アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年01月24日

【防災】地震予測情報(2019年1月23日付)

台湾地震予測研究所とかその他の地震予測サイトからの情報です。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

以前から台湾地震予測研究所の内容をチェックして書いていましたが。。。
さっき、別の所をチェックしてたら、ビックリするような事に気づいてしまいました。(@_@;)

『台灣地震預測研究所』
https://bit.ly/2E5QBCP

まずは、以下に日本に関わる予報をピックアップしました。
====《一部転載》====

台東局地震予報:2019-01-23 23:26 UTC+8
(1)オレンジ:13日間以內に、南太平洋または南米、M8+~M9+
(2)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
台南新生局地震予報:2019-01-23 22:51 UTC+8
(1)黃:13日間以內に、アラスカ、ロシア、北海道、イランまたはビルマ、M9+
(2)オレンジ:13日間以內に、南太平洋または南米、M8+~M9+
(3)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
日本宇都宮局地震予報:2019-01-23 21:20 UTC+8
(1)黃:13日間以內に、アラスカ、ロシア、北海道、イランまたはビルマ、M9+
(2)オレンジ:13日間以內に、南太平洋または南米、M8+~M9+
(3)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
日本東京局地震予報:2019-01-23 19:54 UTC+8
(1)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
花蓮吉安局地震予報:2019-01-23 19:25 UTC+8
(1)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
花蓮局地震予報:2019-01-23 18:02 UTC+8
(1)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
宜蘭局地震予報:2019-01-23 13:36 UTC+8
(1)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
台北局地震予報:2019-01-23 13:09 UTC+8
(1)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
桃園龍潭局地震予報:2019-01-23 12:51 UTC+8
(1)オレンジ:13日間以內に、南太平洋または南米、M8+~M9+
(2)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
カナダ リッチモンド局地震予報:2019-01-23 11:50 UTC+8
(1)黃:13日間以內に、アラスカ、ロシア、北海道、イランまたはビルマ、M9+
(2)オレンジ:13日間以內に、南太平洋または南米、M8+~M9+
(3)赤:13日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+
・・・・・・・・
桃園亀山局地震予報:
(1)オレンジ:14日間以內に、南太平洋または南米、M8+~M9+
(2)赤:14日間以內に、東台湾または南日本、M7+~M8+

====《おわり》====

上記で気になった場所が2つあります。

1.東台湾または南日本 M7+~M8+

2.アラスカ、ロシア、北海道 M9+

1も2も昨年末からずっと出ていた予測ですが・・・

1は、1月23日の台湾地震研究所を見ると、台湾の地図が2つ出ていて、1月21日と22日では、明らかに違います。
これは、そろそろここ数日以内に来そうな感じがします。
沖縄方面の方は、気をつけましょう。

『台灣地震預測研究所』の「1月23日」
https://bit.ly/2HrMPXO

2のアラスカ、ロシア、北海道はも昨年末からずっと予測されていて、私の認識では、この地域のどっかに地震が来るのだと思っていました。

先程、携帯アプリの『地震予測プラス』を見ました。
今までこのアプリは、無料だと言いながら、有料がメインだと思っていました。
最初のページに地図と予測が出ていたのですが、更新されてないかんじだったのです。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
それをさっき見たら・・・なんと『2019年1月21日発表』と更新されていたのです。

その地図を見て、ビックリしたと言うかビビりました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

日本地図の上に丸がついていて、地震予測が出ているのですが・・・
日本が北海道〜九州まですっぽり入りそうな円が北海道に掛かりながらも北海道北東にあるのです。

そうなんですよ。アラスカまではいかないけど、ロシア、北海道が含まれる円です。

その円は、サハリン島も殆ど入る円です。
北海道は、利尻島&礼文島と北海道の間を通って、旭川〜帯広〜豊頃町の下の方を太平洋へ抜ける円です。
中心地は、どの辺かと言うと・・・択捉島の先のロシアの島のその先をちょっと上に行った位の所です。
中心地は、海の上です。まぁ、そこが震源地と言う訳ではありませんが。。。
円の上の方は、カムチャッカ半島下部分も含まれる円でした。(@_@;)

確かにM9なので、それぐらいになると思いますが。。。
私がここの所感じている微振動とか揺れは、これなのかな?って、思ってしまいました。

ちなみに、『地震予測プラス』での予測詳細は、『レベル3(M5.8以上)1月28日まで』と書いてありましたが。。。
円の大きさが半端ないです。(@_@;)

この地震が起こったら、北海道右半分の海岸地域は、津波の影響をもろに受けるのではないでしょうか?

そして千島海溝巨大地震と言われている海域もその円に含まれているので、要注意ですね。

ちなみに、予測日は、南日本も北海道も1月23日の13日以内なので、2月5日までです。
大きな地震ほど、日にちは、ずれる可能性はあると思います。
台湾地震予測研究所で最新情報を確認しましょう。

今回は、2か所の地震を研究している団体が予測していますので、その地域の方は、今一度防災対策と防災準備や避難経路の確認をしましょう。


あと、上の記事とは別の角度で、予知夢とか体感とかビジョンを見る方々やいろんな方法での地震予知で。。。

『近々大きな地震が来る気がする』って言うのを良く目にします。

場所は、福岡北部、関東、関西、東海、長野、日本海、鹿児島南部など。
日本全国どこも揺れそうです。

でも大きな地震を小さく散らすように人的被害が出ないように祈っている方も全国にいらっしゃいます。
なので、思っていた以上に地震が小さくなる可能性もあります。

これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いいたします。』とお祈りしましょう。

そして、自分の住んで居る所に震度7が来ると思って、防災対策、防災準備、避難確認をしましょう。

北海道の方は、今は特に寒いですから、防寒具(カイロ、防寒下着など)も多めに防災リュックに入れておくと良いと思います。


『地震予測プラス』アプリは、以下からどうぞ。
https://bit.ly/2sEo1S6

月額600円(税込)と書いてありました。
ここに無料版は、終了と書いてありました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
でも今回の様にたまには、更新されて見られるのですね。

そう考えると、『台湾地震予測研究所』さんは、無料で公表してるので、これからも頑張って欲しいです。






posted by ふぅちゃん at 16:35 | TrackBack(0) | 防災

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8499850

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ふぅちゃんさんの画像
ふぅちゃん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。