2019年12月17日
( ..)φメモメモ 更年期以降は「急性心臓死」リスク急増 の記事
更年期以降は「急性心臓死」リスク急増、その“予兆”を見逃すな
2019/12/16 06:00女性自身
更年期以降は「急性心臓死」リスク急増、その“予兆”を見逃すな
(女性自身)
元気に見える人を襲う「急性心臓死」。手遅れになる前に、予兆に気づけば一命をとりとめることができる。そうなる前の、日ごろからの予防も大事になるが……。
「現代は飽食の時代ですから、昭和のころに比べて、肥満や高血圧、糖尿病の女性は増えています。とくに女性ホルモンの分泌が低下する50代以上は動脈硬化が進みやすいので、心不全による突然死、『急性心臓死』に注意が必要です」
そう話すのは、心臓血管研究所所長で医学博士の山下武志さん。急性心臓死とはどんなものなのか。山下医師はこう語る。
「症状が出てから24時間以内に亡くなることを突然死と言いますが、病院に着いたときには、だいたい亡くなっています。診たところ、くも膜下出血などの脳の病気ではないので、原因は心臓にあると判断することが多いのです。そんな急性心臓死につながる不全の原因は、不整脈や弁膜症、狭心症などいろいろ。なかでも、50代以上で多いのは心筋梗塞です」
心筋梗塞は、初期の段階で心臓の冠動脈が詰まったり硬くなったりして、心臓のポンプ機能が低下する。そうすると必要な酸素や血液が心臓の筋肉に送られにくくなり、心筋の一部が壊死して発症する。
「水道管が少しずつ錆びついていくように、動脈硬化も加齢とともに20〜30年かけて徐々に進行していきます。しかし、目立った症状がないことも多く、気づきにくいのです」
怖いのは心筋梗塞のリスクが高まっていても、自覚しにくいことだ。そのなかでもわかりやすい予兆を、山下医師が教えてくれた。
「心筋梗塞を起こす直前の心臓は、だんだんパワーが落ちてくるんです。そうすると息切れしやすい、歩くスピードが落ちてきた、などの症状が出てきます。これは、心臓の冠動脈が詰まって、十分に酸素や血液が送り込まれなくなっているからですが、『年をとったからだろう』と気に留めない人が多い」
さらに心臓の動脈硬化が進むと、血流が悪くなることでむくみを生じたりして、横になるだけで息苦しさを感じたりするようになったりする。尿が出にくくなることもあるという。50代以上で、次のチェックリストにあげたような症状が1つでも当てはまる人は病院で検査を。
【1】今まで平気だった階段や坂などを上るときに胸が苦しくなる
【2】風邪でもないのに、歩く速度が遅くなった
【3】アルコールを飲むと胸が苦しくなることがある
【4】足のむくみがある
【5】尿がでにくくなった
【6】横になると息苦しい
【7】これまで感じたことのないような肩の痛みがある
【8】押されるような胸の痛み
【9】虫歯でもないのに歯に(浮くような)激痛がある
【7】〜【9】は心筋梗塞の初期症状の可能性もあるので、とくに要注意。
「もし、これまで感じたことがないような激しい肩の痛みや、歯や顎が浮くような強い痛みなどがある場合は、すでに心筋梗塞になっている可能性が高い。すぐに病院へ」
心筋梗塞を予防する方法はないのだろうか。
「心筋梗塞になるリスクが高い人は、心臓の動脈硬化を促進する肥満、高血圧、糖尿病、高コレステロールなどがある人です。こうした要因が1つでも当てはまれば、動脈硬化は進行していきます」
このほか、遺伝的な要素も関係しているという。
「両親のいずれかが心疾患だったり、それが原因でなくなったりしている人は注意が必要です」
大事に至らないためには、日々の暮らしで次のようなことを心がけるとよいそう。
「太っている人は体重を減らす。ちょっと息が切れるくらいの運動を週に3回はして、しっかり睡眠をとる。食事は塩分を控えて、お酒は適量に」
山下医師は、予防として必ず実践してほしいのが、体重と血圧の管理だという。
「毎日測っていれば変化がわかります。ちょっと体重が増えたとしても、次の日に食べる量を減らせば、すぐに元に戻せます。血圧が高めの人は、血圧計を手に入れて1日1回でも、時間帯を決めて自宅で血圧を測定して記録すること。『最近、血圧や脈拍が上がってきたな』と思ったら、その記録を持って医師に相談しましょう」
これくらいならいいかと、放置しておかないことが大事だ。
「毎年、せっかく健康診断を受けても〈血圧が高めだけど、まだ大丈夫だろう〉〈ちょっと太ったけど、まあいいか〉などと言って、生活習慣を変えようとしない人が多い。これが積み重なると、動脈硬化で心臓が弱っていき、突然死を招きかねません」
いつ襲ってくるかわからない心疾患による突然死。手遅れになる前に、ライフスタイルを見直すことから始めよう。
「女性自身」2019年12月24日号 掲載
この記事も チェックリスト ついてるので
自己診断の 基準になるかと・・・
ただね 自己診断で 病気って 決めつけるのだけは避けてねー
それを 決められるのは お医者さんだけだから〜
なんか調子悪いな で 病院に行く きっかけになると
