アフィリエイト広告を利用しています
テーマ別ページ
プロフィール
loghouseさんの画像
loghouse
ログハウスに住む中年おやじです。 アコースティックギター、木工、ガーデニングを楽しんでいます。 それぞれのテーマ別ページへは、上のリンクからどうぞ。
プロフィール
PR
最新記事
(12/04)センサーライト2個取替 ムサシ RITEX LED-115 LED-AC1011
(10/29)WiFi6E対応ルーターに買い替え NEC Aterm WX7800T8
(10/07)今年の夏大活躍してくれた空調服
(09/03)荷物の受け取りが楽に!とっても助かる宅配BOX
(08/03)コンパクトな手挽きコーヒーミル キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) UW-3540
(07/02)すばやく炭起こし!キャプテンスタッグ チャコールスターター M-6638
(06/03)大好きな100均でホットサンドメーカー買っちゃった!
(05/06)自転車キャンプに最適な軽量コンパクトなミニテーブル
(04/09)暖かくなってきたので、お昼は庭キャンキャンプ
(03/12)キャプテンスタッグのカマドにおすすめのマルチパネル
(02/05)防雨型センサーライト ムサシ RITEX LED-115
(01/08)大人気!100均のソロ用コンロ ダイソー マイクロストーブコンロ MICRO STOVE
(12/10)飲み物の保冷保温に真空断熱マグカップ450ml サーモスJDG-450
(11/14)秋冬キャンプの必需品!TokyoCamp トーキョーキャンプの焚き火台
(10/09)ソロキャンにちょうどいいサイズのアルミテーブル
(09/10)駐車場の出口にガレージミラーを設置!エーモン(amon) 6602
(08/12)キャンプで大活躍!ソロキャンパーにおすすめSOTOのガスバーナー
(07/16)ソロキャンプに最適なバーベキューコンロ!キャプテンスタッグのカマド
(06/21)風切り音対策&マイクの音質向上のために買ったGoPro メディアモジュラー Media Mod
(05/20)GoPro買ったら、まずは保護フィルムを貼っとこ!
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年10月07日

今年の夏大活躍してくれた空調服

ようやく秋めいて、涼しくなってきました。
今年の夏はほんとうに暑かったあせあせ(飛び散る汗)

庭の作業も熱中症にならないよう対策が重要でした。

最も大活躍してくれたのが空調服

air conditioned cloth 7.jpg

朝早くても庭の作業があまりに暑く、ファン付の服は必需品だと聞いてすぐアマゾンで買いました。
ホント買って良かったです。
空気の流れだけでも大きな差ですね。
べっとり服に張り付いていた汗の量が違います。

最近は価格も安くなってきました。

PR


性能もアップ!高出力

air conditioned cloth 1.jpg
air conditioned cloth 2.jpg

ファンが2個、バッテリーが1個、服、そしてファンにかぶせる防塵カバーが2個入ってました。

なんといってもありがたいのが、22V高出力で25000mAh大容量バッテリーです。
風量が118L/秒で約5時間連続動作が可能です。
電池交換することなく、長時間使用できるのはとてもありがたいですね。

ベストはサラサラの生地

air conditioned cloth 3.jpg

紺色の迷彩柄で汚れが目立ちません。
暑さの事を考えれば、白い色の方が熱を吸収しないのでいいんですが・・・
ポリエステルで汚れも付着しにくくなっています。
ポケットがたくさんあるのもありがたいです。

air conditioned cloth 4.jpg

バックにはファンをとりつける穴が2ケ所開いてます。
内側は生地裏にチタンコーディングされていて、紫外線を約95%以上カットしてくれます。

ファンの取付も簡単!

air conditioned cloth 5.jpg
air conditioned cloth 6.jpg

穴の部分に合わせて、ファンのカバーで挟み込むだけです。
このとき防塵カバーも外側に取り付けます。
バッテリーを入れる専用の袋もあり、コードも固定できるようになっています。

背中の真ん中にある袋は、保冷剤を入れるためのものです。
保冷材の効果は最初のうちは、背中のあたっている部分は冷たいです。
しばらくすると温まってしまいすぐに効果がなくなります。
中全体が冷やされるということは無かったです。
イマイチでした。

昼過ぎてくると暑さも増し、生ぬるい風が入ってくるだけ・・・
今年の夏はとくに暑かった。
作業は朝少しでも涼しい時間帯に行った方がいいですね。
音は多少うるさいですが、屋外作業なので全く問題ありません。

きっとまた来年も活躍してくれるでしょう!


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2023年09月03日

荷物の受け取りが楽に!とっても助かる宅配BOX

ネットで物を購入する機会が増え、宅配を利用する機会が多くなりました。
いつも時間指定ができるとは限りませんし、自由に出かける事ができません。
不在票が入っていると、再配達の依頼をしなければいけません。
宅配業者さんも2度手間になるし、非効率です。

そんな時に活躍してくれるのが、宅配ボックスです。

PR


置き型が設置が楽!

takuhaibox 1.jpg

玄関前の空きスペースに置くだけで設置完了です。
簡単!
見た目も木目調で高級感があります。
防水仕様になっていて、雨のかかる場所にも設置可能です。

takuhaibox 2.jpg

玄関前に設置していて目立ち、「TAKUHAI BOX」の表示で一目瞭然です。
荷物の入れ方の説明が記載されたマグネットがついています。
扉に貼っておくと、業者さんにもわかりやすいですね。

takuhaibox 4.jpg

上が小さいサイズ、下が大きいサイズの2段になっている物を買いました。
上の段は郵便受けも兼ねてます。
下の荷物受けには、印鑑を入れる場所があります。
キズ防止等のクッションがついているのもありがたいです。

操作も簡単!

takuhaibox 5.jpg

荷物を入れていただき、横にあるボタンを押すだけでカギがかかります。
簡単!
これで盗難防止になります。
荷物がきていることも一目瞭然でわかります。

本体の盗難防止も忘れずに!

takuhaibox 3.jpg

カギがかかって荷物を盗られないのはいいのですが、本体ごと持っていかれてしまう可能性もあります。
本体にも盗難防止が必要!
ということで鎖を取り付けました。
これで安心です。
ただし鎖を切られれば、ダメなんですけどね・・・。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2022年09月10日

駐車場の出口にガレージミラーを設置!エーモン(amon) 6602

駐車場を出るときに、「道路の端を歩いている歩行者や自転車が見えにくい!」ということでミラーを付けました。
陰で隠れていた部分が良く見えるようになり、とても助かっています。

軽くて割れにくい耐久性に優れたエーモンのミラー

mirror 1.jpg
mirror 2.jpg

丁度ガレージの横にブロック塀があります。
ここにつける事ができる商品を探していたところ、とても最適なミラーがありました。
エーモンのガレージミラー6602です。
PR

ミラーサイズが280×210mmと大きく局面になっているため、広い範囲を確認することができます。
視認距離も20〜30mあるので安心です。
アクリル樹脂製のため、とても軽くて丈夫です。
ガラス製のように割れたりすることがありません。
ロックキャップを回すだけで、自由にミラーの角度調整が可能です。

ブロック塀に取り付けるためには取付用金具が別途必要!

