2016年01月23日
気温−4℃以下で水道管の凍結の恐れ 凍結予防方法は?
おはようございます。
今日から月曜日にかけて厳寒
東京は夕方からは雨や雪が降る予報です。
気温は−2℃ぐらいまで下がる見込み
しかし−4℃以下になると水道管凍結の恐れがあります。
元水道業者の私が凍結予防方法を教えますね
蛇口部分にタオルでぐるぐると巻く
水道管は布やナイロン(いらないストッキング)を巻いてその上に
濡れないようにビニールテープを巻いてください。
市販の保温材でもいいてすよ ホームセンターで売っています。
浮間住民の方でしたらホームズ北赤羽店、ビバホーム板橋小豆沢店にあります。
また水道メーターのボックスを開けて布や発泡スチロール、新聞を丸めて
詰めると保温になります。
水をチョロチョロ出し続けるのも方法です。
それでも凍結したら蛇口にタオルをかけてぬるま湯をかけることも
出来ますが注意が必要です。
直接 熱いお湯をかけると破裂するおそれがありやめてください。
軽い凍結ならば時間がかかりますが自然に溶ける場合がありますので
まちましょう。
![089496.jpg](/ukima/file/089496-thumbnail2.jpg)
今日から月曜日にかけて厳寒
東京は夕方からは雨や雪が降る予報です。
気温は−2℃ぐらいまで下がる見込み
しかし−4℃以下になると水道管凍結の恐れがあります。
元水道業者の私が凍結予防方法を教えますね
蛇口部分にタオルでぐるぐると巻く
水道管は布やナイロン(いらないストッキング)を巻いてその上に
濡れないようにビニールテープを巻いてください。
市販の保温材でもいいてすよ ホームセンターで売っています。
浮間住民の方でしたらホームズ北赤羽店、ビバホーム板橋小豆沢店にあります。
また水道メーターのボックスを開けて布や発泡スチロール、新聞を丸めて
詰めると保温になります。
水をチョロチョロ出し続けるのも方法です。
それでも凍結したら蛇口にタオルをかけてぬるま湯をかけることも
出来ますが注意が必要です。
直接 熱いお湯をかけると破裂するおそれがありやめてください。
軽い凍結ならば時間がかかりますが自然に溶ける場合がありますので
まちましょう。
![089496.jpg](/ukima/file/089496-thumbnail2.jpg)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4652539
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック