2018年10月06日
第ニ種電気工事士免状が届く。資格取得までの使用金額、勉強法などを振り返る。
先月20日に申請してから14日後、ついに免状が届いた!これで正式に「第ニ種電気工事士」の資格を取得したことになる。さっそく封筒を開けてみると、、、
長方形の青いカバーが1枚入っていた。内側を見ると左側は写真(偽造防止のためか透明な県のスタンプが押されている) 氏名、生年月日、交付年月日、県知事の押印があり右側は住所と注意事項が記してある。正直な感想はしょぼいの一言。安っぽい厚紙に今にも剥がれそうに糊付けされた写真、これを携帯して電気工事作業をしていたらすぐにボロボロになりそうだ(カバーを付けてくれただけマシか)
免状を入れるカバーの大きさは19.5cm×7.5cm、免状の大きさは17.2cm×6.7cmで折りたたんで携帯する。免許証やキャッシュカードサイズより大きいため財布のカード入れに入らないと思われたが、免状を伸ばした状態で財布の札入れ部分に入れてみるとサイズがぴったりだった。
◆購入した参考書&勉強法
受験日の約1年前から勉強を始める。近所の本屋に参考書を探しに行くとマンガでわかる第二種電気工事士 攻略テキスト&問題集という参考書があったので購入した。さっそく勉強を始めると最初の「電気の基礎(計算問題)」からつまずいた。
恥ずかしい話だが、社会を出てからは底辺職を渡り歩いたため四則計算くらいしか使ってこなかった人生、、、分数の計算すら分からない現状だったのだ。ぱっと見たところ、正負の計算、公式の変形(方程式)だとか、ルートの計算、マイナスの指数計算など。。。。
俺みたいな低脳には無理な資格だったのでは?そう思いながらネットを検索していると2017年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編の著者である佐藤 共史氏のサイトにたどり着いた。どうやらこの資格は計算問題を全て捨てても残りの識別、暗記の問題さえ完璧にすれば合格ラインの60点に到達するらしい。
この著者の参考書を購入すると、暗記する項目を先に学習して合格ラインに達する実力を身に付けてから「計算問題」に取り掛かるスタイルなので学習が捗った。期間に余裕があったので月10日の夜勤時に1〜2時間勉強する日々を繰り返した。
それと同時に行ったのが小学校の算数から勉強し直したことだった。参考になったのがYoutube、とある男が授業をしてみたのチャンネルが分かりやすく計算問題を理解するためここで学び直していった。
4〜5周ほどじっくり参考書を読んだ。最初は理解すらできなかった計算問題が不思議と分かり始めてきた。その後、重要項目をノートに書き出していく日々を続けたら約半年が経過していた。参考書を読むのはこれで終わりとして、ブックオフで購入した過去10年分問題集第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成28年版をやってみると最低の点数でも70点台を取れるくらいのレベルに達していた。
この過去問題集を夜勤日に繰り返しやり続けた。第ニ種電気工事士のスマホアプリもダウンロードして食事後や就寝前のちょっとした時間に問題をやっていた。
◆技能試験対策
試験で使う最低限の工具を買い揃えYoutube動画でイメージトレーニングしただけで合格するほど甘くはないと思う。
詳しくはこちらの記事に詳しく書いたが「ホーザンの工具セット」「準備万端 (1回練習分) 平成30年度 第二種電気工事士技能試験練習用材料 (全13問分の器具・電線セット) ジェイメディアネット」を購入して3月頃から練習に入る。
このジェイメディアネットの練習材料には作業のコツをまとめたDVDが付属しており、これで各問題のイメージトレーニングをしてから、材料を職場に持ち込んで夜勤中に練習を行った。余ったケーブルで輪作り、ランプレセプタクルの結線、露出型コンセント結線作業をひたすら練習する。佐藤 共史氏の技能試験参考書も後に購入したが、このDVDだけで十分であり購入する必要はなかった。
技能試験の1ヶ月前の再練習に同じジェイメディアネットの「全13問分の電線セット」を購入して1日1問ずつ練習をしていき、完成したら結線部分を切断してもう一度同じ問題を作り直した。2回分の練習材料を購入して各問題を3回ずつ練習を行って合格したことになる。
◆資格取得までにかかった金額
・マンガでわかる第二種電気工事士 攻略テキスト&問題集 1836円(内容が分かりにくい糞本)
・2017年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編 2030円(分かりやすい、お勧め)
・第二種電気工事士筆記試験模範解答集(中古) たぶん108円(過去10年分の問題&分かりやすい解答集)
・HOZAN(ホーザン) 電気工事士技能試験 工具セット DK-18A DVD・復線図ポスター付(こちらのDVDは見ていない) 11767円
・準備万端 (1回練習分) 平成30年度 第二種電気工事士技能試験練習用材料 (全13問分の器具・電線セット) ジェイメディアネット 16700円
・HOZAN(ホーザン) 合格配線チェッカー Z-222 1846円
・準備万端 平成30年度 第二種電気工事士技能試験練習用材料 「全13問分の電線セット」6274円
・2018年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編(必要なかった) 2030円
・技能試験で使うことはなかったが結束バンドと小型ニッパー 約600円
・証明写真:800円(もっと安く抑えらた)
・受験料(インターネット) 9300円
受験までの合計額:53291円
★免状申請費用
・証明写真(受験用とサイズが違うため撮り直した) 800円
・収入証紙 5200円
・封筒代(サイズを間違えたので余計な金が掛かった) 約450円
・簡易書留代 392円
免状申請費用合計額:6842円
合計:60133円
筆記試験参考書は最新のものでなく数年前の中古本(勉強する内容は一緒なので)、工具も中古品を購入すれば費用は若干安く抑えられただろうが、電気工事士の資格はとにかく金が掛かるってことだ。ビルメンテナンスの仕事に就いてこの資格が浮かばれる日が来ればよいのだが。。。
タグ:第ニ種電気工事士免状