ミラー本体だけではブロック塀につけることはできません。
オプションの取付金具が必要になります。
mirror 3.jpg
mirror 4.jpg

ガレージミラー用のブロック用取付金具です。
PR



取り付けはとても簡単!

mirror 5.jpg

まずは商品と工具を準備します。
工具はプラスのドライバーだけ使いました。

ブロック用取付金具を取り出し、ブロック塀に固定します。
mirror 6.jpg

塀の上部にサイズを合わせて、ネジを締めます。
蝶ネジなので、工具は必要ありません。
ブロック幅の対応は70mm〜180mmなので、ほとんどのブロックに取り付け可能です。

mirror 7.jpg

横のネジを締めて、金具が動かないように固定します。
プラスのドライバーを使います。

mirror 8.jpg

ミラーを取りつけるための金具を固定します。
ここも蝶ネジで締めるため、工具はいりませんでした。

mirror 9.jpg

ミラー本体を準備します。
ブロック用金具についているL字の金具で取り付けます。

mirror 10.jpg

取付完了です。
ミラーの角度調整は、ロックキャップを緩めれば動き締め付ければ固定されます。
位置を合わせた後は、ロックピンを差し込んで勝手に緩まないようにします。

使ってみた感想

mirror 11.jpg

なにより安全に出庫できることが、とても良かったです。
見やすいので、助かってます。
雨の日も問題なく確認できています。

風雨にさらされているため、耐久性がどうかが心配なところですね。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2022年02月05日

木の剪定で使っているノコギリの刃を交換!バクマ ハンター240

庭に何本も木があると、冬の剪定作業は大変です。

我が家には4本しかありませんが、それでも一人でするとかなりの作業量です。


毎年冬の恒例作業、庭木の剪定!

sawsentei 1.jpg

「こんなに切って大丈夫?」と思うぐらいバサバサいきます。
それでも1年経つと、元通りになっているのです。

まずは太い枝をのこぎりで切っていきます。
そして細かい部分は剪定鋏でパチパチ切ります。

切った後は山のようになった枝の整理です。
これが一番大変かもしれません。
田舎だとそのまま燃やすことができるのでしょうが・・・。


sawsentei 2.jpg

通路復活!

ようやく通れるようになりました。


sawsentei 3.jpg

切った枝はこのまま乾燥させて、焚き火料理にでも使いますか炎

燃えるゴミで出そうと思えば、小分けして少しづつ出さないといけません。


切れ味が悪くなったノコギリの刃を交換!

太い部分は剪定鋏では無理なので、ノコギリを使います。
大胆に切るので、ノコギリの使用頻度は高いです。

メインで使っているノコギリはバクマさんの替刃式折込鋸「ハンター240」です。
PR


サイズも丁度よく、使いやすくて気に入ってます。

何年も使っていると、徐々に切れ味が悪くなってきました。

sawsentei 4.jpg

よく見ると、古い刃は錆びていて先が折れています。
さすがにもう寿命だったかもしれません。

替え刃式は簡単に刃を交換できるのでありがたいです。
ネジを緩めて刃を取り替え、再びネジをしめつければ完了です。
PR


確かに本体を買うより安いですが、刃だけでも意外としますよね。
もう少し安くなればありがたいのですが・・・。

sawsentei 5.jpg

当然ですが、サイズもピッタリです。
折りたたみできるところが、とても気に入ってます。

これで再びよく切れるノコギリに復活しました。
よく切れると、作業もはかどりますね。


バクマのノコギリはサイズも210、240、270、300といろいろあります。
PR
   

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2021年10月15日

熟睡したくて耳栓イヤープラグ導入! まずは MOLDEX お試し8種

肉体が疲れているときは何も気にならず熟睡してたはず・・・。

どうして最近熟睡できなくなっているのでしょうか?


熟睡できない原因は何?

熟睡できない理由はたくさんあります。

・歳のせい?
 高齢になれば、寝つきが悪くなるのでしょうか。
 若い頃は夜寝ると一瞬で朝がきていたような気がします。

・寝る直前までスマホを触ってる。
 フルーライトの覚醒作用?
 ついつい気がつくとスマホを見てます。気をつけないと!

・脳は疲れているが、体が疲れていない。
 確かに肉体的に疲れているときは、すぐに寝てしまいます。

・考え事が多く、いろいろ気になってしまう。
 考え事を始めてしまうと眠れなくなります。
 「考えないようにしないと」と思うと、余計にあれこれ浮かんできてしまいます。

・物音が気になる。
 眠れないときほど、ちょっとした物音が気になって余計に眠れない。
 特に賃貸に住んでいる方は、隣や上階の方の音が夜の静かな時は気になりますよね。
 車の音や電車の音、カエルや虫の鳴き声・・・。


時間的には良く寝ているはずなのに・・・

7〜8時間寝ているのに、何故か疲れが取れない。

結局熟睡できていないってことか?

スマートウォッチで睡眠状況を確認すると、確かに深い眠りが1時間未満と少ない。

睡眠は量より質が大切ということでしょうか。

そのためには、体を使って疲れさせる?
やはり、運動が大切ですね。
とはいえなかなか時間がなく平日は運動できない。

ということで、少しでも良い眠りを得る事ができるように、耳栓を試してみることにしました。


イヤープラグ(耳栓)を購入しました!

たくさんの種類があってどれを選んでいいのかわからない。

そんなときに出会ったのがこれです。

「MOLDEX(モルデックス) お試し8種」
PR


まずはいろいろ試してみて、自分に合う耳栓を探します。

モルデックスの耳栓は性能の高さで人気がありますが、たくさんの種類があります。
8種類の耳栓が試せるパック商品になっています。

NRR33 メテオふつう 6870
earplugs 1.jpg

ふつうサイズです。
幅φ13mm × 高さ35mm

小さく潰して耳の穴に入れます。
自然に膨らんできて、耳の穴にフィットしてくれます。
耳孔の曲線に合わせたデザインになっているため、つけ心地が良く快適です。
PR
 


NRR28 メテオちいさめ 6630
earplugs 2.jpg

こちらはサイズが小さいタイプ

幅φ12mm × 高さ30mm

サイズが小さいので耳に入れやすいです。
膨らんだ後の圧迫感も小さい。
遮音性能はNRR28と低めですが、つけ心地はとても良いです。
PR
 


NRR33 カモプラグ 6608
earplugs 5.jpg

サイズはふつうです。
幅約φ13mm × 高さ35mm

発泡ウレタンフォーム素材で圧力が少ないモデルです。
色が目立たないのがいいですね。
どこかの軍で使用されているようです。
PR
 


NRR33 ピュラーフィット 6800
earplugs 6.jpg

サイズはふつうです。
幅約φ13mm × 高さ35mm
遮音性能もNRR33で高いです。
PR
 


NRR33 ソフティーズ 6600
earplugs 7.jpg

サイズはふつうです。
幅約φ13mm × 高さ35mm
柔らかい素材のため、圧迫の比較的少ないモデルです。
遮音性能はNRR33で高いです。
PR
 


NRR33 スパークプラグ 6604
earplugs 8.jpg

こちらもサイズはふつうです。
幅約φ13mm × 高さ35mm
マーブル模様でいろいろな色があり、カラフルです。
PR
 


NRR33 ゴーイングリーン 6620
earplugs 9.jpg

こちらもふつうサイズです。
幅約φ13mm × 高さ35mm
グリーンマーブル色です。
PR
 


NRR30 メローズ 6820
こちらの写真を撮り忘れてました。

小さめサイズです。
幅約φ12mm × 高さ30mm
圧力が小さくコンパクト。
形はシンプルなノーマルタイプです。
PR
 


一番良かったものはどれ?

8種類試してみて一番良かった物は「メテオちいさめ」でした。

earplugs 3.jpg

サイズが小さいので、耳への圧迫が少なかったことが良かったです。

音の遮蔽効果は比較的小さいですが、付け心地が一番良かった。
サイズが大きくなると、膨らんだ時に耳への圧迫が強くなります。

寝るときに使うので、違和感がない方がいいですね。

大きな騒音の中で使用するのではないので、防音効果はこれで十分です。


earplugs 4.jpg

このようなケースもついていたので、旅行などに出かけるときにも持っていくと良いでしょう。


以前より少しは眠れているのでしょう。
運動もしなきゃ!

