2017年05月13日
簡単・安全 ダニ退治 〜 ダニ捕りロボ 〜
これまで寝具を何点か紹介してきました。
人は人生において3分の1から4分の1は寝て暮らします。
そんな大事な時間をダニに邪魔されて安眠できない。
なんてことはあってはいけないもの。
ダニの多くは5月から9月に繁殖します。
これから始まる梅雨時期が一番の繁殖期です。
そう思い今回は簡単で安全にダニを駆除できるアイテム
ダニ捕りロボ をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
家の中に生息するダニの種類
世界中にダニは2万種類いると言われています。
日本の家の中で主に生息しているダニの種類は4種類です。
チリダニ(ヒョウヒダニ) イエダニ ツメダニ コナダニ。
特に力を入れて駆除すべきダニはチリダニとコナダニです。
一般的なダニの駆除方法
布団のダニの駆除方法
布団のダニは天日干しが一般的と思っている方、それは間違いです。
天日に当て、布団を数時間干してもダニは駆除できません。
効果的に駆除したい方は 布団乾燥機 や 掃除機 を活用することをお勧めします。
今では布団やカーペット専用の掃除機も販売されていますのでそちらをお勧めします。
衣服のダニの駆除方法
布には例外なく繁殖するならば衣服についている場合の
駆除方法はどう処理すればいいの・・・?
安心してください。
100度以上の高温が出るスチームアイロンを使用すると効果的です。
熱に耐えれない素材の物には使用できませんが、
そうでないものならカーペットだって大丈夫です。
掃除機をかけたのちに、
ゆっくりスチームを高温にしアイロンがけしてください。
一般的なダニ駆除アイテム
バルサン〜使用場所 部屋全体
一度に部屋全体のダニを大まかに駆除できる便利グッズですが
私は少し神経質なところがあるので
食器などに付着する可能性を考えるとあまり使用したくありません。
スプレータイプ
ピンポイントで駆除できる利点はあると思います。
広範囲は薬品がたくさん必要そうなので私は今一つかなぁ〜。
パウダータイプ
カーペットに巻き、その後掃除機で吸い取るタイプ。
アレルギー体質の人に影響があるものもあるので
使用する際は安全面に注意が必要。
一般的なダニの駆除方法や一般的なダニ駆除アイテムについて
説明してきましたが一長一短ですよね。
・忙しくてこまめに布団やカーペットに掃除機をかけれない人。
・赤ちゃんや小さいお子様がいて安全面に考慮したいという人。
・アレルギー体質の人。
すべての条件を満たし満足できる商品が
ダニ捕りロボ と思いご紹介に至ったわけです。
アレルギー症状の原因の8割がダニの仕業です。
そしてダニは驚異の繁殖率です。
私はベッドで寝ています。当然、マットレスが敷いてあります。
マットレスは分厚く、掃除機では表面のダニしか駆除できません。
ダニ捕りロボはマットレスの下に置くだけでダニをおびき寄せ、
その中に閉じ込め、死滅させます。
置くだけで簡単に駆除でき、効果は3ヶ月持続します。
交換も簡単で中のダニ誘引マットを交換するだけ。
安心・安全アイテムです。
これを使用して安眠・快眠を・・・。
■小さいお子様やペットをお持ちの方
■ダニは気になるけど、殺虫剤などの薬品を使うことに抵抗がある方
■アレルギーで悩んでいる人に訴求したい方
■布団やマット等を干したり、その後の丸洗いが面倒な方
このような方にお勧めです。
関心をお持ちの方は下記のバナーよりアクセスしてご確認ください。
スポンサーリンク
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6251659
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック