アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年08月11日

障がい者の雇用と求人についてハローワークのデメリットとおすすめの就活方法

障がい者の雇用と求人!ハローワークのデメリットとおすすめ就活方法


こんにちはっご覧いただきありがとうございます。


障がい者雇用促進法の法改正(2018年4月)によって障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます。


民間企業だと2021年4月までに法定雇用率2.2%であるため従業員45人に一人は障害者の方を


雇用しましょうという法改正です。


45人以上いる民間企業が対象という事になります。


障害者の方はやりたい仕事、入りたい会社に就職や転職できるチャンスなのかもしれません
adult-1868750_960_720.jpg


ハローワークのデメリットバツ1


ハローワークのおすすめできない点をご紹介します。(筆者の経験なども考慮されています)


1大企業を狙っている方はおすすめできない

ハローワークは全国の求人が見れますが、中小零細が多いので大企業の求人が

ほぼ無いと言っても過言ではありません

地元で中企業(45人以上の会社)の会社が良いなど希望があるなら

ハローワークがいいかもしれません


2ハローワークは企業の求人登録が無料・審査も甘い?

ハローワークは求人を載せる為の手数料が一切ありません

タダで載せれるのであれば企業はこぞってハローワークを使います。

しかも、求人を載せる際の審査もかなり甘いという噂です。

実際に筆者もハローワークを利用した時、求人票と実際の面接時の雇用内容が

天と地ほどの違いがあったことが3回ありました

障害者雇用の場合はもう少し慎重に審査をしているかもしれません


3あまり親身になって紹介・アドバイスをしてくれない


ハローワーク職員はほとんどが非正規雇用です。非正規雇用だからやる気がないとは言いませんが

筆者の経験上、事務的な方がとても多く、時には傷つく言葉も言ってくれます・・・

時にアドバイスをお願いした所、それは自分が決めてくださいと

突き放した言い方をされる事もあります。



障がい者の為の合同企業面談会で大手企業を目指す
詳しくはこちらから⇩

障がい者のための合同企業面談会【サ〜ナ就職フェスタ】





障がい者の方におすすめしたい就活方法!

入場無料・入退場自由!600社以上の障がい者雇用に積極的な企業が集まる

【サーナ就職フェスタ】企業の情報や面談が実際にできるので知りたい情報が直接聞くことができます。

就活や就職の相談コーナーもあるので不安や悩みも相談できます。

大手企業も沢山来るので大企業を狙っている方もぜひ参加を!

幅広い業種の大企業・有名企業が出展

障がい者雇用に意欲的な企業が多数参加の【サーナ就職フェスタ】

詳しくは⇩のバナーから



















この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9060359
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
紫外線から目を守る!こだわりの竹サングラス by プロのカルティエ 時計 (08/30)
紫外線から目を守る!こだわりの竹サングラス by スーパーコピー時計 (04/07)
タグクラウド
プロフィール
タブチマンさんの画像
タブチマン
こんちわっタブチマンと申します。 乾癬という皮膚炎と戦いながら、ゆるく生きております。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。