いいかなぁ〜 なんて 切り抜き記事 アップしてます。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2019/12/16 06:00女性自身
更年期以降は「急性心臓死」リスク急増、その“予兆”を見逃すな
(女性自身)
元気に見える人を襲う「急性心臓死」。手遅れになる前に、予兆に気づけば一命をとりとめることができる。そうなる前の、日ごろからの予防も大事になるが……。
「現代は飽食の時代ですから、昭和のころに比べて、肥満や高血圧、糖尿病の女性は増えています。とくに女性ホルモンの分泌が低下する50代以上は動脈硬化が進みやすいので、心不全による突然死、『急性心臓死』に注意が必要です」
そう話すのは、心臓血管研究所所長で医学博士の山下武志さん。急性心臓死とはどんなものなのか。山下医師はこう語る。
「症状が出てから24時間以内に亡くなることを突然死と言いますが、病院に着いたときには、だいたい亡くなっています。診たところ、くも膜下出血などの脳の病気ではないので、原因は心臓にあると判断することが多いのです。そんな急性心臓死につながる不全の原因は、不整脈や弁膜症、狭心症などいろいろ。なかでも、50代以上で多いのは心筋梗塞です」
心筋梗塞は、初期の段階で心臓の冠動脈が詰まったり硬くなったりして、心臓のポンプ機能が低下する。そうすると必要な酸素や血液が心臓の筋肉に送られにくくなり、心筋の一部が壊死して発症する。
「水道管が少しずつ錆びついていくように、動脈硬化も加齢とともに20〜30年かけて徐々に進行していきます。しかし、目立った症状がないことも多く、気づきにくいのです」
怖いのは心筋梗塞のリスクが高まっていても、自覚しにくいことだ。そのなかでもわかりやすい予兆を、山下医師が教えてくれた。
「心筋梗塞を起こす直前の心臓は、だんだんパワーが落ちてくるんです。そうすると息切れしやすい、歩くスピードが落ちてきた、などの症状が出てきます。これは、心臓の冠動脈が詰まって、十分に酸素や血液が送り込まれなくなっているからですが、『年をとったからだろう』と気に留めない人が多い」
さらに心臓の動脈硬化が進むと、血流が悪くなることでむくみを生じたりして、横になるだけで息苦しさを感じたりするようになったりする。尿が出にくくなることもあるという。50代以上で、次のチェックリストにあげたような症状が1つでも当てはまる人は病院で検査を。
【1】今まで平気だった階段や坂などを上るときに胸が苦しくなる
【2】風邪でもないのに、歩く速度が遅くなった
【3】アルコールを飲むと胸が苦しくなることがある
【4】足のむくみがある
【5】尿がでにくくなった
【6】横になると息苦しい
【7】これまで感じたことのないような肩の痛みがある
【8】押されるような胸の痛み
【9】虫歯でもないのに歯に(浮くような)激痛がある
【7】〜【9】は心筋梗塞の初期症状の可能性もあるので、とくに要注意。
「もし、これまで感じたことがないような激しい肩の痛みや、歯や顎が浮くような強い痛みなどがある場合は、すでに心筋梗塞になっている可能性が高い。すぐに病院へ」
心筋梗塞を予防する方法はないのだろうか。
「心筋梗塞になるリスクが高い人は、心臓の動脈硬化を促進する肥満、高血圧、糖尿病、高コレステロールなどがある人です。こうした要因が1つでも当てはまれば、動脈硬化は進行していきます」
このほか、遺伝的な要素も関係しているという。
「両親のいずれかが心疾患だったり、それが原因でなくなったりしている人は注意が必要です」
大事に至らないためには、日々の暮らしで次のようなことを心がけるとよいそう。
「太っている人は体重を減らす。ちょっと息が切れるくらいの運動を週に3回はして、しっかり睡眠をとる。食事は塩分を控えて、お酒は適量に」
山下医師は、予防として必ず実践してほしいのが、体重と血圧の管理だという。
「毎日測っていれば変化がわかります。ちょっと体重が増えたとしても、次の日に食べる量を減らせば、すぐに元に戻せます。血圧が高めの人は、血圧計を手に入れて1日1回でも、時間帯を決めて自宅で血圧を測定して記録すること。『最近、血圧や脈拍が上がってきたな』と思ったら、その記録を持って医師に相談しましょう」
これくらいならいいかと、放置しておかないことが大事だ。
「毎年、せっかく健康診断を受けても〈血圧が高めだけど、まだ大丈夫だろう〉〈ちょっと太ったけど、まあいいか〉などと言って、生活習慣を変えようとしない人が多い。これが積み重なると、動脈硬化で心臓が弱っていき、突然死を招きかねません」
いつ襲ってくるかわからない心疾患による突然死。手遅れになる前に、ライフスタイルを見直すことから始めよう。
「女性自身」2019年12月24日号 掲載
この記事も チェックリスト ついてるので
自己診断の 基準になるかと・・・
ただね 自己診断で 病気って 決めつけるのだけは避けてねー
それを 決められるのは お医者さんだけだから〜
なんか調子悪いな で 病院に行く きっかけになると
いいかなぁ〜 なんて 切り抜き記事 アップしてます。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image