アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

久々の更新です。

こっちに記事投稿するのは1か月ぶりくらいでしょうか、お久しぶりです(^ヮ^)/

ブログをお引っ越し(前回の記事参照)してからそっちばっかりにいろいろ書いてます。
資格と国家機関とかについて書こうかなと思ったんですが、やっぱやめました(°Д°)
だって長くなるんだもん。。。

因みに、引っ越し先のブログでは会社設立の実務講習とかも終了して、広告の出し方についてとか書いています。興味のある方は覗いてみてくださいね(o≧д≦)ノ
今まで、無料のブログをあっちこっちにつくっていてそれぞれ更新するのがめんどっちくなてきてたんで一つにまとめました(o≧д≦)ノ

新しいブログは↓です。

若手行政書士ブログ”ぶっちゃけますけど何か?”

まだ、お引っ越し作業中でグチャグチャで記事の数はほとんどないですが(/∀\*)キャ)

行政書士実務講座なんかも新しい方でやっていきますので、お引っ越し先のブログを見に来てください\(^^)/

こっちもたま〜に更新する予定ではいます

予定だけ…

たかだか、会社設立実務の説明ぐらいちゃちゃっと書けるだろうと思ってましたが、結構やり始めると大変だという事がわかりました(T▽T)

はじめちゃったから、最後までやり遂げますがこれを参考にして自分でも勉強してくださいね(;´Д`)y─┛~~


年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)

STEP3 依頼人と打ち合わせ。

予定していた打ち合わせ日時に以下の内容を確認します。

確認事項
A・会社の商号
B・本店所在地
C・事業年度(大抵4月一日から)
D・公示方法(小さい会社なら官報が安い!)
E・発行可能株式総数
F・資本金の額
G・1株の価額
H・事業内容(許認可取を予定している場合は、所轄に定款記載内容の確認!)
I・取締役の任期      
J・設立予定日(おおよそ)
K・現物出資の有無(ある場合は、現物特定書類を収集)

以上の11項目です、これはうちの場合はこうですよという例なので、ほかの事務所さんの場合は違うやり方をしているかもしれません。
結構聞く内容が多く重要なこともあるので、チェックシートを作って活用しています。


最後に、商号調査で問題があれば商号の変更をお願し、発起人全員の印鑑証明を預かり、会社実印の作成の手配をお願いして打ち合わせは終了です。

次回は、定款の作成に移ります

「ポチッ!」お願いします。

人気ブログランキングへ


年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)

だいぶ間が空いてしまいました、すいません。

前回の続きです。

打ち合わせの日程が決まってからお客様との打ち合わせまでにやっておくことがあります。
前回の電話で聞き取った「商号」が使えるのかどうかの調査と、必要書類の収集です。

STEP2

@『登記情報提供サービス』または『法務局』にて類似商号の確認。

類似商号の規制はずいぶんゆるくなっているので、別にやらなくてもいいといえばいいのですが、どのみち法務局に『OCR用紙』『印鑑カード申請書』『印鑑届出書』の用紙を取りにいかなければならないのでついでにやってます。
その方が親切だとも思いますしね(-^口^-)


年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)



A特許庁『特許電子図書館』にて商標登録の確認。

こっちは知らべておきましょう。
商標登録されている誰かの商標を勝手に使っていたら、損害賠償やら請求されかねませんからね。

B補足
会社の名前(屋号)を決める際に
「・」は使えるのか?
とか
英語は大丈夫ですか?
とか聞かれることがあります。そんな時は法務省の「商号にローマ字などを用いることについて」というページが参考になります。
私は、プリントアウトしてカンペ代わりに使ってました(o≧д≦)ノ

次回に続きます。

「ポチッ!」お願いします。

人気ブログランキングへ


年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)

お約束したとおり、会社設立業務の受任〜終了までの仕事の流れを書いていきます。

といっても、行政書士がやることと言ったら定款の作成がメインなので定款の作成に関することを中心に書いていきます。

……たぶん(;^ω^A

STEP1:受任

事務所の電話が鳴ります。
行書 「はい、〇〇〇行政書士事務所です。」
依頼人「会社を作ってほしいんですけど。」

しゃーーー、仕事ゲット!!(°Д°)

依頼人「急ぎなんですけど、どのくらいでつくれます?」

これっ結構聞かれます、会社設立依頼のほとんどは超急ぎの依頼です。
株式会社の場合、通常設立会社の印鑑証明取得までに一か月程度かかりますので、その旨を説明し依頼人が納得したうえで受任しないと「一週間位で出来ると思ってたのに!」とか「こんなに時間かかるんだったら他に頼んでた!」等のクレームが発生しますので注意してください。


年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)

行書 「大体一か月くらいで完了しますが、よろしいですか?」
依頼人「はい大丈夫です、よろしくお願いします。」

行書 「はい、では少し質問させてください」
依頼人「はい」

ここで「設立時取締役と発起人が同一人物なのかどうか?(大体発起人がそのまま就任)」「商号は決まっているのか?(決まっていたら聞いておく)」「現物出資があるのかないのか?(パソコン出資する人とか多いです)」を聞いておきます。
現物出資がある場合、その製品を特定するのに必要な事項の記載のある書類(車検証・製品保証書など)を持参してもらいます。

後は、初回の打ち合わせの日時・場所などを決めて電話を切ります。

この続きは次回に…

「ポチッ!」お願いします。

人気ブログランキングへ


年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)

平成23年度行政書士試験の合格発表から1週間たちました。
そろそろ現実的な仕事のやり方とかを考え始めるころでしょうか。

行政書士の仕事といえば許認可ですよね。

でも具体的にどうやったらいいかわからない。大体みんな最初はそうです。



年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)


そんで、片っ端から本を買ったり借りたりして読みまくるわけですけど、それでも実務はできるようになかなかならない。。。

なぜか?

A:一般に売られている書籍は一般の人向けに書いてあるから。

なんですよ。
なので、いっぱんの書籍をいくら読んでも肝心なところが書いてない。
たとえば、行政書士のもっともポピュラーな会社設立の定款作成とかだったら定款の一番最後に

上記発起人の定款作成代理人

東京都〇〇区〇〇町1丁目2番3号 行政ビル4F

行政書士 〇〇 〇〇

登録番号 第00000000号

っていう一文が入るんですけど、普通の本には「実務ではこうですよ」ってのが書いてないんですね。
でも新人さんはそんなこと知らないから、実務で必要なこと全然知らないまま書類作って役所に提出するわけですよ。

そしてヤラカスわけです、新人は。

で、その新人のせいでお客さんに行政書士全体が「行政書士ってつかえね〜」って思われるんすよ。

いい迷惑です。


こういう迷惑なことされないように、「実務はこうやるんですよ」ってのを次回から書きますんで、新人さんは勉強してください!

一般の方も、ご自身で許認可とるときなどの参考にしてみてくださいね。


ポチッお願いします。

人気ブログランキングへ


年商3000万円へのファーストステップ行政書士開業マニュアル


行政書士試験短期合格術【平成24年版】


★残り453名様★平成24年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!(合格返金保証付き)

どうも、最近めっきり暇なんで頻繁にブログ更新している者です(笑)
今日、同業の先生と昼飯食ってる時に行政書士の平均年齢のアホみたいな高さについて語っちゃいました
(o≧д≦)ノ

◆インディビジョン[転職]◆


マイナビ転職エージェント



だってさ、ちょっと田舎の方の支部の集まりとか行くともはや”老人会”ですよあれ(笑)
30代とか皆無ですもん!
20代なんかは会ったことすらない。。。

20代の行政書士とかも居ることはいるんでしょうけど、30〜40人に一人もいるんすかね〜、、、へたすりゃ100人に1人とかでしょうね(笑)
30代とかは結構いるんすよ、地味に…
でも、40・50世代がぜ〜んぜん居ないの(ノω・、)

そして、60代のお役所定年組世代になるとバカみたいに数が増える(笑)

若い人〜、、、開業しようよ〜(´;ω;`)
平均年齢高すぎで、、、若い力がたらなすぎです。。。

若い人はポチッとお願いします!
人気ブログランキングへ

◆インディビジョン[転職]◆


マイナビ転職エージェント





平成23年度行政書士試験合格した皆様おめでとうございます。

あと一歩で合格を勝ち取れなかった方々、悔しいでしょうが負けないでください。

あと一歩だったてことは「法律的な思考力は有る」ってことです。

ちゃんと頑張って努力と運があれば受かります。あきらめなければですがね。。。


さてさて、合格した皆さんは「開業しようか」「就職しようか」と悩み始めるころでしょうか。

どちらがいいとは言えませんが、どちらにせよ経営者的なものの考え方が求められます。
事業主としての考え方です。

こんなことを言うと、大抵の方は下のような本を買って熟読し始めます




はっきり言って無駄です。
読む意味ないとは言いませんが、こんな本買わなくても何とかなります。
てか、なんとかしないとならなくなりますから(笑)

経営者的な考え方を学ぶならこっちみたいな本を読むべきです



どちらも私自身持っている本ですが、上に挙げた本は全く役に立ってません。

しかし、下の本は重宝してます。


行政書士だからって、行政書士向けの本を読めばいいってもんじゃありません。

成功してる先生は行政書士向けの本なんか一切読みませんから(笑)
ポチッとお願いします!
人気ブログランキングへ






平成23年度行政書士試験の結果が出ましたね。

以下添付

受験申込者  83543
受験者数   66297
合格者数   5337
合格率    8.05%

でした。

このうちの約60%くらいの方が毎年開業なさいます。

だけど、行政書士全体の数は毎年増えないんです。

なぜでしょう???

マイナビ転職エージェント-あなたにあった転職情報満載


A:入ってくる人と同じ人数の方が廃業するから(;´Д`)y─┛~~

もちろん御勇退なさる先生方もいっぱいいらっしゃいます。
行政書士の平均年齢はおそらく40歳代以上でしょうから(汗)

でもね、会費すら払えなくなって辞めちゃう人も多いんです。。。

今年合格した方は、ぜひ頑張っていただきたい!

特に若い方!

一緒に行政書士業界を盛り上げていきましょう!!!

ポチッとお願いします!
人気ブログランキングへ

若手行政書士たる者、日々の研鑚を怠ってはいけません。

という事で、今日は業務研修会に行ってきました┌|≧∇≦|┘゙

研修会って結構頻繁に開催されていて、今月と来月で3か所ぐらい行きます。

正直いうとめんどくさいです。研修って当たり外れがあるんで付き合いでしょうがなく行ってるのもあります。

だって、自分の方が詳しかったりするんだもん。。。

それでも「おっ!」っていう気づきみたいのがある事もあるんで行く意義はあるなと思いますし、久しぶりに同期の先生とかと会うとちょっとテンションあがりますしね(≧▽≦)

因みに今日行った研修は当りでした!

いいこと教えてもらったわぁ〜

ただ残念なのが、最後の質疑応答で法律と関係ないインターネット系の質問ばっかして「僕、IT行政書士ですから」みたいな顔してるやつがいたのが残念です。

いやいやお前違うから(ノ-_-)ノ~┻┻
みんな場違いな質問だからしてないだけだから(ノ-_-)ノ~┻┻
つ〜か64ビット対応してないとか知ってるから(ノ-_-)ノ~┻┻

研修おつかれさまです。と思われた方ポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。