今日は、「柏の葉T-SITE 手づくり&レトロ雑貨市」
当日の様子をレポートします
当日、開店までのの流れ
@受付(2018年3月より変更になっています)
(車の場合)
受付時間は7:30〜8:30です
池側 アクアテラス側にファザードを付けて停車します
出店料やレンタル料を払って、領収書、出店許可証や出店車両証を受け取ります
(手持ちの場合)
受付時間8:30〜9:30
出店料やレンタル料を払って、領収書、出店許可証を受け取ります
A搬入
(車の場合)
この日はアクアテラス側に停車し、荷物を降ろしました
台車でブースに荷物を運びます
車を近隣パーキングに移動します
(1日 平日500円 土日800円のところがありました)
ブースに戻って、準備します
(手持ちの場合)
ブースに行って準備します
出店の様子
テーブル2台を持参と長椅子を持参し前面に配置
隣のブースとの間に余裕があり、ゆったりしています
後ろもかなりの余裕がありました
テントもレンタルしました(1000円)
ブースに行くと、すでに張ってありました
10時からスタートですが、
お客様は準備段階からちらほらお見えになります
早めの時間帯は、手づくり市を見に来たお客様という感じの方が多いです
午後になると「開催されていたのでみようかな」というイメージ
室内イベントとの違い
- 風、日差しに注意
- 犬連れ 多いです
- 子供の遊び場がすぐ近くです
ハンドメイドイベントと違って、手作り品を買いにきたお客様ではありません
市を楽しみ、変わったものやかわいいもの、欲しかったものがあったら
買ってもらえるという感じです
午後から風がでてきて、気を使いました
子供の遊び場がすぐなので、親子連れも結構のぞいて行かれます
閉店 搬出
15時終了ですがT-SITEはまだまだ営業中なので、
お客様がいるなか、撤収作業に入ります
@荷物をまとめ、アクアサイトに運びます
Aテントをたたみ、出店証を返却します
B車をアクアサイトに停車させ、荷物を積み込みます
感想
- 天気が良く 自分もリフレッシュできた
- ちょっと単価の高めのものが売れた
- 風が気がかりだった
次回へ向けて・・・(11月12日も出店します)
- ポップやシート、小物入れが風でバタつかないようにする
- クリスマスイメージでお店を作る
- 寒さ対策をする
- 今回、お客様の目に留まっていたものを多く持って行く
次回も頑張るぞ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
◎新しい柏の特産品のひとつです
おいしそう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
![]() | 柏幻霜ポークのサルシッチャ(フィノッキオーナ)100g x 5本/500g (リチェッタドーロ) Salsiccia cruda con finocchioRicetta d'oro 価格:1,944円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TA4BU+3JET0A+2HOM+BWGDT)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image