2020年12月16日
初心者がまず選ぶべきシーバスルアー5選(水深が浅い場所)
シーバス歴5年でしかも会社帰りに近所でダダ投げしてるだけの私ですが、それでも釣れるルアー、投げやすいルアー、根掛かりしにくいルアーなどいろいろわかってきましたのでその中から、私の考える初心者が選ぶべきルアーを厳選してみました。
まず、最初に何を選ぶべきか?・・・・・これはもうそのポイント次第ですww。防波堤なのかサーフなのか干潟なのか河川なのか、はたまたオフショア(ボートフィッシング)なのかによるんですが、ここもう私がいつも通ってる河川下流・河口域・干潟のオカッパリを前提にお話しいたします。大体満潮時水深2m~3mで干潮時は釣り不可能な場所もあります。そういった場所では釣れるルアーであるととも根掛かりしにくさ、遠投のしやすさなどが重要なファクターとなってきます。その中で私が良く使ってるルアー5選をご紹介。ちなみに私は夜釣りがメインです。

まずはこれですね。色はチャートパール、レングス85㎜、ウェイト12g。シンキングですが表層近くでとても良い動きをしてくれます。レンジが表層0~20cmなので根掛かりリスクは低く、12グラムなのにケツについてるフラップがキャスト時は畳まれ遠投性が高いです。今でもこれはレギュラー選手。数個買いだめしております。
お次はコレですかね。

はじめて60UPを釣ったルアーがコレでした。ブルースコードⅡは110㎜ではなく90㎜が絶対お勧めです。110㎜はなぜか釣れない・・・^^;)。色はこの色かチャートパールかですが、正直何でもいいかもw。遠投性はフラペンシャロー85S以上です。広く遠くしかも浅く(水面~10cm)探れて、根掛かりもほぼなく、シーバスの反応もフッキング率も優れており初心者の方には是非とも持っていてもらいたいルアーですね。
お次はコレ

コレはよく釣れました!ちっさいセイゴくんにもランカーにも効きます。ブルースコードⅡを使う前はコレばかり使ってましたね。何色か持ってましたがクリア系が一番釣れた記憶があります。これも水面直下を狙えますがブルースコードⅡよりレンジは探れます・・・ので根掛かりには注意。
お次はコレ

リトリーブ時の水面直下でのS字カーブ軌跡が美しいルアーです。シーバスの反応激熱でしたw。130より90が使いやすいですが水深があれば130もオススメ。25cmのチーバスも130に食ってきます!。ただ投げやすさヒット率は90に分があるようです。飛距離は他4つのルアーと比べると落ちますが、誘いの動きは一級品でございますね。色は明るめ推奨。
最後はコレかな。

これまで紹介した通り私はかなり偏ったシンペン派ですがw、もちろんミノー系も持っております。ポイントが浅いのでフローティング、シンキングともにあまり潜らないのが前提ですがこのルアーは表層・中層から低層まで狙えるので重宝してます。というか、よく釣れますw。根掛かりは怖いですがやはり中層~底層を探りたいときもありますからね。75cmと小さめですがよく飛び、レンジを探れ、ハイピッチウォブンロール効果で釣果も良し。カラーはパールオレンジベリーがオススメです。明るめが吉!
さてここまで私が初心の頃よく使っていたシーバスルアーの5選でしたが、当然釣行するポイントにより使用するルアーのタイプも変わってくると思います。水深のある防波堤ならバイブレーションは必須ですしね。大事なことは自分行くポイントをよく把握すること(水深、底の状態、潮流、足場等)ですね。その上で好みのルアーを選べばOKだと思います。まだまだ紹介したルアーがございますのでそれはまたの機会に!
スネコン90Sでゲッツ!!
ツイッターでも時々呟いております→https://twitter.com/mashiro_1967
でわでわ!

まず、最初に何を選ぶべきか?・・・・・これはもうそのポイント次第ですww。防波堤なのかサーフなのか干潟なのか河川なのか、はたまたオフショア(ボートフィッシング)なのかによるんですが、ここもう私がいつも通ってる河川下流・河口域・干潟のオカッパリを前提にお話しいたします。大体満潮時水深2m~3mで干潮時は釣り不可能な場所もあります。そういった場所では釣れるルアーであるととも根掛かりしにくさ、遠投のしやすさなどが重要なファクターとなってきます。その中で私が良く使ってるルアー5選をご紹介。ちなみに私は夜釣りがメインです。
![]() | 【マリア】フラペン シャロー S85 05P チャートパール 価格:2,129円 |

まずはこれですね。色はチャートパール、レングス85㎜、ウェイト12g。シンキングですが表層近くでとても良い動きをしてくれます。レンジが表層0~20cmなので根掛かりリスクは低く、12グラムなのにケツについてるフラップがキャスト時は畳まれ遠投性が高いです。今でもこれはレギュラー選手。数個買いだめしております。
お次はコレですかね。
![]() | 価格:1,766円 |

はじめて60UPを釣ったルアーがコレでした。ブルースコードⅡは110㎜ではなく90㎜が絶対お勧めです。110㎜はなぜか釣れない・・・^^;)。色はこの色かチャートパールかですが、正直何でもいいかもw。遠投性はフラペンシャロー85S以上です。広く遠くしかも浅く(水面~10cm)探れて、根掛かりもほぼなく、シーバスの反応もフッキング率も優れており初心者の方には是非とも持っていてもらいたいルアーですね。
お次はコレ
![]() | ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) WANDER(ワンダー) ESG 80mm チェリーキャンディーパール 価格:1,551円 |

コレはよく釣れました!ちっさいセイゴくんにもランカーにも効きます。ブルースコードⅡを使う前はコレばかり使ってましたね。何色か持ってましたがクリア系が一番釣れた記憶があります。これも水面直下を狙えますがブルースコードⅡよりレンジは探れます・・・ので根掛かりには注意。
お次はコレ
![]() | 価格:1,831円 |

リトリーブ時の水面直下でのS字カーブ軌跡が美しいルアーです。シーバスの反応激熱でしたw。130より90が使いやすいですが水深があれば130もオススメ。25cmのチーバスも130に食ってきます!。ただ投げやすさヒット率は90に分があるようです。飛距離は他4つのルアーと比べると落ちますが、誘いの動きは一級品でございますね。色は明るめ推奨。
最後はコレかな。
![]() | ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 75S (シーバスルアー) 価格:1,782円 |

これまで紹介した通り私はかなり偏ったシンペン派ですがw、もちろんミノー系も持っております。ポイントが浅いのでフローティング、シンキングともにあまり潜らないのが前提ですがこのルアーは表層・中層から低層まで狙えるので重宝してます。というか、よく釣れますw。根掛かりは怖いですがやはり中層~底層を探りたいときもありますからね。75cmと小さめですがよく飛び、レンジを探れ、ハイピッチウォブンロール効果で釣果も良し。カラーはパールオレンジベリーがオススメです。明るめが吉!
さてここまで私が初心の頃よく使っていたシーバスルアーの5選でしたが、当然釣行するポイントにより使用するルアーのタイプも変わってくると思います。水深のある防波堤ならバイブレーションは必須ですしね。大事なことは自分行くポイントをよく把握すること(水深、底の状態、潮流、足場等)ですね。その上で好みのルアーを選べばOKだと思います。まだまだ紹介したルアーがございますのでそれはまたの機会に!
スネコン90Sでゲッツ!!
ツイッターでも時々呟いております→https://twitter.com/mashiro_1967
でわでわ!

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10412087
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック