アフィリエイト広告を利用しています

2023年06月11日

チョット・ブレイク !! それって何の事 其の1

*当ブログの記事にもいろいろな専門用語が出てきます。
 そこで初心者の方やPCの苦手な方向けにPC関連の用語解説をします。


 〜まずはゆったりお聞き下さい〜


・OS(オペレーティング・システム)
 PC(パソコン)を動かす上でソフトとハードのつなぎ役になる
 基本のソフトウェア

 Windows(マイクロソフト社が提供する 世界シェア87.28%)
 MacOS(Apple社が提供する)
 Linux(世界中の有志が開発に関わるオープンソース)
 Chrome OS(Google社が提供する)

・メモリー
 データを一時的に保管し、出し入れする引出しの様な場所

・ストレージ
 データを長期的に保管する、押し入れや倉庫の様な場所
 現在は下記の2種類がメインで使われています

 HDD(ハードディスク・ドライブ)
 金属やガラス製のディスクを高速で回転させ、磁気ヘッドで記録

 メリット
 容量に対する価格が安い
 最大容量が大きい

 デメリット
 物理的な回転部分が有る為、長期使用による故障のリスクが高い

 SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)
 電気的なメモリーチップを使い、読み書きしています

 メリット
 読み書きが高速
 動作音が静か
 サイズが小さい
 衝撃による故障リスクが低い

 デメリット
 最大容量が小さい
 大容量になると容量単価が高い

*其の2につづく・・・

【このカテゴリーの最新記事】
posted by 和音 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | PC用語解説
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12029449
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール