アフィリエイト広告を利用しています
テーマ別ページ
プロフィール
loghouseさんの画像
loghouse
ログハウスに住む中年おやじです。 アコースティックギター、木工、ガーデニングを楽しんでいます。 それぞれのテーマ別ページへは、上のリンクからどうぞ。
プロフィール
PR
最新記事
(12/04)センサーライト2個取替 ムサシ RITEX LED-115 LED-AC1011
(10/29)WiFi6E対応ルーターに買い替え NEC Aterm WX7800T8
(10/07)今年の夏大活躍してくれた空調服
(09/03)荷物の受け取りが楽に!とっても助かる宅配BOX
(08/03)コンパクトな手挽きコーヒーミル キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) UW-3540
(07/02)すばやく炭起こし!キャプテンスタッグ チャコールスターター M-6638
(06/03)大好きな100均でホットサンドメーカー買っちゃった!
(05/06)自転車キャンプに最適な軽量コンパクトなミニテーブル
(04/09)暖かくなってきたので、お昼は庭キャンキャンプ
(03/12)キャプテンスタッグのカマドにおすすめのマルチパネル
(02/05)防雨型センサーライト ムサシ RITEX LED-115
(01/08)大人気!100均のソロ用コンロ ダイソー マイクロストーブコンロ MICRO STOVE
(12/10)飲み物の保冷保温に真空断熱マグカップ450ml サーモスJDG-450
(11/14)秋冬キャンプの必需品!TokyoCamp トーキョーキャンプの焚き火台
(10/09)ソロキャンにちょうどいいサイズのアルミテーブル
(09/10)駐車場の出口にガレージミラーを設置!エーモン(amon) 6602
(08/12)キャンプで大活躍!ソロキャンパーにおすすめSOTOのガスバーナー
(07/16)ソロキャンプに最適なバーベキューコンロ!キャプテンスタッグのカマド
(06/21)風切り音対策&マイクの音質向上のために買ったGoPro メディアモジュラー Media Mod
(05/20)GoPro買ったら、まずは保護フィルムを貼っとこ!
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年05月16日

庭の草取り作業を軽減するためには?我が家で実践中のいろいろな雑草対策

例年より早い梅雨入りになってます。

雨が降ると、雑草たちが一気に伸びてきます。



暖かくなると庭が雑草だらけに!

広い庭は良し悪しです。

kusa 1.jpg

あっという間に庭が草だらけになっています。

毎週末、庭の草取り作業が日課になってしまいます。
1カ月たてば、もうこの状態です。

雑草との戦いは冬が来るまで続きます。


kusa 2.jpg
kusa 3.jpg

草取り作業をすると、庭のあちこちで雑草の山が出来てしまいます。

この抜いた草は、庭で燃やすことはできません。
原則法律で禁止されています。

袋に入れて、燃やせるゴミで出しています。


広葉樹の葉っぱは腐葉土に出来るようですが、これらの雑草はどうなんでしょう?



家の目立たない場所には防草シート

できるだけ草取り作業を軽減したいということで、防草シートを張ることにしました。

防草シートでおすすめなのが、丈夫なデュポン社の「ザバーン」という商品です。
PR
   

この「ザバーン」は、造園業者の方が良いと教えてくれました。

耐用年数が約7年〜13年、砂利下なら半永久ということです。


ですが、我が家の財務大臣の財布のひもは固く、ホームセンターで安い防草シートになってしまいました。

kusa 5.jpg

耐用年数は約5年らしいです。

確かに約半額以下で買えました。
PR
   



有益な雑草もある?

雑草の中には、有益な雑草もあります。

たとえば、防虫効果があったり、抗菌効果があったり、ハーブのように薬用に使えたり・・・。

kusa 4.jpg

こちらはいつの間にか庭で見かけるようになった「アメリカフウロ」という植物です。

ご覧のようにかわいい花を咲かせてくれます。
この草には抗菌成分があり、ジャガイモやトマトの青枯れ病に効果があるようです。


kusa 9.jpg

この「ドクダミ」は、昔から「十薬」とも呼ばれ万能薬草として親しまれてきました。

ドクダミ茶や入浴剤、天然の防虫剤としても使われているようです。
ただ副作用が出る場合があるらしいので、その点は気をつけた方が良いでしょう。

生育が旺盛で地下茎を伸ばして増えていくので、あまり広がらないよう対策しておくことが必要です。



アプローチなどレンガを敷いて雑草防除!

レンガは丈夫でアプローチなどには最適です。

kusa 10.jpg

比較的安く手に入ります。

コンクリートを敷いた場合より、見た目がおしゃれです。

レンガの厚みだけ土を掘り、その上に防草シートを張ります。
さらにその上にレンガを敷いていくだけです。
コンクリートで固める方法もありますが、いつでも変更ができるよう敷いただけにしてます。

レンガとレンガの隙間を小さい瓦チップで埋めましたが、そこから草が出てくるようになりました。
雑草恐るべし。
隙間なく敷いていった方が良かったかもしれません。
ただし聞いたところによると、レンガとレンガの間からも出てくるようですが・・・。
PR
   



耐久性のある枕木でペイビング

昔から線路で使われてきた丈夫な枕木です。

雨がかかる場所でも、とても長持ちしてくれます。

kusa 8.jpg

すべて枕木で覆いつくすのも味気がないと思い、枕木と枕木の間に白い砂利を入れました。
ですが、何年かすると砂利の部分から草が生えてきました。

枕木は重くて、切ったり敷いたりするのが大変でした。

耐久性は高く、約20年経ってますがまだなんとか大丈夫です。
部分的にダメになっている場所が若干ありますが、長い間もってくれました。
PR
   



グランドカバープランツで見た目も良く自然に雑草対策!

横に拡がっていく植物を植えて、雑草が生えないようにしていきます。

kusa 6.jpg

アイビー(ヘデラ)です。

グランドカバーに最適な植物です。

勢力旺盛に拡がってくれ、地面を覆ってくれます。
雑草が生えてくる場所がありませんね。

越冬も全く問題なく、踏んでも大丈夫!
とっても丈夫です。
PR
   


kusa 7.jpg

こちらはタイムです。

ハーブとして有名な植物ですが、グランドカバーとしても利用できます。

タイムも横に拡がってくれ、地面を覆いつくします。
ハーブとしても優秀で、消毒・殺菌・防腐効果があり虫よけにもなります。
香りも良く、かわいい花も咲かせてくれます。

タイムは種類により立性のものもあるので、匍匐性の種類を選ぶことが必要です。
クリーピングタイムがおすすめです。
PR
   



除草剤を撒くとか、ウッドデッキをつくるとか他にもいろいろな対策がありますよね。
屋根を作って雨がかからないようにするのも良いかもしれません。
固まる土はあまり良い評判は聞きません。
いろいろ試してみたいです。

雑草との付き合いは、これからも続いていくことでしょう。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
posted by loghouse at 10:48 | TrackBack(0) | ログハウス

2017年05月23日

2階西側の窓にすだれ Bamboo blind

まだ5月だというのに急に暑くなりましたね。

ということで、2階の西側の窓に簾をつけました。

2階は日当たりが良いのと暖かい空気が上にいくのでとくに暑くなるのです。

少しでも暑さをやわらげようと取り付けました。



sudare 1.jpg

おやおや、つけたとたん我が家の猫ちゃんが気に入ってしまったようです。


このすだれのおかげで、西日が直接家の中に入らなくなりました。

すだれが良いのは、隙間があるので窓を開けると風が通りぬけてくれます。

暑い夏が過ぎるまでは、この状態で下げたままにしておきますか。



sudare 2.jpg

子供たちがいなくなった今、2階の主は猫のミーちゃんです。

取付中「何事か?」と様子を伺っていました。

取り付け後すぐに窓枠と簾の間に顔を入れ、簾の向こう側に入っていかれました。

どうやら臭いを嗅いで確かめているようです。



sudare 4.jpg

すだれの右側にひもがついています。

このひもですだれの長さを調節することができるのです。

このひもを引くことですだれを上にあげることができ、好きな位置で止めることができます。

これは便利ですね。



sudare 3.jpg

猫のミーちゃん、すっかり気に入ってしまったようで、落ち着かれました。

そのまま眠ってしまいそう・・・。


PR


ロールアップ機能の付いたすだれもいろいろな種類があります。

窓のサイズに合うものを探さないとね。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


posted by loghouse at 19:37 | TrackBack(0) | ログハウス

2017年05月16日

これまで使ってた塗料インウッドが・・・ In-wood is already finished selling.

ログハウスは壁がすべて木なので、定期的に防腐塗料を塗らないといけません。


最初の塗装は、ノンロットという塗料を使用しました。
PR



2回目の塗装はバトンという塗料。
PR
   

PR
3回目の塗装がこのインウッドという塗料です。

inwood1.jpg

このインウッドは天然原料系で安全性が高い自然塗料です。

有害な化学物質を使用していないのはありがたいです。

しかも1回塗りでしっかり水をはじいてくれて、2度塗りの手間も要りませんでした。


実は前回の塗装から6年が経ってしまいました。

paint 17-1.jpg

塗装の色が剥げてきているようです。


paint 17-3.jpg

気になるのは、この屋根の部分です。

paint 17-2.jpg

どうしてもこの屋根の部分は、雨がかかってしまいます。

雨がかかるということは、木が傷みやすいのです。


paint 17-4.jpg

そしてもう1カ所雨がかかりやすい場所がこちらです。

屋根から飛び出しているドーマーの部分ですね。

予想通り塗装が剥げてきているようです。



そろそろ塗装しなければいけないのですが、家全体の塗装となると塗料もかなりの量が必要となります。

現在まだ子供の方にお金が必要で、まだ大量の塗料を買えそうにありません。

本格的な塗装は子供が大学を卒業してからかな。


ということで、塗装が剥げている部分のみ応急的に対処することにします。

そこで、塗料の現在の価格を確認しようとしたら・・・


なんと、これまで使っていた塗料のインウッドが4月で販売終了になっていました。

あいたたたーーーーっ、残念!

また新たに塗料探しを始めなければいけませんね。


天然系の自然塗料で有名なのはリボスやオスモカラーですが、価格が高いですね。

安くて品質の良い塗料をいろいろ探してみますか!
PR


2回目の塗装で使用したバトンの大谷塗料さんにバトンプラスという製品もあるようです。

どうやらこちらも天然系自然塗料のようです。

ただ2度塗りが必要でしょうね。

試しに一度これを使ってみるかな。


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


posted by loghouse at 21:47 | TrackBack(0) | ログハウス

2017年05月03日

玄関の飾り Decorations of the entrance

我が家の玄関に飾られている物たちを紹介します。

訪れた方はみんなここに入ると、「う〜ん、木の匂いがするね黄ハート」と言われます。
私はもう鼻がマヒしているので、感じませんけど・・・。

その玄関にはいろいろな物があります。


まず目に飛び込んでくるのはこちら。

decoration 2.jpg

油絵です。

誰が描いたのかはわかりませんが、かみさんの持ち物です。

新築時から飾られてます。


decoration 1.jpg

そしてウェルカムボードです。

新築祝いでいただいた物で、ナチュラルな感じがログハウスにマッチしてます。

ずっと玄関に飾られてます。

キルトの手作りのようです。


decoration 9.jpg

布で描かれた絵です。

北海道へ家族で旅行した時に買ってきたものかな。

広大な美瑛の風景だと思います。


decoration 5.jpg

こちらも北海道で買ってきたお土産ですね。

木彫りの人形で、アイヌのニポポ人形です。
アイヌ語で「願いをかなえる木の人形」という意味だそうです。

1本の木から出来ていて、腕を組んでいる所に接合している部分がないんです。
こりゃあスゴイ!

ダイナミックな彫りもいいですね。


decoration 7.jpg

布で作られたふくろうです。

フクロウの置物は昔から縁起が良いとされてきました。

「不苦労」苦労知らずや「福来」福がやってくるとか、「福老」幸福に年をとるといった意味があるそうです。
ギリシャ神話では森の賢者で知恵の象徴とされていたりします。

世界中で愛されているんですね。


decoration 8.jpg

備前焼の壺です。

んっ?花瓶かな?

骨董品ではないので、高価な物ではないと思います。


decoration 6.jpg

旅先で買ったポストカードです。

おしゃれな絵と言葉がとても気に入ってて飾ってます。

これも新築時からずっとここにいてくれてます。


decoration 3.jpg
decoration 4.jpg

玄関ドアに目をやると、ハートの飾りがあります。

布で作られた物で、ドアのガラスでワンポイントになってくれています。

んっ?1個だけ向きが違う。いつから・・・。


PR


ウェルカムボードもいろんな物が売られているんですね。
PR


ふくろうの置物もかわいい物がありますね。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

posted by loghouse at 19:47 | TrackBack(0) | ログハウス

2017年04月25日

木と木を連結 Logs interlocked by notching

ログハウスには主にマシンカットログハウスやハンドヒューンログハウスがあります。


我が家は四角く製材された角ログを使っているマシンカットログハウスです。

他にも丸く製材された丸ログやD型・タイコ型ログもあります。


一方、製材されていない丸太をそのまま使った手作り感満載なのがハンドヒューンログハウスです。
ワイルドで迫力がありますよね。
「丸太小屋」というとこちらを連想します。


log 1.jpg

横に置いた木と木を連結させて組み上げています。

角の部分がこのように交互に組まれています。

お互いの木がピッタリはまるよう成形されています。
このコーナーに施されている欠き込みの事をノッチと言います。
このノッチにより木と木が隙間なく組まれているため、揺らしても全く動かないのです。

そうなんです。
ログハウスの壁には一般住宅のような柱がないのです。


log 2.jpg

また、ログの木には凹凸があり、ぴったりはまっています。
これをサネと言います。

このサネにより外気や雨が家の中に入らないようになっています。
さらにログの横ずれを防いでくれています。


木口を見てみると、2つの木が木表同士で張り合わせてあるのがわかります。

これは木が乾燥した際、できるだけねじれが発生しないように加工されているのです。


log 3.jpg

この組まれているログの数カ所に上から下まで穴があけられ、その中をボルトが通されています。

このボルトを締めることにより、より一層しっかりと固定されます。

経年によりログが乾燥、収縮してきます。
これがセトリングです。

よって定期的にこのボルトを締めることが必要です。

年数が経ってくると、木もあまり収縮しなくなります。
我が家では最近ボルトを締めても全く緩んでないことが多いです。


このような構造により、気密性・断熱性・耐震性が高いのです。


平成5年に発生したマグニチュード7.8の「北海道南西沖地震」おいて、奥尻島のログハウスはその地震や津波にも耐え、破損がなかったのです。

スゴイッ!


さらに家の横に
PR倉庫をミニログハウスのキットでセルフビルドしました。

一人で組み上げましたが、割と簡単に建てることができました。
PR
  


興味があるようでしたら、ログハウスの本もいろいろ参考になります。
PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


posted by loghouse at 20:15 | TrackBack(0) | ログハウス

2017年01月15日

今シーズン初、雪のログハウス The this season first snow scene

本格的な寒波がやってきて、冬らしくなりました。
昨日から全国で雪が降っているようです。

今朝は、我が家も雪化粧してました。

loghouse2017-1.jpg

なぜかログハウスには雪が似合います。

北欧やカナダ、スイスなど寒い国の建物というイメージがあるのでしょう。

木の分厚い壁のおかげでしょうか?
外は寒くても、家の中は暖かいです。

とくに南側の2階は日当たりが良いので、晴れた日はとても暖かくなってくれます。
暖房もいりません。

暖かい空気は上にあがってしまうので、さすがに1階は暖房が必要です。


loghouse2017-3.jpg

空は青く澄んでいます。
雪のあとの青空は、とても気持ちいいですね。

しかも太陽の光で、雪がキラキラ光ってきれいです。
この天気だと雪もすぐ解けてしまうのでしょうね。


loghouse2017-4.jpg

庭に植えている南国育ちのオリーブたちには、酷なようです。

がんばって寒さに耐えてくれ〜っ!

2012年に小さな苗を植えたので、もう5年になります。
寒さにも負けず、大きく成長してくれました。

ただ、ルッカだけはなぜかいまだに実がつきません。
木は大きくなっているのですが、花が咲かないんです。


loghouse2017-2.jpg

右側の大きな木がティーツリーの木です。

2004年に苗を植えて、もう13年です。

こちらのティーツリーも寒さは苦手のようです。
なんとか寒さに耐えて、乗り切ってくれ〜!


んっ?門に目をやると、ポストの屋根も・・・。

loghouse2017-5.jpg

こちらも雪化粧してます。

ログハウス風に自分で作ったポストなので、雪がマッチしてますね。

大きめの屋根をつけ、防水効果のある屋根材アスファルトシングルを貼り付けています。
おかげで、雨や雪にさらされていても木が傷んでません。
2005年に作り、もう12年が経とうとしているのですが、大丈夫なようです。


今年の雪は重いそうです。
雪の多い地域のみなさんは、雪かきなどの作業が大変ですよね。

私も若い頃、毎日雪かきしてた時もありました。
当時雪対策グッズは必需品でしたねぇ。
PR



それにしても雪を見ると、スキーに行きたくなるなぁ〜。
スキーとゴルフは、ちょうどログハウスを建てた17年前にやめたんですけど・・・。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

posted by loghouse at 10:32 | TrackBack(0) | ログハウス

2016年08月24日

外壁塗装が大変!平屋にすればよかった One-storied house was good.

前回、塗装作業時に使っている単管の活用方法として日よけを紹介しました。


そうなんです。単管は自分で塗装作業するため、足場として使っているのです。

ログハウスは家の外壁塗装を5年ごとにする必要があるため、自分で行っているのです。

その中で最も大変なのが2階のドーマー部分の塗装です。


dormer2.JPG

屋根の勾配が急なため、足場を組まないと危険なのです。

その足場を組む作業が大変で、毎回苦労しています。

なんせ一人での作業ですから。


今考えると、このドーマーは必要なかったかな・・・。

天窓があるので、ドーマーがなくても明るいし、ドーマーがあるおかげで、必要以上に天井が高いし。


paint1.jpg

また、2階の一番上のあたりは、足場を組んでもそのままでは届きません。

高すぎ〜っ!

塗装時には、延長できるポール(伸縮つぎ柄3m)を使って塗装しています。


正直2階建てにする必要はなかったのです。

1階+屋根裏で十分でした。


もう遅い・・・。

しかたないので、大変な塗装作業をこれからもしていきます。


今度は足場だけ業者に依頼して塗装作業しようかな。

でも足場だけ依頼してもけっこう料金が高いんですよね。


お金がないので、また一人で単管組んで、ベルト型安全帯をして作業しますか。


将来、リフォームする機会があれば、ドーマーをなくし、屋根を低くしたいですね。


PR


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


posted by loghouse at 19:17 | TrackBack(0) | ログハウス

2016年07月04日

無垢の床は節だらけ Floors full of the clauses

ログハウスの床は、もちろん無垢の木です。

その床には節がいっぱいあります。


floor3.jpg

通常の住宅であれば、合板の床材を使用している場合が多く、フラットです。

しかもシートが貼りつけてあるので、ツルツルです。

木が反ることもありません。


が、無垢の木は、年数が経ってくると反ってくるんです。

つなぎめの部分が若干浮いているでしょう。


木が反ることにより、節が浮き上がってしまうことがあるんですよ。

そうなると、浮き上がったところが歩いていて引っかかるようになります。

下手をすると、ケガをしてしまうかもしれません。


floor1.jpg

そこで、このように浮き上がった節を取ってしまいます。

するとそこに大きな穴が開いてしまうんです。


本来なら、パテで埋めたりしてフラットにするんでしょうが、そのままにしてます。

角を削って取ってしまえば、引っかかることもなくなったし、問題ないようです。


floor2.jpg

穴も床に同化してるようです。

あまり気になりません。

えっ?それは私の性格・・・?


ただ掃除は大変で、とくに水分を含んだものをこぼすと、溝に入り込んでしまいます。

ふき取るのが難しいです。


ですが、素足で歩くと、木の質感やぬくもりはなんともいえません。

少々デコボコしてても、それが味になります。


さらに、無垢の木は湿度を調整してくれます。

梅雨の時期は、空気中の水分を木が吸ってくれるので、意外と部屋の中は湿度が上がりません。

私の好きなアコースティックギターは湿度が苦手なので、とてもありがたいです。


PR
  


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

posted by loghouse at 20:15 | TrackBack(0) | ログハウス

2016年06月27日

おやっ?天窓から雨漏り・・・。 Rain leaks from a skylight

2階の天窓からポタッ・・・ポタッ・・・と水が落ちてきました。

なんと雨漏りです。

tenmado1.jpg

とりあえず、ポタポタ落ちる水をバケツで受けました。

なんか昔のドリフのコントを思い出します。

『8時だヨ!全員集合』子供の頃よく見てました。


tenmado3.jpg

猫のみーちゃんも「何事か?」と上を見上げています。


あまりひどい漏れ方ではないのですが、すぐにメーカーに連絡しました。

「雨の降らない日でないと確認できない。」ということで、後日来ていただきました。

どうやら、パッキンが傷んでいたようです。


高い所の天窓なので、一切開閉することがなくずっと閉めたままです。

ですが、パッキンは年数とともに傷んでしまうらしいです。

家も築16年にもなると、いろいろとガタがきますねぇ〜。

おかげさまでパッキンを交換していただいた後は、雨漏りはしていません。


tenmado2.jpg

っていうことは、そのうちあと2か所の天窓も同様に雨漏りしてくるってことかぁ・・・!?

まぁそのときは、またパッキンの交換が必要ってことですね。


PR
 


PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

posted by loghouse at 21:00 | TrackBack(0) | ログハウス

2016年03月14日

ログハウスのデメリット、床が・・・。

あちゃー!ドアが、半分しか開か〜ん。
どうしたのか見てみると、ドアと床が・・・。

door2.jpg
ご覧のように、手前側のドアと床が接触しています。
ドアの根元側には隙間があります。

door1.jpg
開く側の方は、このように床との隙間がなくなってしまい、途中から止まってしまいます。
どうやら床が浮き上がっているようです。

我が家は床もすべて無垢の木のため、年数の経過により反りが出てしまったのでしょうか?
合板であれば、木が反ることもないのでしょうが・・・。

ただ、合板にプリントを貼った床と違い、触り心地がいいんです。
木のぬくもりを感じることができます。

door3.jpg
ドアを閉める方向には、スムーズに動きます。

手前側もこのようにちゃんと隙間があります。
えっ?こんなにある隙間がなくなるのか・・・。
この幅以上に、反っているということなんでしょう。ビックリです。

door4.jpg
ドアを閉めると、ちゃんと両方に同じ幅の隙間が出来ています。
どうやらドアが歪んでいるのではなく、原因は確実に床のようですね。

床をサンダーで削って、直すことにします。

が、我が家にはとても音に敏感な猫のミーちゃんがいます
音のうるさい電動サンダーを使おうもんなら、やばいことになりそうです。

たまに動物病院にお出かけするので、その時までは・・・。
とりあえず、半分開くので、それまでこのままにしとくかな。


追記

その後水平器を使って床の水平を確認してみると・・・。
新しい水平器 New level
 ↑ リンクをクリックして、ブログの記事をご覧ください。

PR



PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


posted by loghouse at 19:38 | TrackBack(0) | ログハウス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。