新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月11日
【講座案内】ありがとう!感謝の気持ちを伝える「手紙の書き方体験講座」
こんにちは。
地元の小学校の入学式が終わったと思えば、
早くもツツジ・サツキが咲き始めました。
さて、4・5月は、5月13日の母の日にちなんで、
「手紙の書き方講座」
〜自分らしく「ありがとう」を届けよう〜
を開催します。
感謝の気持ちを届けたいあの人へ
伝えたい気持ちを、
手紙にしたためてみませんか。
【講座名】手紙の書き方体験講座
〜自分らしく「ありがとう」を伝えよう〜
【日時】
@4月26日(木)13:00〜14:40 終了しました
A5月12日(土)13:00〜14:40 終了しました
【場所】 千葉市生涯学習センター
【講師】 手紙の書き方マスターコンサルタント 青木多香子
【内容】気持ちが伝わる「手紙の書き方」を
講義+ワーク形式で学びます。
・手紙を構成する基本の5ステップ
・ことばを磨くワーク
・文章の基本構成と心に残ることば
・実践ワーク〜ありがとうの手紙を書こう
★すぐに手紙が書きたくなる
万年筆と一筆箋・カードなどを
お持ち帰りいただけます。
【定員】各回4名
相手を想う手紙時間をすごしましょう
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2018年03月24日
【認定講座】手紙の書き方アドバイザー(R)1級講座を開催〜新しい世界が開かれた!
こんにちは。
花日和の土曜日、
東京・東銀座にある
手紙寺 證大寺 手紙処 GINZAにて
(社)手紙文化振興協会の
「手紙の書き方アドバイザー(R)1級認定講座」
が開催されました。
今回は、
神奈川・福岡から参加してくださいました。
それぞれの“手紙にまつわる物語”があり、
心に灯をともしてきた”手紙”
手紙の力をあらためて実感する
あたたかい時間・空間になりました。
【受講生された方の声】
・手紙の楽しみ方の様々な視点を
教えていただけました。
新しい世界が開かれたと思っています。
いつも一人で書いている手紙ですが、
誰かと手紙についての思い・知識を
共有する体験も新鮮でした。
・一つのことを表す言葉の選び方も様々。
表現を豊かにしていきたいです。
・基本となる5つのステップを常に頭において、
これからもライフワークとなる存在にしていきたいです。
◆(社)手紙文化振興協会の認定講座については、
こちらをご覧ください。
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2018年03月04日
【講座案内】3行で気持ちを伝える 一筆箋の上手な使い方
こんにちは。
今日は3月開催講座のご案内です。
「3行で気持ちを伝える 一筆箋の上手な使い方」
お礼やお祝い、
書類の送付の際などにひとこと添えたい一筆箋。
大切な方たちとのより豊かな関係づくりに役立つ、
3行で気持ちを伝えるコツ、
喜ばれる手紙のポイントについて学びます。
講座では、言葉を磨くワークや、
見るだけでワクワクする一筆箋を使った実習も
取り入れています。
ルールやマナーにとらわれず、
自分らしく、
気持ちを表現する手紙時間を一緒にすごしませんか
【日時】3/26(月)13:00〜14:30
【場所】NHK文化センター千葉教室
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2018年01月17日
【認定講座】手紙の書き方アドバイザー(R)1級講座を開催
こんにちは。
先日、東京・東銀座にある
手紙寺 證大寺 手紙処 GINZAにて
(社)手紙文化振興協会の
「手紙の書き方アドバイザー(R)1級認定講座」
が開催されました。
新年最初の認定講座には、
東京、佐賀、愛知からの受講生さんと
ご縁をいただきました。
1級の座学講座では、
手紙を構成する5つの要素や、
郵便の歴史などを体系的に学びます。
また、言葉のセンスを磨くトレーニングも行います。
<受講生された方の声>
「本日の講座とても楽しかったです!!
たくさんのワークが特によかったです。
実際にやってみると身につくし、
何よりも楽しい。
手紙の書き方だけでなく、歴史まで学ぶことができ、
より手紙の事が好きになりました。
本当にありがとうございました。」
「ワークが楽しかった!
一枚の一筆箋でも、
受け手により感じ方が変わるのが面白かった。
手紙をかく(書く、描く)楽しさを伝えていきたい。」
「通信講座は自分との戦いでしたが、
今回の座学で、
楽しく考えながら学ぶことができました。
優しく微笑みながら指導して頂きました。
否定することなく、正しい答えに導いて頂き、
ありがとうございます。」
自分の「好き」を深める楽しさ。
自分で楽しむだけでなく、
伝えていくことで、人に喜んでもらえることが、
嬉しく、ありがたいことだなと実感しています。
共通の「好き」でつながった
新たな手紙の仲間との出会いにも感謝しています。
◆(社)手紙文化振興協会の認定講座については、
こちらをご覧ください。
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2018年01月07日
【講座案内】☆新春特別☆手紙の書き方講座〜心をとらえるテクニック〜
こんにちは。
博報堂クリエイティブ・ディレクターの
ひきたよしあきさんとお届けする、
新春特別講座の開催が決定しました!
手紙の書き方特別講座
〜心をとらえるテクニック〜
【心をわしずかみのテクニック】
自分の気持ちを伝えるだけで終わらない。
2時間で、
相手の心をガシッとつかむテクニックを学びます。
講師は、博報堂クリエイティブ・ディレクターの
ひきたよしあきさんと、
手紙の書き方マスターコンサルタントの青木多香子。
講座では、参加者のみなさんに、
ひきたさんへ(男性は青木へ)の
手紙を書いてもらいます。
〜すでに友達ではあるけれど、
誕生日をきかっけに、
関係を一歩進めたいラブレター〜
という設定(!)です。
【考えて学ぶワークショップ形式】
文章はもちろん、
どんなカードや便箋を準備するのか、
筆記具は?インクの色は?など、
それぞれ、こだわりのポイント、
表現方法があるでしょう。
それをみんなで共有し、
お互いにフィードバック。
「手紙って他人に見せるものじゃない」
「見せたくない!」
という気持ち、よくわかります。
しかし、普段見せないものだからこそ、
独りよがりになりがち。
いろいろな視点で見ることで、
得るものも大きいと期待しています!
【使える!心をとらえるテクニック】
この講座で学ぶ
「心をつかむテクニック」は、
手紙にとどまりません。
メールやSNSの投稿、企画書をつくるときにも、
活かせるヒントが、きっと見つかるはずです。
ご参加お待ちしております。
【講師プロフィール】
◆ひきたよしあき
1960年生まれ
株式会社博報堂でクリエイティブ・プロデューサーとして働く傍らで、明治大学で講師を勤める。現在、朝日小学生新聞にコラム「机の前に貼る一行」、日経BP「カンパネラ」に「生きる力の強い女性へ」を執筆中。著書に「あなたは言葉でできている」(実業之日本社)「ゆっくり前へ ことばの玩具箱」(京都書房)」「大勢の中のあなたへ」(朝日新聞出版)がある。
◆青木多香子
1976年生まれ
(社)手紙文化振興協会認定 手紙の書き方マスターコンサルタント。歌人の祖父、書家の母の影響を受け、幼少より短歌や手紙に親しむ。米国の大学でコミュニケーションを学んだ後、広報・教育の仕事に従事。2014年より手紙の書き方講師として、テレビ・ラジオ・雑誌・講座等を通じて活動。講師育成にも努める。ミッションは「愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に」。
【当日の流れとタイムスケジュール】
・はじめに
・手紙を書こう!
・発表&フィードバックタイム
・心をとらえるテクニックとは(まとめ)
《前回のコラボ講座の様子》
申込み受付は終了しました
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
博報堂クリエイティブ・ディレクターの
ひきたよしあきさんとお届けする、
新春特別講座の開催が決定しました!
手紙の書き方特別講座
〜心をとらえるテクニック〜
【心をわしずかみのテクニック】
自分の気持ちを伝えるだけで終わらない。
2時間で、
相手の心をガシッとつかむテクニックを学びます。
講師は、博報堂クリエイティブ・ディレクターの
ひきたよしあきさんと、
手紙の書き方マスターコンサルタントの青木多香子。
講座では、参加者のみなさんに、
ひきたさんへ(男性は青木へ)の
手紙を書いてもらいます。
〜すでに友達ではあるけれど、
誕生日をきかっけに、
関係を一歩進めたいラブレター〜
という設定(!)です。
【考えて学ぶワークショップ形式】
文章はもちろん、
どんなカードや便箋を準備するのか、
筆記具は?インクの色は?など、
それぞれ、こだわりのポイント、
表現方法があるでしょう。
それをみんなで共有し、
お互いにフィードバック。
「手紙って他人に見せるものじゃない」
「見せたくない!」
という気持ち、よくわかります。
しかし、普段見せないものだからこそ、
独りよがりになりがち。
いろいろな視点で見ることで、
得るものも大きいと期待しています!
【使える!心をとらえるテクニック】
この講座で学ぶ
「心をつかむテクニック」は、
手紙にとどまりません。
メールやSNSの投稿、企画書をつくるときにも、
活かせるヒントが、きっと見つかるはずです。
ご参加お待ちしております。
■日時 2018年1月28日(日)14:30〜16:30
■場所 パルスギャラリー(東京・神楽坂)
■料金 5,000円
※ひきたさん&青木の手紙実例、厳選したレターセット・カード等のプレゼント付
■定員8名満員御礼
※17:00から、近くで懇親会も兼ねた新年会を予定しています。(料金別)
もちろん講師も参加します!
【講師プロフィール】
◆ひきたよしあき
1960年生まれ
株式会社博報堂でクリエイティブ・プロデューサーとして働く傍らで、明治大学で講師を勤める。現在、朝日小学生新聞にコラム「机の前に貼る一行」、日経BP「カンパネラ」に「生きる力の強い女性へ」を執筆中。著書に「あなたは言葉でできている」(実業之日本社)「ゆっくり前へ ことばの玩具箱」(京都書房)」「大勢の中のあなたへ」(朝日新聞出版)がある。
◆青木多香子
1976年生まれ
(社)手紙文化振興協会認定 手紙の書き方マスターコンサルタント。歌人の祖父、書家の母の影響を受け、幼少より短歌や手紙に親しむ。米国の大学でコミュニケーションを学んだ後、広報・教育の仕事に従事。2014年より手紙の書き方講師として、テレビ・ラジオ・雑誌・講座等を通じて活動。講師育成にも努める。ミッションは「愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に」。
【当日の流れとタイムスケジュール】
・はじめに
・手紙を書こう!
・発表&フィードバックタイム
・心をとらえるテクニックとは(まとめ)
《前回のコラボ講座の様子》
申込み受付は終了しました
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2017年11月22日
【資格認定講座】手紙の書き方コンサルタント
こんにちは。
先週末、今年最後の
「手紙の書き方コンサルタント認定講座」
がスタートしました!
本講座は、全5日間。
お一人おひとりが、自分の強みを活かし、
講師として活躍できるようになる。
そのための、
ノウハウ、テクニックと考え方を
協会代表のむらかみかずこ先生とともに
お伝えしています。
写真は、講座や企業研修を想定した、
質疑応答レッスンの様子。
自分の得意分野、経験を踏まえた回答は、
説得力がありますね。
次回もビシビシ!(笑)
楽しくがんばりましょう!
◆(社)手紙文化振興協会の認定講座については、
こちらをご覧ください。
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
先週末、今年最後の
「手紙の書き方コンサルタント認定講座」
がスタートしました!
本講座は、全5日間。
お一人おひとりが、自分の強みを活かし、
講師として活躍できるようになる。
そのための、
ノウハウ、テクニックと考え方を
協会代表のむらかみかずこ先生とともに
お伝えしています。
写真は、講座や企業研修を想定した、
質疑応答レッスンの様子。
自分の得意分野、経験を踏まえた回答は、
説得力がありますね。
次回もビシビシ!(笑)
楽しくがんばりましょう!
◆(社)手紙文化振興協会の認定講座については、
こちらをご覧ください。
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2017年10月29日
【開催報告】築上町での「手紙の書き方講座」〜番外編 おもてなしの心
引き続き、
10月14日に築上町にて開催されました
「手紙の書き方講座」のご報告です。
今回の講座は、地元の名勝ツアー付き!
午後は、希望者(=結局全員)の方と、
築上町の自然と文化に触れる時間となりました。
まずは、嶋田隆氏が描き続けられた巨木、
国指定の天然記念物「本庄の大楠」。
大楠は、樹高26メートル、樹齢1900年
日本三大大楠の一とも言われています。
躍動感あふれる根を大地にはり、
空へ延びゆく大楠は、
長い年月、同町を見守ってきた
頼もしさと親しみを感じました。
その後、国指定名勝で、
県指定建造物にもなっている
「旧藏内邸」へ。
旧藏内邸は、
炭鉱王ともいわれた藏内家の大邸宅で、
大玄関棟をはじめ、
18畳2部室続きの大広間、
座敷、茶室が庭園に面してたくみに配置された造り。
豪華な浴室や脱衣場まで備えられ、
お客様をもてなすための
接客を重視した構成となっていました。
特に興味をもったのは、
邸宅のあちらこちらに施された細工。
天井板には屋久杉を使った格天井や弓矢天井、
見る位置によって見え方が変わる繊細な欄干、
襖の引手、家紋入りの特注の照明や、
自然の景観に一体化する竹を施した雨樋など、
心憎いほどの手の込んだ細工が施されていました。
さらに驚きだったのが、
「金唐革紙(きんからかわし)」。
旧藏内邸のなかでも、
明治39年頃建築の仏間内陣の壁紙なのですが、
最初は、紙でできているとは信じがたいものでした。
(写真NGで、お見せできないのが残念です)
現在、金唐革紙が現存するのは、
国会議事堂、旧岩崎家住宅、旧前田侯爵邸洋館ほか、
全国でも数えるほどしかないそうです。
旧藏氏は、煎茶文化を好み、
茶室は、庭園の形式を眺めながらお茶をいただく
開放的な煎茶好みの建築様式になっているそうです。
江戸時代から作り始められた
「寒菊」というお菓子とともに、
八女茶の煎茶をいただきました。
心地よい秋風を感じつつ、
日本人のおもてなしの心に触れ、
豊かなひとときをすごごす一日となりました。
最後まで、読んでくださり、
ありがとうございます
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
10月14日に築上町にて開催されました
「手紙の書き方講座」のご報告です。
今回の講座は、地元の名勝ツアー付き!
午後は、希望者(=結局全員)の方と、
築上町の自然と文化に触れる時間となりました。
まずは、嶋田隆氏が描き続けられた巨木、
国指定の天然記念物「本庄の大楠」。
大楠は、樹高26メートル、樹齢1900年
日本三大大楠の一とも言われています。
躍動感あふれる根を大地にはり、
空へ延びゆく大楠は、
長い年月、同町を見守ってきた
頼もしさと親しみを感じました。
その後、国指定名勝で、
県指定建造物にもなっている
「旧藏内邸」へ。
旧藏内邸は、
炭鉱王ともいわれた藏内家の大邸宅で、
大玄関棟をはじめ、
18畳2部室続きの大広間、
座敷、茶室が庭園に面してたくみに配置された造り。
豪華な浴室や脱衣場まで備えられ、
お客様をもてなすための
接客を重視した構成となっていました。
特に興味をもったのは、
邸宅のあちらこちらに施された細工。
天井板には屋久杉を使った格天井や弓矢天井、
見る位置によって見え方が変わる繊細な欄干、
襖の引手、家紋入りの特注の照明や、
自然の景観に一体化する竹を施した雨樋など、
心憎いほどの手の込んだ細工が施されていました。
さらに驚きだったのが、
「金唐革紙(きんからかわし)」。
旧藏内邸のなかでも、
明治39年頃建築の仏間内陣の壁紙なのですが、
最初は、紙でできているとは信じがたいものでした。
(写真NGで、お見せできないのが残念です)
現在、金唐革紙が現存するのは、
国会議事堂、旧岩崎家住宅、旧前田侯爵邸洋館ほか、
全国でも数えるほどしかないそうです。
旧藏氏は、煎茶文化を好み、
茶室は、庭園の形式を眺めながらお茶をいただく
開放的な煎茶好みの建築様式になっているそうです。
江戸時代から作り始められた
「寒菊」というお菓子とともに、
八女茶の煎茶をいただきました。
心地よい秋風を感じつつ、
日本人のおもてなしの心に触れ、
豊かなひとときをすごごす一日となりました。
最後まで、読んでくださり、
ありがとうございます
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2017年10月27日
【開催報告】築上町・築100年の古民家で「手紙の書き方講座」
こんにちは。
遅ればせながら、
10月14日、福岡県・築上町の
築100年の古民家で開催されました
「手紙の書き方講座」のご報告です。
会場は、築上町の日本画家、
故・嶋田隆氏の画廊でもあるお宅。
柿の葉は色づき、
庭のつくばいの水音が聞こえる。
初めてなのに、どこか懐かしさを感じる、
手紙を書くのにぴったりの場所でした。
参加してくださった皆さまのお声です↓
「気持ちを文字に変えて伝えることの大切さを
再確認しました。
普段の慌ただしさを少し止めて、
ペンを持ちたいと思います。」
(OLIVIAさん)
「濃密な講座をありがとうございました。
とても億劫に感じていた”手紙を書く”ということが、
講座後、軽やかに書けそうになりました。」
(まりさん)
「今まで知らなかった事もあり、
大変勉強になりました。
何十年も間違ったままで使っていた事が
とても恥ずかしいと思いました。
今後、手紙を出す折には、
正しく書いていこうと思います。」
(C.F.さん)
「今回講座を受けたことで、
また手紙を書きたいという気持ちになりました。
もっと言葉にアンテナをはり、
自分も相手も心地よい手紙を書いていきたいと思います。
青木先生の講座を受けるのは2回目でしたが、
先生のあたたかい雰囲気と楽しい内容に
たくさんの気付きをいただきました。
ありがとうございました。」
(M.K.さん)
私自身、エネルギー溢れ、
ぬくもりある空間の中で、
心穏やかな手紙時間をすごすことができました。
すでに、「来年もまた!」とのお声をいただき、
秋の恒例行事に?!
どうぞお楽しみに♪
(番外編)
講座の後は、参加者のみなさんとランチ懇親会。
地元で、そばの栽培から自分でされている
船木陽子さんの手打ちそばや、
郷土料理をいただきました。
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
遅ればせながら、
10月14日、福岡県・築上町の
築100年の古民家で開催されました
「手紙の書き方講座」のご報告です。
会場は、築上町の日本画家、
故・嶋田隆氏の画廊でもあるお宅。
柿の葉は色づき、
庭のつくばいの水音が聞こえる。
初めてなのに、どこか懐かしさを感じる、
手紙を書くのにぴったりの場所でした。
参加してくださった皆さまのお声です↓
「気持ちを文字に変えて伝えることの大切さを
再確認しました。
普段の慌ただしさを少し止めて、
ペンを持ちたいと思います。」
(OLIVIAさん)
「濃密な講座をありがとうございました。
とても億劫に感じていた”手紙を書く”ということが、
講座後、軽やかに書けそうになりました。」
(まりさん)
「今まで知らなかった事もあり、
大変勉強になりました。
何十年も間違ったままで使っていた事が
とても恥ずかしいと思いました。
今後、手紙を出す折には、
正しく書いていこうと思います。」
(C.F.さん)
「今回講座を受けたことで、
また手紙を書きたいという気持ちになりました。
もっと言葉にアンテナをはり、
自分も相手も心地よい手紙を書いていきたいと思います。
青木先生の講座を受けるのは2回目でしたが、
先生のあたたかい雰囲気と楽しい内容に
たくさんの気付きをいただきました。
ありがとうございました。」
(M.K.さん)
私自身、エネルギー溢れ、
ぬくもりある空間の中で、
心穏やかな手紙時間をすごすことができました。
すでに、「来年もまた!」とのお声をいただき、
秋の恒例行事に?!
どうぞお楽しみに♪
(番外編)
講座の後は、参加者のみなさんとランチ懇親会。
地元で、そばの栽培から自分でされている
船木陽子さんの手打ちそばや、
郷土料理をいただきました。
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2017年08月18日
【講座案内】千葉開催!一生使える手紙術「一筆箋で気持ちを伝える」
こんにちは。
8月も後半に入りました。
いかがおすごしでしょうか。
今日は、地元千葉での講座開催のご案内です。
「一筆箋で気持ちを伝える」
基本の5ステップで、
自分らしく、気持ちを表現する
一筆箋が書けるようになります。
ルールやマナーにとらわれず、
気軽に楽しく、家族や大切な方たちとの
より豊かな関係づくりに。
一生使える手紙術を手に入れませんか。
【日時】
【場所】 朝日カルチャーセンター 千葉教室
【受講料】会員 2,916円 一般 3,132円
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆
2017年07月20日
【資格認定講座】手紙の書き方コンサルタント(5日目)
こんにちは。
6月にスタートしました
「手紙の書き方コンサルタント講座」
5日間の講座がすべて終了しました。
受講生からは
「5日間、盛りだくさんな内容で、
脳みそフル回転でした。」
「アドバイザーと比べ、
活動の幅が広がることにワクワクしました。
5日間の講座内容がとても充実しており、
自分がレベルアップできたと実感しています。
受けてよかったです!!」
といったお声をいただきました。
北海道と愛知に、
新しい手紙の書き方コンサルタントが誕生!
2人のプロフィールは、
まもなく(社)手紙文化振興協会の
「認定講師紹介」ページに掲載されます。
お楽しみに!
☆愛に満ちたことばと笑顔あふれる世界に☆