アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年06月01日

台北観光ツアーF

IMG_0588.JPGIMG_0570.JPG
さて、券売機に来たのだがどうやって電車のチケットを買うのか分からなかったので前の人が買っているのを見て同じように買ってみた。台北101までの金額を投入したら、プラスチックのコインが出てきた。なんじゃ?紙じゃないのか?まーいいや、コインを入れる所があるはずだから入れてみようと改札に向かった。んーコインを入れる所がないなー。日本みたいにsuicaをタッチする所があるのでコインをタッチしてみるとゲートが開いた。日本みたいに前後ろにパカパカするゲートではなくて、サイドから出てきて上下に開閉する仕組みになっている。このプラスチックのコインは使い回しで、中にICチップが入っているみたいだ。ここでも台湾のエコに驚く!使い回す事によりゴミを出さずに済むからだ。
IMG_0574.JPG
IMG_0572.JPG
ゲートを入って行くとエスカレーターで下に降りるみたいだが、東京とは違い急いでいる人は左を歩くようだ。ホームに着くとホームガードが付いていて床にはゴミ一つなく綺麗な駅だった。台北で電車に何回か乗ったが、どの駅にもホームガードが付いていて、日本よりも先を行っている感じがした。日本もホームガードを取付ける駅が増えてきているが全部ではない。台北のMRTは、まだ新しい感じだった。電車が来たので乗り込んだが、乗車率100%って所だろうか。でも、優先席に座っている人がいない。ちょっと疲れてはいたが、優先席しか空いていなかったので座らずに立っていると妊婦さんらしき人が座り出した。日本では優先席に誰も座っていなかったら、若い人でも座るのに、このマナーの良さは見習う所があるなと思った。電車の中は、電話する人もいなく静かで、大体の人がスマホを見ている。この辺は日本と同じって感じだろうか。電車が進むにつれて空いてきたので一般席に座る事にした。台北101までは7駅ほどあったので、これで快適に座っていけると思いきや手前の駅で全員降り出した。なんと、終点だったのだ。この先は、どうやって行くのか分からなかったが、すぐに電車が来て台北101で降りる事が出来た。やっとの思いで台北101についたので外に出てビルを下から見てみたが「デカイ!」こんな高層ビルは日本にはないので新鮮だったが、一番上が見えない!よし、展望台に昇って台北の街を見てみよう!と展望用の高速エレベーターのチケット売り場へと向かった。チケット売り場の前に何やら数字が書いてあったのだが、120分!?これって待つ時間じゃないの?こんなに時間ないよ。。。と諦めモードになるが、もうちょっと払えば更に上に行くエレベーターに乗る事が出来ると分かったので違うチケット売り場へ向かった。ありゃ、ここも長蛇の列だ。80分は待たないといけないらしい。完全に諦めるしかなかった。悔しいので台北101の記念撮影する場所で写真を撮って、外に出て写真を撮り市林市場へと向かう事にした。しかし、台北101の中の商業施設やフードコートで買い物をしたかったが、時間との戦いもあるのでフードコートの美味しそうな匂いを通って駅へと向かった。マクドナルドだけはメニューを見て、台湾限定のハンバーガーがあるか探したが日本と同じだった。悔しいが次回来た時に101を昇る予定にして、電車に乗り込んだ。
IMG_0581.JPGIMG_0584.JPGIMG_0582.JPG



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3738949
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。