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2021年01月17日

DIYで設置は簡単!ちょっとした棚ウォールシェルフ

子供部屋に棚をつけてほしいという要望があり、DIYで棚をつけることにしました。


Shelf 1.jpg
Shelf 2.jpg

こちらは洗面所の壁につけた棚です。

L字金具に板を取り付けただけの簡単なものです。


様々な種類のL字金具


L字金具もたくさんのサイズや種類があります。

取り付ける板の種類に応じて、サイズや色を選択します。
PR
   


折りたたみ式の金具もあります。

棚を普段使用しない場所では、この折りたたみ式が便利です。
使用しないときは、棚を折りたたんでおけば邪魔になりません。
PR
   


好みに合う棚を購入


洗面所と同じようにつけようとしたところ、「そんなのは嫌だ!」と却下されてしまいました。

ということで、使用する本人が気に入った棚をホームセンターで購入しました。


tana 1.jpg

少し違和感のある白い棚がつきました。
白い棚は確かにおしゃれですが、我が家の壁には合わないような・・・。
PR
  

取り付けは簡単でした。
取付金具はL字金具に白いカバーがついたような物でした。
ネジ止めすれば、しっかり固定できました。


壁の種類によって気をつけるべき注意点


我が家の壁は木なので、そのまま杢ネジで取り付ければしっかりと固定されます。

壁が石膏ボードの場合、そのままではネジがしっかり固定されません。
アンカーを使用することが必要です。

付属品としてアンカーもついている場合がありますので、確認してから購入しましょう。
PR
  


壁に穴を開けられない場合もありますよね。

その時は2×4板を突っ張って固定し、その板に棚をつける必要があります。
2×4アジャスターを使用すると良いでしょう。
PR
 

通常タイプは使用荷重20kgですが、使用荷重40kgの強力タイプもあります。
PR



今はホント便利な物がありますよね。

おかげで工事を依頼することなく、簡単にDIYできちゃいます。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2020年05月17日

これからの季節に必需品!靴の消臭スプレー

最近、日に日に暑さ🌞が増してきてますね。
最高気温も30℃近くになることも・・・あせあせ(飛び散る汗)

ジメジメした梅雨に入る前に用意しておきたい物があります。
それは、靴紳士靴の消臭スプレーです。



消臭スプレーの必要性


暑くなってくると、足も汗をかきます。
その汗が靴の密閉された空間で、蒸れてしまうのです。

梅雨のジメジメした季節には、靴の中もより乾燥しにくくなってしまいます。

その蒸れた環境を好むのが雑菌です。
雑菌が繁殖し、あの独特の嫌な臭いが生まれます。
その臭いは靴下🧦にも移ってしまいます。

靴の中を乾燥させることが重要になってくるのですが、一晩ではなかなか乾きません。

そこで強い味方になってくれるのが、消臭スプレーなのです。



消臭スプレーの選び方


靴用消臭スプレーの種類には様々な商品があります。
価格も様々です。

ではどのような物を選べば良いのでしょうか?


1.除菌効果のある物

 まずは、臭いの原因である雑菌をやっつけてくれるものが良いでしょう。

 菌が残っていれば、そこから再び臭いが発生してしまいます。


2.香りがきつくない物

 臭いを消すということで、強い香りがするタイプの物があります。
 その強い香りで嫌なにおいを消すという物ですが、逆に香りが入り混じってしまいます。
 不快な臭いになってしまう可能性もあります。

