2016年05月07日
シグナスX オイル交換
愛車の北摂流星号(ヤマハ シグナスX 125cc)
オイルランプが点滅。
ゴールデンウィークでいろいろ要り用で、
お小遣い残り少ないし![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/162.gif)
バイクショップでお願いしたら、
オイルはメーカー希望小売価格![exclamation](/_images_e/158.gif)
その上、莫大な工賃までかかるし…
オイル交換、え~い、自分でやっちゃえ。
![IMG_1796.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1796-thumbnail2.JPG)
用意したのは
モービル スーパー4T
ロードレーサーのイラストに
若かった頃のかっ飛び魂をくすぐられ購入。
パーツクリーナー
廃油を吸い取るやつ
ゴム手袋
![IMG_1798.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1798-thumbnail2.JPG)
ソケットレンチが合わない![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/162.gif)
車のホイールナット用のボックスレンチで合うかな![exclamation&question](/_images_e/159.gif)
19mmビンゴ![exclamation×2](/_images_e/160.gif)
柄が長いのは
最初のひと回しが固すぎて、
びくともしないので、
ボックスレンチに鉄パイプ突っ込んで、
てこの原理です。
らくらくオープン![手(チョキ)](/_images_e/87.gif)
![IMG_1797.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1797-thumbnail2.JPG)
後はゴム手袋はめて
手でゆるめます。
![IMG_1799.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1799-thumbnail2.JPG)
廃オイル吸い取るやつセットして、
![IMG_1800.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1800-thumbnail2.JPG)
ドロ~リ
どす黒いのが…
後は傾けたり、ゆすったりして、徹底的に排出。
![IMG_1801.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1801-thumbnail2.JPG)
パーツクリーナーでバネやオイルフィルター
そうじして、
元通りにセットします。
![IMG_1802.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1802-thumbnail2.JPG)
オイル注入口はいたって分り易い。
![IMG_1803.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1803-thumbnail2.JPG)
Mobil Super 4Tぶっ込みます。
![IMG_1804.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1804-thumbnail2.JPG)
最後のほうチョット入れにくかったんで
三井のリハウスのちらしを漏斗がわりに。
さすがは財閥系の力。最後の一滴までスムーズに注入完了。
マニュアルには900ccとありましたが、
100cc残しても仕方がないので、全部いっちゃいました。
そしてエンジン始動![exclamation×2](/_images_e/160.gif)
軽快です。
所要時間は20分程度。
以前はバイクショップで3,800円![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/162.gif)
今回はオイル980円、廃油箱250円、
パーツクリーナー=前に買ったやつ。
ゴム手袋=畑で使っているやつ。
しめて1230円也![手(チョキ)](/_images_e/87.gif)
う~ん満足満足。
ゴールデンウィーク
暑くなってきたし、
メットもフルフェイスから
![IMG_1812.JPG](/yuruyuru1/file/IMG_1812-thumbnail2.JPG)
夏バージョンに交換です。
オイルランプが点滅。
ゴールデンウィークでいろいろ要り用で、
お小遣い残り少ないし
![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/162.gif)
バイクショップでお願いしたら、
オイルはメーカー希望小売価格
![exclamation](/_images_e/158.gif)
その上、莫大な工賃までかかるし…
オイル交換、え~い、自分でやっちゃえ。
用意したのは
モービル スーパー4T
ロードレーサーのイラストに
若かった頃のかっ飛び魂をくすぐられ購入。
パーツクリーナー
廃油を吸い取るやつ
ゴム手袋
ソケットレンチが合わない
![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/162.gif)
車のホイールナット用のボックスレンチで合うかな
![exclamation&question](/_images_e/159.gif)
19mmビンゴ
![exclamation×2](/_images_e/160.gif)
柄が長いのは
最初のひと回しが固すぎて、
びくともしないので、
ボックスレンチに鉄パイプ突っ込んで、
てこの原理です。
らくらくオープン
![手(チョキ)](/_images_e/87.gif)
後はゴム手袋はめて
手でゆるめます。
廃オイル吸い取るやつセットして、
ドロ~リ
どす黒いのが…
後は傾けたり、ゆすったりして、徹底的に排出。
パーツクリーナーでバネやオイルフィルター
![exclamation&question](/_images_e/159.gif)
元通りにセットします。
オイル注入口はいたって分り易い。
Mobil Super 4Tぶっ込みます。
最後のほうチョット入れにくかったんで
三井のリハウスのちらしを漏斗がわりに。
さすがは財閥系の力。最後の一滴までスムーズに注入完了。
マニュアルには900ccとありましたが、
100cc残しても仕方がないので、全部いっちゃいました。
そしてエンジン始動
![exclamation×2](/_images_e/160.gif)
軽快です。
所要時間は20分程度。
以前はバイクショップで3,800円
![あせあせ(飛び散る汗)](/_images_e/162.gif)
今回はオイル980円、廃油箱250円、
パーツクリーナー=前に買ったやつ。
ゴム手袋=畑で使っているやつ。
しめて1230円也
![手(チョキ)](/_images_e/87.gif)
う~ん満足満足。
ゴールデンウィーク
暑くなってきたし、
メットもフルフェイスから
夏バージョンに交換です。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5038364
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック