新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年06月02日
くり屋南陽軒さんの栗饅頭を食べてみました
こんにちは
今回は、くり屋南陽軒さんの栗饅頭を紹介します
こちらくり屋南陽軒さんは、岐阜県にごさいます創業百余年の老舗です
https://www.amazon.co.jp/stores/%E3%81%8F%E3%82%8A%E5%B1%8B%E5%8D%97%E9%99%BD%E8%BB%92/%E3%81%8F%E3%82%8A%E5%B1%8B%E5%8D%97%E9%99%BD%E8%BB%92/page/78B26287-F0FD-4E4E-8B7F-B6D03789D093
ここの和菓子は、今でも完全手作りなんですって
大量生産でない分、一つ一つ心を込めて作っておられるんでしょう
今回は数々の商品の中から、栗饅頭をネットショッピングで注文して、食べてみました
御覧のようにシンプルなデザインの包装紙に、丁寧に梱包されて送って来られました
包装紙の中に、ビニールの手提げ袋が入っておりました
袋をつけてくれていると、ちょっとしたお土産にもいいですね
一個が普段の栗饅頭より大きめです
個包装も丁寧です
賞味期限は、到着後約3日間です
早めに食べないといけないですが、保存料が含まれていないのがうれしいですね
パッケージを開けてみると、焼き目がいかにも手作りって感じがします
生地の皮は柔らかそうで、手作りの優しさを目で感じさせます
食べてみると、柔らかな薄皮の中には甘すぎない白餡がたっぷり入ってます
そして、カットされた栗がゴロゴロと入ってました
白餡と栗の粒々でこれは食べ応えがあります
白餡の餡子はあっさりとしていて、大変食べやすいです
今回は、くり屋南陽軒さんの栗饅頭をいただきました
こちらもほんのりした焼き具合と上品な甘さで、和菓子の好きな方も普段食べられない方も、きっと楽しめると思います
是非お家でも、お土産でもおひとついかがでしょうかこれはおすすめです
最後までお読みいただきありがとうございました
今なら父の日のプレゼントにも!
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
今回は、くり屋南陽軒さんの栗饅頭を紹介します
こちらくり屋南陽軒さんは、岐阜県にごさいます創業百余年の老舗です
https://www.amazon.co.jp/stores/%E3%81%8F%E3%82%8A%E5%B1%8B%E5%8D%97%E9%99%BD%E8%BB%92/%E3%81%8F%E3%82%8A%E5%B1%8B%E5%8D%97%E9%99%BD%E8%BB%92/page/78B26287-F0FD-4E4E-8B7F-B6D03789D093
ここの和菓子は、今でも完全手作りなんですって
大量生産でない分、一つ一つ心を込めて作っておられるんでしょう
今回は数々の商品の中から、栗饅頭をネットショッピングで注文して、食べてみました
御覧のようにシンプルなデザインの包装紙に、丁寧に梱包されて送って来られました
包装紙の中に、ビニールの手提げ袋が入っておりました
袋をつけてくれていると、ちょっとしたお土産にもいいですね
一個が普段の栗饅頭より大きめです
個包装も丁寧です
賞味期限は、到着後約3日間です
早めに食べないといけないですが、保存料が含まれていないのがうれしいですね
パッケージを開けてみると、焼き目がいかにも手作りって感じがします
生地の皮は柔らかそうで、手作りの優しさを目で感じさせます
食べてみると、柔らかな薄皮の中には甘すぎない白餡がたっぷり入ってます
そして、カットされた栗がゴロゴロと入ってました
白餡と栗の粒々でこれは食べ応えがあります
白餡の餡子はあっさりとしていて、大変食べやすいです
今回は、くり屋南陽軒さんの栗饅頭をいただきました
こちらもほんのりした焼き具合と上品な甘さで、和菓子の好きな方も普段食べられない方も、きっと楽しめると思います
是非お家でも、お土産でもおひとついかがでしょうかこれはおすすめです
最後までお読みいただきありがとうございました
今なら父の日のプレゼントにも!
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
焼き上げショコラ食べてみました
皆様こんにちは
いかがお過ごしでしょうか
今回は共楽堂さんの、焼き上げショコラをご紹介します
共楽堂さんとは、旬果瞬菓というブランドで季節の食材を生かした創作のお菓子を扱っているお菓子屋さんです。
丁寧な梱包の中の、可愛らしいデザインの袋に入ったお菓子は、一口サイズの大きさです
お召し上がり方が3通りあるみたいです
一個注文したのですが、レシピに忠実に試してみようと思います
まず始めの三分の一は、配送して来た常温のままでいただきます
手のひらサイズで、大変可愛らしいです
見た目からして、しっとりしてます
割った時の感触も、食べた食感も柔らかくて、チョコの味がとても濃いです
お次の三分の一は、カップごと温めてみます
トースターで1分弱すると、中がとろ〜っとしてきます
暖かいのは、まだ暖かくなりかけの今の時期なら、ちょうど良い感じです
食べた時の、とろっとした食感もまろやかです
そして最後の三分の一は、冷蔵庫で冷やしていただきます
10分ほど冷やしてそれをさらに半分に分け、もう半分は冷凍してみました
冷蔵庫に入れると、常温よりしっとりしてヒンヤリしてます
更に冷凍した方は、しっとりさは残ってるものの、キンキンに冷たいです
今の時期ではちょっと寒いので、冷たいのは夏場にちょうどいい感じですね
こんな感じで共楽堂さんの焼き上げショコラは、季節や気分に応じて楽しみ方がいろいろあります
季節に応じた楽しみ方がお好きな方におすすめします
皆様もおひとついかがでしょうか
最後までお読みいただき、ありがとうございました
他にも、初夏にはマスカットを扱ったひとつぶのマスカットや、果実のような甘いトマトがが特徴のひとつぶの乙女の涙など、豊富な種類のお菓子を扱っております。
日頃の感謝を込めて<共楽堂の贈り物>
いかがお過ごしでしょうか
今回は共楽堂さんの、焼き上げショコラをご紹介します
共楽堂さんとは、旬果瞬菓というブランドで季節の食材を生かした創作のお菓子を扱っているお菓子屋さんです。
丁寧な梱包の中の、可愛らしいデザインの袋に入ったお菓子は、一口サイズの大きさです
お召し上がり方が3通りあるみたいです
一個注文したのですが、レシピに忠実に試してみようと思います
まず始めの三分の一は、配送して来た常温のままでいただきます
手のひらサイズで、大変可愛らしいです
見た目からして、しっとりしてます
割った時の感触も、食べた食感も柔らかくて、チョコの味がとても濃いです
お次の三分の一は、カップごと温めてみます
トースターで1分弱すると、中がとろ〜っとしてきます
暖かいのは、まだ暖かくなりかけの今の時期なら、ちょうど良い感じです
食べた時の、とろっとした食感もまろやかです
そして最後の三分の一は、冷蔵庫で冷やしていただきます
10分ほど冷やしてそれをさらに半分に分け、もう半分は冷凍してみました
冷蔵庫に入れると、常温よりしっとりしてヒンヤリしてます
更に冷凍した方は、しっとりさは残ってるものの、キンキンに冷たいです
今の時期ではちょっと寒いので、冷たいのは夏場にちょうどいい感じですね
こんな感じで共楽堂さんの焼き上げショコラは、季節や気分に応じて楽しみ方がいろいろあります
季節に応じた楽しみ方がお好きな方におすすめします
皆様もおひとついかがでしょうか
最後までお読みいただき、ありがとうございました
他にも、初夏にはマスカットを扱ったひとつぶのマスカットや、果実のような甘いトマトがが特徴のひとつぶの乙女の涙など、豊富な種類のお菓子を扱っております。
日頃の感謝を込めて<共楽堂の贈り物>