アフィリエイト広告を利用しています

2018年11月20日

「駅前で、河川敷で 国会審議『上映中』市民に関心広がる」

「駅前で、河川敷で 国会審議『上映中』市民に関心広がる」

… 11月6日付の東京新聞より。

国会審議の動画を街頭で上映し「可視化」させる試み「国会パブリックビューイング(PV)」の輪が広がっている。六月に成立した「働き方」関連法の審議で、政府の答弁を問題視した識者が始め、市民らが同調した活動だ。プロジェクターやスクリーンなどの機材があればできる手法が共感を呼び、開会中の臨時国会への関心を促す効果も生んでいる。 
 
働き方関連法の審議では、高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の導入に「長時間労働を助長する」との懸念が付きまとった。労働問題に詳しい上西充子法政大教授は「成立を急ぐ政府が野党の質問をはぐらかし、働く人に制度が正しく伝わらない」と危機感を抱き、PVを思い立った。
 
法案審議がヤマ場を迎えた六月中旬、東京都港区の新橋駅前で審議の動画を流しながら、上西氏が解説した。成立後はインターネットで資金を募るクラウドファンディングを使い、審議の様子に上西氏の解説を加えた約一時間の動画を制作。七月、新橋駅前で無人の状態で上映すると、六月より多くの人が足を止めた。
 
上西氏は「街で声高に反対を訴えると敬遠されることもある。動画だけを流したことが良かった」と分析。これまで都内や大阪市、長野県松本市で上映し、動画投稿サイトのユーチューブでも公開した。現在は高プロを深掘りした二作目を制作中だ。
 
ネット上では「こんなことができるんだ」「エンターテインメント性がある」と反響が広がり、上西氏の活動に共鳴した人たちが追随し始めている。

京都市の文筆業の女性(56)は、上西氏らの動画を、市内の鴨川河川敷で自主的に上映している。「暮らしに近い話題なので、市民の関心は高い」と話す。
 
東京都杉並区の四十代の男性会社員は時々、面白いと思った審議の動画を地元の高円寺駅前に置いたスクリーンに映し、知人と鑑賞している。水道法改正案や森友・加計学園問題を流し、通りがかりの人が輪に加わることもある。
 
男性は「ニュースでは審議の一部しか流れず、議事録では答弁者の態度までは分からない。動画なら一目瞭然だ」と強調。「臨時国会では憲法の問題に注目していきたい」と語った。

上西氏らは十月下旬、都内で上映講習会を開き、関東や関西から十三人が参加。機材の使い方やマナーを学んだ後、早稲田大を訪れ、建物の壁を利用して上映した。鑑賞した同大一年の男子学生(18)は「普段はなかなか国会審議を見ようと思わないが、こういう形なら見たくなる」と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/…/…/201811/CK2018110602000265.html
posted by tiryousyoku at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8317174
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
のぶ1969さんの画像
のぶ1969
プロフィール