2014年12月24日
大入道ワダツミの真実!?
魚人島編にてバンダー・デッケン9世の部下として登場した、オオトラフグの魚人大入道ワダツミです。

巨人族を凌ぐと言われるその巨体と、ロレツが弱いのが特徴です。
大入道とは、古くから語られている「大きな妖怪」という意味です。
ワダツミとは、日本書紀によれば「海神」、古事記によれば「綿津見」と書き、海の神を指す言葉です。
転じて、海や海原そのものを指す場合もあります。
何故これほどのビッグネームをこのオオトラフグの魚人に付けたのでしょうか。
魚人島の戦闘では、サンジ&ジンベエに負けました。
この二人をいっぺんに相手したのだからすごいのかもしれませんが、まったりとしたキャラ故なのか、いまいちマジな勝負には見えませんでした。
ただ、根が悪そうなキャラではないので、ジンベエ等の味方キャラに関わる形で再登場があるのかもしれません。
巨大で思い出されるのは、国引きオーズと巨大戦艦サンファン・ウルフです。
特にワダツミと特徴が似ているのが、サンファン・ウルフです。


容姿も近い部分がありますが、しゃべり方も似ています。
ただ、ワンピースに出てくる大きなキャラは発音が詰まり気味な特徴があるので、それだけなのかもしれませんが。
もう一つ、ワダツミ=海神ですが、魚人島のネプチューン王も海神の異名を持っています。

ここまで考えると随分重要なキャラとの被せがある気がします。
しかも、ワダツミは魚人島編ラストで、「入れる檻がない」との事からクラーケンによって遠方へ連れて行かれただけです。
今後再登場がある気がします。

この扉絵に「海神」と書いてあるのも気になります。
海神はワダツミと読めるものですから、ワダツミ再登場が近い気がします。
【追記】
1月5日発売号扉絵にて、ワダツミが登場しました。
しかも「海神ワダツミ」と書かれています。

その後も登場中です。こちらで紹介しています。
今後どのように展開するのでしょうか。

巨人族を凌ぐと言われるその巨体と、ロレツが弱いのが特徴です。
大入道とは、古くから語られている「大きな妖怪」という意味です。
ワダツミとは、日本書紀によれば「海神」、古事記によれば「綿津見」と書き、海の神を指す言葉です。
転じて、海や海原そのものを指す場合もあります。
何故これほどのビッグネームをこのオオトラフグの魚人に付けたのでしょうか。
魚人島の戦闘では、サンジ&ジンベエに負けました。
この二人をいっぺんに相手したのだからすごいのかもしれませんが、まったりとしたキャラ故なのか、いまいちマジな勝負には見えませんでした。
ただ、根が悪そうなキャラではないので、ジンベエ等の味方キャラに関わる形で再登場があるのかもしれません。
巨大で思い出されるのは、国引きオーズと巨大戦艦サンファン・ウルフです。
特にワダツミと特徴が似ているのが、サンファン・ウルフです。


容姿も近い部分がありますが、しゃべり方も似ています。
ただ、ワンピースに出てくる大きなキャラは発音が詰まり気味な特徴があるので、それだけなのかもしれませんが。
もう一つ、ワダツミ=海神ですが、魚人島のネプチューン王も海神の異名を持っています。

ここまで考えると随分重要なキャラとの被せがある気がします。
しかも、ワダツミは魚人島編ラストで、「入れる檻がない」との事からクラーケンによって遠方へ連れて行かれただけです。
今後再登場がある気がします。

この扉絵に「海神」と書いてあるのも気になります。
海神はワダツミと読めるものですから、ワダツミ再登場が近い気がします。
【追記】
1月5日発売号扉絵にて、ワダツミが登場しました。
しかも「海神ワダツミ」と書かれています。

その後も登場中です。こちらで紹介しています。
今後どのように展開するのでしょうか。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3113553
この記事へのトラックバック