アフィリエイト広告を利用しています
タグクラウド
かぜ薬 してはいけないこと アスピリン アセトアミノフェン アルコール アレルギー イブプロフェン カフェイン カプセル剤 キノホルム サリドマイド スモン セルフメディケーション ヒスタミン ビタミンA プリオン ヘモグロビン ホームページ マグネシウム リスク区分 リンパ球 一般用医薬品 中毒性表皮壊死融解症 乱用 代謝 使用上の注意 使用期限 保健機能食品 健康被害 健康食品 免疫 分割販売 副交感神経 副作用 劇薬 化粧品 医療用医薬品 医薬品 医薬品のリスク評価 医薬品の副作用 医薬品の品質 医薬品の広告 医薬品の本質 医薬品副作用被害救済制度 医薬品医療機器等法 医薬部外品 厚生労働省 吸収 呼吸器系 咽頭 啓発活動 小腸 店舗販売業 店舗販売業者 心臓 必須アミノ酸 指定第二類医薬品 排泄 栄養機能食品 検査薬 機能性表示食品 殺虫剤 毒薬 汗腺 消化器系 添付文書 添加物 漢方処方製剤 無承認無許可医薬品 特定保健用食品 生物由来製品 相互作用 相談すること 眼科用薬 禁煙補助剤 第一類医薬品 第三類医薬品 第二類医薬品 緊急安全性情報 肝臓 胃腸薬 自律神経系 薬害 薬局 薬局開設者 薬物依存 血液 血液脳関門 製造販売業者 要指導医薬品 角質層 赤血球 配置販売業 錠剤 間質性肺炎 食品 高齢者 CJD HIV
最新記事

広告

posted by fanblog

2015年07月03日

適切な医薬品選択 (1)一般用医薬品の役割

まとめ
・一般用医薬品は人体に対する「作用が著しくないもの」で、医療関係者からの情報に基づいて「需要者の選択」によって使用されるもの。

・役割としては「軽度な疾病に伴う症状の改善」「生活習慣病に伴う症状発現の予防」「生活の質(QOL)の改善・向上」「健康状態の自己検査」「健康の維持・増進」「その他保健衛生」などである。

・セルフメディケーションは、簡単にいうと「自分の健康は自分で守る」という考え方。すぐに病院に行くのではなく、ある程度はOTCや生活習慣の見直しなどで対処する。

・セルフメディケーションの主役は一般の生活者。登録販売者などの専門家は支援する立場。



【南関東27−014】
一般用医薬品の役割

a.重度の疾病に伴う症状の改善
b.生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防(科学的・合理的に効果が期待できるものに限る。)
c.生活の質(QOL)の改善・向上
d.健康状態の自己検査

【解説】
a × 
b ○ ただし、これは見極めが難しい。
c ○
d ○


【南関東27−015】
a.一般用医薬品の販売に従事する専門家においては、購入者に対して常に科学的な根拠に基づいた 正確な情報提供を行い、セルフメディケーションを適切に支援していくことが期待されている。

b.一般用医薬品を一定期間若しくは一定回数使用しても症状の改善がみられない又は悪化したとき には、医療機関を受診して医師の診療を受けるよう勧める必要がある。

c.一般用医薬品で対処可能な範囲は、乳幼児や妊婦でも、通常の成人の場合と変わらないので、特に留意する必要はない。

【解説】
a ○ 
b ○ 
c × 小児はできるだけ受診勧告。


【大阪26−013】
語句選択問題

一般用医薬品の役割としては、( a )疾病に伴う症状の改善、生活の質(QOL)の改善・向上などがあり、医療機関での( b )体調の不調や疾病の初期段階、あるいは日常において、( c )疾病の診断、治療若しくは予防又は生活質の改善・向上を図ることを目的としている。

( a )の選択肢:軽度な 重度な
( b )の選択肢:治療を受けている人の 治療を受けるほどではない
( c )の選択肢:医師が 生活者が自ら

【解説】
a 軽度な 
b 治療を受けるほどではない
c 生活者が自ら 


【大阪26−014】
a.「セルフメディケーション」には、専門家による適切なアドバイスの下、身近にある一般用医薬品を利用する考え方がある。

b.一般用医薬品の購入者等に対する情報提供は、必ずしも医薬品の販売に結びつけるのでなく、医療機関の受診を勧めたり(受診勧奨)、医薬品の使用によらない対処を勧めることが適切な場合がある。

c.一般用医薬品で対処可能な範囲は、乳幼児や妊婦等、医薬品を使用する人によって変わってくるものである。

【解説】
a ○  
b ○
c ○ 


【大阪26−083】
a.一般用医薬品の用法としては、注射等の侵襲性の高い使用方法は認められていない。

b.配置販売に従事する薬剤師は、すべての一般用医薬品を配置販売することができる。

c.一般用医薬品は、医師等の診察によらなければ一般に治癒が期待できない疾患(がん等)に対する効能効果は認められていない。

【解説】
a ○
b × 配置販売業では「経年変化の起こりにくいもの」など、取り扱えるOTCの種類が限られる。薬剤師かどうかは関係ない。
c ○


【四国26−016】

1 生活の質(QOL)の改善・向上
2 生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防のうち、科学的・合理的に効果が期待できるもの
3 重度な疾病に伴う症状の改善
4 健康の維持・増進
5 健康状態の自己検査

【解説】
3 重度な疾病に伴う症状の改善
「重度」なら受診勧告を。


適切な医薬品の選択と受診勧告
【四国26−017】
a 体調の不調や軽度の症状等について一般用医薬品を使用して対処した場合、一定期間使用しても症状の改善が見られないときは、医療機関を受診して医師の診療を受けるよりも、他の有効成分の一般用医薬品を使用することが適切である。

b 一般用医薬品で対処可能な範囲は、医薬品の使用者によって変わってくるものであり、例えば、乳幼児や妊婦等では、通常の成人の場合に比べ、その範囲は限られてくることに留意する必要がある。

c 一般用医薬品の購入者への情報提供は、医薬品の販売に結びつけるのでなく、受診勧奨など、医薬品の使用によらない対処を勧めることが適切な場合もある。

d 一般用医薬品の販売に従事する専門家が購入者に対して行う情報提供は、科学的根拠に基づいた情報である必要はない。

【解説】
a × 一定期間で改善しなければ、受診勧告を。
b ○ 
c ○ 
d × ちゃんとした情報提供を。


【九州・沖縄24−010】
一般用医薬品の役割

ア 高熱や激しい腹痛などの重い症状の改善
イ 癌の診断
ウ 生活の質(QOL)の改善・向上
エ 健康の維持・増進

【解説】
ア × 症状が激しいならOTCでは対処できない。
イ × 血糖などの簡易検査しかできない。癌は無理。
ウ ○
エ ○
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4465217
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
関西広域連 R02
プロフィール
TAMAさんの画像
TAMA
専門用語はできるだけ避けて、ざっくり分かりやすく、という方針でまとめています。
プロフィール
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。