2022年05月29日
4月の誕生石 -3
牡牛座の前半:4/20頃〜4/末 の星座石
クォーツ 和名:石英・水晶
二酸化珪素x(SiO₂)xが結晶してできた鉱物全般、またはその中で塊状の結晶(石英)。
大きく結晶したものをロッククリスタル・クリスタルクォーツ(水晶)、塊状結晶をクォーツ(石英)、細かい結晶の集まりをカルセドニー(玉髄)と分類する。
xx
アベンチュリン 和名:砂金石英・砂金水晶・印度翡翠
クォーツアイト(風化した細かな石英が地熱や圧力で再結晶した石)に、クロム雲母などが含まれてキラキラして見えるもの。
xx
グリーンアベンチュリン 和名:砂金石英・砂金水晶・印度翡翠
緑のアベンチュリン。
アベンチュリンは、クォーツアイト(風化した細かな石英が地熱や圧力で再結晶した石)にクロム雲母などが含まれてキラキラして見えるもの。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e2b68ae.4e2b1a43.1e2b68af.35e333e7/?me_id=1255366&item_id=10026086&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fs-sakura%2Fcabinet%2F06761124%2Fimgrc0073584504.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、同様の加工で作られたものも多い。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e3e8206.d35adf87.1e3e8207.87c24f95/?me_id=1209075&item_id=10007468&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbene%2Fcabinet%2F00032763%2Fimg57497854.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
コーラル 和名:珊瑚
宝石として扱われる深海珊瑚や、浅い海の珊瑚など各種あり。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f07f783.e786f141.1f07f784.8b765738/?me_id=1385098&item_id=10000561&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsango-no-sizuku%2Fcabinet%2F1%2F07777849%2F08039440%2Fcompass1623207482.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
サファイア 和名:青玉・蒼玉・鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。
xx
ジェイド 和名:翡翠
翡翠(ジェイド)には硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、現在ではクォーツァイトの流通名でもある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e5437b2.65c1a10d.1e5437b3.04596bdc/?me_id=1303261&item_id=10002096&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpowerstone-lulu%2Fcabinet%2Fsyou_pic4%2Fa4668-1_600.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ジェダイト 和名:硬玉翡翠・本翡翠・翡翠輝石
ジェイド(翡翠)の内、硬玉(本翡翠)の方。
硬度は水晶よりも低いが靭性(割れにくさ)はダイヤモンドより強い。
本来の色は白で、混色、ラベンダー色などもある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f199077.76d86b82.1f199078.25e57972/?me_id=1385153&item_id=10001249&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fabcstone%2Fcabinet%2F01043nhr01993702_1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ネフライト 別名:アクチノライト 和名:軟玉翡翠・角閃石
軟玉と呼ばれる、翡翠の一種。
白〜黄・緑で半透明。ジェダイト(本翡翠)によく似るがジェダイトほどは硬くなく、特殊な構造により強靭。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e64a4dd.b53d1afa.1e64a4de.fe334823/?me_id=1259038&item_id=10002150&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkoufukunoisi%2Fcabinet%2Famber%2Fburesu01%2F02374480%2Fimg58596110.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
クンツァイト 別名:カリフォルニアンアイリス
和名:リシア輝石・リチア輝石
スポデューメンの中で、ピンク〜紫色のもの。
緑がヒデナイト、黄はトリフェーンとよばれる。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e3e8206.d35adf87.1e3e8207.87c24f95/?me_id=1209075&item_id=10030336&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbene%2Fcabinet%2Ftao%2Fitem6%2Ftr-202-qzr-bb-c1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。
xx
トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)とFタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e48000b.1b517032.1e48000c.3d9e2c8a/?me_id=1191678&item_id=10015955&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsutsumi%2Fcabinet%2Fimage15%2Frpn993a.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
アクアマリン 和名:緑柱石・藍玉・水宝玉
透明で水色や青〜緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む57角柱結晶の鉱石で、他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e4702ea.7286111a.1e4702eb.7ad01bc3/?me_id=1367970&item_id=10133220&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgemstoneking%2Fcabinet%2Fitem%2F383%2F328%2F38332867.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
エメラルド 和名:翠玉・緑柱石・緑玉
クロムにより深い緑のベリルで、世界3大宝石の1つ。
ベリルには、他にアクアマリンやモルガナイトがある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e2e4b05.66f8101b.1e2e4b06.2ff21461/?me_id=1197649&item_id=10013102&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkinmokusei%2Fcabinet%2Fitem20%2F06%2Fimgrc0081208956.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
マラカイト 和名:孔雀石
クジャクの羽根に似た模様の、緑の石。
鮮やかな色彩から、古くから顔料に使われた。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e4705e3.e4286c27.1e4705e4.ac1ac64d/?me_id=1194182&item_id=10005443&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhpsm%2Fcabinet%2Fre_bracelet%2F898124e.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ロードナイト 和名:薔薇輝石
灰色がかった不透明なピンクに灰色〜黒の筋が混じる石。まれにバラ色で透明なものがある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e4705e3.e4286c27.1e4705e4.ac1ac64d/?me_id=1194182&item_id=10011111&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhpsm%2Fcabinet%2Fre_necklace3%2Fnk190416-1a.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
クォーツ 和名:石英・水晶
二酸化珪素x(SiO₂)xが結晶してできた鉱物全般、またはその中で塊状の結晶(石英)。
大きく結晶したものをロッククリスタル・クリスタルクォーツ(水晶)、塊状結晶をクォーツ(石英)、細かい結晶の集まりをカルセドニー(玉髄)と分類する。
xx
アベンチュリン 和名:砂金石英・砂金水晶・印度翡翠
クォーツアイト(風化した細かな石英が地熱や圧力で再結晶した石)に、クロム雲母などが含まれてキラキラして見えるもの。
xx
グリーンアベンチュリン 和名:砂金石英・砂金水晶・印度翡翠
緑のアベンチュリン。
アベンチュリンは、クォーツアイト(風化した細かな石英が地熱や圧力で再結晶した石)にクロム雲母などが含まれてキラキラして見えるもの。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e2b68ae.4e2b1a43.1e2b68af.35e333e7/?me_id=1255366&item_id=10026086&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fs-sakura%2Fcabinet%2F06761124%2Fimgrc0073584504.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、同様の加工で作られたものも多い。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e3e8206.d35adf87.1e3e8207.87c24f95/?me_id=1209075&item_id=10007468&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbene%2Fcabinet%2F00032763%2Fimg57497854.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
コーラル 和名:珊瑚
宝石として扱われる深海珊瑚や、浅い海の珊瑚など各種あり。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f07f783.e786f141.1f07f784.8b765738/?me_id=1385098&item_id=10000561&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsango-no-sizuku%2Fcabinet%2F1%2F07777849%2F08039440%2Fcompass1623207482.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
サファイア 和名:青玉・蒼玉・鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。
xx
ジェイド 和名:翡翠
翡翠(ジェイド)には硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、現在ではクォーツァイトの流通名でもある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e5437b2.65c1a10d.1e5437b3.04596bdc/?me_id=1303261&item_id=10002096&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpowerstone-lulu%2Fcabinet%2Fsyou_pic4%2Fa4668-1_600.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ジェダイト 和名:硬玉翡翠・本翡翠・翡翠輝石
ジェイド(翡翠)の内、硬玉(本翡翠)の方。
硬度は水晶よりも低いが靭性(割れにくさ)はダイヤモンドより強い。
本来の色は白で、混色、ラベンダー色などもある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1f199077.76d86b82.1f199078.25e57972/?me_id=1385153&item_id=10001249&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fabcstone%2Fcabinet%2F01043nhr01993702_1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ネフライト 別名:アクチノライト 和名:軟玉翡翠・角閃石
軟玉と呼ばれる、翡翠の一種。
白〜黄・緑で半透明。ジェダイト(本翡翠)によく似るがジェダイトほどは硬くなく、特殊な構造により強靭。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e64a4dd.b53d1afa.1e64a4de.fe334823/?me_id=1259038&item_id=10002150&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkoufukunoisi%2Fcabinet%2Famber%2Fburesu01%2F02374480%2Fimg58596110.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
クンツァイト 別名:カリフォルニアンアイリス
和名:リシア輝石・リチア輝石
スポデューメンの中で、ピンク〜紫色のもの。
緑がヒデナイト、黄はトリフェーンとよばれる。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e3e8206.d35adf87.1e3e8207.87c24f95/?me_id=1209075&item_id=10030336&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbene%2Fcabinet%2Ftao%2Fitem6%2Ftr-202-qzr-bb-c1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。
xx
トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)とFタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e48000b.1b517032.1e48000c.3d9e2c8a/?me_id=1191678&item_id=10015955&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsutsumi%2Fcabinet%2Fimage15%2Frpn993a.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
アクアマリン 和名:緑柱石・藍玉・水宝玉
透明で水色や青〜緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む57角柱結晶の鉱石で、他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e4702ea.7286111a.1e4702eb.7ad01bc3/?me_id=1367970&item_id=10133220&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgemstoneking%2Fcabinet%2Fitem%2F383%2F328%2F38332867.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
エメラルド 和名:翠玉・緑柱石・緑玉
クロムにより深い緑のベリルで、世界3大宝石の1つ。
ベリルには、他にアクアマリンやモルガナイトがある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e2e4b05.66f8101b.1e2e4b06.2ff21461/?me_id=1197649&item_id=10013102&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkinmokusei%2Fcabinet%2Fitem20%2F06%2Fimgrc0081208956.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
マラカイト 和名:孔雀石
クジャクの羽根に似た模様の、緑の石。
鮮やかな色彩から、古くから顔料に使われた。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e4705e3.e4286c27.1e4705e4.ac1ac64d/?me_id=1194182&item_id=10005443&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhpsm%2Fcabinet%2Fre_bracelet%2F898124e.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
ロードナイト 和名:薔薇輝石
灰色がかった不透明なピンクに灰色〜黒の筋が混じる石。まれにバラ色で透明なものがある。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e4705e3.e4286c27.1e4705e4.ac1ac64d/?me_id=1194182&item_id=10011111&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhpsm%2Fcabinet%2Fre_necklace3%2Fnk190416-1a.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11430774
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック