アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月06日

JALカードは使いやすいのか?(期間限定 初年度会費無料キャンペーンも)

マイルへの移行手数料が無料で、家族でマイルを合算できることで、
家族で使っているケースも多々あるようです!

普通カードも初年度無料キャンペーンを実施中!


溜まったマイルで旅行やショッピングなどお得に使っていこう!


気になった人は下のバナーから詳細を見てみてください!



2018年01月16日

JALカードです!お得にマイルを貯めていこう

普段の支払いやお得にマイルを貯めていきましょう!
旅行する人には貯まったマイルを飛行機のチケットを取るのに使えます!

なかなか旅行だけでは貯まらないマイル、このカードでお得に貯めよう!



海外旅行、留学で安心して使えるカード、ネオマネー

国内・海外のVisaまたは銀聯加盟店でのショッピングや海外ATMでの現地通貨引き出しなど、世界各国で便利に使えるプリペイドカードです。

クレジットカードと異なり審査がないので、明らかないたずらをのぞけば100%近い承認率を誇ります。

☆☆☆☆ NEO MONEYはシンプル&スマート ☆☆☆☆

□その1□ カードが届いたら、スグ利用開始OK!
面倒な口座開設や、カード受取後の手続きなどは一切不要!
このシンプルさが、NEO MONEYの最大のメリットです。

□その2□ 使いすぎの心配なし!
入金(チャージ)額の範囲内でのみご利用いただけます。
残高は日本円で管理しており、最新の為替レートで自動変換しますので、レートを気にする必要はありません。

□その3□ 手数料は“使った分だけ”&為替レートもお得!
入会金・年会費や、口座維持手数料などは一切無料。
カードにお申し込み・入金(チャージ)いただいただけであれば、一切手数料はかかりません。

☆☆☆☆ 留学や修学旅行にも! ☆☆☆☆
留学や修学旅行などで、お子様が海外渡航されるとき、多額の現金を持たせるのは不安です。
13歳以上の方からお持ちいただけるNEO MONEYなら、ご本人に代わってご家族が入金(チャージ)できます。

☆☆☆☆ NEO MONEYはなくしても安心! ☆☆☆☆
NEO MONEYは、カード盗難・紛失時も、24時間365日運営の「紛失・盗難デスク」にて、お届けを承っております。

※NEO MONEY Visa海外専用カード、NEO MONEY銀聯は日本国内のショッピングにはご利用いただけません。


2018年01月13日

楽天の最高峰のカード

016002_0.png



国際ブランドは楽天カードと同様に、VISA・Mastercard・JCBの3種類があります。

ポイント還元率
基本的には利用金額100円あたり1ポイントが貯まり、還元率は1%です。公共料金、携帯電話の料金、税金、保険料などの支払い時も満額ポイントが得られます。

■楽天市場
ポイント5倍( お買い物通常ポイント1倍+ご利用通常ポイント1倍+ご利用特典ポイント2倍+楽天プレミアムカードご利用特典ポイント1倍)
※ご利用特典ポイントの有効期限は付与翌月末日
※ご利用特典ポイントの上限は以下
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員:9,000ポイント
シルバー会員:7,000ポイント
その他会員:5,000ポイント


年会費

楽天プレミアムカードの年会費は10,800円(税込)です。家族会員の年会費は540円(税込)です。年会費の引き落とし日は契約の翌々月の27日(休日の場合翌営業日)です。

家族カードの年会費は2016年12月半ばから540円(税込)に値下がりしました。

家族カードには、生計を同一にする配偶者、親、 高校生を除く18歳以上の子供が申し込めます。本会員カード1枚につき、家族カードは最大5枚まで発行できます。

楽天はLGBTの方に向けた取り組みを実施しており、楽天プレミアムカードでは同性パートナーも家族会員の対象になりました。

ただし、家族カードは楽天プレミアムカードのベネフィットの目玉であるプライオリティ・パスの特典は対象外となります。

また、楽天プレミアムカードは1万ポイント以上の入会キャンペーンを行なっているので、できる限り家族カードではなく家族それぞれが本人カードを作る方がお得です。



夫婦それぞれが本会員カードを作る場合と、家族カードを作成する場合の比較、メリット・デメリットについては、以下で精緻に分析しています。

ただし、ゴールドカードの中では作りやすく、20歳の大学生・専門学校生でも作成可能です。楽天らしくコストパフォーマンスが抜群のカードです。

SPU
2016年1月18日(月)からは、楽天プレミアムカードで楽天市場・楽天ブックスでお買物すると、誰でも毎日ポイント6倍になるサービスが開始しました。

スーパーポイントアッププログラム(SPU)という名前です。エントリーは不要なので便利です。

楽天市場のアプリで買い物すると+1倍、楽天カードを利用すると+3倍(2倍上乗せ)、楽天プレミアムカードなら更に+1倍となります。通常のポイント(1%)を含めて合計6倍(6%還元)となります。これはお得です。

更にMVNOの楽天モバイルを利用すると+1倍となり7倍となります。楽天市場アプリの+1倍分と、楽天カードの+3倍分のうち2倍分(2%)、楽天プレミアムカードの+1倍分は期間限定ポイントとなります。

このキャンペーンで楽天アプリ、楽天カード、楽天プレミアムカードで得られる上乗せポイント数は、月間上限が決まっています。

シルバー会員は7,000ポイント、ゴールド会員は9,000ポイント、プラチナ会員は12,000ポイント、ダイヤモンド会員は15,000ポイント、その他の会員は5,000ポイントが1ヶ月の上限です。

特に期限は定められていませんが、予告なく変更・中止になる場合があります。

ちなみにこのポイントで楽天スーパーポイントのユニークな使い道としては、楽天証券で投資信託を買うこともできます。

お得ポイントまとめ


世界約1,000カ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス無料
国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料
選べる3つのコースで優待特典(トラベルコース・楽天市場コース・エンタメコース)
誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント6倍
海外旅行傷害保険(最高5,000万円・治療費用300万円・賠償責任3000万)
国内旅行傷害保険(最高5,000万円)
ショッピング保険(年間300万円まで)
Hertzレンタカー割引
楽天ビジネスカードが利用可能
紙の利用明細が無料
ETCカードの年会費が無料
利用限度額
楽天プレミアムが1年間無料

私は旅行をしょっちゅうするので、このラウンジとプライオリティパスを狙って持っています。


2018年01月09日

クレジットカードを複数作るとマズイのか?

クレジットカードを作成しすぎて、作れなくなるというのは本当か?嘘か?
IMG_1847-Edit.jpg


結論から言うと、です。
ただ、デメリットも存在するのでそのあたりをしっかりとご確認ください。

まず、クレジットカードを作る上で見られるのはこれまでのお金の使用履歴と言いましょうか、その点を中心に見られます。その一例として見てください。

・銀行以外での借り入れ額
・持っているクレジットカードでの延滞履歴
・負債の額
・安定収入があるかどうか
が主に見られます。

詳しいことはもちろん公表されないので、ほかにも犯罪履歴など一般的にマイナスの経歴はどう作用するか分かりません。また、収入があっても職業等でも判断はされると思います。

★メリットについて
クレジットカードを持つ利点は何か?
・現金(大金)を持ち歩かなくて済む
・持ち合わせが無くてもすぐに購入ができる
は普通に思いつくと思います。

ここからが本題です。ここに魅力を感じたら作って、使ってみると良いと思います。
・ポイントがつく
・サービスの優待が受けられる(カードによりますので、例としてあげます。)
空港のラウンジが使える
レストランの利用が安くなる
ネットショッピングではポイントが大幅に増える
などなど

★デメリットについて
・年会費がかかるものもある
・複数枚のカードを使った場合にはその管理が問題

くらいでしょうか。

★特典目当てで申し込みは賢い選択か?やめておくべきか?
大きく分けると年会費が発生するかどうかがあると思います。
年会費が発生しないものは持っていても、持っていなくても使うかどうかが問題なので、無理に解約する必要はないです。

問題なのは年会費が発生しても持っておきたいと言うカードがあるかどうかだと思います。
ゴールドカードに至ってカードの特典をしっかりと使えるようであればお得ですし、そうでなければ特典をもらって、使って解約という方法もあります。


また、複数枚持っていることでその状況に合わせた支払いができるので、あのカードを持っていればポイントが付くのに・・・という状況が少なくなります。ご自分の生活圏内で何が必要かを見極めていくことが大事だと思います。また、カードを積極的に使うことで自分が必要なカードが何かわかってくると思います。
最初は特典目当てやポイント目当てでも良いと思いますが、その後は利用状況に応じて徐々に調整をしていくのが良いと思います。



ちなみに最初に作るので年会費無料のオススメのカードは以下のカードです。
そのまま画像をクリックするとお申し込みができるようになっています。

ワンランク上のステータスをあたなに【楽天ゴールドカード】
★オススメポイント
楽天ゴールドカードは、年会費2,160円(税込)で楽天市場でポイントがお得に貯まり、
国内空港ラウンジも無料で使えるリッチなカードです。楽天ショッピングを使う人にはオススメです。
もし、これが手に余るようであれば普通の楽天カードに切り替えれば年会費もかからずすみます。(ただ、空港のラウンジが使えないので、国内線の飛行機によく乗る人は持っているとお得ですよ)










Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード


★オススメポイント
・Yahoo! JAPANが運営するクレジットカード。 年会費永年無料が大きいです。作っておいて損はないです。
ヤフーショッピング、ヤフーオークション等のお金のやりとりにもポイントがつきます。また、このカードによって、ヤフーショッピングのポイントのつき方が大幅にアップします。お買い物100円毎に1ポイントたまるYahoo!ショッピングでのお買い物なら、 なんと通常の3倍の高還元率!
プラチナ補償も最大3ヶ月無料 Tポイントが一番たまるクレジットカードです。 勿論年会費永年無料で、様々な特典を用意しています。お申し込みは今のうちに!


ブランドは充実のラインナップ、VISA/MASTER/JCB。






かわいい【ハローキティカード】はこちら

★オススメポイント
ポイントをためるとハローキティグッズがもらえる!初年度年会費無料のカード
お誕生月にキティちゃんからバースデーカードが届きます。
サンリオピューロランド・ハーモニーランドでのご優待特典も受けられます!
※優待内容は施設・時期により異なります。
また、QUICPayにも対応しているので、コンビニやファーストフードなど様々な支払いにも対応。




年会費永年無料のエブリプラス

★オススメポイント
様々なカードの種類があるので、あなたの生活にあった、年齢にあったカードを選択できるのが魅力的です。
初年度はもちろん年会費無料ですが、翌年度以降も年会費無料、または半額でお持ちいただく方法があります。
(デビュープラスカードは翌年度以降1回以上のご利用で無料、エブリプラスは永年無料)
三井住友カードの充実のサービスを年会費無料でご利用いただけるので、大変お得。まさに裏ワザです。
また、安心・信頼のVisaブランドで充実のサービスなのに年会費を無料にできるという点以外にも
セキュリティ面が抜群で海外旅行に安心です。
あと、ポイントが貯まりやすい(三井住友カードのポイントサービス『ワールドプレゼント』は、1ポイント=5円相当。「100円=1ポイント」のカードと比較すると、見劣りするイメージですが、「マイ・ぺイすリボの利用で+1ポイント」や、デビュープラスカードなら「1,000円=2ポイント=10円相当」なので、「100円=1ポイント」のカードと同様です。)と電子マネーiDが便利(ApplePay対応)しているので、iphoneユーザーの方にもオススメです。




ワールドプレゼントでは楽天ポイントやヨドバシのゴールドポイントに変えた時に1ポイント5円あたりの換算になりますので、貯まり方は良いのではないでしょうか?

2017年12月31日

ネットビジネスは本当に儲かるのか

ネットビジネスは結論から言うと、儲かると思います。
side-ranking1.jpg

ただし、そう簡単では無いです。調べて、勉強して、そして作っての作業を繰り返していかなければなりません。

簡単に儲かる理由としては、自分自身が顧客とやり取りできるからです。
仲介がいない分、手数料なしで自分で商売ができるからです。

それでもやっぱりやりたい人は、本当に気になっている人は、まずホームページから作ってみましょう!
それを作らずして終わるのは難しいです。しっかりと覚悟を持って取り組むと言う意味でもそこがスタートの方が良いと思います。


また、ベースとなるホームページがあるかどうか(記事はたくさん無理して作らなくて良い)で、スタートしたいときにすぐにできるかもモチベーションにかかわってきます。

<ホームページを作る理由>
最終的にはネットビジネスの拠点となるサイトを作ります。
そのときに、自分の取得したい名前でドメインを持っているかが、集客にも関わってくる可能性があるからです。

<勉強、下調べ>
どんな方針で稼ぎたいのか、もしくは稼げるのかを調べていかないといけません。またホームページ作成におけるネット知識が0では困ります。少しずつでも底上げして行くと無理せずやっていけると思います。

そのあとは実践あるのみです。

ホームページを作るのに以下のサイトが適しています。
サイトでそれぞれの特徴を確認してから、始めると無駄が無いと思います。
下のサイトを見てから、難しそうなら残念ですが辞めておきましょう!

・低コストで簡単、プロのようなホームページ作成「グーペ」





・GMOインターネット株式会社【Z.com】





・ドメイン登録、ドメイン取得なら1円からの【お名前.com】






2017年12月29日

ビットコインとは

ビットコインとは

20170716160417.png

簡単に言えば相手国が仮想通貨のFXだそうです。

記事:ビットコインについて

何度も言っていますが、口座作るまでは無料なので年末年始暇な人は口座開設だけでもやっておいたらいかがでしょうか?見てるってことは興味あるのだから、今日からそして2018年は行動に移しましょう。w

口座開設はこちらから

FX初心者向けのアプリ




色々あると思いますが、その中で今回はこれをご紹介!
FX初めてやる人は先にアプリで疑似体験をしておくと良いでしょう。

記事:FXの口座を開設しよう DMM

記事:FXを始める人への簡単解説
記事:FX取引会社紹介


IMG_6BA792FE060B-1

実際に取引をして、動きがどう連動してくるかをチェックしないと見えてこないと思います。
こちらのアプリで取引きの練習をしましょう。
下のバナーから飛んで、ダウンロードをすればOKです。
 

ネットビジネスをやろうとしている方へ
posted by マスター at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX

2017年12月28日

FX会社を選びたいあなたへ

まずは口座開設をしましょう。
そして10万円用意したら取引を始めましょう。
予備知識はこちらの記事:で確認をしておきましょう。
 


SBIFXトレード
SBI証券とはまた別と考えてください。
私も使っていますが、とても使いやすいです。





━━━━━━━━━━<SBI FXトレードの特徴>━━━━━━━━━━━━━

 特徴1:業界最狭水準!驚きのスプレット幅!
     米ドル円スプレッド0.27銭と業界最狭水準(※)

 特徴2:FXでは珍しい1通貨単位から取引ができる!
     1回の発注で1000万通貨まで可能!
     様々な投資スタンスに合わせたお取引が可能!

 特徴3:金融業界でも信頼の厚いSBIグループ!

※上記スプレッドは固定されたものではございません。市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
※上記スプレッドは1万通貨注文までのスプレッドとなります。
※法人口座におけるロスカット時のスプレッドは、基準スプレッド内の最狭スプレッド適用対象外です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



取引高は一番ですね。
GMOクリック証券




◆5年連続FX取引高『世界第1位』
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月〜2016年12月)
◆FX預かり資産『国内第1位』
※矢野経済研究所の月次調査「有力FX企業17社の月間データランキング’14/7〜'16/12」
◆業界最狭水準のスプレッド!米ドル/円0.3銭【原則固定】※例外あり
◆24時間電話サポートなので初心者の方も安心!(フリーダイヤル対応あり)
◇iPhone専用アプリ『iClickFXneoプラス』、アンドロイド専用アプリ『FXroidプラス』が人気!









日産証券です。




■日産証券の株価指数先物・オプション取引の特徴

▼特徴1 【業界最安水準の手数料体系!※】▼
※2016年11月末時点、当社調べ

日産証券の先物・オプション取引は、取引枚数または約定代金に応じた手数料体系となっています。最小の値動きで収益機会が生まれる手数料水準に設定されています。

●先物取引手数料(税別)
【通常コース・通常コース(ロスカットあり)】
・日経225先物/TOPIX先物
230円+(消費税)

・日経225mini/ミニTOPIX先物/JPX日経インデックス400先物
33円+(消費税)

【アクティブコース】
・日経225先物/TOPIX先物
200円+(消費税)

・日経225mini
23円+(消費税)

●オプション取引手数料
日経225オプション/TOPIXオプション
約定金額×0.15%(最低手数料:150円)+(消費税)

▼特徴2 【少額の証拠金で取引できる「アクティブコース」】▼
アクティブコースとは、取引を1セッション(日中立会のみ/夜間立会のみ)に限定することで、少額の証拠金でお取引が可能な資金効率の高いコースです。

▼特徴3 【システム使用料は0円!どなたでも使いやすい取引ツール】▼
取引ツールは、充実の発注機能を備えたリッチクライアント版の「アクセス クロスリッチ」、ブラウザタイプで簡単に操作いただける「アクセス クロスウェブ」、最短1タップで発注が可能なスマートフォンアプリの「アクセス クロススマホアプリ(iPhone/Android)」をご用意しております。



■高機能ツール「アクセス クロスリッチ」とは?
アプリケーションならではの板発注機能や多彩なチャート機能、お客様の好みに合わせた自由なレイアウト機能等が搭載された高機能トレードツール。先物・オプション取引口座をお持ちのお客様であれば、どなたでも無料でご利用いただけます。

▼魅力その1 【充実の発注機能】

▼魅力その2 【高機能リアルタイムチャート】

▼魅力その3 【お客様専用のトレード画面を作成可能!】

※取引サービス、取引ツールの詳細は、当社ホームページ等でご確認ください。

posted by マスター at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | FX

初心者FXのDMMがお勧めの理由

ローラさんのCMで有名ですね。
img_lola.png





まずはこれ!ここまでサポートが充実していると初心者でも安心できますね!

24時間安心サポート
営業日の24時間、お電話やメールでのお問い合わせに対応。
ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
0120-961-522

【冬時間】月曜日 AM7:00〜土曜日AM6:50 【夏時間】月曜日 AM7:00〜土曜日AM5:50
メールでのお問い合わせはこちらから

FX業界初!
いつものLINEで問い合わせ。
口座開設から取引方法まで、カスタマーサポートへお気軽に問い合わせができます。

まずは友だち追加!LINE ID:@sec.dmm.com
LINEで問い合わせる
詳しくはこちら



取引手数料は、掛かりません。
その他にも・出金手数料
・口座維持手数料
・クイック入金手数料
・ロスカット手数料
・口座開設手数料
すべて手数料は0円。

安心・安全の完全信託保全
100%信託保全 日証金信託銀行 SMBC信託銀行 FXクリアリング信託株式会社
お客様の大切な資産で安心してお取引いただくために、法令に基づき、お客様から預託された証拠金等の資金は『日証金信託銀行株式会社』、『株式会社SMBC信託銀行』、および『FXクリアリング信託株式会社』へ信託保全を行う方法により当社の財産とは区分して管理しています。 信託保全されたお客様の資産は、万が一当社が破綻した場合であっても保全されます。なお、信託先銀行が破綻した場合も信託法により信託先銀行固有の財産から切り離して取扱われるため、信託財産として保全されます。
当社では、毎営業日終了時(マーケットクローズ)に当社で確認できたお客様の預託証拠金残高、評価損益およびスワップポイントを加味した金額(区分管理必要額)を受託先銀行に信託しております。

通常時DMM.com証券破綻時



便利なクイック入金サービスで約380金融機関対応。
365日24時間、お取引口座に即時反映。

〔クイック入金〕とは、取引画面より簡単な操作でお客様の金融機関口座からリアルタイムに資金が移動し、お取引口座に入金が反映されるサービスです。平日はもちろん、土・日・祝祭日も原則24時間いつでもご入金可能で、入金手数料は無料(当社負担)です。当社提携金融機関にて約380の金融機関でインターネットバンキングの契約をされる必要があります。インターネットバンキングのサービス詳細については、各金融機関にてご確認ください。
※DMM CFD-Commodity口座に入金する場合は、DMM CFD-Index口座もしくはDMM FX口座に入金後、「マイページ」から振替え手続きが必要となります。 直接DMM CFD-Commodity口座に入金することはできませんので、ご注意下さい。


主な提携金融機関
都市銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行・地方銀行・ろうきん・信金など、約380金融機関に対応。
主な提携金融機関






お取引まで最短翌日。
口座開設の流れ


フォーム入力申し込みフォームより必要事項をご入力ください。
本人確認書類送付メール添付・郵送・FAX等で当社までお送りください。
下矢印1
審査
下矢印1
口座開設完了
下矢印1
DMMより口座情報(ID・パスワード等)を記載した書類を送付いたします。
ご入金後、お取引開始となります。
posted by マスター at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | FX
最新記事
(05/06)JALカードは使いやすいのか?(期間限定 初年度会費無料キャンペーンも)
(01/16)JALカードです!お得にマイルを貯めていこう
(01/16)海外旅行、留学で安心して使えるカード、ネオマネー
(01/13)楽天の最高峰のカード
(01/09)クレジットカードを複数作るとマズイのか?
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
(05/06)JALカードは使いやすいのか?(期間限定 初年度会費無料キャンペーンも)
(01/16)JALカードです!お得にマイルを貯めていこう
(01/16)海外旅行、留学で安心して使えるカード、ネオマネー
(01/13)楽天の最高峰のカード
(01/09)クレジットカードを複数作るとマズイのか?
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
FX(5)
ビットコイン(1)
ネットビジネス(1)
クレジットカード(5)
月別アーカイブ
プロフィール
マスターさんの画像
マスター
プロフィール
日別アーカイブ
RDF Site Summary
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。