アフィリエイト広告を利用しています
詰将棋を解く

まずは1手詰めから

3手詰めを解く

5手詰めを解く

7手詰めを解く

9手詰めを解く

さまざまな詰め将棋を解く


詰将棋について

詰将棋のルール

詰将棋の用語


プロフィール

profile画像.png

みなさん初めまして、将棋歴数十年のゆうすけと申します。

普段は主にネットで対局しています。棋力は四段で、横歩取りや角換わりをよく指している居飛車党です。

このブログを通じて、みなさんといっしょに楽しみながら棋力向上をしていけたらと思っています。


カテゴリーアーカイブ
最新記事
当ブログについて

当ブログはリンクフリーです。転載についてはご遠慮ください。

このブログについて

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 5手詰め

記事
5手詰め・その84 [2018/05/10 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲4二飛 △同銀 ▲2三馬 △3一玉 ▲2二と まで5手詰め ▲5二飛と離して飛車を打てば簡単に詰みそうに見えます。対して△4二香合なら▲2三馬までで詰みますが、△4一玉と下がられるとこれ以上手がありません。 そこで初手は▲4二飛と近くから打つのが妙手です。これなら玉を引けないため△同銀の一手ですが、▲2三馬〜▲2二とまでで詰みあ..
5手詰め・その83 [2018/05/04 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲2一竜 △2二銀 ▲3三金 △同玉 ▲3二竜 まで5手詰め 初手の▲2一竜は当然で、対して△2二銀と移動合いするのもこの一手の受けです。 そこで空いたばかりの空間に▲3三金と捨て駒をするのが絶妙で、以下は△同玉の一手に▲3二竜までとなります。 3手目にうっかり▲3二銀不成としてしまうと△3三玉とされて、3四にいる銀の守りが..
5手詰め・その82 [2018/04/18 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲2四桂 △同銀 ▲2二金 △同玉 ▲3一歩成 まで5手詰め いきなり▲3一歩成と開き王手する手も考えられます。もし△4二銀と竜を取ってくれれば▲2四桂、△2二玉、▲3二とまでで詰みなのですが、△2二香と合い駒をされると以下▲同竜、△同玉、▲3二金、△1二玉でわずかに届きません。 初手は▲2四桂が正解です。△同銀と取らせてから▲2..
5手詰め・その81 [2018/04/15 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲3三馬 △同桂 ▲1三銀成 △同玉 ▲1二飛成 まで5手詰め 初手に▲1三銀成は△同玉なら▲1二飛成までですが、△同桂と取られていけません。 先に▲3三馬と捨てて△同桂とさせてから▲1三銀成とすれば△同玉の一手となり、▲1二飛成までの詰みあがりとなります。 目次へ 第80問へ戻る 第82問へ進む
5手詰め・その78 [2018/04/08 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲2二銀成 △同玉 ▲3一飛成 △3三玉 ▲4三銀成 まで5手詰め 初手は▲2二銀成の一手です。△同玉のときが問題ですが▲2一銀成は△1二玉と寄られてわずかに届きませんし、▲2一飛成も△3三玉、▲2三竜に△4四玉と上部に逃げられてしまいます。 そこで3手目はじっと▲3一飛成とするのが正解です。以下△1二玉には▲2一竜で、△3三玉には▲..
5手詰め・その77 [2018/04/04 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲3三飛 △同香 ▲3一角 △2三玉 ▲2二角成 まで5手詰め いきなり▲2二角と打つのでは△2三玉と寄られてこれ以上手が続きません。 そこで初手は▲3三飛と捨てるのが正解で、△同香と取らせることで▲3一角と離して打つ手が実現します。 以下は△2三玉に▲2二角成まで。大駒を離して打つ形は詰みの基本ですので覚えておきたいですね..
5手詰め・その76 [2018/03/25 16:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲4四角 △同と ▲2一飛 △同玉 ▲3一馬 まで5手詰め この問題は5手詰めとしてはなかなか難しい部類の問題だったでしょうか。 初手に▲2一飛は有力で△同玉なら▲3一馬で詰みますが、△3三玉と逃げられ▲2三飛成に△4四玉と逃がしてしまいます。 今の変化の△4四玉を防ぐ意味で初手に▲4四角と捨てておくのが正解です。△3三合に..
5手詰め・その75 [2018/03/06 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲2四桂 △2三玉 ▲1三金 △同香 ▲3二馬 まで5手詰め まずは▲2四桂と打ちます。△2三玉の一手にそこで▲1三金と捨てるのが鋭い一着です。 △同香、△同桂、△同竜の3通りの応手がありますが、いずれも▲3二馬までで詰みとなります。 なお3手目に単に▲3二馬では△1三玉と寄られると意外と決め手がなく失敗です。先に▲1三金と..
5手詰め・その74 [2018/02/28 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲1二飛成 △同玉 ▲2二角成 △同歩 ▲1一竜 まで5手詰め 初手は▲1二飛成が正解です。△同玉とさせて玉を下段に落としておいてから▲2二角成と捨てるのが決め手となります。 △同歩とするよりありませんが、そこで▲1一竜と回る手がぴったりで詰みとなります。 この問題は派手な捨て駒の連続でしたが、紛れがあまりないため比較的簡単..
5手詰め・その73 [2018/02/23 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲3二銀 △同銀 ▲3一馬 △同玉 ▲2二銀 まで5手詰め この問題は簡単そうに見えますが意外と難問です。 やってはいけない手が▲3一馬と切る手で、以下△同玉、▲2二銀に△3二玉からするする逃げられて捕まりません。持ち駒に金がないので工夫が必要です。 正解は▲3二銀で△同銀に▲3一馬と入るのが絶妙の手順です。△1二玉には▲2..
5手詰め・その72 [2018/02/16 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲3一馬 △2三玉 ▲1三金 △同桂 ▲3二馬 まで5手詰め 自然に▲3二馬とすれば簡単なようですが、△1三玉と逃げられると1四に金を打つことができず意外にも後続の手段がありません。 そこでひねって▲3一馬と入るのが正解です。△2三玉の一手にそこで▲1三金と捨て駒をするのが好手となり、以下は△同桂に▲3二馬までで詰みとなります。 ..
5手詰め・その71 [2018/02/13 06:00]
5手詰めです。解答は記事内の下のほうに載せてあります。 解答 ▲4一飛成 △同飛 ▲2一角 △同飛 ▲4二金 まで5手詰め 4三に玉を逃がしたくない局面ですが、▲4二金と打つのは△2一玉と飛車を取られてしまいます。 初手は▲4一飛成と飛車を捨てるのが上手い手です。△同飛に▲2一角と大駒を連続で捨てるのが決め手で、△同玉なら▲2二金、△同飛なら▲4二金まででどちらも詰みとなります。 ..

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。