アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
写真ギャラリー

広告

posted by fanblog

2015年09月20日

今年の 十五夜(中秋の名月、お月見)はっ!!!

今年の 十五夜(中秋の名月、お月見)は

iiiii ミ○ミ iiiii  oooφ(・ω・^*) お月見♪

翌日 9/28 の スーパームーン のおまけつき!


ちなみに お月見団子は まん丸じゃないよ〜

少し凹ませるのっ! まん丸の お団子は 死者に供える

お団子だからっ!!!  豊穣の祈りを込め

しずく型の お団子に あんこで包み 里芋 に似せたり・・・

地域によって いろいろあるようだが



特に!!! 女性は 月の加護を受けているので

9/28 の スーパームーンで 

月光浴してね〜ダイヤダイヤ・*:..。ダイヤダイヤ*゚¨゚゚・*:..。ダイヤ

ついでに パワーストーンなども 月光浴しておくといいよ〜




こんな記事 ↓




中秋の名月、スーパームーン…今年は連日でお月見三昧!
2015.09.14
今年の中秋の名月は9月27日。翌日の28日には、月と地球が近づくことにより満月が大きく見える現象「スーパームーン」も重なり、お月見を楽しむまたとない機会に。話題をチェック!
《十五夜(中秋の名月)》
月見でおなじみの十五夜は、中秋の名月の通称で、旧暦8月15日の月をさす。中秋とは秋の真ん中という意味で、昔は7月〜9月が秋にあたるため、秋の真ん中である8月15日の十五夜に月見をする風習をいう。


「中秋の名月」…なぜお月見するの?

秋晴れなど大気の澄んだ季節…感謝や祈り、豊かな実りの象徴に
初秋は台風や秋雨の日々が続くが、中秋には大陸の乾燥した冷たい空気が流れ込むため、秋晴れに恵まれ大気の澄んだ季節となり、月がとても美しく見える。そこで、上流社会で観月の宴を催し、風雅に月をめでていたが、のちに作物の収穫祭と結びつき、人々は豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになるなど、次第に民間に広がっていった。

心豊かにお月見をする方法 〜 十五夜の過ごし方〔All About〕

今年は9月27日の日曜日
また、十五夜から約1ヶ月後の旧暦9月13日、現在の新暦10月13日前後の満月は「十三夜」と呼ばれ、十五夜に次いで美しい月が見えるため、この日にもお月見を楽しむ風習も。十三夜のお月見では栗や枝豆をお供えすることから、「栗名月」「豆名月」とも言われいる。今年2015年の十五夜は9月27日、十三夜は10月25日。

お月見にはどうしてお団子を供えるの?〔2015年9月13日 料理サプリ〕

翌9月28日は今年最大の満月「スーパームーン」も
さらに、翌9月28日は月と地球が最接近するタイミング(午前11時前)と満月(望)のタイミングが近く、この最接近が2015年で一番の接近(満月に限らず、2015年を通じての最接近)であるために、とくに大きく見える。このようにとくに大きく見える満月を、近年では「スーパームーン」と呼ぶようになってきている。

中秋の名月〔アストロアーツ〕

《「中秋」八月十五日の決め方》
現在、正式に旧暦を発表する機関はないが、かつての法則と同様に太陽と月の動きを元にして旧暦を計算すると、「秋分の日(祝日としてではなく、天文学としての日付)以前の、一番近い朔(新月)の日を1日目(旧暦八月一日)として、15日目を中秋とする」と決められる。2015年の場合、秋分の日は9月23日、直前の朔の日は9月13日。

中秋の名月〔アストロアーツ〕

十五夜:芋名月 中秋の名月(十五夜の月)は、芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれている
十六夜 十五夜の翌日の月は十六夜(いざよい)と呼ばれ、「いざよう」とは「ためらう」という意味。前日十五夜の月よりも遅くためらうようにして出てくることからの呼び方
立待月、居待月、寝待月、更待月 十六夜以降の月には、順に「十七夜:立待月(たちまちづき)」「十八夜:居待月(いまちづき)」「十九夜:寝待月(ねまちづき)」「二十夜:更待月(ふけまちづき)」の呼び名がある
十三夜:後の月、豆名月、栗名月 十五夜から約1か月後となる旧暦九月十三日の月は「十三夜」「後(のち)の月」と呼ばれており、この日にもお月見をする習慣も。豆や栗をお供えすることから「豆名月」「栗名月」とも呼ばれている
中秋の名月〔アストロアーツ〕

「へそもち」「ふちゃぎ」…月見団子もいろいろ

そもそも、お月見にはどうしてお団子?
もともとお月見は収穫を祝う行事で、実りの象徴である月に里芋や豆類をお供えし、その年の収穫に対する感謝を捧げていた。それが現在のようにお団子をお供えするようになったのは江戸時代になってからで、里芋や豆類をお供えするのと同じように、その年に多くの米が収穫できたことを感謝して、米を粉にして丸めて月に見立てたものをお供えするようになったという。

お月見にはどうしてお団子を供えるの?〔2015年9月13日 料理サプリ〕

全国各地で形も様々
お月見のお団子といえばピラミッドのような山形に盛られているものを連想しがちだが、たとえば関西では月見団子といえば紡錘状の白玉をアンコで包んだものが主流。地方によってその形は様々だ。


 

できれば こういう 平和な記事 毎日アップできればな〜w

いかんせん 世の中の 悪党が多すぎるのでwww

ヾ(@°▽°@)ノあはは




世の中 シルバーウイーク の人も

そうじゃない人も
 月末に控えてる お月見と

スーパームーンは みんなに来るからね〜

ダイヤダイヤ・*:..。ダイヤダイヤ*゚¨゚゚・*:..。ダイヤ・゜゜・*:.。. .。.:*。.:.+*:゚+。.☆゚・*:.。.

.。.:*・゜・゜゜・*:.。. .。.:*。.:


空気も冷え込んでるので 最大パワーの スーパームーン

の 月光 ヽ(*´∀`)ノ くもり じゃなければ・・・

かな〜り 明るいです (^-^)/



幸せを 導く 光となれ!!! スーパームーンよっ!!!



(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜




プロフィール
くーちゃんさんの画像
くーちゃん
元々、フレンチ と イタリアンのコックをしていて、デザートまでも、作っていましたが・・・ プロ>アマ>ただの料理好き>料理できる>料理知ってる う〜ん今一番最後かな???(^_^)v
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。