アフィリエイト広告を利用しています

ファンブログ終了に伴い下記に引っ越し予定です

アメブロに移行
Seesaaブログに移行




ランキングに参加し始めました。ポチッと宜しくお願いしますw
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2024年11月01日

定年退職となりました

西暦2024年11月 1日
金曜日

9月1日から10月31日まで
有給にして

そして

今日は
定年退職日です

さ~~てと
どうしたもんか

とりあえず

退職後の手続きを
確認しましょうか

・住民税の支払い
1月~5月の間に退職する場合は
5月までの住民税が最後の給料から
一括で天引きされます
6月~12月の間に退職する場合は
翌年5月までの住民税を
最後の給料から一括で
天引きしてもらわなければ
3ヶ月毎に自ら分割で支払う
「普通徴収」に切り替わります

11月退職で一括天引きをしていないので
何もしなくても
「普通徴収」になるようです

自宅に住民税の納付書が届いたら
コンビニや銀行などで
期日までに支払いとなります

う~~~~ん
市役所は退職の事実を
どうやって知るのでしょうか

どうやら
会社は
翌月 10 日までに区市町村に
「給与所得者異動届出書」を
提出しているので
退職の事実を認識できているのか

にしても
3ヶ月分を支払うのか

と、言うことは
約80,000円になるの・・・・

いつ頃
納付書がくるのか
う~~~ん
お金、有るかな~~~

・失業給付の申請
会社から離職票などは
11月中旬になるので
届いたら申請しましょ

・年金の切り替え
国内に住む20歳以上60歳未満であれば
国民年金にしなければいけませんが
65歳なので必要ないですな

・健康保険の切り替え
健康保険は
今までの保険組合の
「任意継続保険」
又は
「国民健康保険」
に切り替えが必要です

あっ
家族の扶養になる方法もあるが
無理かな~~~

「任意継続保険」は
会社も負担しているので
2倍の保険料となりますが
上限があるので
2倍より少ない額になる
可能性があります

調べてみたら
国民健康保険は市役所で聞いて
夫婦で44,000円程

任意継続は保険組合より
夫婦で34,000円程
あっ!!
2倍より安い

任意継続に決定!!!
任意継続は2年間なので
それ以降は
国民健康保険となります

手続きは
・現在の保険証を会社に返却
・任意継続の申請
 任意継続資格取得申請書
 健康保険被扶養者(異動)届_任意継続
 の提出と
 2ヶ月分の保険料約68,000円を
 現金書留で送付

郵便局で現金書留で
送りました

・確定申告
12月31日までに転職する予定ないから
会社が行う年末調整に代わり
確定申告の手続きが必要

これは
来年のお話

あ~~~
まだある

・介護保険料
 年8回の支払い
 夫婦で23,000円程

 4期分を支払った

無職なのに
お金がどんどん出ていく

お金さん
さよなら~~~

会社に返却する物あった

・健康保険証
・会社iPhone
 Apple ID削除して
 初期化して
 Apple ID削除の
 確認ができたら返却する予定

あ~~~~






room_01.png
♪バナーをクリックするとbumisanのROOMに飛びます♪​​​​​​





posted by 和福優奈 at 14:08 | Comment(0) | 日常
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

最新記事
最新コメント
検索
プロフィール
和福優奈さんの画像
和福優奈
夫婦2人とわんちゃん1匹と暮らしてます。ブログやっちゃいます。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。