アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事
運営者プロフィール
blackcoffee11さんの画像
blackcoffee11
会社共同経営。 広報が仕事です。 趣味ははっきりいって多いです。 が…、どれも浅いです。 それでも楽しくやってます! コーヒーとJAZZと読書 カメラ・パソコンいじり
プロフィール
運営しているサイト

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月18日

元「世界一背が低い」ネパール人男性、27歳で死去 身長67センチ

img_a3d3f8afd416140a7d8c57daaab3c18e179039.jpg
元「世界一背が低い」ネパール人男性、27歳で死去 身長67センチ

https://www.afpbb.com/articles/-/3264088

【1月18日 AFP】「世界一背が低い、歩行可能な男性」としてギネス世界記録(Guinness World Records)に認定されていたネパールのカジェンドラ・タパ・マガル(Khagendra Thapa Magar)さんが17日、肺炎のためポカラ(Pokhara)の病院で死去した。27歳だった。遺族が明らかにした。

 身長が67.08センチだったマガルさんは、首都カトマンズから200キロ離れたポカラで、両親と暮らしていた。

 兄弟のマヘシュ(Mahesh Thapa Magar)さんはAFPに対し、「彼は肺炎のため入退院を繰り返していた。しかし今回は心臓にも影響が及び、きょう亡くなった」と語った。

 マガルさんは18歳の誕生日を迎えた後の2010年、「世界一背が低い男性」に認定され、自身より少しだけ小さな証明書を手にして記念写真に収まった。

 だが、身長54.6センチのネパール人、チャンドラ・バハドゥール・ダンギ(Chandra Bahadur Dangi)さんの存在が明らかになると、「世界一背が低い男性」の称号を失い、代わって「世界一背が低い、歩行可能な男性」となった。

 2015年にダンギさんが死去すると、マガルさんが再びその称号を手にした。

 ギネス世界記録によれば、マガルさんの父親は「(マガルさんが)生まれた時、あまりに小柄で手のひらに収まるほどだった。とても小さいので風呂に入れるのが大変だった」と述べた。

 マガルさんは「世界一背が低い男性」として十数か国を訪れ、欧米諸国ではテレビにも出演した。

 ギネス世界記録によると、マガルさんの死去により、「世界一背が低い、歩行可能な男性」は、身長70.21センチである、コロンビアのレゲトンDJ、「ニノ(Nino)」ことエドワード・エルナンデス(Edward Hernandez)さんとなった。

「世界一背が低い男性」の称号は、フィリピンのジュンレイ・バラウィン(Junrey Balawing)さんが保持している。バラウィンさんは身長59.93センチだが、介助なしで歩いたり、立ったりすることができないという。(c)AFP

AFP

via AFPBB News アクセスランキング http://www.afpbb.com/

January 18, 2020 at 11:22PM
posted by blackcoffee11 at 23:38| Comment(0) | AFPBBNEWS

やむを得ず安楽死も…森林火災で野生動物10億匹以上が犠牲に 豪

img_b3825825e0edd7b0b39bd5a3cc4d82f6167526.jpg
やむを得ず安楽死も…森林火災で野生動物10億匹以上が犠牲に 豪

https://www.afpbb.com/articles/-/3263357

【1月18日 AFP】オーストラリアの野生動物保護団体「ワイヤーズ(WIRES)」のサラ・プライス(Sarah Price)さんは、焼け落ちた木々の間に横たわる瀕死(ひんし)のカンガルーのおなかの中から、奇跡的に生きているおびえた赤ちゃんを助け出した――赤ちゃんは「チャンス」と名付けられた。

 チャンス親子は、オーストラリア南東部で猛威を振るう森林火災を生き延びた。だが、母親は極度のストレスにより臓器が破壊され、死んでしまった。これまでに火災による影響で、10億匹を越える動物が死んだと推測されている。

 チャンスは普段は暗い部屋に置かれた袋に隠れており、食べ物や水が与えられ徐々に回復している。

 毛が焦げたコアラや手足にやけどを負った有袋類ポッサム、黒焦げになったカンガルーの死骸などの画像が世界中に拡散し、気候変動によって加速する危機に直面する国と自然環境の象徴になった。

 カエルや昆虫、無脊椎動物、爬虫(はちゅう)類といった目立たない生物の個体数も打撃を受けたとみられている。

 森林火災の季節に入ったばかりのビクトリア(Victoria)州では、コアラや鳥、ワラビー、ポッサムが運ばれてくると獣医師らは話す。これらの動物はやけどを負っているだけではなく、呼吸器障害も起こしているという。

 メルボルン動物園(Melbourne Zoo)を運営するズーズビクトリア(Zoos Victoria)の広報担当者は、「人道上の理由から安楽死をさせなければいけない動物も多いが、命を救える動物もいる。ほんの一握りだが、残された生息地に戻されたものもいる」と語った。

■「野生動物の大量虐殺」

 オーストラリアに生息する哺乳類の絶滅率は世界で最も高いが、今年は森林火災によって一部地域では絶滅する種が出てくるのではないかとの懸念が高まっている。

 サウスオーストラリア(South Australia)州の沖合にある野生動物の楽園カンガルー島(Kangaroo Island)の3分の1は壊滅状態にあり、一部の固有種は絶滅した恐れがある。

 同島に設置された仮設の動物病院には連日、多数の負傷したコアラが運ばれてくる。この仮設病院で治療を行うボランティア団体のチーム代表、スティーブン・セルウッド(Steven Selwood)氏によると、今回の森林火災の発生以前、カンガルー島には約4万6000頭のコアラがいたとみられるが、残っているのはわずか9000頭だという。この数は「かなり衝撃的」だと同氏は述べている。

 自然保護団体「絶滅危惧種回復ハブ(Threatened Species Recovery Hub)」のジョン・ウォイナルスキー(John Woinarski)氏は豪ABCに対し、森林火災は野生動物の「大量虐殺」だと述べた。

 一方、豪シドニー大学(University of Sydney)のクリス・ディックマン(Chris Dickman)教授は10億匹以上の動物が死んだと推測しているが、これは「かなり控えめだ」と話す。

「私たちは、気候変動によって世界がどのようになるのかを目の当たりにしているのかもしれない。オーストラリアで今、起こっていることはその第1段階なのだ」(c)AFP/Glenda KWEK

AFP

via AFPBB News アクセスランキング http://www.afpbb.com/

January 18, 2020 at 09:21PM
posted by blackcoffee11 at 21:40| Comment(0) | AFPBBNEWS

鳥のように飛べる飛行機、「ピジョンボット」で実現に一歩前進

img_c876ad4dda8d34a055043508bcbd7d6d97107.jpg
鳥のように飛べる飛行機、「ピジョンボット」で実現に一歩前進

https://www.afpbb.com/articles/-/3263989

【1月18日 AFP】形状を変化させられる翼のおかげで、飛行機よりも早い飛行や急角度での旋回、効率的な滑空ができる鳥。発明家たちは航空機時代が始まって以来、そんな鳥のように俊敏に飛ぶ飛行機の建造を目指してきたが、実現に一歩近付いた。

 米スタンフォード大学(Stanford University)の研究チームは16日、普通のハトの死骸の翼を研究し、その成果を用いて本物の羽根40枚で作られた翼を持つラジコンロボット「ピジョンボット(PigeonBot)」を製作したと発表。研究成果をまとめた論文2本は、学術誌「サイエンス(Science)」と「サイエンス・ロボティクス(Science Robotics)」に掲載された。

 両論文の上席著者であるスタンフォード大のデービッド・レンティンク(David Lentink)助教(機械工学)は、「航空宇宙エンジニアと材料技術者は、鳥と同じくらい巧みに変形する材料と翼をデザイン、製造、制御する方法について(ようやく)見直し始めることができる」と語った。

 研究チームが風洞実験でハトの翼を調べた結果、羽の位置、翼の幅と面積の微調整を可能としているのは、手首と指の動きだと判明した。現生鳥類の翼には、3本の指がある。

 飛行試験では、手首と指を操作することで、安定した急旋回に成功した。研究チームによるとこの試験は、鳥類が主に指を使って飛行をコントロールしていることを初めて証明する証拠の一つになるという。

 研究チームは、鳥の翼の変形の仕組みも調査。面ファスナーのような働きをするかぎ状の微細構造によって隣り合う主翼羽をつなぎ合わせることで、翼が構成されていることを発見した。微細構造は翼を広げる時にはしっかり固定され、翼を畳む時には緩み、広げた翼を補強し、乱気流にも耐えられるようにしている。

 研究チームはハト以外の鳥類についても、ほどんどが微細構造を持っていることを確認。ただしフクロウは例外で、微細構造がないおかげで他の鳥よりも静かに飛ぶことができるという

 レンティンク氏によると、微細構造はファッションから医療、航空宇宙科学まで幅広い分野に応用可能なので、研究チームの将来の研究分野として検討しているという。(c)AFP

AFP

via AFPBB News アクセスランキング http://www.afpbb.com/

January 18, 2020 at 05:25PM
posted by blackcoffee11 at 17:36| Comment(0) | AFPBBNEWS

韓国、米大使の口ひげが物議 日本の朝鮮総督を想起

img_88183f624643661a98b3510e7855b28c127311.jpg
韓国、米大使の口ひげが物議 日本の朝鮮総督を想起

https://www.afpbb.com/articles/-/3264046

【1月18日 AFP】韓国で、同国に駐在するハリー・ハリス(Harry Harris)米大使の口ひげが物議を醸している。

 ハリス大使は日本人の母親を持つ日系米国人で、韓国では1910〜45年の日本植民地支配について現在も強い反感が残っている。大使の口ひげについては、当時の植民地時代の総督を思い起こさせるとの声が上がっている。

 ハリス大使は16日の記者会見で、口ひげは個人の好みの問題であり、批判的な人々は「歴史から都合のよい部分だけを拾い出している」と反論。朝鮮独立運動の闘士やその他の歴史的人物の多くも口ひげをたくわえていたと指摘し、「両国間に歴史的な反感があることは理解しているものの、私は駐韓日米大使ではなく、駐韓米大使だ」と表明した。

 ハリス大使はこのほかにも、その姿勢が高圧的だとして韓国国内で度々論争の的となってきた。16日の記者会見では、文在寅(ムン・ジェイン、Moon Jae-in)大統領が提案した北朝鮮との共同プロジェクトについて、韓国は米国に話を通すべきだと発言し、韓国政府の怒りを買った。

 文大統領は今週、北朝鮮との対話を促進する策として、韓国人観光客の北朝鮮訪問を提案した。観光自体は国際社会による制裁の対象にはならないものの、資金移動などの関連活動が問題となる可能性がある。

 ハリス大使は、韓国はこうした計画については米国と連携し、「誤解」を避けるために共同作業部会に「通す」べきとの見解を表明。これに対し韓国大統領府(青瓦台、Blue House)は17日、ハリス氏が文氏の提案に関してメディアにコメントすることは「非常に不適切」だと非難した。(c)AFP

AFP

via AFPBB News アクセスランキング http://www.afpbb.com/

January 18, 2020 at 10:27AM
posted by blackcoffee11 at 10:36| Comment(0) | AFPBBNEWS

【写真特集】フィリピン・タール火山噴火

img_ef42ff0c0e666b5a5e339b32be7ab189179208.jpg
【写真特集】フィリピン・タール火山噴火

https://www.afpbb.com/articles/-/3264036

【1月17日 AFP】フィリピンの首都マニラ南方にあるタール(Taal)火山は12日に巨大な噴煙を上げて以降、現在も活発な活動を続けている。(c)AFP

AFP

via AFPBB News アクセスランキング http://www.afpbb.com/

January 18, 2020 at 08:19AM
posted by blackcoffee11 at 08:42| Comment(0) | AFPBBNEWS

視線で操作し視界に情報、度入りも可 米企業がスマートコンタクトレンズ公開

img_ff3bb5982b127ea40a044610dc55be9975701.jpg
視線で操作し視界に情報、度入りも可 米企業がスマートコンタクトレンズ公開

https://www.afpbb.com/articles/-/3263953

【1月17日 AFP】「目に見えないコンピューター利用」の実現を目指す米国の新興企業「モジョ・ビジョン(Mojo Vision)」が16日、装着者の視界に情報を表示するスマートコンタクトレンズを公開した。約10年にわたり極秘で開発を進めてきたもので、AR(拡張現実)ディスプレーを内臓し、視点を動かすことで操作できる。

 モジョ・ビジョンのドリュー・パーキンズ(Drew Perkins)最高経営責任者(CEO)は、「欲しい時に欲しい情報を入手でき、不要な時にはデータ攻めに遭ったりデータに気を取られたりすることのない、目に見えないコンピューター利用の構想をわが社は抱いている」と述べた。

 AFP記者の前で行われたデモンストレーションでは、網膜にマイクロLEDディスプレーを映し出すことで、バーチャルなテレプロンプターやナビゲーション指示など、さまざまな情報を視界に表示する仕組みが説明された。レンズ装着者は、視点を合わせることで視界に表示されたアイコンを「クリック」し、たとえば音楽プレーヤーなどを起動できる。視点をそらせば、スイッチは切れる。

 処方箋に合わせてレンズに度を入れることも可能だという。

 モジョ・ビジョンによると、商用化のめどはまだ立っていないが、米食品医薬品局(FDA)からは「画期的な」デバイスとして、黄斑変性症や網膜色素変性症などの患者を支援する医療機器として試験を行う承認を得た。このハードコンタクトレンズは、拡張画像オーバーレイ技術を用いて視力を増強することで、弱視など視覚障害者の移動や読書などを支援できる可能性もあるという。

 一方、かさばるヘッドセットを着用しなくてもリアルタイムで視野に表示させた情報にアクセスできるため、ビジネス用途にも活用できそうだ。

 モジョ・ビジョンは既に1億ドル(約110億円)の資金を調達した。同社幹部はグーグル(Google)やアップル(Apple)などの米シリコンバレー(Silicon Valley)のIT大手出身で、スマートコンタクトレンズのプロジェクトには眼鏡士や眼科医も参加している。(c)AFP

AFP

via AFPBB News アクセスランキング http://www.afpbb.com/

January 18, 2020 at 06:24AM
posted by blackcoffee11 at 06:40| Comment(0) | AFPBBNEWS
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。