新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年12月17日
バイク(スクーター)で行くナマズロッド5選(ライギョ・バスも対象)
ここ数日随分寒くなりましたね。ナマズ・ライギョはシーズンオフとなりましたが、ツイッター見るとまだナマズが釣れているスポットもあるようで・・・。
さて、バイク(スクーター)で行くナマズロッド5選ということで、シーバス編と同様にリード125のメットインに入る仕舞寸60cm以内のテレスコロッドを対象に選んでみました。まず、テレスコタイプでナマズ専用ロッドはございませんので私はシーバス&バス用ロッドの流用で釣行しております。
先ずはコレ
ダイワ モバイルパック 705TMHB
![]() | ダイワ(Daiwa) モバイルパック 705TMHB 01403358 価格:11,934円 |

●全長:2.13m
●継数(本):5
●仕舞(cm):53
●自重(g):110
●先径/元径(mm):1.6/12.9(1.7/12.9)
●ルアー重量(g):7~21
●ラインナイロン(lb.):8~20
●カーボン含有率(%):94
シーバス編でも紹介しましたね。2018年からナマズ釣りを始めてこのロッドを流用したところ、硬さ加減、長さ、重量などこれこそまさにナマズロッドではないか!といわんばかりにその使用感に感動しましたw。50㎝くらいなら抜き上げ可能ですが、私は基本的にネットを腰に掛けて携帯・使用しております。リールはアブのクロスフィード7LやダイワのアルファスAir7.2を使用。2018年はこのロッドが活躍しましたね~。ですが2019年5月のGW、遠征先の佐賀県でデカい雷魚かけて格闘の最中あやまってロッドを放してしまい池の中に消えていきましたToT)。デカい魚逃した&その命を奪うことになった&総額3万強が池に消えたという喪失感はかなりでかく、その後1時間ほどはその場を離れられませんでした・・・。
次はコレ
ダイワ モバイルパック 665TMB
![]() | モバイルパック 665TMB ダイワ ロッド 振出 竿 コンパクトロッド [solof] 価格:11,162円 |

●全長:1.98m
●継数(本):5
●仕舞(cm):50
●自重(g):97
●先径/元径(mm):1.4/11.7(1.5/11.7)
●ルアー重量(g):5~18
●ラインナイロン(lb.):8~16
●カーボン含有率(%):94
このロッドもシーバス狙いで使っておりました。いつもシーバス釣ってるポイントの裏にある細い水路でナマズ釣りに使ってみたら予想通りハマりました。この短さ・軽さが狭い場所では705TMHB以上に使えます。アブのベイトフィネスALC-BF7との組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮してくれました。当初はこのロッドでナマズ抜き上げてましたが、それを繰り返しているうちにバッド(上から3番目の部分)から折れてしまいましたToT)。4000円の修理代がかかりましたが今でも現役。狭い場所ではこのロッドが一番です!無論ネット必須です!
![]() | アブガルシア レボ ALC BF7-L 左ハンドル (ベイトリール ベイトフィネスリール) 価格:27,720円 |

お次はコレ!
アブガルシア ホーネットスティンガープラス HSPC-665M-TE
![]() | アブガルシア ホーネットスティンガープラス HSPC-665M-TE テレスコモデル ベイトロッド 価格:15,675円 |

●ベイトモデル
●テレスコモデル
●全長:6ft6in / 1.98m
●仕舞:50cm
●自重:125g
●適合ルアー:3/16-3/4oz
●適合ライン:8-20LB
●パワー:M
アブガルシアでは唯一のバス用テレスコベイトロッド。長さも硬さもナマズ向きですね。是非ともこのようなテレスコタイプでMHもしくはHタイプを作って欲しい!・・・とはいえ、このMロッドで今年7月に自己最高記録のライギョを仕留めました!

86.5cm/4.4kg。普段見ることのない大きさに心臓バクバク!。ネットが小さくてなかなか入らずヒヤヒヤしながらのランディング。ネットに収まった瞬間ガッツポーズ!!でございましたよwww。ロッド自体には力不足は感じませんでしたね。ネットさえあればこのクラスのライギョでも十分対応できるということですね。リールはこの日初下ろしのアブガルシアIKE。PE3号+リーダー30lb。
![]() | アブガルシア(Abu Garcia) レボ アイク 右ハンドル 1475704 価格:23,288円 |

お次はコレ!
メジャークラフト NEWバスパラ 振出モデル BXCT-705X
![]() | メジャークラフト NEWバスパラ 振出モデル BXCT-705X 価格:9,305円 |

●全長(ft):7フィート0インチ
●ルアー(oz):3/8-3
●ライン(lb):14-30
●アクション:Regular
●仕舞(cm):52
「振出モデル初のビッグベイト専用モデル。重めのビッグベイトのキャストやアクションといった一連の操作性を重視した設計。海でのハードロックフィッシュゲームでも活躍します。」というメーカーの売り出し文句に私はすぐに「ピーン」ときました。「ナマズ・ライギョの抜き上げができるかも?」と・・・。これまでテレスコタイプのH以上のロッドはどこにもありませんでした。このロッドがあればネットを携帯しなくてもいいかも?という算段でした。事実買って使ってみた結果、ナマズの抜き上げ(60cmくらいまで)は問題なしでした・・・が、60cmオーバーのライギョをかけた時は、その感触からして抜き上げする勇気がありませんでしたw。まー釣りの際、ネットは携行は癖になってるので事なきを得ましたが。ナマズでも70cm超えてきたら抜き上げはヤバイ気がします。リールはアブガルシアのビッグシューターコンパクト。PE7号。
![]() | アブガルシア(Abu Garcia) REVO BIGSHOOTER COMPACT(ビッグシューターコンパクト) 7-L 左巻き 1487595 価格:27,719円 |

ラストはこれ!
メジャークラフト NEW バスパラ BXCT-705H 振出モデル
![]() | ●メジャークラフト NEW バスパラ BXCT-705H 振出モデル (ベイトモデル) 価格:7,920円 |

●全長(ft):7.0
●ルアー(oz):3/8-1.1/2
●ライン(lb):12-25
●アクション:RF
●セミハードケース全長(cm):約55.5
●仕舞(cm):52
一つ上で紹介のロッドパワー「X」の一つ下、「H」のロッドです。抜き上げを考慮しない場合、ナマズに「X」はちょっと強すぎかなと思ってまして・・・。それならこの「H」もありかな?と算段中。来シーズンは買っちゃってるかもw。このシリーズは「X」「H」「MH」「M」の4タイプがラインナップされております。全部揃えるのもありかなw
以上、バイクで行くナマズロッド5選でした。仕舞寸60cm以内のテレスコベイトロッドは他に数種出ておりましてナマズに使えそうなのは、
![]() | アルファタックル(alpha tackle) トラギア ティップトップ (TRGR TIP・TOP) C666M 69064 価格:6,763円 |

![]() | Goture コンパクトロッド 釣り竿 ベイトロッド シーバス ショアジギング 2.1m ロッド 携帯型 振出 海釣り・淡水両用 価格:7,256円 |

![]() | プロトラスト PRO TRUST VERSATILE STICK VSC-64 064430 ベイトロッド【 あす楽 】【 送料無料 ( 北海道 ・ 沖縄除く ) 】モバイルルアーロッド ブラックバス 価格:5,360円 |

ぐらいですね。
ナマズ釣りに際して、テレスコタイプを希望する場合、バス用ロッドを代用するしかない現状ですが、いざ使ってみれば何の問題もございません。バイク釣行にかぎらず、機動性に優れたこれらテレスコタイプを1本常備しておいてもいいかもしれませんね。
ツイッターでも時々呟いております→https://twitter.com/mashiro_1967
でわでわ!

2020年12月16日
バイク(スクーター)乗りに便利なシーバスロッド5選(テレスコ)
さて、バイクで釣りしてる方は世の中多いと思います。各人工夫して積載しておりますね。特にロッドの持ち運びには各人様々な工夫をされていることと思います。私はバイクでの釣行では早々に2ピースロッドの選択を捨てておりますww。とにかくメットインに入るロッドということで仕舞寸60cm以下は必須。そうなる選択はパックロッド(4本継~5本継)かテレスコピック(振出)かの2択になりますね。私は非常にものぐさで釣り場に着いたらさっさと投げたいタイプw。なのでライン通したまま仕舞えるテレスコピック(振出)ロッドの選択となりました。
先ずはコレ
![]() | プロマリン(PRO MARINE) CB モバイルマスター 805ML 価格:4,939円 |

●規格:805ML
●全長:8フィート
●継数:5
●仕舞:56(cm)
●自重:114(g)
●先径/元径:1.4/12.9(mm)
●適合ルアー:2~3.5号
●カーボン率:95%
●適合ライン:PE0.6~1.2号
シーバスロッドとしては柔いけど、軽くてフッキングもよく。3年前までは私のメインロッドでした。弱点は穂先の折れやすさ。2回折って修理して3回目折った時点で成仏していただきました。60cmのボラも難なく寄せられる強さをもっていて気に入っていましたね。今でも販売してるのでまた買ってみようかなとも思っております。
次はコレですね。
![]() | ダイワ(DAIWA) バスロッド スピニング モバイルパック 806TMS バス釣り 釣り竿 価格:15,223円 |

●全長:2.44m
●仕舞:52cm
●自重:200g
●先径:1.6mm / 元径:14.0mm
硬めのMロッドでした。50弱のシーバスは抜き上げ可能。穂先も強いのでタフに扱えました・・が、タフに扱い過ぎてボロボロになるのが早かったですww。2番3番ガイドが弱点でしたね。ルックスはかっこよく1年間頑張ってくれました。今現在Amazonで購入可能。ホントはアマゾン貼りたかったんですが現在提携承認中で仕方なく上記貼ってます。提携完了次第貼り替えますね。
次はコレ。
![]() | ダイワ(Daiwa) モバイルパック 705TMHB 01403358 価格:11,934円 |

●全長:2.13M
●自重:100g
●形態:振出
●継数:5本
●仕舞長さ:53cm
●先径(外径):1.6mm
●元径:11.6mm
●適合道糸1:6-12lb
●カーボン含有率:94.0%
●その他特徴1:適合ルアーウェイト 5-28g
初めてのシーバスベイトロッドとして購入。2015~2018年の間、わりと酷使しました。初めて60アップを釣った時がこのロッド。しかも初下ろし。いや~ホントに良い印象しか残ってないです。シーバスだけでなくナマズ・雷魚・ブラックバスにも重宝いたしました。最後は私の不注意で池の中に消えていきました・・・。ベイトロッドのテレスコピックタイプは市場でも種類が少ないですが、コレは現在も販売中ですのでなくなる前に買っておいても損はないかも。
お次はコレ。
![]() | アルファタックル TRGR (トラギア) TIP・TOP S906MH (コンパクトロッド) 価格:9,548円 |

●全長9.0ft
●継数6本
●仕舞53cm
●自重139g
●先径2mm
●元径15.2mm
●ルアーウェイト5-45g vt5-30号
コレはライトショアジギングも兼ねて買いました。シーバスよりサゴシをいっぱい釣りましたね。メタルジグ・メタルバイブメインの時はほぼこれを使っておりました(現在は別のロッドに買い替え、いずれ紹介する予定)。非力の私が30gのメタルジグを80m~投げることができます(追い風参考記録w)。50㎝サゴシの2匹掛けでも余裕でキャッチできるほど強いロッドですね。漁港の防波堤や地磯などで活躍するロッドだと思います。
ラストはコレ
ダイワ(DAIWA) 万能振出ルアーロッド モバイルパック 866TMLS

●ロッド(釣り竿)タイプ:バスロッド / スピニング
●主な用途:バス釣り
●主なターゲット:ブラックバス
●全長(m):2.59 / 仕舞(cm):54
●継数(本):6 / 自重(g):116
●先径/元径(mm):1.6(1.5)/13.9
●ルアー重量(g):5-28
●ライン ナイロン(lb.):6-12
●カーボン含有率(%):94
●866TMLS:シーバスやエギングなどに対応する、ソルトルアーフィッシングのセンターモデル。
現在私がシーバスでメインに使ってるロッドです。適度に柔らかくそれでいて70超も難なく獲れます。実にオールマイティでシーバス以外にもキスの投げ釣り、パン鯉にも使ってます。鯉は70cm超5kg超も獲れました。ですが、残念ながらAmazonでは異常に高騰、楽天でも売ってる店なし。なのでアフィリ目的にはなりませんがよいロッドですので是非とも紹介しておきたかった。ヤフオクやメルカリでたまに出品されてるので見つけたらウォッチリストに入れといてもいいかもしれません。
2020.2月の釣果。72cm!おもろかった~!
以上今回はバイク(スクーター)のメットインに入るロッドということで5本のシーバス対応ロッドを紹介しました。ちなみに私の釣りバイクはPCX1型→PCX2型→リード125(18モデル)と変遷。現在のリード125はホントにメットイン容量が大きく(37ℓ)、テレスコロッド2本(リール付)+釣りバックを入れてもまだ余裕があります。
さらにGIVIリアボックス(43ℓ)付けてますし、フラットフロア部分にも荷物載せられるし、積載面では最強wのバイクといえますね。
まだまだ話したいテレスコロッドはありますのでそれはまたの機会に。
ツイッターでも時々呟いております→https://twitter.com/mashiro_1967
でわでわ!

