アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
  
お探し物は何ですか?
カスタム検索

A8.netが技術スタッフを募集中

食品を安全に保存

津軽のお米
青森米
いいな健康!

健康は熟睡から


プロフィール

スローライフ
田舎で生活していて、食の安全は保障されていると思っていましたが、現在では一部を除き殆どが市販されている食品です。 地産地消、スローフード、オーガニックなど、安心な食品やライフスタイルについて考えたいと思います。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
     
     
2009年04月04日
料理のヒント8
10) 野菜のアクを抜くには、ごぼう、ふき、竹の子、はす等の場合、湯抜きをする時には、消し炭か灰を入れるとアクは抜けますが、水に灰汁を入れて煮ると完全となります。

また色を白く柔らかく煮たい時に水の代わりに米のとぎ汁を使うと効果がはっきりと現れます。

★硬い豆、干し魚、乾物などを煮るときは灰汁を少量入れるとアクも取れて早く柔らかくなります。


11) 新しい鉄製品の金気を抜くにはどうしたらいいかと言うと、買って来た鉄製品食器で柿、茶、ごぼう、もみ殻、栗、桐くずなどの、どれかを入れてよく煮るといいです。これらにはタンニンが含まれていますから、煮ているうちにタンニン鉄を生じて、食器の金気を取り去ります。

また早く黒光りを出したい鉄瓶とか、急須などは熱い茶汁を布に浸し、時々ヒタヒタと浸してやると、自然な良いツヤが出てきます。

     
     
2009年04月03日
料理のヒント7
9) 野菜の色を美しく出す事は料理にとって一つの芸術と言えるでしょう。
その野菜の持つ新鮮な色を生かして緑は緑色に、黄は黄色にをそのままに、赤は赤い色を変えずに調理したいものです。

さやいんげんをお吸い物の具にする時には、サッと一度塩でもんでから茹でると、色がキレイにあがるものです。シャリっと歯ざわり感を出すため、食膳に出す間際に入れる事も要領の一つです。

西洋料理では湯に塩を入れて、その中にほんの少し重曹を加えて茹でます。この重曹は青味を出すためでなく、柔らかくするためで、湯に塩を入れるのは野菜の量が多いからなのです。

お吸い物の理想として、入っている具は硬めの方が新鮮さを強調していいものです。

ぬか漬けにするキュウリは、やや皮が強めになって来た頃に、塩でもんで漬けると色もキレイに出来上がり、しかも早く漬かって口あたりも良いようです。

     
     
2009年04月02日
料理のヒント6
8) かつお節のダシは煮出し方が大切です。
美味しいダシをとるには、かつお節の使用量、煮出し方、削る部分を知っておく事が必要なのです。

「使用量」 実験の結果分かっている事。
一、 かつお節を水の2%使ってだし汁をとれば、かなり美味しいまる

二、 4%使えば非常に美味しくて理想的ですまる

三、 8%使ったものは、濃厚過ぎて渋味があり美味しくないダメ

「煮出し方」 いろいろな方法がありますが、中でも一番香りと味の良い方法は、沸騰している湯の中に投げ入れてダシをとることです。

「削る部分」 血肉の部分より背肉の部分の方がずっと沢山の旨味ある成分が出ます。特に腕によりをかける時は、この点に注目する事です。

     
     
2009年04月01日
料理のヒント5
7) 貝類は疲労回復の妙薬と言われます。潮干狩りで取って来たハマグリやアサリ、シジミなどの貝にはビタミンBのほかにグリコーゲンもあって、これが動物性の澱粉として体内の細胞や肝臓に貯えられて、体が必要とする時に応じて分解されてブドウ糖になり、栄養を補給してくれるものです。

最近この貝類にタウリンの成分があることが注目され、このタウリンの働きが肝臓の働きを活発にして、解毒や消化吸収を促進する事が解り、健康上に非常に必要なものとされたのです。

大体において疲れると言うのは、体内の老廃物が肝臓で解毒し切れない時に出てくるものですが、このタウリンは老廃物をどんどん解毒するので、急速に疲労は回復されるわけとなります。

     
     
2009年03月31日
料理のヒント4
6) 調理の順番は、さしすせその順でつけることです。これは味付けを最も効果的に経済的にするためですが、調味料の性質によって使う時期と順序が違うものも有りますが、ここでは一般的な場合として述べます。

この、さしすせそ、と言うのは

 さ = 砂糖
 し = 塩
 す = 酢
 せ = せうゆ(醤油)
 そ = グルタミン酸曹達(ソーダ) 味の素 など化学調味料

と言う事なのです。

この砂糖や塩、醤油には材料を硬くする性質がありますから、原則としては野菜、豆などの煮物では、材料に充分火が通ったと思われる後で、しみ込みの遅い砂糖から入れると言う事です。

醤油や酢のように色や香りを大切にするものは、なるべく後の方が良いのです。化学調味料のふり掛けは、味付け後に味をより良くする意味で入れてください。

     
     
2009年03月30日
料理のヒント3
5) 頭脳の栄養に役立つ食べ物について考えてみましょう。サラリーマンが会社の仕事でひどく頭脳を使う部門にいるとか、学生が試験シーズンで勉強に頭を使い過ぎて疲れたという場合には、頭脳の衛生について考えなければなりません。

言葉を言いかえると、脳の新陳代謝を良くすることになります。脳の活動による消費カロリーは、筋肉労働に要するカロリーよりはずっと少なく済みます。つまり平均して2000か2200カロリーくらいですから、腹いっぱい食べない方がいいでしょう。まして腹八分と言われている程ですから。

腹いっぱい食べる事は健康のために良くないばかりか、胃袋に体の血が消化のために集まってくるため、頭は充血して物覚えも悪くなる上に眠気が来てしまい勉強の効果は上がるどころか低下してしまいます。

このことから消化に良く胃腸に負担の余りかからないもので、便通を良くするものが一番頭脳に良いのですが、食べ物として果物、野菜、海苔、冷たいミルク、卵のほか、燐分が特に必要なので、頭ごと全部食べられる小魚類やカルシュウム、鉄分を含む増血剤が良い食べ物といえます。

お茶やコーヒーは一時的に興奮する働きがありますが、余り続けると夜などは不眠に陥る人があります。

     
     
2009年03月27日
料理のヒント2
3) ニンニクは血液中のビタミンB1を増します。
ニンニクには硫黄の成分が含まれ、特別な異臭があって昔から、強壮の働きがあると言われています。これがハッキリとした研究がされていなかったため、医薬として省みられていなかったのが、近年研究された結果ニンニクから(サイアミンアルダイサルファイド)という成分を取り出すことに成功したのです。

この新しい成分は極めて容易に腸壁から血管に吸収される事が分かると供に、このときに血液中のビタミンB1の注射よりもずっと極端に高まることが証明されたのです。この結果今まで知られていなかったニンニクが、新しい薬理の働きとして注目されました。

激しい労働をすると血液中のビタミンB1が減ります。またこのビタミンB1が増えると、食欲や消化の働きが非常に良くなるうえ、神経系統の活動を順調にして疲労を取り去ってくれるほか、精力まで増やして活き活きとしてくるのです。


4) 沈うつ性が治せるビタミンEを摂取してください。
このビタミンEが生殖細胞にとって必要である事は前から知られていましたが、最近では更に動脈硬化症や高血圧症にも効き目があり、そのほか疲れた時には精神を緊張させる働きがあると言われてきました。

従ってビタミンEが沢山含まれている小麦胚芽油やホウレン草、水唐辛子を毎日摂取していれば、精神的不愉快さによる沈うつ性は次第に軽くなって、気分もさっぱりとして活き活きとしてきます。この点では3のビタミンB1とそっくりです。

     
     
2009年03月26日
料理のヒント1
1) 人間にとって貴重な栄養成分であるビタミン類を、沢山含んでいる野菜の調理の仕方が大切です。生の野菜に多いビタミンCを失わないように調理しなくてはなりません。

生野菜を手早くさっと蒸すか、湯通しして消毒殺菌する程度で浸すようにして煮るとかすれば、比較的ビタミンCは壊されないですみます。

大根おろしとかトロロ芋などのように、消化酵素を利用する事が目的のものは、熱を加えてはいけません。熱を加えてビタミンC酸化酵素を壊してしまっては意味がなくなります。


2) ビタミンAの不足は胃潰瘍の原因にもなります。ビタミンAは黄色い果物、緑色の野菜、人参、ホウレン草、カブ、牛乳、バター、卵、鮭などに沢山含まれています。

これの不足が続くと、胃粘膜の抵抗性が失われて炎症を起して、自然に胃袋に潰瘍が現れてきます。昔はこの病気が春に多いのは、冬の間の食物の中にビタミンAが少ないためと言われています。

現在では冬でも新鮮な野菜が豊富に出回っていますから、努めて摂取して胃を丈夫にしておきましょう。

     
     
2009年03月25日
バランス食事の10則
一、栄養食を重んじて常に心を配る事。

一、栄養分の不足を生じさせないようにする事。

一、気ままな減食や食欲任せに過食しない事。

一、常に栄養の配分を心掛ける事。

一、偏食をしない事。

一、よく噛んで充分にこなす事。

一、年齢や職業を考慮し食物を摂る事。

一、動物性食物と植物性食物をバランスよく摂る事。

一、貯蔵法を心得て活用する事。

一、生ごみを出さぬよう旬の材料を使う事。

     
     
2009年03月05日
有機野菜とは
有機野菜の通販サイト「おうちでワタミ」のご紹介

毎日食べるものだからきちんと選びたい!最近TVや雑誌で話題の有機野菜を「豊かで楽しい家庭の食卓」をコンセプトにワタミグループがプロデュース!

ワタミブランドならではの厳選された、安心で安全な旬の有機野菜をお届け。
しかも入会金、年会費、登録料もないのがウレシイ♪

この機会に是非!有機野菜のおいしさを実感してみてはいかがですか!
おいしく食べて美しく!有機野菜で体の中からキレイに!


□旬の食材を定期的にご自宅へ
□ご自分にあったセット内容を選べるから安心
□オリジナルレシピで簡単調理
□年会費・登録手数料無料!

「有機野菜」とは・・・
野菜なら種まき・苗の植え付け前2年以上(果物は収穫前3年以上)農薬・化学肥料を使用しないで有機的に土づくりされた畑で生産されたもの。

そして厳しい検査に合格した畑で作られる野菜だけが有機野菜として認められ有機JASマークがつけられます。

そんな、太陽と大地からのエネルギー満載のおいしい野菜をぜひ!!
「豊かで楽しい家庭の食卓」をコンセプトにワタミグループがプロデュース。


>> 次へ

Google
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。