 好みにもよりますが、除菌したうえでほんのり香る程度の物が良いでしょう。


3.安価な物

 毎日使用する物なので、高価な物はコストが高くついてしまいます。

 安価なもので気軽に使用したいですよね。

 頻繁に使用することで、靴の中が菌の繁殖しにくい環境になってきます。


売られている消臭スプレーの中には、消臭効果の低い物や不快な臭いがする物も数多くあります。
高い物ではないので、いろいろ使ってみるのも良いかもしれません。



おすすめの消臭スプレー


3つの点でセレクトしてみました。

消臭効果は、使用された方の評価を参考にしました。


ドクターショール 無香料 150ml 靴消臭

世界中で愛されているフットケア専門ブランドです。
PR

ドクターショール 消臭・抗菌 靴スプレー コンパクトサイズ 無香料 40ml 靴 消臭 抗菌 スプレー ニオイ ムレ コーキンマスター 細菌 カビ 足 汗 長続き 瞬間消臭 ミニサイズ

価格:699円
(2020/5/17 09:41時点)
感想(0件)



PR


あらゆるタイプの靴に使用できて、372種類もの細菌やカビに作用し抗菌・抗カビ効果があるようです。

ただ少し高価かも・・・。


フマキラー シューズの気持ち 280ml

こちらも評価の高い商品になります。
PR

フマキラー シューズの気持ち プレミアムハイブリッド 280ml

価格:711円
(2020/5/17 09:56時点)
感想(0件)



PR


無香料で瞬間消臭。
靴の中だけでなく、靴下や下駄箱にスプレーしてもいいようです。


小林製薬 オドイーター スニーカー用ミストスプレー 250ml

効果が高くてお得。
PR

【小林製薬】オドイータースニーカー用 除菌・消臭ミスト【250ml】【RCP】【くさい】【くつのニオイ】【しつこいニオイ】

価格:325円
(2020/5/17 10:03時点)
感想(4件)



PR
 

ニオイの原因菌を取り除いて消臭してくれます。
ミストスプレーのため布繊維の奥まで成分が浸透してくれます。
消臭効果は高いようですね。

ただ速乾性はないので、靴を脱いだらスプレーしておいて乾燥させることが必要です。
靴を履く直前にスプレーするのは、避けた方がよさそうです。



私が購入したのは?


小林製薬 オドイーター スニーカー用ミストスプレー 250mlです。
PR
sneekermist 1.jpg sneekermist 2.jpg

消臭効果も高く、なんといっても安い!
250mlで約300円。

これなら気兼ねなく使えそうです。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2019年05月12日

コスパ最強!おすすめのビジネスリュック Soarpop

SOARPOP(ソアーポップ)というメーカーのビジネスリュックを紹介します。
リュックなので、カジュアルな場面でも利用可能です。

bag 1.jpg
bag 2.jpg

色が黒なので、ビジネスにおいても違和感なく使用できるのでありがたいです。

そして最も気に入っているのは、なんといっても高密度のナイロン素材です。
通常のナイロン生地より高強度になっています。
丈夫なので長い期間使用できそうですね。

撥水性も良く、雨の日でもある程度水を弾いてくれます。
中の物が濡れることがありません。


実はこれまで使っていたリュックがボロボロになってました。
bag 3.jpg
bag 5.jpg

シンプルなバッグで気に入っていましたが、布の部分が擦り切れてしまってます。
この状態では、穴が開いてしまうのも時間の問題ですね。
「そろそろ寿命かな?」
「安くて、丈夫なバッグがないかなぁ〜。」と探してみて、これを見つけたのです。


bag 6.jpg

底の部分は特に丈夫になっていて、これまで使っていたバッグのように擦り切れることはなさそうです。


bag 7.jpg
bag 8.jpg

大きな部屋は4つあります。
たくさん部屋が分かれているのは、物の出し入れがしやすくありがたいです。
3つの部屋には2つづつファスナーの持ち手がついていて、好きなところで開け閉めできます。

手前は平べったい物を入れるのに適してます。
次の真ん中は広いスペースがあり、多くの物を収納できます。
その次はスペースは狭くなりますが、小物を入れやすく工夫されています。
最後の外側の部分は半分のスペースで狭いですが、小物入れには十分です。


bag 11.jpg

まず手前のポケットですが、厚みのあるものは入りません。
薄い物であれば、大きいサイズの物を入れることができます。
出し入れもしやすく、仕切りもあります。
雑誌や書類などを入れておくと便利ですね。


bag 10.jpg

次の最も大きな空間があるポケットには、いろいろな物を詰め込めます。
こちらにも仕切りがたくさんあり、薄い物や小物を入れておいても簡単に出し入れできます。
ゴチャゴチャにならないので助かります。

手前の内側の仕切りには、マジックテープで物が飛び出さないようバンドで固定できます。
ノートパソコン、タブレット、ファイルなど入れておくのに最適です。


bag 9.jpg

次のポケットは主に小物を入れてます。
なんといっても仕切りがたくさん!
チャックがついているポケットもあり、物が飛び出さない工夫もうれしいですね。
スマホ、ペン、手帳、ポケットティッシュ・・・。

小さい物を入れてもごちゃ混ぜにならないので、とても良いです。

bag 17.jpg
bag 18.jpg

この部屋の上部には、キーホルダーのようなものがついてます。
これ、ワンタッチで外れるようになってます。
これは便利ですね。


bag 13.jpg
bag 14.jpg

カバンの両サイドには、小さなポケットがついてます。
網目なので、通気性が良さそうです。
ポケットの下には穴が開いていて水分が抜けるので、濡れた物を入れても大丈夫でしょう。

ですが、最も残念だったのがここです。
できればペットボトルをここに入れて、飲み物をすぐに飲めるようにできれば最高なんですけど・・・。
ポケットが小さいため、500mmのペットボトルだとかなり不安定なのです。
もう少し、深さが欲しかったですね。


bag 15.jpg

片側のショルダーベルトの部分にもポケットがあります。
電車などの乗車カードや、小さめのスマホであればここに入ります。
上側にはゴムがついているのでストッパーになり、簡単に物が落ちることはないでしょう。


bag 16.jpg

もう片方には、眼鏡を引っ掛けられるハンガーもついてます。
サングラスなど眼鏡を外した時には、どこに入れるか迷いますよね。
これがあると便利です。


bag 12.jpg

夏の暑い日、リュックを背負っていると背中が汗でべっとりってこともありますよね。
なんと背中にはクッションがついていて、中央部分には風が通るようになっています。
おかげで、夏の蒸れを緩和してくれます。

キャリーバッグのバーに装着できるように、下側のクッションと本体の間に穴が開いてます。
旅行の時などにとっても便利ですね。

サイズが縦46.5cm×横32.5cm×奥行14cmと、ちょうど使い勝手の良い大きさです。

安くて機能性も良く、丈夫で軽いこのリュックはとってもおすすめのバッグです。
PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

2019年01月16日

高枝切バサミ用ノコギリ Saw of Pruning Scissors

今年も冬本番!

各地で雪が降っています。


ということは、そう剪定の時期です。


以前、高枝切バサミを紹介しました。
 ↓
高枝切バサミで剪定作業が楽に! Pruning Scissors


高い場所の枝も楽々切り落とすことができるようになり、とても便利に使ってます。

が、どうしても切る枝の太さに制限があります。

そうなんです。太い枝は切ることができません。


そこでこの高枝切バサミに装着できるノコギリを購入しました。


lightchokinoko 1.jpg

私の使用している高枝切バサミの専用鋸です。

「鋏では切れない太い枝に!」と記載されてます。


袋から出してみると、

lightchokinoko 4.jpg
lightchokinoko 3.jpg


lightchokinoko 2.jpg

取付方法が記載されてました。


さっそく取り付けてみますか。

lightchokinoko 5.jpg

この先端の白い部分に固定するようです。


lightchokinoko 7.jpg

ネジを締め付けると、しっかりと固定されました。

白い突起部分と、取付金具の切り欠き部分が丁度はまりました。

おかげで、ぐらつくことがありませんね。


lightchokinoko 6.jpg
lightchokinoko 8.jpg

ご覧のようにハサミとノコギリが上下に並びました。

これって切る時に邪魔になるんじゃないかな?

・・・。



使ってみました。

予想的中!

鋏を使うとき、とても邪魔です。

鋏を使用する時は、ノコギリを外した方がよさそうです。



高い場所でノコギリを使って切ろうとすると、ポールが伸びていてグラグラします。

鋏の場合問題なく切れましたが、ノコギリは同じ場所で何度も動かすことが必要です。

ダメだ。切れない・・・。

グラグラしない程度にポールを短くすると、切れました。

ノコギリを使用する時は、ポールの長さに限度がありそうです。


PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


2018年02月25日

高枝切バサミで剪定作業が楽に! Pruning Scissors

この寒い時期にやっておかなければいけないことがあります。
それは庭木の剪定作業です。

今シーズンからその作業を楽にしてくれるグッズがやってきました。

”高枝切りはさみ”です。



lightchokizoom 1.jpglightchokizoom 2.jpg

アルス 高枝鋏ライトチョキズーム 150Z-3.0-5D です。

最軽量ということでこのモデルにしました。
アルミ製で810gという軽さなので、腕も疲れにくいようです。

伸縮式で、1.8m〜3.0mに長さを変えることができます。

lightchokizoom 4.jpg

これまでは高い場所の剪定が大変でした。

脚立を立てて作業していても、届かない場所があったりします。
そんな時は木に登って切ったりということも・・・。
大きく育った木々たちの剪定作業が年々大変になってきます。

そんな中、このハサミのおかげで剪定作業がずいぶん楽になりました。



lightchokizoom 3.jpg

カットキャッチ機能がついており、切った枝を掴むことができます。

「上から切った枝が落ちてきて危ない!」ということがありませんね。

高い場所になっている果樹などの実を収穫する時にも便利です。



lightchokizoom 5.jpg

これがハサミを閉じた状態です。

掴んだ状態で、ストッパーのレバーを引っ掛けておきます。

lightchokizoom 6.jpg
lightchokizoom 7.jpg

ハサミはこうなっています。

閉じた状態でハサミの横についている赤い部分で切った枝を掴みます。



そして、

lightchokizoom 11.jpg

これがハサミの開き幅小の状態です。

ストッパーを真ん中の位置にしておきます。

lightchokizoom 12.jpg
lightchokizoom 13.jpg

ハサミの開きはこれ位です。

細い枝を切っていく時は、開き幅を少なくしておいた方が楽に作業できます。

よく考えられてますね。



さらに、

lightchokizoom 8.jpg

これがハサミの開き幅大、全開の状態です。

ストッパーを使用しない状態にしておきます。

lightchokizoom 9.jpg
lightchokizoom 10.jpg

全開でこれ位開きます。

太い枝を切るときは、全開にします。

最大12mmまでの太さの枝を切ることが可能です。



lightchokizoom 15.jpg
lightchokizoom 14.jpg

手元のグリップがこのように回転するので、ハサミの向きを変えることができます。

おかげで枝の向きに合わせて切断するのが容易にできるのです。



lightchokizoom 16.jpg
lightchokizoom 17.jpg

伸縮はこのような穴に合わせて、5段階調整ができるようになっています。



これまで、ティーツリー1本、梅の木2本の剪定で利用しました。


他の高枝切ばさみを使用したことがないので比較できませんが、確かに軽いと思います。


まだ新しいので切れ味は良く、細い枝は気持ちよく切れます。

太い枝を切るときは力が伝わりにくく、切りにくいときもありました。


長く伸ばした状態で使用する時に少しぐらつくので、狙った枝を切るのが難しい面もあります。

毎年剪定していることもあり、そこまで木が高くないので、3.0mも伸ばして使うことはないですね。

伸縮はできるだけ短くして使う方が良いと思います。


さぁ、あとジューンベリーとオリーブの木の剪定が残ってます。

暖かくなる前に終わらせとかないと!



アマゾンの商品ページ
PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。