アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年03月04日

Apple画像を淡々と貼って行くスレ


[広告] 楽天市場




[全品最大1200円OFFクーポン]Apple(アップル)純正 iPhone XS(5.8インチ)レザーケース サドルブラウン MRWP2FE/A MRWP2FEA




Apple製のこのケースは、iPhoneのなめらかなボディにぴったりフィットします。 余計な部分は一切ありません。 特殊ななめし加工と仕上げが施されたヨーロピアンレザーを使っているため、外側は柔らかな手触りがあり、時とともに自然な風格が加わります。 内側には、あなたのiPhoneをしっかり保護できるよう、マイクロファイバーの裏地を採用しました。 このケースは常に装着しておくことができ、そのままワイヤレスで充電することもできます。

価格:9,680円





アップルウェア ロゼア スクエア 330型 グリーン




バラやコニファーに適した深型タイプ。330×330×360mm容量20リットル材質:ポリプロピレン

価格:673円




Appleのとっておき通販商品を検索、気になる情報は店舗レビューを参考にしましょう


こんにちは、志緒村亜希子です。
 

_____________________________
 
 

「家族の了承得られず」って

勝手にその人が決めつけて

いることもあるのかなぁと。思いました。

 

家族に相談して決めた人もいれば

 

家族に相談しない段階で

了承得られないと思っている人も

いるんですよね。

 

私は

家族に了承得られないと思っていた

人間でした。

勝手に妄想の中で。

 

でも言ったらすんなり

オッケーだったけど。

 

自分は

家族に了承得られないと

行動できない人でした

 

特に

私はダンナさんの了承を得たい

人間だったので

依存型人間だったので。笑

 

ひとりで決められない。

責任を他人に押し付ける

決めるのが怖いがあった。

 

彼のご機嫌うかがいしながら

気を使って生活してきたので

 

彼もさぞかし大変だっただろうと。笑

 

 

 

その人の

「行きたい気持ち」が

大切に出来るのが

 

自分を大切にする第一歩なのかなーと。

 

自分を大切にするって

 

簡単な事って思っていた

 

私だったけど。

 

ほんとやっていなかった( ;∀;)

 

 

マスターコース行って

自分を大切にすることが

うすうす分かってきたし

 

自分で決める怖さを

勇気持って

一歩踏み出せるといいですね。

 

マスター来ればほんと

なんとかなるし

 

ほかのみんなの姿見ていても

なんとかなるを見てきたし

 

ぜひ その人の

行きたい気持ちは

絶対行きたいだから

行けるといいですね。


____________________________
 
参加当時、ご主人と事業をされていた
まなみからのメッセージでした。
 
今は少しずつ手を抜いて
やりたくない仕事から解放されて
生活環境もガラッと変わった彼女。
 
あの頃はこんな生活絶対にあり得ないと思うだろうな。
 
 
このテーマを使って
何に気づこうとしてるのか。
 
上記メッセージ、勝手に大事だーと思うところを太字にしました。
 
 
____________________________
 
 
マスターコース参加について
「家族に反対されている」
「家族の了承を得られるとは思えない」
と悩んでいる方に対して
 
なんて言ってあげたらいいんだろう・・・?
という私の相談に対して
 
「もしこれが1年前の自分だったら
今の自分から、何を伝えてあげたいか?」
 
ラッコの卒業生たちのメッセージをご紹介しています。
 
 
。。。まあ、
反対する方の気持ちも、分からなくもない。
 
もしも私が家族の立場だったら
心屋に行くって聞いて
「え」って反応すると思うもん(笑)
でも、夫は
「心屋がなんだか全然分からないけど(理解できない)
きみが楽しそうだから、いいんじゃない?」
 
といつの間にか言うようになってました。
 
数年前の話。
 
 
 
心屋塾マスターコース
ラッコの104期はもう間も無くBeトレ会員さんより募集開始です。
 
 
 
 
現在募集中の講座↓↓
 
 

【仙台】こころの大富豪トークショー募集中

 
日時 2019年3月16日(土) 13:30〜16:30
場所 仙都会館 7F−D会議室
 

詳細はお申し込みページ↓よりご確認ください。

■ポッドキャスト番組が始まりました〜
志緒村亜希子のRAKKO CHANNEL
〜40代で自信がないままママになった話〜
番組を聴くには
maciPhone: Google PlayAndroid: googleGoogle: 

 

視聴方法が分からない方、番組コンセプトは
※ 毎週月曜日配信です

   

 

お知らせ


新章開廷!!Apple


【お金の神様に愛されている】登 景子です
 
めっちゃ遅くなりましたが
 
集客&物販セミナーの募集開始しました♪
 
 
 
あータイトル何もひねってないな、と、思いつつ(笑)
 
 
色々と余裕がないので申し訳ない。
 
 
実績は十分。
 
内容も自信あり。
 
 
何よりも、
 
集客も物販も得意にする自信ありという内容!!!
 
サロン経営者だけじゃなくて、
 
個人事業主にも役立てるかとウインク
 
 
2月16日(土)名古屋開催(^^♪
 
 
好評&リクエストが多ければまた次回開催もあるかもだけど、
 
1回きりになる可能性もあり(笑
 
 
私たちに会いに来るだけでもパワー補充できるよ照れ
 
 
質疑応答タイムもたっぷり取ろうと思いますドキドキ
 
 
 
 

 

 
最近の人気記事ピンクハート

 

 

 

 

ブログ訪問ありがとうございます!
読者登録大歓迎ですキラキラメッセージなしでお気軽にどうぞ花

<メルマガ読者4150人突破♡>
clover*

キラキラメルマガアプリダウンロードはこちら↓
◆iPhone版:
◆Android版:
(ダウンロード後「登景子」を検索してねキラキラこちらはアドレス登録無しで読めます♡)


<セミナー・イベント情報>
clover*5/26福岡:
clover*5/26福岡:
clover*5/27鹿児島:
clover*5/27鹿児島:
clover*6/ 2東京:
clover*6/3東京
clover*6/3東京:
clover*6/13名古屋:
clover*6/21大阪:

 

 

 

 

 

 


「Apple」はなかった


今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。

以前、「もしもタイムマシンがあったなら行ってみたい演奏会」シリーズとして、行ってみたいフルトヴェングラーのコンサートをつらつら書いていたことがあった。

今回、久々にその続きを書いてみたい。

 

 

フルトヴェングラーの次ということで、今度は当時彼と並び称された名指揮者、アルトゥーロ・トスカニーニの演奏会から選んでいくこととしたい。

なお、トスカニーニの演奏会記録についてはを参照させていただいた。

 

 

20世紀前半において人気を二分した指揮者であるフルトヴェングラーとトスカニーニは、音楽性もまた対照的とされることが多い。

トスカニーニは

「楽譜に忠実な解釈で、イン・テンポ(テンポを一定に保つ)による躍動的な演奏だが、やや一本調子で柔軟性に欠けるきらいがある」

というように評され、一方フルトヴェングラーは

「楽譜の表記にこだわらない解釈で、テンポを自由に揺らすロマン的な演奏だが、やや重々しすぎ推進力に欠けるきらいがある」

といったようなことをよく言われるように思う。

確かに、こうしたことは、一面では正しい。

ただ、こうした面だけでは、彼らの演奏の特徴を捉えることができないように思う。

 

 

トスカニーニは、実はフルトヴェングラーよりも20歳近く年上である、ということに留意する必要がある。

トスカニーニと同年代の指揮者は、グスタフ・マーラーやフランツ・シャルクらである。

マーラーやシャルクは、私たちの想像以上に楽譜に大きく手を加えていた(改変していた)ようであり、トスカニーニは、そのようなことをすべきでないと主張した最初期の人であった。

それから少し後の世代のフルトヴェングラーやクレンペラーの頃には、トスカニーニのように楽譜にあまり手を加えないやり方がすでに主流になっていた。

実際、残された録音を聴き比べてみると、楽譜への忠実度は「楽譜至上主義者」トスカニーニと、「自由な解釈者」フルトヴェングラーとで、それほど大きく変わらない(レッテルだけ見ると、あたかも正反対の主義を持つかのようだが)。

 

 

また、彼ら2人の世代の違いは、残された録音にも大きく影響している。

フルトヴェングラーの生涯を10年ごとに大まかに分類すると

 

❶0歳代(1890年頃) 子供時代

❷10歳代(1900年頃) 修業時代

❸20歳代(1910年頃) リューベック管弦楽団

❹30歳代(1920年頃) マンハイム歌劇場

❺40歳代(1930年頃) ベルリン・フィル(戦前)、ウィーン・フィル

❻50歳代(1940年頃) ベルリン・フィル(戦中)

❼60歳代(1950年頃) ベルリン・フィル(戦後)

 

となり、このうち私たちが録音で聴けるのは❺❻❼である。

それに対し、トスカニーニの場合は

 

@0歳代(1870年頃) 子供時代

A10歳代(1880年頃) 修業時代

B20歳代(1890年頃) トリノ・レージョ劇場

C30歳代(1900年頃) ミラノ・スカラ座(一次大戦前)

D40歳代(1910年頃) ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場

E50歳代(1920年頃) ミラノ・スカラ座(戦間期)

F60歳代(1930年頃) ニューヨーク・フィル

G70歳代(1940年頃) NBC響(戦中)

H80歳代(1950年頃) NBC響(戦後)

 

となり、このうち録音が残されているのはFGHである(Eも残されてはいるが、ごくわずかであり、またアコースティック録音のため音質があまりに貧弱)。

つまり、フルトヴェングラーについては、彼の主要な活動時期の演奏の多くを聴くことができるのに対し、トスカニーニのほうは、彼の人生においてきわめて重要な時期であるCDEあたりの演奏を私たちは聴くことができないのである。

録音が残されていない以上、トスカニーニの演奏について、その全貌が明らかになることは残念ながら今後もないだろう。

 

 

とはいえ、私たちには、トスカニーニのFの時期の録音が残されている。

録音数が多いのは圧倒的にHの時期だが、Fの時期の演奏には、Hの時期のような四角四面なところがあまりなく、しなやかさがあるように思う。

一方、フルトヴェングラーのほうは、❼の後半期の録音が多いためそのイメージが付きやすいけれど、❺❻や❼の前半期の演奏は、❼の後半期ほど重々しくなく、適度な推進力を有している。

そんな2人の壮年期の演奏は、実は驚くほどよく似ている(もちろん、違いもあるのだけれど)。

 

 

また、この2人がよく対比された背景には、地理的な問題もありそうである。

19世紀後半における、ハンス・フォン・ビューロー(ドイツ) vs ハンス・リヒター(オーストリア)。

また、19世紀末〜20世紀初頭における、アルトゥール・ニキシュ(ドイツ) vs グスタフ・マーラー[後にフェーリクス・ヴァインガルトナー](オーストリア)。

こういった各時代での名指揮者の対比には常に地理的な要因があったが、20世紀前半にアメリカの躍進とともにこれが世界規模に広がり、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(ヨーロッパ) vs アルトゥーロ・トスカニーニ(アメリカ)という構図になったのかもしれない。

20世紀後半には、この対比はヘルベルト・フォン・カラヤン(ヨーロッパ) vs レナード・バーンスタイン(アメリカ)として受け継がれた、といったところか。

なお、21世紀におけるこの種の対比については、私はまだ知らない。

 

 

ビューローやマーラーの演奏はいざ知らず、フルトヴェングラーやトスカニーニに共通する点はというと、おそらくベートーヴェンを得意とする「英雄的な」演奏様式を持つことではないだろうか。

当時のアメリカにはワルターもクレンペラーもいたにもかかわらず、専らトスカニーニがフルトヴェングラーと並び称されたのには、そういう理由があるように思う。

そして、彼らの後に続くカラヤンやバーンスタインの音楽も、同様に「英雄的な」スタイルを持っている。

こうしたスタイルを持つ指揮者は、それぞれの地域の「代表的指揮者」としての扱いを受けやすいのだろう。

 

 

 

 

 

前置きが長くなったが、私はトスカニーニの最盛期だった可能性の高いC〜Fあたりの時期を中心に、行ってみたい演奏会を選んでいきたい。

まずはフルトヴェングラーのときと同じく、ベートーヴェンの交響曲第5番から始める。

探してみると、下記の演奏会があった。

 

1926年10月7日、ミラノ

指揮:トスカニーニ

管弦楽:ミラノ・スカラ座管弦楽団

プログラム

Beethoven: Symphony No.1

Beethoven: Symphony No.2

Beethoven: Symphony No.5

 

翌年のベートーヴェン没後100年を記念しての交響曲全曲ツィクルスの第1日である。

トスカニーニ60歳前の、脂の乗りきった時期。

いったいどのようなツィクルスだったのか、想像するだにすさまじい。

 

 

ただしタイムマシンはまだないし、またこの演奏会のライヴ録音も残されていないので、代わりに下記の録音を聴いた。

 

●ベートーヴェン:交響曲第1番 トスカニーニ指揮NBC響 1951年12月21日ニューヨーク・ライヴ盤(/)

●ベートーヴェン:交響曲第2番 トスカニーニ指揮NBC響 1949年11月7、9日、1951年10月5日ニューヨーク・ライヴ盤(/)

●ベートーヴェン:交響曲第5番 トスカニーニ指揮ニューヨーク・フィル 1933年4月9日ニューヨーク・ライヴ盤()

 

第1、2番は、全集中のもの。

第5番については、全集に含まれる1952年盤ももちろん素晴らしいのだが、少し急いでいるような印象を受けなくもなく、テンポ設定にもう少し柔軟性が欲しい。

それに比べ、壮年期に近い上記1933年盤はより落ち着いたテンポになっており、また伸縮自在でしなやか、ロマン的でさえある。

低弦も豊かに鳴らされ迫力満点、同時期のフルトヴェングラーの同曲演奏によく似た名演となっている。

これぞ、トスカニーニ本来のスタイルなのではないだろうか。

 

 


↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。






Apple 関連ツイート






RT @GRANDSUMMONERS: 残り13日!豪華景品が今すぐ当たる!

#転生したらスライムだった件 × #グラサマ コラボ記念プレゼントキャンペーン!
フォロー&コレをRTで合計150万円相当の豪華景品をプレゼント

1/22コラボ開始(リムルもらえる)
2/20日…







タグ:Apple
posted by umaiosetidayo at 02:34| Apple
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。