アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年05月31日

ドラゴン桜が面白い

From ヨッシー

学ぶことは「自分の可能性を広げること」だ。

毎週日曜日の夜は「ドラゴン桜」をみるのを楽しみにしていますが、ドラマをみるといつも「学ぶこと」について考えさせられます、

16年前に不衛された前回のシリーズでも面白くためになる内容で面白かったのですが、今回のシリーズはかなりテーストは変わったものの、「学び」のためになる内容が盛りだくさんです。

子どもたちに「勉強しなさい」と言っても「勉強は嫌いだ」とか「なんのために勉強するのかわからない」と言う子どもたちも少なくありません。

自分なりの目標が明確になった子どもは、勉強することでその目標が達成できるということがはっきりしているのでモチベーションも高く勉強に取り組むことができます。

でも目標があまりはっきりしていない時には、なんのために勉強をしているのかが自分でもわからなくなってしまい、なかなか勉強に立ち向かえないという子どもも少なくありません、

勉強することで自分の幅が広がり自分の可能性が広がっていくという風に考えることができるようになれば、すすんで勉強する意欲を高めることができます。

学ぶことで、今まで知らなかったことを知る喜びを味わうといった経験をたくさんすれば、勉強の大切さを実感できるようになると思いますが、なかなか子どもたちにそう思わせるのは難しいことです。

勉強は親や先生から言われるから仕方なくやっているものだと思っている子どもたちは、なかなか自分から進んで勉強したいという態度は身につきません。

「勉強をやってみたい」と自分から思えるようになることで、学びの効率も格段に上がっていきます。

「勉強は他の誰のためでもなく自分のためにやるもの」ということに、いかに気づかせることができるかがポイントになります。

本人がその気にならなければ、周りの大人がいくら口酸っぱく叱咤激励したところで、学びの効果はなかなか上がってきません。

自分から学びたいという意欲をどのようにして養っていけばよいのかというヒントも、ドラゴン桜の中では描かれているので、そこもとても参考になります。

「真の教育者は子どものやる気に火をつける」

これは尊敬する先輩から教わった言葉です。

子どもの学ぶ気持ちをいかに高めていけるような働きかけができるのかがとても大切ですね。

4808137_m.jpg

2021年05月30日

新緑が綺麗

From ヨッシー

昨日はまる1日、ドライブを楽しんできました

ドライブルートで目を引くのは自然の美しい風景です。

特にこの季節は新緑の美しさに目を奪われます。

新緑に囲まれた風景を眺めていると、なぜか穏やかな気持ちになってリフレッシュできますよね。

これは色の効果が影響しているらしいです。

「人は視覚から70〜90%の情報を得ているとされています。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感のうち、視覚の影響がとても大きいのです。視覚から得られる情報の一つが色です。色には、気持ちを高めたり、リラックスさせるなど、心理的効果があることがわかっています。」
と、日本ブレインヘルス協会理事長の古賀先生は言っています。

緑の心理的効果には、
「リラックス、リフレッシュ、安心感、調和、癒し」といったものが挙げられます。

人が視覚で認識できる光の波長は、780ナノメータの赤から380ナノメータの紫までで、緑は550ナノメータの中間に当たります。

中間色の緑は興奮でも鎮静でもない調和の取れた色にあたるようです。

美しい新緑の木々に囲まれたルートをドライブしただけでも、かなりリフレッシュできました。
いつの間にか溜まっていたストレスを新緑の季節の緑色が、かなり緩和してくれたような気がします。

緑が綺麗なこの季節はなんだか気持ちが良くなる季節です。

8FFAE877-579F-4C28-B1B5-9B54B63B4903_1_105_c.jpeg

2021年05月29日

歩き瞑想のススメ

From ヨッシー

ストレスの多い生活を強いられると、ついつい動作や呼吸も早くなってしまい忙しさに追われてしまいます。

忙しいという字は、心を失うという意味を表しています。

心を失うことで、不安や恐れも増大してしまうことになります。

そんな時に、心を整える方法として瞑想を行う人も多いようです。

瞑想と聞くと、私たちがイメージするのは、静かに座禅を組んで心を落ち着かせて目を閉じている姿ではないかと思います。

実は、瞑想には色々な方法があるのです。

瞑想とウォーキングを組み合わせた「歩き瞑想」というものもあります。

この「歩き瞑想」はグーグルの社員研修プログラムでも採用されているそうです。

「歩き瞑想」のやり方は、まずは軽く腕を振りながら「1・2、1・2」と一歩一歩カウントしながら歩きます。

そして、足の裏に意識を向けて、蹴りだしたり、着地したりするなどの歩く動きを感じるようにしていきます。

振っている腕に意識を向けてみるのも良いです。

このようにして歩くことに徹底的に集中することで、心を「今ここ」に合わせるようにしていきます。

心が集中した状態になると、頭の中に浮かぶ妄想や煩悩からも解放され、無心の状態へと導くことができるのが「歩き瞑想」なのです。

無心な状態になることで、脳を休めることもでき、ひらめきやアイデアが出やすくなる効果があります。

今のように全く先の見えない状況は、とても精神的に疲弊させられてしまいます。

不安が大きくなりすぎて、ストレスに潰されてしまうことだけは、絶対に避けなければなりません。

そのためにも、上手にストレス解消や気分転換のできる「歩き瞑想」を15分は程度でも、生活の中に組み入れてみることをお勧めします。

心を「今ここ」に向けて、身体をしっかりと動かすことで、気力も体力も充実していきます。

気力や体力が充実することで免疫力は上がっていきます。

とにかく今の大変な状況下では、気力や体力をしっかり充実させていくことが大切なことのように思えてなりません。

困難を乗り越えて未来への希望を信じて行動していきたいものです。

322727_m.jpg

2021年05月28日

脳の疲れをとる

From ヨッシー

いくら休養をとっても、なかなか疲れが取れないことがあります。

「なんとなくだるさが抜けなないな」とか、「なかなかやる気が起きないな」といったこともありますが、それは体が疲れているというよりも、脳が疲れてしまっているのが原因かもしれません。

「楽しいな」とか「面白いな」とか、自分が興味関心を持って前向きな気持ちで取り組んでいるときは、疲れ知らずでいくらでも頑張れます。

でも「つまらないな」とか「面白くないな」とか思っていると、すぐに疲れを感じてしまうものです。

いやいや任された仕事や、あまり参加したくない会議などは、とても疲れてしまいます。

これは自律神経中枢がクタクタになってしまうからです。

集中して参加している講義や講演などは、あまり疲れを感じずに、あっという間に時間がすぎていくように感じるのですが、「退屈だな」と感じる話を聞くと、どっと疲れが出てしまい、苦痛な時間がとても長く感じることになります。

同じ時間だけ話を聞いたとしても、興味のある話と全く興味の持てない話を聞いた時では、疲労度は全く違ってきます。

脳の疲労を除去する中枢が感情を司るA10神経群と繋がっています。

自分が心から楽しいと感じられることをやっていると、脳の疲れは取れていくのです。

脳の疲れを回復させるためには、興味を持って面白いと思えることをすることが効果が高いようです。

楽しく会話をすることも、脳の疲れを取り去ってくれます。

気心のしれた家族や仲間と楽しく会話をすることはとても有効です。

緊急事態宣言で楽しい会食は避けなければいけませんが、やはり、仲間と楽しく会食をすることで脳の疲れが吹き飛ぶ効果もあったので、今の状況は脳にとってはあまり好ましいとは言えませんね。

愚痴ばかりを言う人と一緒にいると、それだけで脳は疲れてしまうこともあります。

愚痴や悪口を言う人の周りには人が集まらなくなってしまうこともあるのですが、これは脳が疲れたくないから、自然とその場を避けるようになるからです。

逆に楽しい話をしている人と一緒にいると、それだけでも元気をもらえるように感じることもあります。

明るく楽しい人の周りには、自然と人が集まって来るなんてこともありますよね。

さて、今、私たちを取り巻く状況は最悪です。

こんな最悪な中でも、小さな楽しみを見つけ出して、人と楽しく会話をして、喜びがシェアできるように少し心がけていきたいです。

「笑う門には福来る」

明るく楽しく過ごすことは、脳の疲れを回復させることにもとても効果が高いようです。

4599718_m (1).jpg

2021年05月27日

不安の解消に

From ヨッシー

緊急事態宣言も再延長される見通しで出口もなかなか見えてきません。

「あと少しでゴールだ」とゴールを意識できると残っている力を振り絞ることができます。

そんなときに「やっぱりゴールを伸ばすことにしました。もう少し頑張ってください」と言われたとしても、そこから力を奮い立たせるのはかなり困難になってきます。

さらにゴールがはっきりしないことでモチベーションもなかなか上がりません。

むしろ「これからどうなるんだろう」と不安が大きくなり押しつぶされそうになることもあります。

不安は放っておくと、どんどん大きくなっていくのでしっかりと対処することが必要になります。

不安を解消するのに瞑想や呼吸法がとても有効です。

そのときにイメージを付け加えるとさらに効果が上がります。

不安が大きくなって雑念で頭がいっぱいになったときは、呼吸が浅く早くなっているので、息を鼻から吸って口からゆっくりと吐き出しながら、心を落ち着かせていきます。

意識を呼吸に集中させることで、自分と向き合うことができるようになってきます。

私は。このときに心の中のもう1人の自分をしっかり観察するようにしています。

無理に自分を飾る必要もなくただ自分の姿を見詰めるようにします。

心の中の自分を観察してみると、明るい表情をしていたり悲しそうな表情をしていたり、その時々の状態によって変化します。

不安が大きくなりすぎたときは、真っ暗闇で自分の姿が全く見えないことがあります。

透明な水晶玉の中に心の中の自分が入っているとして、自分の姿が見えない時は不安によって、水晶玉が汚れてしまっている状態になっていると考えます。

ときにはドロドロとしたヘドロのように汚れがこびりついていることもあります。

この汚れを水や火、光といったイメージを使って呼吸法と組み合わせて掃除をしていきます。

やっているうちに、不安の原因が何であるかを掴むこともできます。

このようにネガティブなものを自分から切り離していくことによって、自分の姿が見えるようになり、満面の笑みでいる心の自分の姿が見えるようになってきます。

心の自分に向かって「ありがとう」とお礼を言うと、心の自分はもっと嬉しそうに輝いてきます。

その段階までいくと、実際の自分も最初に感じていた重苦しい不安がかなり軽くなってきているのが実感できます。

次に向かって進んでいこうという気力も復活しているのです。

私の場合は20年間くらい不安に押しつぶされそうになったときには、このような方法で不安を解消するようにしてきましたが、結構、使える方法です。

もちろん実際の生活習慣や現実的な解決行動も必要になりますが、このような自分なりの不安の解消法を持っておくことも大いに効果があると思います。

4559658_m.jpg

2021年05月26日

皆既日食見れたらいいな

From ヨッシー

5月26日は今年で最も大きな満月「スーパームーン」です。

さらに夕方から夜にかけて皆既月食が起こるそうです。

このスーパームーンと皆既月食が重なるのを日本で見られるのは、実に24年ぶりになるそうです。

次回、スーパームーンと皆既月食が重なるの12年後の2033年10月8日なので、チャンスがあれば月食の観察をしてみたいなと思っていました。

月は18時44分ごろからかけ始めて、皆既月食が始まるのが20時9分ごろで、皆既月食の最大は20時18分、皆既月食の終わりが20時28分だそうです。

そして部分月食が終わりのが21時52分ごろになるそうです。

日本国内では晴れて天体ショーを楽しめる地域も多いようですが、私の住んでいる九州は雲が広がり雨が降る予報が出ています。

もしかすると肉眼では見ることができないかもしれません。

月は古くから人々を魅了してきました。

日本では万葉の時代より、和歌や俳句の中にも月の美しさを詠んだ名歌がたくさんあります。

そのような時代に月食という現象はとても不吉なことが起こる前兆だと考えられていたようです。

現代の私たちは月食が起こるのは、月が地球の影に入ってしまう現象だということを知っています。

ところが昔の人々は月食という現象が起こる理由をきちんと説明することができないので、不吉な予兆として恐れたのも無理はありません。

私たちは未知のものやきちんと説明ができないものに対しては、どうしても恐れを抱いてしまいます。

さて新型コロナウィルスが世界中で混乱を巻き起こしています。

最初は未知のウィルスであったかもしれませんが少しずつ解明されてきてワクチンも開発されてきています。

早く日本でもワクチン接種がすすんで、人々が安全に暮らせる社会を取り戻して欲しいと望みます。

今の世の中のメチャクチャな状況は、少し皆既月食と重なって見えます。

暗闇の暗黒の時間を乗り越えて、希望の光がさしてくる日が1日でも早く戻ってくることを祈ってやみません。

今回の皆既月食では、特に月光が復活していくところを楽しみにしたいと思います。

1469073_m.jpg

2021年05月25日

睡眠の質を高めたい

From ヨッシー

どれだけ疲れを溜めないように気をつけていても普通に生活をしてる以上、疲れやストレスは溜まっていきます。

疲れを取るためには睡眠の質が重要になります。

睡眠中は、全ての臓器が活動を休めて血圧や心拍数も低くなり、傷んだ細胞が綺麗に修復されていきます。

朝、目覚めた時に「なんだか疲れが取れていないな」と思うときは、眠っている間の修復が十分でなかったったと考えられます。

人間の睡眠には、レム睡眠(脳は起きている浅い眠り)とノンレム睡眠(脳も休んでいる深い眠り)の2つの睡眠を繰り返しています。

この2つの睡眠は90分〜120分を1セットにして、眠っている間はこのセットを繰り返しています。

そして私たちはレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返して、脳は認知機能を正常に保つために、脳内の疲労物質や老廃物を除去したり、記憶を整理して必要な記憶だけを残すといった作業もしています。

睡眠は、披露した脳を修復し回復させる役割も担っています。

睡眠不足が続くと、脳の疲労が取れずに情報処理能力に悪影響が出て、記憶力、理解力、判断力、学習能力などの認知機能に悪影響を及ぼすリスクが高まります。

睡眠の質が高くて「眠る」と「目覚める」のバランスがよく保たれていれば問題ありませんが、そのバランスが崩れてしまったときは要注意です。

睡眠の質を高めるためには、やはり規則正しい生活を送ることが大切です。

起床時間と睡眠時間を決めて、朝、起きた時にはしっかり太陽の光を浴び、夜は照明を落として静かに過ごすようにしましょう。

スマホやタブレットはブルーライトを発しています。

ブルーライトの波長は短く目の奥まで届き脳を刺激してしまうので、脳は覚醒してしまいます。

寝る2時間前には、なるべくスマホやタンブレットを触るのはやめておくことをおすすめします。

毎日の睡眠の質が、健康な心身、そして免疫力にも大きな影響を与えることは言うまでもありません。

エネルギッシュに行動するためにも、休息する時間である「睡眠の質」をいかに高めていくことができるかと言うのは、とても大切なポイントになります。

自分の「睡眠の質」についても見直してみましょう。

232292_m.jpg

2021年05月24日

脳の疲れをとるには

From ヨッシー

いくら休養をとっても、なかなか疲れが取れないことがあります。

「なんとなくだるさが抜けなないな」とか、「なかなかやる気が起きないな」といったこともありますが、それは体が疲れているというよりも、脳が疲れてしまっているのが原因かもしれません。

「楽しいな」とか「面白いな」とか、自分が興味関心を持って前向きな気持ちで取り組んでいるときは、疲れ知らずでいくらでも頑張れます。

でも「つまらないな」とか「面白くないな」とか思っていると、すぐに疲れを感じてしまうものです。

いやいや任された仕事や、あまり参加したくない会議などは、とても疲れてしまいます。

これは自律神経中枢がクタクタになってしまうからです。

集中して参加している講義や講演などは、あまり疲れを感じずに、あっという間に時間がすぎていくように感じるのですが、「退屈だな」と感じる話を聞くと、どっと疲れが出てしまい、苦痛な時間がとても長く感じることになります。

同じ時間だけ話を聞いたとしても、興味のある話と全く興味の持てない話を聞いた時では、疲労度は全く違ってきます。

脳の疲労を除去する中枢が感情を司るA10神経群と繋がっています。

自分が心から楽しいと感じられることをやっていると、脳の疲れは取れていくのです。

脳の疲れを回復させるためには、興味を持って面白いと思えることをすることが効果が高いようです。

楽しく会話をすることも、脳の疲れを取り去ってくれます。

気心のしれた家族や仲間と楽しく会話をすることはとても有効です。

緊急事態宣言で楽しい会食は避けなければいけませんが、やはり、仲間と楽しく会食をすることで脳の疲れが吹き飛ぶ効果もあったので、今の状況は脳にとってはあまり好ましいとは言えませんね。

愚痴ばかりを言う人と一緒にいると、それだけで脳は疲れてしまうこともあります。

愚痴や悪口を言う人の周りには人が集まらなくなってしまうこともあるのですが、これは脳が疲れたくないから、自然とその場を避けるようになるからです。

逆に楽しい話をしている人と一緒にいると、それだけでも元気をもらえるように感じることもあります。

明るく楽しい人の周りには、自然と人が集まって来るなんてこともありますよね。

さて、今、私たちを取り巻く状況は最悪です。

こんな最悪な中でも、小さな楽しみを見つけ出して、人と楽しく会話をして、喜びがシェアできるように少し心がけていきたいです。

「笑う門には福来る」

明るく楽しく過ごすことは、脳の疲れを回復させることにもとても効果が高いようです。

4717393_m.jpg

2021年05月23日

眠れない夜は

From ヨッシー

「眠れない時は羊を数えるといいよ」と教えられたことがあると思います。

「羊が一匹、羊が二匹、・・・」と羊を思い浮かべて数えてみたら、余計に頭が冴えてしまって眠れなくなった経験もあります。

羊を数えても、なかなか眠りにつくことはできません。

それもそのはず、日本語で羊を数えても全く効果は出ないからです。

実は、これ、羊を英語で数えることによって、眠りにつきやすくなる効果を得流ことができるのです。

羊を英語で言うと「sheep」になるのですが、この発音をするときには自然と息を吐くことになるのです。

ゆっくりと「one sheep. two sheep. three sheep」と数えていくことで、ゆっくりと長く息を吐きながらリラックスして眠りにつきやすくさせるという方法なのです。

これと同じような効果で使われている呼吸法が「4−7−8呼吸法」です。

これは、入眠しやすくしたり、心を沈静化させたりしたいときに、有効な呼吸法です。

やり方はとても簡単です。

@ 口から息を吐ききります

A 4秒ほどかけて、息を鼻から吸います

B 7秒間、息を止めます

C 8秒ほどかけて、息を口から吐き出します

D A〜Cを繰り返します

息を吸うときには交感神経が優位になって体が緊張しますが、息を吐くときには副交感神経の働きで力が抜けて体がゆるんでいきます。

息を吐く時間を長くすることで、リラックスして眠りにつきやすくするのです。

この呼吸法と英語で羊を数える方法をセットにしてやってみると、眠りにつきやすくなると思います。

ポイントは目を閉じてただ呼吸に集中することです。

英語で数字を数えていて「あれ?21は英語でなんて言うのかな?」とか考えるようでは効果がないので注意してくださいね。

羊を何匹数えたとかは全く関係がないので、カウントする数字は1〜10くらいを繰り返し使って大丈夫です。

眠る前には、体がゆるんで気持ちを穏やかにすることが大切です。

羊を数えながら呼吸しても、数字を数えながら呼吸しても、ただ4−7−8呼吸法をやってみても、目的は同じです。

どうしても眠れない夜には、一度、試してみてはどうでしょうか?

4483465_m.jpg

2021年05月22日

タオルでストレッチ

肩こりや首こりにはストレッチが効果的です。

体の硬い人やうまく筋肉をほぐせない人にはとてもおすすめな方法が「タオルストレッチ」です。

タオルを使うだけで運動効果と体の安定感が向上するので、無理なく同じ姿勢をキープしたり、凝っている部位を気持ちよく伸ばすことができます。

体幹もしっかり固定されるので、自然と関節の可動域も広がります。

タオルを使ったストレッチの方法はたくさんありますが、とても簡単にできる3つの方法を紹介します。

@肩を伸ばす
タオルを握って足を肩幅くらいに開きます。
タオルを握ったまま両手を高く上げます。
左右どちらかの腕を曲げて、もう一方の腕でタオルを引っ張ります。
左右交互に5〜10回繰り返します。
息を吐きながら身体を左右に倒します。

A脇を伸ばす
タオルを握ったまま両手を高く上げます。
背筋と背筋を伸ばしたまま、身体を左右どちらかに倒していきます。
倒した側の腕でタオルを引っ張り気持ちいと感じる位置で10秒間キープします。
これを左右交互に5〜10回繰り返します。

B背中を伸ばす
タオルを握ったまま両手を高く上げます。
肘を曲げながら腕を背中側に下ろしていきます。
10秒ほどタオルを左右に引っ張ります。

これ以外にも、タオルを持ったまま肩回しや、背中を洗うようにタオルを動かしたりするのも、背中や肩のコリをほぐすのに有効です。

どの動きも勢いをつけずに、深呼吸に合わせてゆっくりと行うことが大切です。

呼吸を止めてしまうと、筋肉が伸びなくなってしまうからです。

タオルを使ったストレッチは、時間や場所を選ばずに手軽にできるので、ちょっと気分転換したいときにもおすすめの方法です。

ぜひ試してみてください。

4623146_m.jpg
こちらもどうぞ!
" >膝痛のお悩みに
" >九州グルメ大集合!
" >お買い物はセブンネットで
" >世界に一つだけのプレゼント
プロフィール
ヨッシーさんの画像
ヨッシー
プロのコピーライターとして九州で活動しています。読者の皆さんが元気でポジティブになれる情報や、笑顔で過ごせるために役立てる情報をたくさん発信していきます。これからもよろしくお願いします。アニメを使ったプロモーション動画作成もやっています。宣伝広告作成が必要な方は遠慮なくご相談ください。
プロフィール
ファン
検索
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。