNA-FR80S2という機種です。
こちらは8kgタイプで、大容量です。

以前、丁度この上が子供部屋だったのです。
確か「うるさくて勉強の邪魔だ!」ということで、音が静かであるということでこれにしました。
音は静かでした。

内蓋が壊れ、応急処置でガムテープで止めたりして、ブツブツ文句を言いながら使い続けてました。
まだ10年は経ってないけど、7〜8年ぐらい使っていたのでしょう。

「突然、エラー表示が出て全く動かなくなった。」らしいです。
何度か電源の入り切りをして直っていたのですが、もうダメだと・・・。


まだ見た目はきれいですね。

Washing machine 3.jpg
Washing machine 4.jpg


ということで、どこが壊れているのか気になり、動かしてみると、

んっ?壊れてない。
ちゃんと動いてます。
どうやら私には機嫌が良かったようです。


他にも乾燥機能付のモデルが出てますね。
PR



簡易乾燥機能のモデルは安いですね。これで十分なような気もするのですが・・・。
PR


シャープさんは穴なし洗濯槽が売りのようです。

PR
 

まだ二層式の洗濯機は販売されているようですね。
やはりニーズがあるってことなんでしょう。
私もこれがシンプルで好きですね。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2017年01月31日

遠赤グラファイトヒーター アラジン AEH-G401N Graphite Heater

まだまだ寒い日が続きますが、皆様はどんな暖房機器を使用されてますでしょうか?
我が家では電気ストーブが大活躍してます。

ログハウスに合う暖房といえば、もちろん薪ストーブですよね。
PR


我が家も建築時、当然こういった薪ストーブを設置するものと思っていました。
が、かみさんの反対により却下されてしまいました。

ログハウスなのに薪ストーブがないなんて・・・。涙ぽろり


ということで、本当に寒い日はエアコンを使用します。
リビングのエアコンは、三菱電機のMSZ-ZW562Sです。

なんと暖房時の消費電力が1675W(110〜3425W)となっています。
けっこう電気を使いますね。


そこで、周りをちょっとあっためたいときに便利なのが電気ストーブなのです。

stove 1.jpg

この電気ストーブの消費電力は400Wです。
エアコンを使用するよりはかなり節電になるので、頻繁にこれを使ってます。
電気代は電力料金目安単価22円/kWh(税込)として計算し、1時間使用で約8.8円です。

寒さが厳しい日はさすがに能力不足です。
が、「ちょっと寒い」という日は、これ1台でけっこう周りは暖かくなります。
おかげで今年はエアコンの出番が少なく、この電気ストーブが大活躍してくれています。

またグラファイトヒーターの遠赤効果で、温まった体が冷めにくく暖かさが持続するのです。


stove 2.jpg

このストーブは、スイッチを入れるとすぐに暖かいのが特徴です。
通常暖房の場合、機器自体が熱を蓄えるのに時間がかかりますよね。
ところが、この機器は高分子フィルムのグラファイトシートを使用することにより、0.2秒で立ち上がりすぐに暖かくなります。

スイッチもONとOFFしかないので、操作が簡単です。


stove 3.jpg

前側は暖かいですが、後ろ側は暖かくなりません。

重さが軽いので、手軽に持ち運びできます。
移動時に便利なハンドルもついています。

万が一転倒した場合、自動的にスイッチOFFになるので安心です。
ボール式転倒オフスイッチ機能だそうです。


stove 4.jpg

「Aladdin」?あまり聞かないメーカーですね。
もしかして「あやしい?」と思ってましたが、イギリスのメーカーです。
日本エー・アイ・シー株式会社という日本の会社が販売しています。

この遠赤グラファイトヒーターは日本製だそうです。
よかったぁ。

んっ?よく見ると・・・、

stove 5.jpg

「MADE IN CHINA」中国製・・・。
メインのヒーター部分が日本製で、全体的には中国製のようです。
ごめんなさい。


今は型番が新しくなり、AEH-G423Nに変わってます。
PR



400Wと200Wの切替ができるAEH-G403Nが出ています。
こちらの方が節電効果がありそうです。
こちらのモデルの方がおすすめです。
PR



PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2016年07月19日

毎日計測、体組成計で健康管理 Body Composition Meter

我が家で使用している体組成計を紹介します。

メーカーでは、タニタ、オムロン、パナソニックが主流です。

体組成計?あまり聞きなれない名称ですよね。

体重の他、「人間の体の組成を計測するための機器」だそうです。

近年の健康ブームで、体重計に変わり使用している人が増えているそうです。


Scale1.jpg

タニタ TANITA のBC-751を使用しています。

かなり前に買った製品ですので、古い機種です。


5人まで登録が可能なのです。家族4人全員登録できました。

生年月日、性別、身長を入力します。


上に裸足で乗って計測してみると、まず体重が表示され、

おっ、体重の写真撮るの忘れてた・・・。


体重により、自動的に登録者の中から選別されます。

近い体重の人がいると、どちらが出るかわからないので、測る前に自分の設定を呼び出します。

計測したら、ピピッと鳴って、順番に数値が自動的に表示されます。1回のみです。

写真に撮るため数値を後から表示させたのですが、記録に残ってるのは1回分のみなのです。

比較するため、できれば数回分が残っていてほしいですね。


Scale2.jpg

体重の次に、BMIが表示されます。

BMIとは、「 体重kg ÷ 身長mの2乗 」です。

18.5〜25が標準とされています。

私は、残念ながら瘦せ型になってしまいました。

目指せ、標準!


Scale 3.jpg

その次は体脂肪率です。

体脂肪率%は、「(体脂肪の重さkg ÷ 体重kg)×100」ですが、どこまで正確に測れているかは不明ですね。

ちなみに標準とされているのが、男性で17%〜23%、女性で20%〜27%だそうです。

これから夏本番、さらに体脂肪が減っていってしまうのでしょうか?

今年もヤバイ!せめて、10%を切らないようガンバロー。


Scale4.jpg

そして、筋肉量。

これは・・・、明らかに数値がおかしい。体重のほとんどが筋肉になってる。

通常22kg〜24kgが男性の標準値のようですが、機器によりどの筋肉を含めるかとか変わるようです。

どうやらタニタの場合水分量も含んでいるようで、このように高い数値になるみたいです。


Scale5 (2).jpg

次は、内臓脂肪。

内臓脂肪は、できるだけ落としたいものです。

9以下が標準になっているようです。


Scale6.jpg

さらに、基礎代謝量が表示されます。

何もしなくてもエネルギーを消費している量ということです。

年齢と体重で標準値は変わってくるようです。


私の場合、メーターが右端まで行っているので、多いということなんでしょう。

じっとしててもエネルギーを使ってるってこと?


Scale7.jpg

そして最後に表示されるのが、体内年齢です。

15才若く表示されているので、うれしいんですが、ためしに生年月日の入力値を変えてみると、体内年齢も変わったのです。

どういう計算になっているのやら・・・。


これらの数値の中で気になるのが体脂肪率です。

統計によると最も長生きできているのは、どうやら体脂肪率22%だそうです。

BMIよりも体脂肪率が大事なのです。

内臓脂肪はいろいろな病気の原因になるので、減らさないといけませんが、皮下脂肪はある程度必要ということなのでしょう。

体が弱った時などに、脂肪がエネルギーに変わるからでしょうか?

痩せていても、太りすぎていてもダメということなんでしょうね。


体組成計がどこまで正確なのかわかりませんが、日々の変化は把握できると思います。

体重計でなく、体組成計で計測してみてはいかがでしょうか。

PR




追記

最近、”糖質制限ダイエット”が流行っています。

がっ、極端に糖質制限をすると、エネルギー源がなくなってしまい、めまいやふらつき、そして意識を失うということも実際に起きているようです。

やはり大切なのは、バランスの良い食事と適度な運動なんでしょう。

そして、ダイエットで目指すのは決して「痩せすぎ」ではなく、「標準」であることを忘れてはいけませんね。

私も健康を意識して、これからさらに歳を取っても元気でいれるよう「標準」を目指して頑張ります。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2016年07月14日

熱中症対策にはエアコン Air conditioner for a heat exhaustion measure

雨も多く、蒸し暑い毎日が続いてます。


とくに熱中症には十分気を付けなければいけませんね。

熱中症の原因に重要なのが、温度もそうですが、湿度の影響がとても大きいそうです。

室内にいても多くの方が熱中症にかかっています。

湿度が高いと汗が蒸発しないため、体の温度を冷やす効果が少なくなってしまうらしいのです。


そこで重要になってくるのが、エアコンです。

エアコンは温度を下げてくれるだけでなく、湿度も下げてくれるのです。


aircon1.jpg

我が家のリビングに設置してあるエアコンは、三菱電機の霧ヶ峰です。

型式はMSZ-ZW562Sで、能力が暖房6.7kW(15〜18畳)、冷房5.6kW(15〜23畳)です。

2012年8月に前の日立のエアコンが壊れたため、取り付けたものです。

もう4年かぁ。


取り付けてくれた工事屋さんが言われてたのが、

「水の流れ等を考慮して、ホース配管を若干斜めにつけないといけない。」

「意外とちゃんとつけてないお宅が多いんですよ。」ということでした。

言われないと「真っすぐ横でいい。」って思いますよね。


aircon3.jpg

設定温度を28℃にしていて、実際の温度計を確認すると28.5℃になってるんです。

エアコン本体の表示温度と離れた位置にある電波時計の表示温度が同じ28.5℃であるところがスゴイ!


また、このエアコンのすばらしいのがエコなところです。

体感温度を見ながら風を切り替えて節電にする「ハイブリッドシステム」 だそうです。

以前の日立に比べ、新しいということもあるのでしょうが、電気代が安くなっているように思います。


また、エアコンはこまめにつけたり消したりすると、逆に電気代が多くかかります。

最初の起動時に多くの電気を使うそうです。

長時間不在にならなければ、つけっぱなしでいいってこと!?なんでしょう。


吹抜けで、広い空間ですが、ちゃんと機能してくれてます。


2階のエアコンはどうかな?と確認してみると

aircon4.jpg

エアコンの設定温度は29℃にしているのに、温度計はなんと24℃になってます。

おやおや、これは差がありすぎなのでは・・・。さがぁーりすぎ・・・。


リビングの物より少し古いですが、同じ三菱電機の霧ヶ峰の容量の小さいタイプです。

部屋も狭いので、よく冷えるのでしょう。

aircon5.jpg

あれれっ?2階の住人、猫のみーちゃん は布団の下に入ってる・・・。

寒かった?ごめんなさい。

エアコンの設定温度は過信せず、温度計で室内の温度は確認しましょう!


もう一台のシャープのエアコンは、よく故障するし・・・。


みなさんの使用しているエアコンはどうでしょうか?


いろいろありますが、エアコンを使って、湿度の管理もしていきましょう。


他にもダイキンや三菱重工などいろいろなメーカーを使ってきましたが、三菱電機の霧ヶ峰が総合的におすすめです。
PR


そろそろエアコンも安売りになるかな?

購入する時は、容量と節電も考慮していかないとね。

安いのを買って電気代が高いと、トータルで高くついてしまうということもありますので。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。