アフィリエイト広告を利用しています

2023年01月24日

株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏が 高騰期待銘柄を3つの視点から絞込み! 『旬の厳選10銘柄』(銘柄リスト+解説動画) 株歴40年超のプロによる推奨銘柄! キモとなる銘柄選定を40年超のプロに格安で任せられる

         




あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源


『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!


株歴40年超のプロが今、買うべきと考える銘柄.


藤ノ井俊樹の旬の厳選10銘柄


株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏が


高騰期待銘柄を3つの視点から絞込み!


『旬の厳選10銘柄』(銘柄リスト+解説動画)


株歴40年超のプロによる推奨銘柄!


キモとなる銘柄選定を40年超のプロに格安で任せられる


株式投資のキモとなる銘柄選定をプロに任せてみませんか?


旬の厳選10銘柄を手にすると、


キモとなる銘柄選定を40年超のプロに格安で任せられる


一言でいえば楽


もしくは時短!


あなたが


プロレベルの視点を持てるように


なるまでは、


任せられるものはプロに任せればいい!


 業績や財務の内容を確認する


面倒な作業も必要もなければ、


材料を探す手間も割愛できる


旬の厳選10銘柄を手に入れることで、


プロの域に辿り着くまでの


過程を省略できるだけでなく、


銘柄選びに頭を悩ませることもありません。




さらに! 4つの購入特典




『会社四季報 2023年新春号』の見どころ


真っ先にチェックして欲しい人気の特典がコレ! 3ヶ月に一度の四季報発売日が楽しみで仕方がないという藤ノ井氏。毎回のことながら、付箋をはったり折込みをつけたりして1週間も経たないうちにボロボロに。笑


四季報といえば、わずか一枚のシートのなかから、その会社の全容を知れるのが最たる特徴です。第三者目線で厳格に評価された、いわば内申書のようなものでしょうか。そこに会社側の言い分などは反映されません。だからこそ、銘柄選びの有効手段として活用している人が多いということでしょう。




とはいえ、ざっと2,000ページ、約5cm幅もあるのでなかにはボリュームに圧倒されるばかりで、とてもじゃないが、自分が手にしても宝の持ち腐れなんて考える人もいるかもしれませんね。


そこで! 人気特典『会社四季報の見どころ』の出番というわけです。「この特典が一番即効性があるので、ずっと続けてほしい!」長年のリピーター様からは、そんな声も届いています。


毎回、真っ黒になるほど四季報を読み込んでいる藤ノ井氏が、先日発売されたばかりの最新号で気になった箇所、チェックしておくべきポイントなどをわかりやすく解説してくれます。












・『会社四季報』最新号の見どころ


・『会社四季報』を効率よく使いこなす方法


・『ズバリ株の買い時、利食い時!』


→ 


なぜか同じ銘柄を買っているのに


儲かる人もいれば損する人もいます。


この特典動画を視聴することで、


両極端な結果を


生んでしまう


原因を完全に理解することができます。


『会社四季報』を効率よく使いこなす方法




初心者なら手に取っただけで思わず怯んでしまう分厚い冊子の「会社四季報」。銘柄選びのポイントが詰め込まれている認識はあるけれども、具体的にどこをどのように見るべき? どう使うべき? わからないという人は意外に多いようです。ある程度の経験者の方であってもです。


この特典動画ではビギナーでも理解していただける、また上級者にとっても効率化の図れる「会社四季報」の使い方について解説しています。現時点では、藤ノ井氏の力を借りて結果を出していくとしても、いずれはこの宝の書物(四季報)から自分で銘柄を選定できるようになればベスト!


書店にいけば誰でも手に入る四季報ですが、効果的な使用法で成果に結びつけている投資家はそれほど多くはありません。ここで得られる情報を上手く活用すれば、書籍代の数十倍、数百倍どころか数千倍のパフォーマンスを実現できることは立証済みです。




ちなみに四季報が愛読書という藤ノ井氏。いつでもすぐにページを開けられよう、常に持ち歩いているカバンにも入っていますが、その歴史(癖?)は小学生の頃にまで遡ります。ランドセルに入れて学校に行き先生に怒られたエピソードもあるほど。そんな四季報を日本一愛する? 藤ノ井氏が毎回決まって行っているという四季報ルーティンについても語られます。※過去に同名のセミナーをお届けしている場合は、同じ内容となります。


.


ズバリ! 株の買い時、利食い時


なぜか同じ銘柄を買っているのに儲かる人もいれば損する人もいます。この特典動画を視聴することで、この両極端な結果を生んでしまう原因を完全に理解することができます。


ユーザー様より以下のようなコメントが寄せられたことがきっかけで、追加された購入特典です。


「突然爆発するものが多いですね。さすがです。ただ利確のタイミングがつかめず、なかなか利益に結びつかないです。そのあたりもアドバイスいただけたら。。。」(いの さん)


「全銘柄に挑戦し少し上がったところで利確、その後急騰で惜しい結果。持ち続けた結果日経平均急落でストップロスされてその後急騰。つくづく猫に小判と思い知り、もうやめようと最後に買った1銘柄で一単位で9万円の利確、これは嬉しかった。」(かっこー さん)




この特典動画を追加して以降、同じような悩みの声や相談がほとんどなくなりました。




もし、あなたが優良銘柄を買っているはずなのに思うような利益を上げられていない、もしくは、もっと大きな利益を得られるはずだったのに薄利で利食いしてしまった、そういう経験があるのなら、この特典動画を見ることで売買のタイミングの精度が見違えるはずです。


「いつ買うべきか」はもとより「エントリー時に決めておくルール」について実例付きで解説されています。「下落時の対処方法」についても、ナンピンやロスカットの考え方を明確な数値で示し、それぞれのメリット・デメリットにも触れています。


もちろん、思惑通りに株価が上昇したときの「利食いのルール」についても語られています。『旬の厳選10銘柄』での成果を最大限享受するためにも、この動画は必ず見ておくことをお勧めします。※過去に同名のセミナーをお届けしている場合は、同じ内容となります。




WEBラジオ番組「週刊 株と共に生きる!」1ヶ月無料


藤ノ井氏がパーソナリティを務めるWEBラジオ番組『週刊 株と共に生きる!』(略して、株イキ!)では、毎週金曜日20時に株式の世界にどっぷりと身を投じてきた証券アナリスト窪田勲氏と今の相場について真に迫る本音トークをバンバン展開しています。


プロ視点で捉えたこれからの相場展望を知ることは、外見しかわからない新聞記事やネット情報のみでオロオロした売買を繰り返している市場のライバルたちに一気に差をつける稀有な情報源となるはずです。


プロの相場観に触れ何かを学び取りたいと考える人はもちろんのこと、今市場で何が起こっているのかをしっかり理解しておきたい人、さらに掘り下げてなぜ急にあの業種に人気が集まっているのか、その理由を知りたい人などなど、目的は様々とはいえ


間違いなくコストパフォーマンスのいい情報を得られます。


※なお、本特典はこれまでに『週刊 株と共に生きる!』を一度もご利用いただいたことのない方が対象となります。




週刊 株と共に生きる!』は月額有料サービスとなります。無料期間終了後は月額9,800円(税込10,780円)[当月払い]の自動更新となります。もちろん、いつでも解約可能です。ご解約の場合は毎月27日までにご連絡いただければ、当月分のご請求をもって解約となり、月末までサービスをご利用いただけます




藤ノ井俊樹の旬の厳選10銘柄


.


論より証拠!旬の厳選10銘柄の実績を紹介します


旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!


株歴40年超のプロが今、買うべきと考える銘柄


『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!




重要な情報が連日報道されていることに


あなたは気付いていますか?



  • これは2023年のパフォーマンスを決定づけるかもしれません。

  • もし、思い浮かばない・・・、

  • 思い当たるニュースはあるけれど確信が持てないのなら、

  • このページを読み進めてください。

  • 株歴40年を超えるプロ投資家が2023年に絶対に外せない!

  • 大相場を生み出す可能性があると断言する情報と

  • そこから導き出された

  • ●●銘柄についてお伝えします。

  • このページでお伝えする狙い目銘柄の

  • 確度はかなり高いと考えてもらって結構です。

  • インサイダー情報ではありませんが、

  • それに類する信頼度があるといっても言い過ぎではないかもしれません。

  • 事実、この●●銘柄は昔から存在し、

  • 何度も繰り返し投資家に

  • 大きな利益をもたらしてきました。

  • このニュースから導き出された銘柄には、

  • 「●●に売りなし」という相場格言があるほどです。

  • このことを考えると、今回が例外という可能性は低いはずです。

  • 実際、この材料で注目された

  • 銘柄がどのような動きになったかご紹介します。


2471エスプール


エスプール


1882東亜道路工業


東亜道路工業


3107ダイワボウHD


ダイワボウHD



  • どの銘柄も大きく上昇しています。

  • 同じようなことはまた起こるでしょう。

  • 今から行動を起こせば、

  • あなたもこの流れに乗れる可能性は十分にあります。




もうお分かりでしょう! ●●銘柄とは?



  • そう、

  • 「国策」銘柄です。

  • 「国策に売りなし」という

  • 相場格言をご存じの人も多いでしょう。

  • それほど、信頼度が高いとされています。

  • あらためて、

  • 先ほど紹介した銘柄が、

  • どのような国策テーマで注目された結果、

  • 上昇したのかお伝えしておきましょう。


国策銘柄01エスプール(2471)


国策テーマ:働き方改革


エスプール



  • コールセンター等への人材派遣を軸にしている企業で、

  • 「働き方改革」に関連する

  • 国策銘柄と注目されました。

  • 日本の労働に関する問題は、

  • 昨日、今日始まったものではなく、

  • 長時間労働や過労死、

  • 少子高齢化による

  • 働き手の減少や

  • 生産性の低さなど

  • 様々な点が指摘されていましたが、

  • ひとつの転機となったのが、2015年です。


働き方改革



  • 安倍首相が、

  • 急速に進行する

  • 少子高齢化という問題に

  • 真正面から取り組んでいくとして、

  • 「一億総活躍社会」の実現を目標に掲げました。

  • 一億総活躍社会というのは、

  • 女性や男性、お年寄りや若者、

  • 障害や難病のある方も

  • すべての人が活躍できる社会のこと。

  • 厚生労働白書では、

  • 新たな経済社会システム創りに

  • 挑戦するもので究極の成長戦略としています。

  • この一億総活躍社会の実現に向けて

  • 2017年には「人生100年構想会議」

  • 「働き方改革実行計画」が策定。

  • 2019年からは

  • 働き方改革関連法案の

  • 一部が施行されました。

  • その後も、

  • 新型コロナの感染拡大による

  • テレワークの普及などで話題になり、

  • 「働き方改革」は企業だけではなく、

  • 日本の重要な課題として、

  • 今では世の中に広く認知されています。

  • このように考えると、

  • 「働き方改革」は

  • 息の長い国策テーマであり、

  • 今後もことあるごとに

  • 注目されることがあるでしょう。

  • 実際、

  • 岸田政権でも地方創生の一環として、

  • デジタル人材の派遣に取り組むことを

  • 表明しています。


国策銘柄02東亜道路工業(1882)


国策テーマ:国土強靭化


東亜道路工業



  • 名前からもわかるように

  • 独立系道路舗装の大手企業であり、

  • 国土強靭化、

  • インフラ整備に関連する

  • 国策銘柄です。

  • 国土強靭化は、

  • 国家を運営するうえで最大の

  • テーマであることは言うまでもありませんが、

  • 2011年に発生した

  • 東日本大震災をきっかけに、

  • 国民全体の防災意識が大きく高まりました。


国土強靭化


また近年は温暖化の影響とされる、台風・大雨の被害が毎年のように発生しています。2019年には非常に強い勢力の台風19号が上陸し、関東、福島県を通過し、死者105名、1兆円を超える被害が出ました。2020年には梅雨前線の影響により日本各地で豪雨が発生、死者・行方不明者86名を数えました。


また、高度成長期に整備したインフラの老朽化が各地で急速に進んでいることも大きな問題とされています。2018年から2033年までの社会インフラの老朽化推移の予測では、建設後50年以上経過する施設の割合が、道路橋は約25%から約63%へ、河川管理施設は約32%から約62%へ急速に増加すると見込まれています。


国土強靭化、インフラ整備という国策も働き方改革と同様、今後も長期間にわたって注目されていくと考えられます。





国策銘柄03ダイワボウHD(3107)


国策テーマ:GIGAスクール構想


ダイワボウHD



  • 1941年創立した綿紡績の名門ですが、

  • 現在は売り上げの9割以上を

  • ITインフラ流通事業が占めていることから、

  • GIGAスクール構想で盛り上がった国策銘柄です。


GIGAスクール構想



  • GIGAスクール構想は、

  • 日本の学校のICT環境が脆弱であり、

  • 地域間の格差が大きいことを問題視して、

  • 2019年2月に提唱されスタートした、

  • 義務教育段階にある

  • 小学校1年生から中学3年生までの

  • 児童に対して1人1台のコンピューターと、

  • それらを同時接続しても

  • 不具合の発生しない、

  • 高速ネットワークを整備するという

  • 文部科学省の取り組みです。

  • 当初の予定では

  • 令和5年(2023年)までに

  • 小中の全学年で達成するとしていましたが、

  • 新型コロナウイルス感染拡大により

  • 構想の実施が前倒しされました。

  • その結果、

  • 2021年度3月期で

  • 全自治体等のうち

  • 96.1%が整備済みとなり、

  • 小中の全学年で

  • 1人1台のコンピューターの

  • 整備がほぼ完了しました。

  • 働き方改革、

  • 国土強靭化と比較すると、

  • このGIGAスクール構想は、

  • 構想が前倒しされたこともあり、

  • 短期間で盛り上がった

  • 国策のひとつといえるでしょう。




なぜ「国策に売りなし」と言われるほど


上昇するのか?



