2020年10月24日
オーベルチュールオオツノカナブン Mecynorhina oberthueri oberthueri
既に絶やしてしまった原名亜種ですが、ブログで画像が良く検索されているので、昔撮り溜めた画像を一挙公開いたします。
成虫もかなりの数飼育していたのですが、当時はウガンデンシスの方が貴重でしたのであまり写真を撮っていませんでした。
全て絶やした時の事を今でも忘れませんが、幼虫を50匹ほど飼育していて、これで累代は安心と思っていた矢先、前蛹の段階で全て死亡させてしまいました。夏場に南側の窓の近くに置いていて、温度が高くなって蒸れてしまったのが原因です。それ以降、南側の窓はスタイロンでがっちり温度遮断しています。
![ober (best-1).jpg](/himejiookuwa/file/ober2028best-129-thumbnail2.jpg)
![ober (best-2).jpg](/himejiookuwa/file/ober2028best-229-thumbnail2.jpg)
![ober (best-3).jpg](/himejiookuwa/file/ober2028best-329-thumbnail2.jpg)
![ober (best-6).jpg](/himejiookuwa/file/ober2028best-629-thumbnail2.jpg)
![ober (best-7).jpg](/himejiookuwa/file/ober2028best-729-thumbnail2.jpg)
<追記>2021/03/09
海外の友人から原名亜種の標本を送ってもらいました。産地はタンザニアのMt.Uluguruです。
![Mecynorhina oberthueri oberthueriPAIR.jpg](/himejiookuwa/file/Mecynorhina20oberthueri20oberthueriPAIR-thumbnail2.jpg)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10293096
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック