アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
マルボロマンさんの画像
マルボロマン
プロフィール
日別アーカイブ
リンク集
RSS取得

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年08月08日

頭皮のフケ、かゆみに湯シャンが有効?

タレントのタモリさんが実践していることで
一躍話題となった湯シャン

地肌に優しい洗髪法として、今では広く知れ渡るようになりました。


そもそも湯シャンとは、入浴時にシャンプーはもちろん
リンスやトリートメント類を一切使わずに、
ぬるま湯だけで髪の汚れを洗い流す方法のことです。




頭皮のバリア機能を保つには、ある程度の皮脂が必要になりますが、
界面活性剤入りのシャンプーは洗浄力が強いため
日頃からシャンプーでの洗いすぎを繰り返すと
必要な皮脂まで洗い流してしまうことになります。


皮脂を取りすぎた状態の地肌は乾燥し、
角質がどんどん剥がれて皮が薄くなっていきます。


皮が薄くなってバリア機能が失われた状態の頭皮を
さらにシャンプーで毎日ゴシゴシ洗ったりしていたら、
いつまでたっても角質は再生されず、逆に炎症を起こして
フケ・かゆみ・抜け毛などのトラブルを招きやすくなります。



湯シャンには、頭皮の汚れや余分な皮脂を洗い落としながらも
必要な皮脂は残し、髪や地肌を健やかな状態に回復させる
効果があると言われています。


また、シャンプーを使わないことによって、
炎症を起こして刺激に弱くなった地肌に化学物質が触れなくなるため、
自然とフケやかゆみが治まっていくという理屈もうなずけます。


実際、アトピー患者などが湯シャンを実践した結果
症状が改善したというケースも多く見られるようです。



管理人も湯シャンの効果を実感



実を言いますと、私も結構な乾燥肌+敏感肌の持ち主で、
過去には頭皮のフケとかゆみに悩まされた時期がありました。


シャンプー後にドライヤーで乾かすと大量のフケが舞い落ち、
入浴から数時間後には猛烈なかゆみに襲われる日々がしばらく続きました。


薬用シャンプーなどを手当たり次第に試してみましたが、
日によって多少の効果を感じることはあっても、中々症状の改善までには至りませんでした。


そんなとき、ネットで湯シャンのことを知り
ダメもとで試してみたところ・・・・・

あれだけ悩まされていた大量のフケが嘘のように出なくなり、
かゆみもほとんど感じなくなりました。



肌質など個人差もあると思いますが、私の場合は湯シャンを開始してから
二週間くらいで症状が劇的に改善しました。





湯シャンの注意点



・お湯の温度を上げすぎないこと

湯シャンを行う場合は、34度くらいのぬるま湯で洗うのが良いとされています。
余分な皮脂や汚れはぬるま湯で十分に洗い落とせます。

逆に、お湯の温度が高くなるほど皮脂を取りすぎてしまいますので、
この点は十分注意してくださいね。



・自分の肌質に合わせてお湯の温度を調整する

乾燥肌の人は、お湯の温度が高いと乾燥が促進してしまいますので、
出来るだけ温度を低めにして洗った方が良いでしょう。

反対に脂性肌の人は、ぬるま湯だと頭皮がベタつきやすくなるかもしれませんので、
その場合は皮脂を落としすぎない程度にお湯の温度を上げて
ベタつきを感じなくなってきたら、徐々に温度を下げていくのがポイントです。



・ベタつきを感じても我慢する

シャンプーで皮脂を取りすぎた地肌は、皮脂バランスを失った状態となっています。
その状態でシャンプーの使用をいきなり中止して湯シャンを始めると
一時的に皮脂の分泌が過剰になって頭皮がベタつく場合があります。

湯シャンを続けていくうちに自然と皮脂バランスは回復していきますが、
この状態を乗り越えるまで最低でも半年以上は我慢することが大切です。



・肌に合わない場合は中断する

湯シャンを始めてもフケ・かゆみが治まらなかったり、
返って症状が悪化するような場合は、
頭皮が湯シャンに適さない状態となっている可能性がありますので、
とりあえず湯シャンを中断して様子を見ましょう。



・脂漏性皮膚炎の場合は医師に相談を

脂漏性皮膚炎の治療で抗菌シャンプーを使用している場合は、
シャンプーを止めることで治療効果に影響が出る可能性があります。
まずは医師に相談し、適切な判断を仰ぎましょう。



湯シャンにも正しいやり方というものがありますので、
湯シャンの方法については、また次回ご紹介したいと思います。




posted by マルボロマン at 06:38| 健康・美容
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。