  • 国策によって

  • 大きく上昇した銘柄を紹介しましたが、

  • では、

  • いったいなぜ国策銘柄は売りなしと言われるほど、

  • 信頼度が高いのか? 理由はいくつかあります。

  • ひとつは、

  • 情報の発信元が、

  • 他の何よりも信頼できる「国」だからです。

  • 例えば、

  • 「働き方改革」に

  • 着手すると

  • ひとたび公表すれば、

  • 良くも悪くも

  • 立ち消えになることはまずなく、

  • 計画通りに、実行されます。

  • 情報の信頼度が高いということは、

  • 投資家は安心して

  • 資金を投じることができるということ。

  • その結果、株価上昇に繋がるというわけです。





  • そして、もう一つ。

  • これが最も大きな理由です。

  • 国策銘柄には、

  • 国の予算が投入されます。

  • 例えば、「働き方改革」でいえば、

  • 厚生労働省の令和5年度予算の概算要求では、

  • 円滑な労働移動、

  • 人材確保の支援に524億円、

  • 女性の活躍促進に49億円、

  • 高齢者の就労・社会参加の促進に272億円、

  • 他にも、非正規雇用労働者への支援、

  • 雇用形態に関わらない

  • 公正な待遇の確保、

  • フリーランスの

  • 働く環境の整備に1,249億の予算が

  • 要求されています。

  • また、

  • 国土強靭化、

  • インフラ整備を担当する

  • 国土交通省の予算要求をみてみると

  • 災害に屈しない

  • 強靱な国土づくりのための

  • 防災・減災、国土強靱化の強力な推進費用として、

  • 「流域治水」の

  • 本格的実践予算に6,710億円、

  • 集中豪雨や火山噴火等に対応した

  • 総合的な土砂災害対策の加速化

  • 強化に1,236億円などの予算が組まれています。

  • GIGAスクール構想関連の予算も確認しておくと、

  • 令和4年度の文部科学省の概算要求では、

  • GIGAスクール構想の着実な推進と

  • 学びの充実に対する予算として、

  • 学校への組織的な支援体制の整備、

  • ICT活用の指導力向上支援等に68億円、

  • 学習者用デジタル教科書普及促進に57億円などの

  • 予算が組まれています。

  • 国策銘柄には、

  • これだけの

  • 予算が投じられることが前提にあります。

  • これが企業の業績向上に

  • 繋がる可能性が高いということで

  • 資金が流入し、

  • 株価上昇に繋がるというわけです。




国策銘柄が狙い目と断言するプロ投資家


株のプロによる推奨銘柄はコチラ!

ここまで国策銘柄についてお話をしてきましたが、この国策銘柄への投資が2023年のパフォーマンスを決定づけるかもしれない、、、このように話すのが、40年超という長い年月、数々の荒れ狂う暴落相場の中を巧みな投資手腕で生き残ってきたプロ投資家、藤ノ井俊樹氏です。


ここで、藤ノ井俊樹氏について、知らない方のために簡単にご紹介しておきます。


藤ノ井俊樹


藤ノ井俊樹


株式投資家としての第一歩を踏み出したのは、わずか10歳。証券会社の法人部門在籍時には大手生保や事業法人に対して様々な投資手法を提案し高い評価を得るも安定収益狙いに徹する取引スタンスに収まりきれず、数名のエキスパートとともに独立の道を選ぶ。


以来、小型株のリサーチから大化けする株の魅力にさらに惹き込まれ、材料株相場のスペシャリストとして秀逸な才能をいかんなく開花させる。


独特の着眼点から相場を読み解く能力は熟練投資家の間でも定評があり、株式投資をただの金儲けとしない考え方に共感する億プレイヤーたちが、いまなお藤ノ井氏の周りには多く集う。座右の銘は『株と共に生きる』。


大手出版社から4冊の本を出版、主な書籍として「個人投資家のための信用取引自由自在」「FXチャート自由自在」などがある。また日本経済新聞社グループのマネー誌や四大新聞社などでの連載実績も多数あり。




書籍BOOKS


個人投資家のための信用取引自由自在


早わかり信用取引


FXチャート自由自在


今すぐ株で儲けたいなら大阪・橋下改革銘柄を狙いなさい


雑誌MAGAZINE


日経マネー 2021年6月号


日経マネー 2021年5月号


日経マネー 2021年4月号


日経マネー 2021年3月号


日経マネー 2020年2月号


日経マネー 2020年1月号


日経マネー 2019年12月号


日経マネー 2019年11月号



どうして藤ノ井氏は40年超も株式市場で


生き残ってこられたのか?


多くの個人投資家は、負けないことよりも勝つことに情熱を傾けがちです。マーケットは魅力的で、投資家の誰もが手に入れたいお金で溢れているように思えます。なので、どうしても勝ちたい! と考えてしまうのが人の心理です。しかし、そのような心理が裏目に出るのが株式投資。刹那的な欲望に囚われてしまうと、アッという間に退場する羽目になります。


そんな憂き目にあいたくなければ、負けない投資を実践すべきです。「負けない」というキーワードに対して、株式投資に対して抱いているイメージ(勝ちまくって大金を稼ぐ!)と違う印象を受けるかもしれません。ですが、負けないことは、裏を返せば、「勝つ」ことに繋がります。負けないからこそ勝ち続けることが出来る。株式投資の世界では、最強の盾こそが最強の剣となることが多々あるのです。


もう少し具体的な話もしておきましょう。藤ノ井氏の代表的な投資手法である「ミスプライス投資」は、スクリーニングする条件が、PBR◯◯倍以下、自己資本比率△△%以上、さらに、直近◯年で△期連続営業赤字の企業は除くなど、財務体質が健全で割安な銘柄を抽出し、負けないことに重きをおいています。(すみませんが、具体的な数値の公開は控えさせていただきます)


昨今はデイトレードが人気を博していますが、デイトレーダーは値動きに注目してトレードするため、株価指標や業績について、そこまで重要視しません。仮に、上場廃止になる可能性が濃厚であっても、価格が動いているのであれば、その動きで利ザヤを狙うのがデイトレーダーです。


対して、藤ノ井氏は好業績であり株価指標的にも割安水準に位置している銘柄を好みます。これはデイトレードのように、今日、明日で利ザヤは狙いにくいものの、中長期的に捉えれば、下落する可能性より上昇する可能性の方が明らかに高いと考えているからです。


株式投資の本分を成長期待の高い企業への投資とするなら、好業績の割安株というのは、いずれどこかのタイミングで必ずといっていいほど評価されることになります。結果どうなるかといえば、、、負けない、つまり、儲かるということになります。このような考え方は、投資の神様と呼ばれる、ウォーレン・バフェット氏の投資哲学に近いところがあるといえるかもしれません。


配当は安全装置!


また、藤ノ井氏が普段から注目しているのが、配当です。これについてもデイトレ―ダーは、そこまで気にしないようですが、個人投資家にとって非常に有利な効果をもたらしてくれるのが、何を隠そう、配当なのです。


配当


実際に、どのような効果があるのか、ひとつは株価変動の影響を軽減する効果です。配当を実施している銘柄に投資することによって、株価が下落しても損しにくくなります。例えば、配当利回り5%の銘柄を10年間ホールドしていれば、それだけで50%になります。単純計算で、株価が半分になっても損しない計算です。さらに言うと、20年間ホールドしていれば、それだけで元がとれる計算になります。そうなれば、後は、株価がどうなろうが損することはありません。


もうひとつが下落リスクを軽減できるという効果です。株価が下落すればするほど配当利回りの上昇に繋がります。例えば、配当利回り5%の銘柄の価格が半分になれば利回りは10%まで上昇する計算になります。年利10%というのは投資対象として、言うまでもなく魅力的です。魅力的な投資対象には、おのずと買いが入ることになるため、株価上昇に繋がります。つまり、配当利回りの高い銘柄は、それだけで株価が下落しにくい、下値硬直性を有していることになります。


わかりやすくするため、配当が変わらないことを前提にお話をしていますが、配当が個人投資家にとって有利な状況を作り出してくれるということは理解していただけたのではないでしょうか。




では、現在の日本株の状況はどうなって


いるのでしょうか


日本の株式市場が米国株の影響を大きく受けることは言うまでもありませんが、今、その米株市場の先行きは非常に不透明だと言われています。


なぜなら、先日開催されたFOMCでは、0.5%の利上げを実施、ようやく0.75%から利上げ幅が縮小したことにより、楽観視する声もありますが、利上げ幅が縮小したからといって、米国の利上げが終了するわけではありません。


むしろ、パウエルFRB議長は今後もインフレ率が低下するまで、利上げを継続すると表明しています。一時、景気が悪化したとしても、長期的にインフレを放置することの方が悪影響が大きくなると考えている姿勢に変わりありません。そして、言うまでもなく、景気引き締め策である利上げは株式市場にとって、マイナス材料です。


ただ、下手に株価が上昇すると、消費者の購買意欲が高まり物価上昇に繋がる、なので、インフレが落ち着くまで株価は上昇よりも下落の方が好ましい。ただし、利上げショックと言われるような急落は避けたいので、緩やかな下落基調になるような誘導をしたいというのがFRBの本音でしょう。


これらのことを考えると、2023年の米国株式場は堅調というよりも軟調な展開になる可能性が高いと想定されます。そうなると、日本株市場にも、下落圧力が掛かりやすくなります。


しかし、だからと言って、日本株にチャンスがないかといえば、決してそんなことはありません。株歴40年超という長い年月、株式市場で勝ち続けてきた藤ノ井俊樹氏によると、そういった弱気相場の中で、日本株の魅力が再度見直される可能性が高くなってきているといいます。


なぜ、株式相場が軟調になるとされるなかで、


日本株の魅力が再認識されるのか


理由は2つあります。


ひとつ目、アメリカやヨーロッパなど世界的に利上げが行われ、金融引き締めが進むなか、日本は金融緩和策を継続しています。しかも、日銀の黒田総裁は、必要があれば躊躇なく追加措置を実施すると表明しています。


昨年までのバブルといっていいほどの米国株の上昇が金融緩和政策によるものであることからもわかる通り、日銀の政策は株式市場にとってプラスとなります。世界の主要先進国の中で、このような政策をしている国は日本のみであり、行き場を失った資金が日本株に流入しやすい環境にあるといえます。


ふたつ目は、企業価値に対して、日本株が圧倒的に割安に放置されている点です。以前に公表されたデータによると21年度の企業の内部留保は10年連続で過去最高を更新し、500兆円超となっています。藤ノ井氏によると、企業が保有している現金同等物は株式市場の時価総額と同等の金額にのぼるといいます。


その証拠は、代表的な株価指標であるPBR(株価純資産倍率)にも如実に表れています。この指標は、企業の帳簿上の解散価値が株主資本に対して何倍に株価が評価されているかを示します。PBRが1倍割れとなっていれば、理論上、企業を買収して全てを現金化すれば、儲かる状態にあるということになります。


実際にスクリーニングするとわかりますが、このような割安株が日本の株式市場には溢れています。先ほどのPBRでいえば、0.3倍台の銘柄なども散見されます。これは、めちゃくちゃ割安な水準! このような割安株を狙って、世界中から大量の資金が流入しても何ら不思議はありません。




なぜ藤ノ井氏が国策銘柄に目を付けたのか


日本株にとって有利な状況が整いつつあるといっても、世界的に株式市場が下落基調にならざるを得ない状況に変わりありません。そこで、意識すべきが、藤ノ井氏の真骨頂「負けない」投資です。


もともと「国策に売り」なしと言われるほどなので、負けない投資とは非常に相性がいいですが、実は、今、国策のなかでも、これまでの政策から大転換を実施したことで、特に信頼をおけるようになった、特別な国策があるのです。


相場でいえば、新しいスタートを切ったばかりで、負けないどころか、大相場に初動から乗って大儲けできる可能性さえあります。まさにお宝でしょう。


この手紙の冒頭に、「2023年のパフォーマンスを決定づける、大きな情報が連日報道されている」と書きましたが、それこそが、まさにこの国策。


その国策とは、ズバリ「防衛」です。連日報道されているので、日本の防衛政策が大きな転換を迎えていることはきっとあなたもご存じでしょう。


防衛


岸田総理大臣は、現行GDPの1%程度となっている防衛費を2027年に2%程度までに増額するよう指示しました。これは、NATO(北大西洋条約機構)の加盟国が防衛費の目標をGDP比2%にしている点に倣ったものです。


たかが1%の増額という人もいるかもしれませんが、日本は世界第3位の経済大国です。この増額によって、これまではインドやロシア、イギリスなどを下回り世界9位だったものが、一気にアメリカ、中国に次ぐ、世界第3位に踊り出ます。


まさに「抜本的強化」となっており、軍事大国への一歩を踏み出したといっていいような大転換であり、予想を上回る変化が訪れる可能性があります。


具体的な数字も報道されています。岸田総理が指示した、今後、5年間(2023〜27年)の防衛費は、総額約43兆円。現在が25.5兆円とされていますので、17.5兆円の増額、倍にはなっていませんが、ほぼそれに近い金額です。この規模での増額はまさに破格です。この莫大な予算が関連企業に与える影響を考えると、藤ノ井氏が目を付けたとことにも頷けるでしょう。


しかも、岸田総理は「防衛力は27年度以降も維持・強化する必要がある」としています。つまり、この先、莫大な防衛費が継続して投入されていくことが想定されるということです。


防衛関連は、代表的な国策銘柄として、北朝鮮がミサイルを発射するなどした際、注目され大きな陽線が立つといった動きを繰り返してきました。しかし、この動きは一過性で長続きしないという特徴があります。これが防衛費の抜本的な増加により、継続的な上昇が見込める可能性が出てきたということ。


さらに、この防衛費の増額は、日本の防衛力を抜本的に強化するためのものですが、昨今の防衛に関する領域は、サイバー攻撃などこれまでにはなかった分野に拡大しています。テクノロジーの進化により、ウクライナ戦争では、無人機が攻撃や偵察に活用されるようになりました。


そもそも、日本の防衛に対する考え方は専守防衛であり、攻撃的とされるものに対しては自制してきました。しかし、現代は遠く離れた、敵国の領土からミサイルが飛んでくる時代です。攻撃を受けてから、自国領土やその周辺で必要な軍事力を行使する従来の専守防衛の考え方は、もはや成り立ちません。


このようなことを考えると、これまでとは違う切り口の銘柄も、防衛関連銘柄として注目される可能性が高まっているということです。防衛関連としての手垢が付いておらず、新たな材料として上値余地が大きく、大相場を演じてくれる可能性も高くなるはずです。


様々な角度から大きなチャンスが訪れているのが国策としての「防衛」です。千載一遇とはまさにこのこと。見逃してしまうにはあまりにも勿体ないと言えるでしょう。




銘柄選択に自信がないのであれば・・・


藤ノ井氏が真骨頂である「負けない」投資を実践するために目を付けている国策を紹介しました。あなたが2023年に向けて、大相場を狙いたいのであれば、この国策に関連する銘柄をポートフォリオに組み込むことは非常に有用でしょう。


ただ、あなたがもし銘柄選択に自信がない、信頼度の高い期待銘柄の情報を簡単に知りたいというのであれば、プロの力を利用することもひとつの手段です。


例えば、防衛関連銘柄といっても、戦車や潜水艦といった特殊な車両・機体を製造する企業もあれば、それらの部品を納入する企業、また、銃器などを扱うところもあるでしょう。少し突っ込んで考えれば、現在のようにIoTが進化した時代、ハード面だけではなく、それらに組み込み管理するようなソフト開発会社も国策銘柄として捉えることができるでしょう。このような多岐にわたる選択肢のなかから、期待度の高い銘柄を厳選しようとすれば、決算短信を読み解く知識、さらに多くの時間も必要です。しかも、株式投資の経験が浅ければ、苦労して選択した銘柄が、そこそこのパフォーマンスで終わってしまう可能性もあります。


そこで、紹介したいのが、プロ投資家である藤ノ井氏に情報提供していただく商品、『旬の厳選10銘柄』です。現在のような政策の大転換が起こっている貴重なタイミングで紹介できることを大変うれしく思います!




「旬の厳選10銘柄」とは?


株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏が、持ち前の鑑定眼をもって、四半期に一度(新春・春・夏・秋)厳選する買い推奨10銘柄。下値硬直性の働きが期待できるうえ、好材料含みの銘柄情報だと、絶対成果主義のリピーターから支持を得ているFPO屈指の人気商品です。


銘柄リストを提供するだけではなく、銘柄ごとにPER、PBRなど各種指標や銘柄情報を示したうえで、「なぜ、藤ノ井氏はこの銘柄を推奨するのか?」その理由について個別解説した動画をお届けしています。以下は実際にお届けする動画のサンプルイメージです。


動画画面


銘柄の特徴を捉えた【見出し】とともに


5つ星☆で期待度を記した資料付き!


銘柄別PDF資料付き


旬の厳選10銘柄シリーズのデメリットも正直に…


デメリット01全体相場が過剰にネガティブなときはキツイ!


どれほど業績好調を維持していても、どれだけ良い材料を持っていても、市場全体がベアに傾倒しがちな局面では上値を抑えられるばかりか、連れ安してしまうことがあります。その企業だけでなく同業他社も揃って株価を下げてしまっている場合は、静観を余儀なくされるのも仕方ありません。ただし、他銘柄に比べて下値硬直性が働いているため下落率は低く、その後、相場が落ち着いて、市場参加者たちが銘柄の再評価をし始めると一気に反発することが期待できます。


*




2016年秋の10選銘柄の中で大きなパフォーマンスを取れたケミプロ化成(4960)について体験談を記します。10銘柄の中でも有機ELを手掛けている点に注目し、個人投資家にも人気がある点を評価して10/18に建値267円で1,000株打診買いを皮切りに、10月末までに8,000株、建値@273円で買い増し。さらに11月にも11日までに7,000株買い増しし、平均建値は272.87円で15,000株を保有しました。


その後、トランプショックの時なども含め株価は一進一退を繰り返していましたが、12月12日には、254円まで低下し、含み損も30万くらいになりましたが、資金管理をしっかり行っており、さらに下押ししても大丈夫だったので、藤ノ井先生の下方硬直性の安心感もあって上昇を待ち続けました。




1月24日に277円で2,000株返済売りしたのをはじめに、2月24日まで売り系8,000株を売り上がって、合計26,1841円(諸経費差し引き後、税引き後)の利益を得ました。3/7〜10日にかけて再び4,000株を仕込みました。コレを3/15〜21日にかけて、利益の乗っている古い株順に4,000株売却し、さらに31万0365円(同上)の利食い。


3/15に発表されたモーニングスター社の「業績上ブレ期待、来期以降、有機EL本格化へ」のニュースでさらに上値を追いそうな展開と藤ノ井先生の「大化けも」の評価を信じ、3/23に最後に3,000株仕込み累計1万株に戻しました。運よく読みが当たり、その後株価は急上昇し、3/27〜30日に平均461.5円で9,000株を売却、この4日だけで123万8,512円の利益を得ることが出来ました。累計では181万718円になります。


実は残り1,000株だけ保有し4/11の時点で含み損39,000円ありますが、決算発表、来期への飛躍期待でゼロにしていないのです。2017年春の10選からも数銘柄すでに打診買いしています。第2のケミプロが生まれますように!!




確か2016年新年号で年末に購入して、翌年いきなりチャイナショックで暴落。意気消沈して株価を見ていませんでした。(いつもの塩漬けパターン)日経平均も上がっているので自分の持ち株を見たら、上昇してました。ファーストブラザーズが知らないうちに株式分割して、しかも購入金額の約2倍。つまり4倍になっていました。こんなことはIPOを買っていた時以来です。


May23 さん


初めて利用させていただきました。エントリーのタイミングを間違えてしまったようです。上昇途中で購入してしてしまい、トータルで、今は含み損の方が多いです。私の判断ミスです。しかし、地合いが悪くなっても、推奨時の価格からは、10パーセントも下げてませんので、今後動きそうな銘柄は下げを確認してから、下で追加購入しました。推奨銘柄は、割安でファンダメンタルもしっかりしてますので、地合いの悪い時に仕込んでおくのも一つの手だと思いました。年度末決算もあり、何となく上昇してくれると信じて中長期で持とうと思います。


Hanako さん


デメリット02材料出現の時期を特定できず長く待つことがある


確かに極端に下がりはしないが、上昇する兆しもないような・・・ じれったい動きがしばらく続くケースもあります。他の推奨銘柄が順調に上昇トレンドを形成しつつあるなか、いつまで待てばいいのかとだんだん不安になることも。ですが、材料が有効であるかぎりウェイティングが得策です。内容の良い銘柄は待ちの時間が想定より長引いたとしてもいずれは上がる。信じて待つことをオススメします。




年に4回だけの配信がどれだけ利益を生んだか、もう累計もしなくなりましたが、驚くほどの成果が有りました。本当にありがとうございます。他社のアンケートでもFPOさんの名前は堂々と回答してます。大いに待たされる銘柄も有りますが、10銘柄のうちこの3年で一度も動かなかったのは極く一部、最近ではかなり以前に藤ノ井先生の推奨があったUTグループやメドピア、アビストにIXナレッジ、Fブラザーズが印象的ですね。




春の10銘柄のうちトーセ、MARUWAは利益がでて、決済しました。ACKG、アイエックス・ナレッジ、アーバネットは含み益を持ったままですが利益をどこかで取るつもりです。10銘柄を購入した資金の回収はありがたいことに回収出来ました。嬉しい限りです。ミスプライスの銘柄は低位株でしばらくは含み損になったとしても、急落の度合いが少なくて懐具合に響かない程度なために、急騰するまでに時間がかかることが仮にあったとしても、安心して持っていることができるところがいいと思って




旬の厳選10銘柄を年に1〜2回購入していますが、推薦銘柄は値下がりが少ないので、長期保有していた銘柄が急上昇したのには驚きました。もちろんそこで利益確定。


間嶋 さん


ソディック上昇しましたね。藤ノ井先生の銘柄だからきっと大丈夫と思って、辛抱強く持っていてよかったです。ありがとうございました!


*




春号の10銘柄のうち5銘柄購入しました。2銘柄は利益確定し購入した情報料はとれてしまい、残りの3銘柄も含み益(約10万円)で保有中。株の買うタイミングは、すでに上がっているものもあり一旦、見送らないといけない判断がいりますが、経過を見てまた下げた時に買うつもりで、ウォッチしている銘柄もあります。


株を初めて最初に出会ったのが旬の厳選10銘柄でした。最初は選ばなかった銘柄ばかり急騰し、残念な結果。2回目は全銘柄に挑戦し少し上がったところで利確、その後急騰で惜しい結果。3回目は持ち続けた結果日経平均急落でストップロスされてその後急騰。つくづく猫に小判と思い知り、もうやめようと最後に買った1銘柄で一単位で9万円の利確、これは嬉しかった。どの回も元は取れているので損はしていないのですが、他の方の成績を聞くと悔しくて、今はお誘いをぐっとこらえています。先日、いつ買ったかも忘れていた株が急騰したのを見て、先生を信じて上がるまでもっていればいいのかと納得した次第です。


デメリット03良い銘柄が多すぎて買いたいけど予算が足りない


仕込んだ銘柄が順調に上昇。まだまだ上値余地がありそう♪ あれ? 他の銘柄もどんどん上がってるぞ! 『旬の厳選10銘柄』のどれもが期待度の高い銘柄ばかり、どんどん急騰を始める銘柄を前にアレもコレも買いたい! と欲張ってしまう。魅力的な銘柄が多すぎて資金が足りない。泣 そんな歯がゆい声が届けられることがあります。


毎回購入させて頂き、毎回思うのですが、浮気せず、この銘柄を毎回10銘柄すべて買い続けるだけで、十分なのではと思います。なかなかすべてを1単元だけでも買う資金ができておらず、実現できていませんが。購入させて頂いたもののうち、直近ではアップルインターナショナルで+20万円ほど利益を頂きました。それまでの利益すべてを合計すれば、余裕の3桁プラスです。実は、クックパッドだけ、含み損で△50万円(△30%)となっていますが、底値圏だと信じ て、ナンピンも念頭にホールドしていきたいと思います。




mipoxストップ高頂きました!夏の銘柄公開後、全体が急落する場面がありましたが、逆にそれを押し目に利益出せました!が先生!どれも上がってくるから予算足りなくて大変です!これからも宜しくお願いします。




チョット、ちょっと、白石さん、私の頭を混乱させないで−。プロは{銘柄を搾る}ってことですけど、藤ノ井氏銘柄に限っては10銘柄もあるので、ついぜーんぶ欲張っちゃいそう。今回もMはすでに利確、そしてF、実は私も1000株もってます。1300円目標まで持とうかな?そしてT、今は少しやられてて、倍率がかなり高いのがちょと気になるけど、買い足すつもりです。それから今推奨仕手株銘柄も狙ってるところです。そう、管理しきれないけどまたいつか、モグラたたきやるのが楽しみです。遅れましたが、貴重な10銘柄のプレゼントありがとうございました。今度はもっと好成績の喜びを白石さまにメールお届けしたいと思います。




藤ノ井俊樹の旬の厳選10銘柄





旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!



あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源







この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11831603
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング 「#旬の厳選10銘柄」人気ブログランキング 「#優良銘柄選定」人気ブログランキング 「#熟年プロによる銘柄選定」人気ブログランキング
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏が
高騰期待銘柄3つの視点から絞込み

『旬の厳選10銘柄』(銘柄リスト+解説動画)

株歴40年超のプロによる推奨銘柄!

株式投資のキモとなる銘柄選定をプロに任せてみませんか?

★3つの購入特典動画付き!

・『会社四季報』最新号の見どころ
・『会社四季報』を効率よく使いこなす
・『ズバリ株の買い時、利食い時!』

スクリーニング (スクリーニング) スクリーニングとは、条件を設定してそれに合った銘柄を探し出すことです。 ・割安で安全な株を選択したい場合は、 PER(株価収益率)や PBR(株価純資産倍率) などの割安さを測る指標と、 株主資本比率など 安全性を測る指標の組み合わせ。
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール