アフィリエイト広告を利用しています
テーマ別ページ
プロフィール
loghouseさんの画像
loghouse
ログハウスに住む中年おやじです。 アコースティックギター、木工、ガーデニングを楽しんでいます。 それぞれのテーマ別ページへは、上のリンクからどうぞ。
プロフィール
PR
最新記事
(12/04)センサーライト2個取替 ムサシ RITEX LED-115 LED-AC1011
(10/29)WiFi6E対応ルーターに買い替え NEC Aterm WX7800T8
(10/07)今年の夏大活躍してくれた空調服
(09/03)荷物の受け取りが楽に!とっても助かる宅配BOX
(08/03)コンパクトな手挽きコーヒーミル キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) UW-3540
(07/02)すばやく炭起こし!キャプテンスタッグ チャコールスターター M-6638
(06/03)大好きな100均でホットサンドメーカー買っちゃった!
(05/06)自転車キャンプに最適な軽量コンパクトなミニテーブル
(04/09)暖かくなってきたので、お昼は庭キャンキャンプ
(03/12)キャプテンスタッグのカマドにおすすめのマルチパネル
(02/05)防雨型センサーライト ムサシ RITEX LED-115
(01/08)大人気!100均のソロ用コンロ ダイソー マイクロストーブコンロ MICRO STOVE
(12/10)飲み物の保冷保温に真空断熱マグカップ450ml サーモスJDG-450
(11/14)秋冬キャンプの必需品!TokyoCamp トーキョーキャンプの焚き火台
(10/09)ソロキャンにちょうどいいサイズのアルミテーブル
(09/10)駐車場の出口にガレージミラーを設置!エーモン(amon) 6602
(08/12)キャンプで大活躍!ソロキャンパーにおすすめSOTOのガスバーナー
(07/16)ソロキャンプに最適なバーベキューコンロ!キャプテンスタッグのカマド
(06/21)風切り音対策&マイクの音質向上のために買ったGoPro メディアモジュラー Media Mod
(05/20)GoPro買ったら、まずは保護フィルムを貼っとこ!
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2016年12月12日

円錐型のコーヒードリッパー Coffee dripper

会社の職場に「こだわりのコーヒーを毎日淹れているよ。」という先輩がいます。

その先輩に「コーヒーのドリッパーは円錐型でないといけん!」とアドバイスされ、買いました。


Dripper 1.jpg

HARIO(ハリオ)の 透過 コーヒードリッパー V60です。

1~4杯用 VD-02Tを買いました。

PR


なんといっても価格が安かったので、これにしました。

この価格でも日本製のようです。


Dripper 2.jpg

このV型の円錐形により、コーヒーの粉に注いだお湯が円錐の頂点に向かって流れるそうです。

そのためコーヒーの粉に長く触れ、旨みをしっかり抽出してくれるということらしいです。

一般的な台形のものは、分散されてしまうということでしょうか。


Dripper 3.jpg

真ん中に大きな穴が開いてます。

大丈夫なんでしょうか?

確か台形のドリッパーは穴は小さかったと思うのですが・・・。

どうやらこの大きな穴のおかげで、お湯を注ぐ速度によって好みの味で淹れることができるそうです。


また、フィルターを浮かせることができるスパイラルリブがあります。

蒸らしの時にコーヒーの粉の膨張を妨げないことと空気の通り道をつくる役割があるそうです。

挽いた粉にはガスや空気が含まれているので、それらを追い出すことが必要なのです。


Dripper 4.jpg

そうなんです。

フィルターも円錐形でないといけません。

ということで、
PR


買いました。

100枚入りでこの価格です。安い。


Dripper 5.jpg

紙のつなぎ目の部分を折り、ドリッパーにセットします。

確かに紙がリブのおかげで浮いています。


Dripper 6.jpg

豆から手挽きコーヒーミルで挽いた粉を入れ、平らにします。

一人分なので、これくらいです。

約10〜12gぐらい。

少ないような気もしますが、一杯分はこんなもんです。


cofee 3.jpg

ラッセルホッブスの電気ケトルでお湯を沸かしておきます。

この電気ケトルはお湯の注ぎ口が細いので、コーヒーを淹れるのに最適なのです。

お湯の温度は90〜95度が最適らしいです。

湯を沸かしておいてコーヒーの準備をしていると、ちょうどこれくらいの温度になります。


cofee 4.jpg

珈琲の中心から粉全体がしめる程度にお湯を少し注ぎます。

約20秒程度そのまま蒸らします。

この「蒸らし」がおいしいコーヒーを淹れるのに重要なんだそうです。

粉と粉の間の空気が追い出され、粉の繊維が広がり膨らんできます。

そのおかげで、効果的にコーヒーの成分を抽出できるのです。


cofee 5.jpg

中心よりうず状にお湯を少しずつ注ぎ入れます。

ここで大切なのは、ペーパーフィルターに直接お湯がかからないようにすることです。

コーヒーの粉の中心部分に500円硬貨が乗っているとイメージし、その上に「の」の字を書くように注湯します。

ふっくらと盛り上がってきた高さを維持するように湯の量を調整するといいようです。


そして注いだ湯がすべて抽出されるのを待たないことです。

表面によどんでいた脂質や雑味成分が出てしまうらしいです。

これくらいで外します。


さぁ、味はどうでしょうか?

マイルドでおいしいです。

比較しながら飲んでないので、ハッキリと味の違いは判りませんが、おいしいような気がします。

最近ずっとインスタントを飲んでいたので、よけいにおいしいと感じるのでしょう。


今度は、お湯の注ぎ方を変えてみて味がどう変わるか?

コーヒーミルを調整して、粉の挽き方を変えてみて味がどう変わるか?

いろいろ試してみたいですね。

PR



記事一覧はこちらから
目次ページへ



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



posted by loghouse at 21:17 | TrackBack(0) | コーヒー関連

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5712680
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。