初心者がまず選ぶべきシーバスルアー5選(水深が浅い場所)
まず、最初に何を選ぶべきか?・・・・・これはもうそのポイント次第ですww。防波堤なのかサーフなのか干潟なのか河川なのか、はたまたオフショア(ボートフィッシング)なのかによるんですが、ここもう私がいつも通ってる河川下流・河口域・干潟のオカッパリを前提にお話しいたします。大体満潮時水深2m~3mで干潮時は釣り不可能な場所もあります。そういった場所では釣れるルアーであるととも根掛かりしにくさ、遠投のしやすさなどが重要なファクターとなってきます。その中で私が良く使ってるルアー5選をご紹介。ちなみに私は夜釣りがメインです。
![]() | 【マリア】フラペン シャロー S85 05P チャートパール 価格:2,129円 |

まずはこれですね。色はチャートパール、レングス85㎜、ウェイト12g。シンキングですが表層近くでとても良い動きをしてくれます。レンジが表層0~20cmなので根掛かりリスクは低く、12グラムなのにケツについてるフラップがキャスト時は畳まれ遠投性が高いです。今でもこれはレギュラー選手。数個買いだめしております。
お次はコレですかね。
![]() | 価格:1,766円 |

はじめて60UPを釣ったルアーがコレでした。ブルースコードⅡは110㎜ではなく90㎜が絶対お勧めです。110㎜はなぜか釣れない・・・^^;)。色はこの色かチャートパールかですが、正直何でもいいかもw。遠投性はフラペンシャロー85S以上です。広く遠くしかも浅く(水面~10cm)探れて、根掛かりもほぼなく、シーバスの反応もフッキング率も優れており初心者の方には是非とも持っていてもらいたいルアーですね。
お次はコレ
![]() | ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) WANDER(ワンダー) ESG 80mm チェリーキャンディーパール 価格:1,551円 |

コレはよく釣れました!ちっさいセイゴくんにもランカーにも効きます。ブルースコードⅡを使う前はコレばかり使ってましたね。何色か持ってましたがクリア系が一番釣れた記憶があります。これも水面直下を狙えますがブルースコードⅡよりレンジは探れます・・・ので根掛かりには注意。
お次はコレ
![]() | 価格:1,831円 |

リトリーブ時の水面直下でのS字カーブ軌跡が美しいルアーです。シーバスの反応激熱でしたw。130より90が使いやすいですが水深があれば130もオススメ。25cmのチーバスも130に食ってきます!。ただ投げやすさヒット率は90に分があるようです。飛距離は他4つのルアーと比べると落ちますが、誘いの動きは一級品でございますね。色は明るめ推奨。
最後はコレかな。
![]() | ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 75S (シーバスルアー) 価格:1,782円 |

これまで紹介した通り私はかなり偏ったシンペン派ですがw、もちろんミノー系も持っております。ポイントが浅いのでフローティング、シンキングともにあまり潜らないのが前提ですがこのルアーは表層・中層から低層まで狙えるので重宝してます。というか、よく釣れますw。根掛かりは怖いですがやはり中層~底層を探りたいときもありますからね。75cmと小さめですがよく飛び、レンジを探れ、ハイピッチウォブンロール効果で釣果も良し。カラーはパールオレンジベリーがオススメです。明るめが吉!
さてここまで私が初心の頃よく使っていたシーバスルアーの5選でしたが、当然釣行するポイントにより使用するルアーのタイプも変わってくると思います。水深のある防波堤ならバイブレーションは必須ですしね。大事なことは自分行くポイントをよく把握すること(水深、底の状態、潮流、足場等)ですね。その上で好みのルアーを選べばOKだと思います。まだまだ紹介したルアーがございますのでそれはまたの機会に!
スネコン90Sでゲッツ!!
ツイッターでも時々呟いております→https://twitter.com/mashiro_1967
でわでわ!
