アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年06月04日

今日は何の日・明日は何の日|6月5日

今日は何の日・明日は何の日|6月5日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?6月5日は何の日?何の記念日?6月5日の出来事?6月5日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

6月5日は何の日・何の記念日




ロゴマークの日


株式会社ビズアップが制定。「ロ(6)ゴ(5)」の語呂合わせ。ロゴデザインの効果をアピールすることが目的。日本記念日協会認定記念日。


ろうごの日


神戸市老人福祉施設連盟が制定。「ろう(6)ご(5)」の語呂合わせ。超高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日とした。日本記念日協会認定記念日。


落語の日


落語家の春風亭正朝が制定。「らく(6)ご(5)」の語呂合わせ。


熱気球記念日


1783年6月5日、世界で初めて熱気球の飛行実験に成功した。フランス・パリ、製紙業を営んでいたモンゴルフィエ兄弟。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






6月5日の出来事・事件など


2020年
令和2年6月5日。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親、横田滋さん逝去(享年87歳)。

2019年
令和元年6月5日、お笑いコンビ南海キャンディーズの山里亮太さんと女優の蒼井優さん結婚会見。

2018年
平成30年6月5日、シャープが東芝パソコン事業買収を正式発表。株式80.1%を約40億円で取得。

2015年
平成27年6月5日、ニューヨーク外国為替市場の円相場、米雇用統計の改善を受けドル買い・円売りの流れが強まり、一時1ドル=125円70銭台まで急落。2002年6月以来13年ぶりの安値水準。

2010年
平成22年6月5日、中国・上海万博、SMAPのイベント中止を発表。

2009年
平成21年6月5日、サンフランシスコ・ジャイアンツのランディ・ジョンソンがメジャー通算300勝を達成。左投手では6人目。

2006年
平成18年6月5日、村上ファンド代表・村上世彰がインサイダー取引の容疑で逮捕・起訴。

2004年
平成16年6月5日、元アメリカ合衆国大統領、元映画俳優のロナルド・レーガン氏逝去(享年94歳)。

2003年
平成15年6月5日、パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲い26人死亡。

2002年
平成14年6月5日、インターネットブラウザ「Mozilla 1.0」リリース。

1995年
平成7年6月5日、競馬騎手の武豊さんとタレントの佐野量子さん京都の教会で挙式。

1971年
昭和46年6月5日、西新宿における超高層ビルの第1号「京王プラザホテル」開業。日本初の超高層ホテル。

1968年
昭和43年6月5日、アメリカ大統領選民主党候補「ロバート・F・ケネディ」がロサンゼルスのホテルで狙撃され、翌日死亡。

1951年
昭和26年6月5日、相互銀行法施行。

1950年
昭和25年6月5日、住宅金融公庫設立。

1948年
昭和23年6月5日、国立国会図書館開館。赤坂離宮(後の迎賓館)仮庁舎。

1943年
昭和18年6月5日、日比谷公園で「山本五十六」の国葬。皇族・華族でない国葬は山本が初めて。

1942年
昭和17年6月5日、ミッドウェイ海戦。

1934年
昭和9年6月5日、日比谷で「東郷平八郎」の国葬。

1783年
フランスで世界初の熱気球飛行。「熱気球記念日」の由来。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

6月5日誕生日の有名人・芸能人


関水渚
せきみず なぎさ(1998年6月5日生まれ 女優、グラビアアイドル)

中嶋朋子
なかじま ともこ(1971年6月5日生まれ 女優、ナレーター、エッセイスト)

ガッツ石松[元WBC世界ライト級チャンピオン]
がっつ いしまつ(1949年6月5日生まれ 俳優、タレント、元プロボクサー)

東ちづる
あずま ちづる(1960年6月5日生まれ 女優、タレント)

波田陽区[ギター侍]
はた ようく(1975年6月5日生まれ お笑いタレント)

檀ふみ
だん ふみ(1954年6月5日生まれ 女優、声優、司会者、エッセイスト)

アン・ルイス
Ann Lewis(1956年6月5日生まれ 歌手)

中本賢
なかもと けん(1956年6月5日生まれ 俳優)

三笑亭夢之助
さんゆうてい ゆめのすけ(1949年6月5日生まれ 落語家、タレント)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:6月 5日
posted by todaytomorrow at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

2022年06月02日

今日は何の日・明日は何の日|6月4日

今日は何の日・明日は何の日|6月4日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?6月4日は何の日?何の記念日?6月4日の出来事?6月4日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

6月4日は何の日・何の記念日




虫の日(ムシの日)


漫画家の手塚治虫らによって設立された日本昆虫クラブが、虫の住める街づくりを目指して提唱し、制定された記念日。「む(6)し(4)」の語呂合わせ。一方、カブトムシで有名な福島県常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもある。


虫歯予防デー


一般社団法人日本記念日協会が制定。「む(6)し(4)」の語呂合わせ。1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が実施していた記念日を、2001年(平成13年)に改めて定めた。厚生労働省では6月4日から10日までを「歯の衛生週間」としている。日本記念日協会認定記念日。


蒸しパンの日


日糧製パンが制定。「む(6)し(4)」の語呂合わせ。同社が製造・販売する、こどもたちにも食べやすい蒸しパンを、朝食やおやつなどにもっと食べてもらう目的。


水虫治療の日


大源製薬株式会社が制定。「む(6)し(4)」の語呂合わせ。水虫の早期治療の大切さと、水虫は必ず治る皮膚病なのであきらめずに治療に取り込むことを多くの人に知ってもらうのが目的。同社は兵庫県尼崎市で「水虫薬エフゲン」の製造・販売を行っている。日本記念日協会認定記念日。


ムシキングの日


株式会社セガ・インタラクティブ ムシキングチームが制定。「ム(6)シ(4)キング」の語呂合わせ。同社は業務用ゲーム「甲虫王者ムシキング」の開発・運営を手がける。日本記念日協会認定記念日。


ローメン記念日(ローメンの日)


伊那ローメンズクラブが制定。ローメンは蒸した麺を使うところから「む(6)し(4)=蒸し」の語呂合わせ。ローメンは羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープでキャベツ、キクラゲなどと共に煮込んだもので、焼きそば風とスープ風がある。日本記念日協会認定記念日。


ショートフィルムの日


ショートショート実行委員会が制定。1999年(平成11年)6月4日、ショートフィルムを紹介する短編映画祭「アメリカン・ショートショート フィルムフェスティバル」が日本で初めて開催された。創設者別所哲也氏。日本記念日協会認定記念日。


土地改良制度記念日


1949年(昭和24)6月4日、「土地改良法」が制定されたことに由来する。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






6月4日の出来事・事件など


2020年
令和2年6月4日。兵庫県宝塚市の住宅で親族4人がボーガンで撃たれ4人が死傷、大学生の男を逮捕。

2019年
令和元年6月4日。お笑いコンビ・カラテカの入江慎也が反社会的勢力(特殊詐欺グループ)の忘年会で闇営業を所属タレントに仲介していたとし吉本興業を解雇。忘年会に参加した「雨上がり決死隊」の宮迫博之、「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮、レイザーラモンHG、ガリットチュウの福島善成らは厳重注意。

2019年
令和元年6月4日。福岡多重事故、80代男性が運転する自動車が逆走、猛スピードで交差点に突入。ブレーキ痕なし。9人が病院に搬送され、うち2人が死亡。

2015年
平成27年6月4日。北海道釧路地方で震度5弱の地震、M5.0。

2013年
平成25年6月4日。埼玉スタジアムで行われたFIFAワールドカップ・アジア最終予選でオーストラリアに引き分け、5大会連続5度目の2014W杯出場決定。

2012年
平成24年6月4日。野田第2次改造内閣発足。

2009年
平成21年6月4日。富士山静岡空港開港。

2009年
平成21年6月4日。足利事件で菅家さんが17年半ぶりに釈放される。

2008年
平成20年6月4日。サッポロ「麦とホップ」発売。

1999年
平成11年6月4日。東邦生命が経営破綻。その後、GEエジソン生命に移転。

1999年
平成11年6月4日。東京・表参道で短編映画祭「アメリカン・ショートショート フィルムフェスティバル」日本で初めて開催。「ショートフィルムの日」の由来。

1989年
平成元年6月4日。六四天安門事件。天安門広場を占拠していた若者に対し中国軍が武力行使、多くの民衆が虐殺されたが、中国共産党は「一人の学生も殺してないし、流血事件は一切なかった」と発表。天安門事件とは、1976年と1989年の2回起こった事件のことで、これらを区別するため、2回目に発生した天安門事件を「六四天安門事件」としている。

1989年
平成元年6月4日。ウファ鉄道事故。ロシア・ソ連の歴史上最悪の死者数を記録した鉄道事故。天然ガスのパイプラインから漏れたガスが大爆発を起こし、走行中の2本の旅客列車が巻き込まれる。負傷者800人以上、死者575人。

1961年
昭和36年6月4日。日本テレビ音楽バラエティ番組「シャボン玉ホリデー」放送開始。

1879年
明治12年6月4日。東京招魂社を「靖国神社」と改名。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

6月4日誕生日の有名人・芸能人


ファーストサマーウイカ
ふぁーすとさまーういか(1990年6月4日生まれ タレント、歌手)

玉井詩織[ももいろクローバーZ]
たまい しおり(1995年6月4日生まれ アイドル)

和泉元彌
いずみ もとや(1974年6月4日生まれ 狂言師)

大山倍達
おおやま ますたつ(1923年6月4日生まれ 空手家)

アンジェリー・ナジョリー
Angelina Jolie Pitt(1975年6月4日生まれ 女優)

パク・ユチョン[東方神起]
ぱく ゆちょん(1986年6月4日生まれ 歌手、作詞家、作曲家、編曲家、俳優)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:4日 6月
posted by todaytomorrow at 14:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

今日は何の日・明日は何の日|6月3日

今日は何の日・明日は何の日|6月3日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?6月3日は何の日?何の記念日?6月3日の出来事?6月3日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

6月3日は何の日・何の記念日




あじの日


山口県の中型まき網漁業連合会と農林水産物需要拡大協議会が制定。「やまぐちの瀬つきあじ」の認知度をあげる目的。


測量の日


建設省(後の国土交通省)が1989年(平成元年)に制定。1949年(昭和24年)6月3日「測量法」が公布されたことに由来する。


雲仙普賢岳祈りの日


長崎県島原市が1998年(平成10年)から実施。1991年(平成3年)6月3日、長崎県島原半島の雲仙・普賢岳で大火砕流が発生し、死者・行方不明者43人の犠牲者を出した。この大火砕流発生時刻、午後4時8分にサイレンを鳴らし黙祷を行う。


ムーミンの日


※「ムーミンの日」は8月9日に変更されました。
ムーミンを愛する日本のファンらにより6月3日に制定されていた記念日。「ムー(6)ミン(3)」の語呂合わせ。その後、ムーミン誕生60周年となる2005年に全世界共通記念日としてトーベ・ヤンソンの誕生日8月9日に移動している。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






6月3日の出来事・事件など


2018年
平成30年6月3日。中米グアテマラのフエゴ山が噴火。

2016年
平成28年6月3日。元プロボクサー、世界ヘビー級王者のモハメド・アリ逝去。これを受け6月12日に1976年(昭和51年)6月26日に行われた「猪木vsアリ」を緊急特番にて放送。

2012年
平成24年6月3日。オウム真理教の地下鉄サリン事件で特別指名手配されていた菊地直子容疑者が神奈川県相模原市で逮捕される。

2006年
平成18年6月3日。シンドラー社エレベーター死亡事故。東京・港区で男子高校生がエレベータの床部分とエレベータ入り口の天井に挟まれ死亡。

2001年
平成13年6月3日。札幌ドーム開業。

2000年
平成12年6月3日。テレビ朝日系・土曜ワイド劇場で刑事ドラマ「相棒」第1作放送開始。当時は単発ドラマで2002年10月から連続ドラマとしてシリーズ化。

1998年
平成10年6月3日。エシェデ鉄道事故。ドイツの高速鉄道ICEが脱線、橋脚に激突し大破。101人死亡。

1998年
平成10年6月3日。ゆず、デビューシングル「夏色」発売。

1991年
平成3年6月3日。長崎県島原半島の雲仙・普賢岳で大火砕流が発生。猛烈なスピードでふもとの集落を襲い消防団員や報道記者などを巻き込む。火砕流発生が16時8分で定点到達は16時10分ごろ。死者・行方不明者43人。「雲仙普賢岳祈りの日」の由来。

1975年
昭和50年6月3日。戦後初の国産支援戦闘機F-1(三菱重工業製造)初飛行。

1973年
昭和48年6月3日。ソ連の超音速輸送機ツポレフ144(Tu-144)がパリ航空ショーで墜落。乗員6人と地上の住民7人が犠牲となる。外観がコンコルドに酷似していたためコンコルドスキーと呼ばれたが初飛行はTu-144の方が早く行われている。

1969年
昭和44年6月3日。文化放送で深夜ラジオ番組「セイ!ヤング」放送開始。

1959年
昭和34年6月3日。シンガポールが独立。リー・クアンユーがシンガポールの初代首相に就任。

1954年
昭和29年6月3日。学校給食法制定。

1950年
昭和25年6月3日。標高世界第10位の高峰アンナプルナ(ネパール中部 )にフランスのモーリス・エルゾーグ、ルイ・ラシュナル率いるフランス隊が第1峰に初登頂。人類初の8000メートル峰登頂。

1949年
昭和24年6月3日。測量法公布。「測量の日」の由来。

1924年
大正13年6月3日。「カルピス」の広告を新聞で初めて掲載、オットー・デュンケルスビューラー図案の黒人マーク[1990年(平成2年)1月、差別問題から自主的に使用中止]。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

6月3日誕生日の有名人・芸能人


長澤まさみ
ながさわ まさみ(1987年6月3日生まれ 女優)

唐沢寿明
からさわ としあき(1963年6月3日生まれ 俳優)

三浦翔平
みうら しょうへい(1988年6月3日生まれ 俳優)

亀田誠治
かめだ せいじ(1964年6月3日生まれ アレンジャー、プロデューサー、ベーシスト)

長嶋三奈
ながしま みな(1968年6月3日生まれ スポーツキャスター、父は長嶋茂雄)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:3日 6月
posted by todaytomorrow at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

2022年06月01日

今日は何の日・明日は何の日|6月2日

今日は何の日・明日は何の日|6月2日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?6月2日は何の日?何の記念日?6月2日の出来事?6月2日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

6月2日は何の日・何の記念日




オムレツの日


日本シュリンク包装卵協会が制定。「オム(06)レツ(02)」の語呂合わせ。栄養バランスが優れたたまごで愛情を包み込んだ料理であるオムレツを通じて、家族愛と健康を育む日。同社では環境にやさしい業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている。日本記念日協会認定記念日。


イタリアワインの日


イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年(平成19年)に制定。第二次世界大戦終結後に行なわれた共和制移行を問う国民投票の結果を受け1946年(昭和21年)にウンベルト2世が退位しイタリア共和国となった記念日にちなむ。日本記念日協会認定記念日。


アペリティフの日


フランス農務省が2004年から提唱。日本ではフランス食品振興会が制定。食事の前にワインなどを飲みながらゆったりとくつろぐアペリティフの習慣を広める目的。日本記念日協会認定記念日。


甘露煮の日


株式会社平松食品が制定。「露煮(62)」の語呂合わせ。佃煮誕生のきっかけとなったとされる本能寺の変[1582年(天正10年)6月2日]に由来する。日本記念日協会認定記念日。


ローズの日


雑貨専門店「フレンチレース」が制定。「ロー(6)ズ(2)」の語呂合わせ。6月は薔薇がもっとも美しい季節であることから。部屋を薔薇で飾ったり、ローズ風呂を楽しもうと提案している。日本記念日協会認定記念日。


おむつの日


エリエール大王製紙株式会社が制定。「お(0)む(6)つ(2)」の語呂合わせ。おむつを通じてすべての赤ちゃんの幸せで健やかな成長について考える。日本記念日協会認定記念日。


路地の日


「下諏訪の路地を歩く会」が制定。「ろ(6)じ(2)」の語呂合わせ。歴史と文化の町、長野県下諏訪町には、昔からの裏道や路地が多く存在する。その風情を楽しみ、いつまでも残していこうと活動を続けている。日本記念日協会認定記念日。


横浜港・長崎港開港記念日


1859年(安政6年)日米修好通商条約の締結により横浜・長崎の港が開港した。


横浜カレーの日(横浜カレー記念日)


横濱カレーミュージアムが制定。1859年(安政6年)6月2日、横浜港の開港により日本にカレーが伝えられたことに由来する。※横濱カレーミュージアムは2007年(平成19年)3月31日閉館。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






6月2日の出来事・事件など


2020年
令和2年6月2日。都内で34人の新型コロナウイルス新規感染が確認され、初の「東京アラート」発動。

2017年
平成29年6月2日、フィリピンの首都マニラの複合型リゾートホテル「リゾーツ・ワールド・マニラ」で男が発砲・放火。37人死亡、65人けが。

2016年
平成28年6月2日、マーリンズ・イチロー外野手、日米通算700盗塁達成。成功率8割2分6厘。

2014年
平成26年6月2日、4Kテレビの試験放送開始。

2013年
平成25年6月2日、東京ドーム「FUNKY MONKEY BABYS(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)」解散ライブ。

2012年
平成24年6月2日、エジプト元大統領ムバラク被告に終身刑の判決。

2007年
平成19年6月2日、大型免許と普通免許の間に「自動車中型免許」新設。

2006年
平成18年6月2日、「成田空港第1ターミナル南ウイング」リニューアルオープン。

2001年
平成13年6月2日、札幌ドーム開業。

1999年
平成11年6月2日、山一證券破産宣告。

1992年
平成4年6月2日、関東鉄道常総線のディーゼル列車が取手駅ビルに衝突。

1978年
昭和53年6月2日、日本航空115便が大阪・伊丹空港に着陸する際に、機体尾部が滑走路と接触(しりもち事故)。7年後の1985年(昭和60年)8月12日の日本航空123便の墜落事故の原因のひとつ。

1859年
日米修好通商条約の締結により横浜・長崎の港が開港。「横浜港・長崎港開港記念日」の由来。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

6月2日誕生日の有名人・芸能人


稲垣啓太
いながき けいた(1990年6月2日生まれ ラグビー選手)

又吉直樹
またよし なおき(1980年6月2日生まれ お笑い芸人)

平泉成
ひらいずみ せい(1944年6月2日生まれ 俳優)

神保美喜
じんぼ みき(1960年6月2日生まれ 女優)

茂出木浩司
もでぎ ひろし(1967年6月2日生まれ 料理人/たいめいけん)

ウェントワース・ミラー
Wentworth Miller(1972年6月2日生まれ 俳優)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:6月 2日
posted by todaytomorrow at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

今日は何の日・明日は何の日|6月1日

今日は何の日・明日は何の日|6月1日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?6月1日は何の日?何の記念日?6月1日の出来事?6月1日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

6月1日は何の日・何の記念日




梅肉エキスの日


財団法人梅研究会が制定。梅の実のシーズンで6月の初めに、手作りの梅肉エキスの使用を呼びかける。日本記念日協会認定記念日。


牛乳の日


一般社団法人Jミルクが制定。国連食糧農業機構(FAO)が2001年6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」と提唱したことに由来する。日本記念日協会認定記念日。


チューインガムの日


日本チューインガム協会が制定。元日と6月1日は平安時代から「歯固めの日」として、硬い餅などを食べて健康増進を図る風習があったことに由来する。日本記念日協会認定記念日。


電波の日


1951年(昭和25年)6月1日に電波法・放送法等が施行され、電波利用が広く国民に開放されたことを記念して郵政省(現在の総務省)が制定。


気象記念日


1942年(昭和17)に制定。1875年(明治8年)6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が設置され東京で気象と地震の観測が開始されたことに由来する。


バッジの日


徽章工学協会が1993年(平成5年)に制定。「気象記念日」の「気象」を「徽章」にかけて。


スーパーマンの日


1938年(昭和13年)6月1日。アメリカのDCコミックス社がコミック「ACTION COMICS(アクション・コミックス)」を創刊。アメコミを代表するスーパーヒーローの誕生。


写真の日


公益社団法人日本写真協会は1951年(昭和26年)写真の日制定委員会を開催し制定。1841年(天保12年)日本初の写真が撮影されたことに由来とされていたが、その後の調査でこれらの事柄が誤りであることが確認されたが協会は、この6月1日を引き続き「写真の日」としている。


麦茶の日


全国麦茶工業協同組合が1986年(昭和61年)に制定。6月は「麦秋」という言葉があり、麦の穂が実り、麦茶の原料である大麦の収穫シーズンであることから。


氷の日


日本冷凍倉庫協会が制定。宮中では氷室に保存した氷をこの日に食べる行事があり、江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し「氷室の日」として祝った。庶民の間でも、この日を「氷の朔日(こおりのついたち)」といい、正月の餅を氷餅にして保存し、この日に食べる習俗があったことに由来する。


ねじの日


ねじ商工連盟が1975年(昭和50年)7月に制定。1949年(昭和24年)6月1日に工業標準化法が制定され日本工業規格(JIS)にねじ製品類が指定されたことに由来する。


真珠の日


日本真珠振興会が制定。6月の誕生石が真珠であることに由来する。


晴れの特異日(晴れの確率が高い日)


統計的にみて全国的に晴れになる確率が高いとされる日。なお、6月1日以外の晴れの特異日は1月16日、3月14日、11月3日とされる。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






6月1日の出来事・事件など


2019年
令和元年6月1日、横浜市の無人運転新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で車両が逆走し14人が負傷。

2018年
平成30年6月1日、フィギュア・羽生結弦選手に国民栄誉賞受賞が決定。個人では最年少。

2017年
平成29年6月1日、トランプ米大統領、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を発表。

2016年
平成28年6月1日、安倍晋三首相、2017年(平成29年)4月に予定していた消費税率10%への引き上げを2年半延期することを正式に表明。

2012年
平成24年6月1日、上海と東京の取引市場で日本円と中国人民元の直接取引開始。

2010年
平成22年6月1日、子ども手当の支給開始。

2009年
平成21年6月1日、ゼネラル・モーターズ(GM)が日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を申請。負債総額1728億ドルで世界の製造業で過去最大規模の経営破綻。

2008年
平成20年6月1日、道路交通法の改正により高齢運転者の標識表示(もみじマーク)、後部座席シートベルトの着用の義務化等施行。

2008年
平成20年6月1日、ファッションデザイナーのイヴ・サンローランさん逝去(享年71歳)。

2007年
平成19年6月1日、俳優の石立鉄男さん逝去(享年64歳)。

2005年
平成17年6月1日、自動二輪車における「オートマチック限定免許」制度が始まる。

2000年
平成12年6月1日、特許法条約ジュネーブで採択。

1999年
平成11年6月1日、ソニーより4足歩行型エンタテインメントロボット(子犬型)「AIBO」ERS-110をインターネット限定発売。

1999年
平成11年6月1日、山一證券が自己破産を申請、1997年(平成9年)11月に自主廃業が決定していたが株主総会で解散決議が出来ず、破産手続の申立をせざるを得ない状況に陥った。

1989年
平成元年6月1日、NHK衛星放送本放送開始。

1986年
昭和61年6月1日、上野動物園のジャイアントパンダ、トントン(童童/♀)誕生。

1984年
昭和59年6月1日、京セラを中心に、三菱商事やソニー、セコムなど25社の出資により「第二電電企画株式会社」設立。

1980年
昭和55年6月1日、24時間ニュース専門チャンネル「CNN」開局。

1977年
昭和52年6月1日、マイルドセブン(MILD SEVEN)発売。

1971年
昭和46年6月1日、立山黒部アルペンルート全面開通。

1961年
昭和36年6月1日、日本初の前面展望車、名鉄7000系電車「パノラマカー」営業運転開始。

1959年
昭和34年6月1日、「ヤン坊マー坊天気予報」放送開始。

1955年
昭和30年6月1日、有限会社中村製作所(後のナムコ→バンダイナムコゲームス)創業。

1955年
昭和30年6月1日、1円アルミニウム貨幣発行。

1950年
昭和25年6月1日、「北海道開発庁」設置。

1949年
昭和24年6月1日、「日本専売公社」が大蔵省専売局から独立し公社化。

1949年
昭和24年6月1日、「日本国有鉄道」が運輸省から独立し公社化。

1948年
昭和23年6月1日、東京急行電鉄から京浜急行電鉄、京王帝都電鉄(京王電鉄の前身)、小田急電鉄が分離・独立。

1944年
昭和19年6月1日、「近畿日本鉄道(近鉄)」設立。

1903年
明治36年6月1日、「日比谷公園」開園(仮開園式)。

1884年
明治17年6月1日、日本で最初の天気予報発表。「東京気象台」設置から9年後。

1875年
明治8年6月1日、「東京気象台」設置。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

6月1日誕生日の有名人・芸能人


坂上忍
さかがみ しのぶ(1967年6月1日生まれ 俳優、歌手、映画監督、演出家、司会者、コメンテーター)

夏川結衣
なつかわ ゆい(1968年6月1日生まれ 女優、元モデル)

本田望結
ほんだ みゆ(2004年6月1日生まれ 子役)

EXILE・HIRO
えぐざいる・ひろ(1969年6月1日生まれ ダンサー、プロデューサー、実業家)

つまみ枝豆
つまみ えだまめ(1958年6月1日生まれ お笑い芸人、俳優/たけし軍団)

山下泰裕
やました やすひろ(1957年6月1日生まれ 柔道家)

マリリン・モンロー
Marilyn Monroe(1926年6月1日生まれ 女優)

モーガン・フリーマン
Morgan Freeman(1937年6月1日生まれ 俳優・映画監督、ナレーター)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:1日 6月
posted by todaytomorrow at 12:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 6月

2022年05月29日

今日は何の日・明日は何の日|5月31日

今日は何の日・明日は何の日|5月31日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?5月31日は何の日?何の記念日?5月31日の出来事?5月31日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

5月31日は何の日・何の記念日




古材の日


株式会社アステティックスジャパン(旧商号 :株式会社ヴィンテージアイモク)が制定。「こ(5)ざい(31)」の語呂合わせ。古材の魅力を伝え、その有効利用を考える日。日本記念日協会認定記念日。


世界禁煙デー


世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するため発足40周年を記念して1989年(平成元年)に制定。「世界禁煙デー(World No-Tobacco Day)」は国際デーのひとつ。


郵政省設置記念日


1949年(昭和24年)5月31日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が設置された。


総理府設置記念日


1949年(昭和24)5月31日、総理府が設置された。


そばの日【毎月最終日】


日本麺業団体連合会が制定。昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことが由来。大晦日の年越しそばもその由来から。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






5月31日の出来事・事件など


2016年
平成28年5月31日、覚せい剤取締法違反の罪に問われた清原和博被告(元プロ野球選手)に有罪判決。

2014年
平成26年5月31日、国立競技場でファイナルイベント「SAYONARA国立競技場FINAL “FOR THE FUTURE”」56年の歴史に幕。

2013年
平成25年5月31日午前9時、東京スカイツリーからテレビ電波送信を開始。

2010年
平成22年5月31日、日本最古の百貨店屋上遊園地「浅草松屋プレイランド」閉園。

2008年
平成20年5月31日、米・ニューヨークで「ウサイン・ボルト選手」が100m、9秒72で世界新記録更新。

2002年
平成14年5月31日、「FIFAワールドカップ」韓国・日本大会開幕。6月30日まで。

1985年
昭和60年5月31日、第1回東京国際映画祭開催。

1970年
昭和45年5月31日、南米ペルー北部でM7.7のアンカシュ地震が発生。死者・行方不明者約7万人。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

5月31日誕生日の有名人・芸能人


有吉弘行[猿岩石]
ありよし ひろいき(1974年5月31日生まれ お笑い芸人)

眞鍋かをり
まなべかおり(1980年5月31日生まれ タレント)

鈴木京香
すずき きょうか(1968年5月31日生まれ 女優)

枝野幸男
えだの ゆきお(1964年5月31日生まれ 政治家、弁護士)

クリント・イーストウッド
Clint Eastwood(1930年5月31日生まれ 俳優、映画監督)

ブルック・シールズ
Brooke Shields(1965年5月31日生まれ ファッションモデル、女優)

リー・トンプソン
Lea Thompson(1961年5月31日生まれ 女優)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:31日 5月
posted by todaytomorrow at 13:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月

今日は何の日・明日は何の日|5月30日

今日は何の日・明日は何の日|5月30日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?5月30日は何の日?何の記念日?5月30日の出来事?5月30日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

5月30日は何の日・何の記念日




古民家の日


有限会社Mアンジョウ建築研究所が制定。「こ(5)みん(3)家=おうち(0)」の語呂合わせ。古民家の再利用や古材の活用を推進したいとの想いから「ごみゼロの日」と同じ日にしたもの。英語表記「Cominka Day」のcominkaはcommunityとminkaの造語。日本記念日協会認定。


ごみゼロの日


制定・実施に関しては関東地方知事会等、各地域にて諸説あり。「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで全国に広まっている。


掃除機の日(お掃除の日)


一般社団法人 日本電機工業会(JEMA)が実施。「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせ。純正紙パックの使用を呼びかける。


消費者の日


経済産業省が制定。1968年(昭和43年)に消費者保護基本法を施行したことに由来。10周年を記念し1978年(昭和53年)に5月30日を「消費者の日」とした。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






5月30日の出来事・事件など


2020年
令和2年5月30日。スペースXの有人宇宙船、民間初の打ち上げに成功。

2015年
平成27年5月30日、東京都小笠原村で小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード8.5(速報値)の地震発生。最大震度5強、関東地方を中心に、全国で震度4〜1を観測。

2015年
平成27年5月30日、JR仙石線が全線開通。震災から約4年2カ月ぶり。

2007年
平成19年5月30日、大相撲「白鵬」が第69代横綱に昇進。

2007年
平成19年5月30日、ホテルオークラ神戸で陣内智則さん・藤原紀香さん結婚披露宴。

1999年
平成11年5月30日、「2ちゃんねる」開設。「2ちゃんねる」は開設者、西村博之(通称「ひろゆき」)が管理人を務めていたが、後に(2009年1月2日)エフェンディ・アハメド・ハリス・メリカンが社長を務めるシンガポールのPACKET MONSTER INC.に運営権が譲渡される。

1997年
平成9年5月30日、伊良部秀輝投手、ヤンキース入団会見。

1981年
昭和56年5月30日、バングラデシュのジアウル・ラーマン大統領がチッタゴンを訪れた際に、軍のクーデターにより暗殺。

1973年
昭和48年5月30日、日大出身の輪島が第54代横綱に昇進。初の学生相撲出身の横綱。

1972年
昭和47年5月30日、テルアビブ空港乱射事件。イスラエルのテルアビブ・ロッド国際空港(現:ベン・グリオン国際空港)で、岡本公三,奥平剛士、安田安之の3人(日本赤軍)が自動小銃を乱射し、一般旅行者ら100人を殺傷(うち死者24人)。奥平と安田は、事件現場で死亡。

1968年
昭和43年5月30日、消費者を保護するための根底にある法律「消費者保護基本法(現:消費者基本法)」成立。

1967年
昭和42年5月30日、東洋工業(マツダの前身)が、日本初のロータリーエンジン搭載のスポーツカー 「マツダ コスモスポーツ(L10B型)」を発売。

1966年
昭和41年5月30日、少年マガジンで「巨人の星」が連載開始。

1966年
昭和41年5月30日、米原子力潜水艦「スヌーク」が横須賀に初入港。

1958年
昭和33年5月30日、東京拘置所の前身、戦後GHQによる東京裁判で東条英機ら戦犯を処刑した「巣鴨プリズン(巣鴨拘置所)」が閉鎖。最後の戦犯18人が出所。

1950年
昭和25年5月30日、文化財保護法公布。

1925年
大正14年5月30日、中国・上海で学生の反日デモ「五・三〇事件(ご・さんじゅうじけん)」。

1911年
明治44年5月30日、アメリカ・インディアナ州インディアナポリス、メモリアルデー(戦没者祈念日)直前の日曜日(メモリアル・デー・ウィークエンド)に「第1回インディ500(500マイルレース)」を開催。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

5月30日誕生日の有名人・芸能人


福士蒼汰
ふくし そうた(1993年5月30日生まれ 俳優)

満島真之介
みつしま しんのすけ(1989年5月30日生まれ 俳優)

酒井敏也
さかい としや(1959年5月30日生まれ 俳優)

火野正平
ひの しょうへい(1949年5月30日生まれ 俳優)

左とん平
ひだり とんぺい(1937年5月30日生まれ 俳優)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:30日 5月
posted by todaytomorrow at 13:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月

2022年05月27日

今日は何の日・明日は何の日|5月29日

今日は何の日・明日は何の日|5月29日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?5月29日は何の日?何の記念日?5月29日の出来事?5月29日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

5月29日は何の日・何の記念日




エスニックの日


一般社団法人日本エスニック協会が制定。アルファベットの「S」を「5」と見立て「エス(5)ニック(29)」の語呂合わせ。同社は東南アジアをはじめとするエスニック文化を持つ国々と日本との国際交流の推進を目指す。日本記念日協会認定記念日。


こんにゃくの日


財団法人日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が1989年(平成元年)に制定。「こん(5)にゃく(29)」の語呂合わせ。こんにゃくの作付けが5月に行われることと、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められている。日本記念日協会認定記念日。


幸福の日


株式会社ヒューモニーの長谷川博之氏が制定。同社は世界の人々が幸せに平穏に暮らせることを願い「幸福の日」を制定し、インターネットなどでグリーティングカード、慶弔関連ギフトなどを販売する。また、亀田製菓の人気商品ハッピーターンでも「ハッピーがお客様に戻って来る(ターン)ように」とキャンペーンを行っている。日本記念日協会認定記念日。


呉服の日


全国呉服小売組合総連合会が制定。「呉(5)服(29)」の語呂合わせ。


エベレスト登頂記念日


1953年5月29日、ニュージーランドのエドモント・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めてエベレストの登頂に成功したことに由来する。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






5月29日の出来事・事件など


2016年
平成28年5月29日。日本テレビ系演芸番組「笑点」新メンバーに2代目林家三平が加わる。

2015年
平成27年5月29日。鹿児島・口永良部(くちのえらぶ)島で爆発的噴火。全島民が避難。

2014年
平成26年5月29日。ミセスロイド、アイスノン、ホッカイロなどで知られる老舗の日用品メーカー「白元」が民事再生法の適用を申請。

2013年
平成25年5月29日。ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」9万人以上の個人情報流出。

1995年
平成7年5月29日。貴乃花関と河野景子さんが明治神宮で挙式、ホテル・二ユーオータニで披露宴。

1981年
昭和56年5月29日。京都市営地下鉄烏丸線が開業。

1953年
昭和28年5月29日。ニュージーランドのエドモント・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めてエベレストの登頂に成功した。「エベレスト登頂記念日」の由来。

1882年
明治15年5月29日。東京でコレラ(伝染病)発生、死者5,077人。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

5月29日誕生日の有名人・芸能人


伊勢谷友介
いせや ゆうすけ(1976年5月29日生まれ ファッションモデル、俳優)

片山右京
かたやま うきょう(1963年5月29日生まれ F1ドライバー)

金田朋子
かねだ ともこ(1973年5月29日生まれ 声優)

北野大
きたの まさる(1942年5月29日生まれ 化学者、タレント、 コメンテーター)弟はビートたけし(北野武)

エハラマサヒロ
えはら まさひろ(1982年5月29日生まれ お笑い芸人)

美空ひばり
みそら ひばり(1937年5月29日生まれ 歌手)

ジョン・F・ケネディ
John Fitzgerald Kennedy(1917年5月29日生まれ 第35代アメリカ合衆国大統領)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:5月 29日
posted by todaytomorrow at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月

今日は何の日・明日は何の日|5月28日

今日は何の日・明日は何の日|5月28日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?5月28日は何の日?何の記念日?5月28日の出来事?5月28日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

5月28日は何の日・何の記念日




花火の日


1733年(享保18年)5月28日、東京・隅田川で前年の大飢饉とコレラ(コロリ病と呼ばれた)による死者の霊を慰めるため悪霊退散を祈願する水神祭りが行われ花火が打上げられた。


ゴルフ記念日


スポーツ用品のミズノの直営店「エスポートミズノ」が募集した「スポーツ記念日」のひとつで、ゴルフのさらなる発展が目的。1927年(昭和2年)5月28日、第1回日本オープン・ゴルフ選手権が横浜・保土ヶ谷ゴルフ場で開かれたことにちなむ。日本記念日協会認定記念日。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






5月28日の出来事・事件など


2019年
令和元年5月28日。川崎市登戸の登戸第一公園付近で小学生ら19人が刃物を持った男に刺され、小6女児と男性死亡。自ら首を刺した確保の男(川崎市麻生区、岩崎隆一容疑者)も搬送先の病院で死亡。

2015年
平成27年5月28日。日本年金機構から個人情報約125万件が外部に流出。直接の原因はウイルス感染で、その対応も遅れ被害を拡大させる。

2015年
平成27年5月28日。「JR時刻表」のデジタル版が登場。

2013年
平成25年5月28日。「マクラーレンP1」発表。約1億円のスーパースポーツカー。

2010年
平成22年5月28日。「iPad(初代)」国内発売開始。銀座のアップルストアには1,000人を超える行列。

2008年
平成20年5月28日。高級料亭「船場吉兆」が廃業を発表。2007年、牛肉の産地偽装などが発覚し急速に業績が悪化。

2007年
平成19年5月28日。ミス・ユニバースコンテストで日本代表の森理世さんが優勝。

1998年
平成10年5月28日。「パキスタン」が核実験を実施。

1996年
平成8年5月28日。岡山県邑久町の小学校でO-157(オーイチゴウナナ)による集団食中毒発生。患者468人のうち2人が死亡。O-157がマスコミにより知られるようになる。

1983年
昭和58年5月28日。映画「戦場のメリークリスマス」公開。

1980年
昭和55年5月28日。張本勲が日本プロ野球史上初となる通算3000本安打達成。

1960年
昭和35年5月28日。トキが国際保護鳥に指定される。

1927年
昭和2年5月28日。第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催。「ゴルフ記念日」の由来。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

5月28日誕生日の有名人・芸能人


黒木メイサ
くろき めいさ(1988年5月28日生まれ 女優、ファッションモデル)

若槻千夏
わかつき ちなつ(1984年5月28日生まれ タレント)

西田幸治[笑い飯]
にしだ こうじ(1974年5月28日生まれ 漫才師)

村上ショージ
むらかみ しょーじ(1955年5月28日生まれ お笑い芸人)

神戸浩
かんべ ひろし(1963年5月28日生まれ 俳優)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:28日 5月
posted by todaytomorrow at 17:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月

2022年05月25日

今日は何の日・明日は何の日|5月27日

今日は何の日・明日は何の日|5月27日


毎日の雑学やスピーチのネタに!今日は何の日・明日は何の日?5月27日は何の日?何の記念日?5月27日の出来事?5月27日誕生日の有名人・芸能人は?






ポイントサイト案内

5月27日は何の日・何の記念日




小松菜の日


有限会社しものファームが制定。「こま(5)つな(27)=小松菜」の語呂合わせ。小松菜の消費拡大が目的。日本記念日協会認定記念日。


ドラゴンクエストの日(ドラクエの日)


1986年(昭和61年)5月27日、エニックス(後のスクウェア・エニックス)よりファミリーコンピュータ用の人気ソフト「ドラゴンクエスト」が発売されたことに由来する。この日に合わせ記念キャンペーンが行われる。


背骨の日


一般社団法人背骨コンディショニング協会が制定。肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の不調など、さまざまな症状は背骨の歪みから発生することが多く、これらの症状を背骨のコンディションを整えることで改善・健康になってもらうのが目的。背骨は腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、それを並べた「5127」の1を/(スラッシュ)に見立てると5/27となることから。日本記念日協会認定記念日。


百人一首の日


1235年5月27日、藤原定家が「小倉百人一首」を撰した日。


日本海海戦の日(海軍記念日)


1905年(明治38年)5月27日、日露戦争における日本海海戦の勝利を記念した日。大日本帝国聯合艦隊が日本海対馬沖においてロシアのバルチック艦隊を撃滅した。それまで祝日であったが敗戦に伴い第二次大戦後に廃止された。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]






5月27日の出来事・事件など


2016年
平成28年5月27日。オバマ米大統領が広島を訪問。現職米大統領として初となる歴史的な訪問。

2011年
平成23年5月27日。JR北海道・石勝線の特急列車「スーパーおおぞら14号」が脱線、トンネル内で停止後に炎上する事故が発生。

2007年
平成19年5月27日。競馬・第74回日本ダービー(東京優駿)でウオッカが優勝。歴史的な快挙、牝馬による64年ぶりの日本ダービー制覇。

2006年
平成18年5月27日。インドネシア・ジャワ島中部でマグニチュード6.2の地震発生(ジャワ島中部地震)。

1998年
平成10年5月27日。若乃花が第66代横綱に昇進。

1997年
平成9年5月27日。神戸市須磨区の中学校正門に小学6年男児の切断された頭部が「酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)」の犯行声明文とともに見つかる(神戸連続児童殺傷事件)。

1992年
平成4年5月27日。「サザエさん」の漫画家・長谷川町子(はせがわまちこ)さん逝去。

1989年
昭和64年5月27日。東京湾アクアラインの建設工事開始。

1986年
昭和61年5月27日。エニックス(後のスクウェア・エニックス)より「ドラゴンクエスト」発売。ファミリーコンピュータ向けゲームソフト。「ドラゴンクエストの日」の由来。

1980年
昭和55年5月27日。中華人民共和国の華国鋒(か こくほう、ホワ・クオフォン)総理が中国総理として初めて訪日。

1937年
昭和12年5月27日。米カリフォルニア州サンフランシスコの「ゴールデン・ゲート・ブリッジ(GoldenGate Bridge)」開通。

1930年
昭和5年5月27日。米ニューヨークの「クライスラー・ビルディング」オープン。当時、世界一の高さを誇るビル。

1905年
明治38年5月27日。日露戦争で日本海軍聯合艦隊とロシア海軍バルチック艦隊との日本海海戦。「日本海海戦の日(海軍記念日)」の由来。



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]

5月27日誕生日の有名人・芸能人


内藤剛志
ないとうたけし(1955年5月27日生まれ 俳優)

山根良顕[アンガールズ]
やまね よしあき(1976年5月27日生まれ お笑い芸人)

いっこく堂
いっこくどう(1963年5月27日生まれ 腹話術師)

松本利夫[EXILE]
まつもと としお、MATSU(1975年5月27日生まれ 俳優、ダンサー)

小向美奈子
こむかい みなこ(1985年5月27日生まれ グラビアアイドル)



▼ホームページ版「今日は何の日[キョウナニ]」はこちらから!
今日は何の日[キョウナニ]
タグ:27日 5月
posted by todaytomorrow at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月
ファン
検索
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
トップページ(1)
8月(156)
9月(150)
10月(150)
11月(142)
12月(155)
1月(135)
2月(114)
3月(130)
4月(120)
5月(125)
6月(119)
7月(125)
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。