アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年10月08日

TPP参加―丁寧な説明で再起動を

2011/10/07
--The Asahi Shimbun, Oct. 5
EDITORIAL: It's time to put fears about TPP to rest.
TPP参加―丁寧な説明で再起動を

One important trade policy question facing the government is whether Japan should participate in talks on a Trans-Pacific Partnership (TPP) agreement.
 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に日本も加わるかどうか。

Nine Pacific Rim countries, including the United States and Australia, are currently engaged in negotiations with an eye to striking a deal on an outline of the agreement in November.
米国や豪州など参加9カ国は11月の大枠合意を目指しており、

This target date sets a timeframe for Japan to decide whether to join the TPP talks.
日本にとってもここが判断の節目となりそうだ。

We have been calling on the government to join the talks.
 私たちは、まず交渉に参加するよう主張してきた。

The TPP accord has the potential to become the foundation for free flows of goods and services in the fast-growing Asia-Pacific region.
TPPは成長著しいアジア太平洋地域の自由化の土台となる可能性がある。

Japan has an obvious interest in helping to develop the TPP rules if it wants to avoid being at a disadvantage in regional trade.
日本が不利にならないためには、ルール作りからかかわった方が得策だ。

It should at least join the negotiations.
交渉に加わり、

If it then concludes the trade pact doesn't serve its interest, it can simply decide not to sign it.
国益に沿わないと判断すれば協定締結を見送ればよい。

The government had said it would wait until June to announce whether it will join the talks.
 政府は「6月に参加の是非を決める」としてきたが、

But the decision was put off due to March 11 Great East Japan Earthquake.
東日本大震災もあって遅れている。

In the meantime, a broad array of concerns about the TPP has been raised by various people and businesses in Japan.
その間、TPPについて様々な懸念が広がった。

To put the process of developing Japan's policy for the trade talks on track, the government needs to explain the current state of negotiations so that cool-headed, fact-based debate on the issue can be held.
検討作業を軌道に乗せるには、今の交渉状況について政府が情報を整理・発信し、冷静に議論できる環境を整えることが第一歩となる。

The main obstacle to Tokyo's participation in the TPP negotiations lies in the agricultural sector, where many products are protected by high tariffs from international competition in the domestic market.
Rice is the most notable example.
 最大の課題は、コメなど高関税品目を抱える農業分野だ。

One of the TPP's basic principles calls for trade liberalization without an exception.
 TPPは「例外なき自由化」が原則だが、

In the actual negotiations, however, the participating countries are seeking to exempt certain items to ease opposition to free trade in the products from related industries.
実際の交渉では各国とも関連業界の反発から、建前と本音がある。

The United States, which is leading the talks, has had some farm products, including sugar, exempted from its bilateral free trade agreement with Australia.
交渉の中心にいる米国は豪州との自由貿易協定(FTA)で砂糖などを対象から外しており、

Washington has also made sure that the process of phasing out the tariffs on many other products will be stretched over a period longer than the 10-year limit imposed by the principles for trade talks.
関税撤廃の原則である「10年以内」を超える段階的自由化にとどめた品目も目立つ。

The United States has adopted a similar strategy for the TPP negotiations.
TPPでも同様の方針で臨んでいる。

Japanese farmers and others in the agricultural sector have voiced concern that participation in the TPP could lead to the immediate scrapping of tariffs on all products.
But that fear is unfounded.
 日本の農業関係者は「TPPに参加すると、すべての品目でただちに関税が撤廃されかねない」と危うさを訴えるが、正確さを欠く。

Japan should adopt a strategic approach to deal with the challenge.
The government should act swiftly to put together a package of policy measures to bolster the international competitiveness of Japanese agriculture, including steps to promote larger-scale farming.
It also should seek through the negotiations to secure the time and terms that allow it to implement such measures.
大規模化など農業の強化策を早急にまとめ、交渉でそのための時間と条件を確保する。そんな戦略性を持ちたい。

But concerns over the trade pact are not limited to the abolition of tariffs.
 関税以外にも様々な懸念が聞かれる。

Some TPP critics warn that the agreement would lead to massive inflows of unskilled foreign workers, while others predict that Japan would be forced to fundamentally revamp its public health care system.
「単純労働者が大量に入ってくる」「医療制度の抜本改革を強いられる」

Opponents also argue that the pact would undermine Japan's efforts for environmental protection while forcing the nation to import food products from countries that don't adopt food safety standards that are as strict as those in Japan.
「環境保護が犠牲になる」「安全基準が緩い食品の輸入を迫られる」といった具合だ。

These opponents are raising issues of so-called social regulation, or government regulation that addresses specific social problems such as pollution and product safety.
These issues should be discussed from viewpoints other than the revitalization of the economy, which is the principal justification for most arguments for deregulation.
社会的規制と呼ばれ、経済活性化が狙いの規制緩和論議とは異なる視点が求められる分野である。

Based on information they have collected, Japanese trade officials claim that many of the concerns that have been raised in relation to the TPP are not founded in the actual topics at the negotiation table.
 日本政府の通商担当者は、集めた情報をもとに「懸念の多くはTPP交渉でテーマになっていない」と反論する。

To allay unnecessary anxiety about the TPP, the government should offer detailed explanations about how the talks are going and its own thoughts about the trade agreement.
その点でも、交渉状況や政府の考え方を丁寧に説明するべきだ。

With the yen stuck at historically high levels against other major currencies, there is mounting concern about the hollowing-out of Japanese industries.
 円高が定着し、空洞化への懸念が一層強まっている。

Besides the elimination of tariffs, the TPP talks are also addressing many issues that are important from the viewpoint of promoting Japanese exports, such as the simplification of trade procedures.
TPPには、関税交渉以外にも貿易手続きの簡素化など日本からの輸出促進につながる項目が少なくない。

Policymakers should explore ways to overcome the differences in domestic opinion over the TPP, which are simplified as conflict between agriculture and manufacturing.
 「農業対製造業」という単純な対立の図式を乗り越え、

They need to figure out a formula for using the TPP as a means to re-energize Japanese industry.
産業全体の活性化にTPPを活用する道を探らなければならない。

That is a key trade policy mission for the administration of Prime Minister Yoshihiko Noda.
それが野田政権の使命である。
posted by srachai at 03:33| Comment(0) | 朝日英字

2011年10月07日

暴力団の排除―警察こそ前面に立て

2011/10/06
--The Asahi Shimbun, Oct. 5
EDITORIAL: It's still the job of police to crack down on yakuza.
暴力団の排除―警察こそ前面に立て

Life has suddenly just got tougher for Japan's yakuza organized crime syndicates.
(日本の暴力団にとっては住みにくい世の中になった。 この部分の翻訳 by srachai)

Anti-yakuza ordinances came into effect in Tokyo and Okinawa on Oct. 1. They are the last two prefectures to enforce such measures.
 東京都と沖縄県で今月、暴力団排除条例が施行され、同様の条例が全国で出そろった。

Yakuza can no longer subcontract public works projects, nor open new "offices."
 公共工事の下請け、孫請けから排除され、組事務所を新たに開くことも事実上できない。

Printers can now refuse to print "meishi" business cards bearing the names of gang groups, hotels can cancel reservations for banquets hosted by yakuza, and banks can refuse to open accounts for gang members.
 組の名前が入った名刺の印刷はお断り。ホテルで宴会を開こうにも、暴力団とわかればキャンセルされる。組員は銀行口座を開けず、子どもの給食代も引き落とせない――。

 となれば、ヤクザなんかやってられねぇ、となるだろう。

The ordinances aim to shut yakuza out of all social and economic activities and stop their cash flows.
 社会・経済のあらゆる場から暴力団を締め出し、資金源を断つ。

But this cannot be done unless private citizens and businesses are willing to sever their relations with yakuza.
そのため市民や企業に決別を求める。

Anyone who "patronizes" gangsters or pays for their "services" will be warned, or such practices will be publicly unmasked, depending on specific cases.
威力を借りたり、活動を助長したりする目的で暴力団に利益を与えた場合は、指導や摘発の対象にする。

More local governments are now moving toward including provisions in their ordinances that will enable people to cancel their business contracts with parties who are found to be associated with yakuza.
その態勢が整いつつある。
組員とわかれば契約を解除できる条項を設ける動きも広がる。

How best to tighten the net?
 この包囲網を、いかに強く丈夫なものにするか。

Many people are unsure exactly what constitutes "patronizing" yakuza or how to determine whether their business partners have yakuza connections.
 「どんなケースが利益供与に当たるか」「暴力団関係者だとどうやって判断するのか」と、戸惑いの声は大きい。

The law enforcement authorities need to give specific examples and educate the public thoroughly, and ensure the law is not enforced arbitrarily.
警察は実例を示して説明を重ね、恣意(しい)的な運用は戒めるべきだろう。

The purpose of the anti-gang legislation is definitely not to cause unnecessary concern to ordinary law-abiding citizens.
善意の市民を不安にさせるのが目的ではないはずだ。

But there are certain segments of society that have maintained relations with yakuza, willingly or not.
 他方、様々な利害やしがらみで暴力団と腐れ縁を続けてきた世界もある。

Such people should understand that what was marginally legit in the past is now a crime.
そうした人はこれまでの「セーフ」は「アウト」になると覚悟した方がいい。

Beat Takeshi, who partially revealed his relationship with yakuza in an interview with a weekly magazine, noted, "I'm glad I can now say 'No' (to gangsters) by law."
 ビートたけしさんは、週刊誌で芸能界と暴力団とのつきあいの一端を明かし、「これからは条例を盾に断れるんだから、ありがたい」と語っていた。

But the police face a tougher test than the showbiz industry.
 芸能界以上に正念場を迎えるのは、実は警察だ。

Law enforcement authorities have been vowing to eradicate crime syndicates since the enforcement of the Anti-Organized Crime Law in 1992.
 1992年の暴力団対策法の施行以降、「壊滅を」とかけ声を続けてきたにもかかわらず、

But it hasn't had much effect.
暴力団の勢力は衰えていない。

In fact, it has grown increasingly difficult for investigators to obtain information from those with yakuza connections.
関係者と接触して情報をとる捜査手法も難しくなった。

Unable to crack down successfully on organized crime, the police have tended to dump the responsibility on society at large.
 取り締まりがどうにも行き詰まる中、市民社会の側に責任を課した面がある。

But the ultimate responsibility of manning the frontline in the nation's fight against organized crime lies with the police.
だが、暴力団対策の最前線に立つのは、やはり警察をおいてない。

It is their mission to protect citizens who are being threatened by yakuza to maintain their ties.
 関係を絶とうとする市民を、脅しから守り抜く。

In Fukuoka Prefecture, the police have yet to nab the perpetrator of shooting incidents against anti-yakuza companies and others.
福岡県では暴力団排除を進めてきた企業などを狙った発砲事件の犯人が、捕まらないままだ。

The police campaign to eradicate organized crime is doomed to fail if the public cannot trust or rely on law enforcement officers.
事件解決にも全力を注がねばならない。どうせ警察は何もしてくれないと不信がぬぐえぬようでは、この作戦は失敗に終わる。

With society becoming much less yakuza-friendly, some gangs may burrow deeper underground.
 追いつめられた暴力団が、闇に潜る恐れもある。

A new challenge now is how to deal with former gangsters who have nowhere else to go.
居場所がなくなる者たちの受け皿をどうするかも、今後の課題だ。

The authorities will have to remain attuned to new developments while cracking down harder on organized crime.
そうした動向を見すえつつ、対策を強めてゆかねばなるまい。
posted by srachai at 05:11| Comment(0) | 朝日英字

2011年10月06日

社説:米金融街デモ 社会の分断なら危険だ

(Mainichi Japan) October 5, 2011
Efforts needed to prevent 'Occupy Wall Street' demonstrations from splitting U.S. society
社説:米金融街デモ 社会の分断なら危険だ

Intensifying anti-Wall Street demonstrations, which started in New York, are threatening to split U.S. society.
 米ニューヨークで「反ウォール街」を掲げ始まった抗議デモが、拡大の様相を見せている。

About 700 protesters were arrested on Oct. 1 and the demonstrations, which are now in their third week, have spread to Chicago, Los Angeles and other cities in the country.
今月1日には約700人が逮捕される騒ぎとなったが、3週目の今も続き、シカゴやロサンゼルスなどニューヨーク以外の都市にも飛び火している。

One cannot help but wonder what participants in the demonstrations titled, "Occupy Wall Street," are pursuing as they are not led by a charismatic leader and demands vary from person to person.
 カリスマ的指導者が存在するわけでもなく、参加者の要求もばらばらで、何を目指しているのかはっきりしない。

It still remains to be seen if the movement will develop into a major political force that will confront conservatives who have organized the so-called tea-party movement.
保守派「茶会(ティーパーティー)」の対極となる強力な政治勢力に成長するか否かも現段階では不明である。

Still, close attention should be paid to the development because it could influence the U.S. presidential race next year and the U.S. government's foreign policy.
とはいえ、来年の米大統領選挙や米国の対外政策に影響を及ぼす可能性はあり、注視したい。

The protests appeared to have spread through social media sites such as Facebook and Twitter and rapidly gained support mainly from the younger generations.
 抗議運動はフェイスブックやツイッターといったソーシャルメディアを経由し、若者を中心に賛同者が急膨張したようだ。

As the campaign's title shows, the demonstrators' anger is directed at executives of financial institutions.
「ウォール街を占拠せよ」との活動名が示すように、原動力となった怒りの矛先は、大手金融機関の経営者らに向いている。

Many U.S. citizens still feel that their livelihoods have not improved although three years have passed since the collapse of Lehman Brothers, which triggered the financial crisis, as is shown by the unemployment rates that remain at the 9 percent level.
 リーマン・ショックから3年が経過したというのに、9%を下回らない失業率など、一般の人々の暮らしはいっこうに改善が実感されない。

Bank executives, who sowed the seeds of the crisis, continue to keep their wealth without being seriously penalized.
他方で窮状の原因を作った銀行経営者らは、重い制裁を受けることなく、引き続き富を占有している。

U.S. Congress, in which conservatives have increased their influence, is leaning toward giving preferential treatment to the rich and major businesses and cutting social welfare spending.
政治に目をやれば、保守派が影響力を増した連邦議会は、「富裕層・大企業優遇」「福祉切り捨て」に傾斜し、

The administration of President Barack Obama has failed to find an effective solution to his country's economic problems.
オバマ政権も有効な解決策を打ち出せない−−。

Such a situation is apparently amplifying people's anger.
そんな現状認識が人々の憤りを膨らませているようだ。

Participants in the "Occupy Wall Street" demonstrations are not only poor or unemployed people who are dissatisfied with the current economic situation.
 デモ参加者は必ずしも貧困層や失業者ではなく、

The demonstrations occasionally become festive as some participants carry out street performances.
街頭パフォーマンスなどお祭り的要素も見受けられる。

It is inappropriate to fear that the demonstrations are posing a threat to U.S. society because lawful protests are widely accepted in a free society.
合法的な抗議活動は、自由社会が価値を認めているもので、直ちに懸念の材料とみなすのも適切でない。

However, if the tea-party movement and the anti-Wall Street demonstrations mark the beginning of a split in U.S. society, it would pose serious risks to the country and close attention should be paid to their future development. ただ、茶会現象と今回の反ウォール街デモが、米社会の本格的分断の始まりであるとすれば、危うさをはらんでいて注意が必要だ。

If confrontations intensify and it becomes difficult to solve problems though dialogue, the possibility cannot be ruled out that it could trigger social unrest.
対立が深まり、対話による解決がより困難になれば、社会不安を招く可能性も決して排除できないからである。

Those outside the United States, including those in Japan, are particularly concerned that the U.S. may become increasingly inward-looking and lean toward protectionism.
 日本を含め国外の者にとって最も心配なのは、米国が一段と内向きになったり、保護主義の傾向を強めたりすることだ。

The U.S. Senate has decided to begin deliberating on a bill targeting anti-China sanctions with the country's manipulation of the yuan in mind.
 議会上院が中国の人民元を念頭に置いた制裁法案の審議入りを決めた。

Ruling and opposition parties in the U.S. tend to join hands in condemning China.
対中批判は与野党が一致しやすい。

Caution is needed if both leftists and rightists in the United States work together to build China's image as "a country that deprives Americans of job opportunities by manipulating exchange rates" and making China into a common enemy.
「為替操作で米国の雇用を奪う国」として、左派、右派が中国を共通の敵に仕立て上げるような事態になるのなら要注意だ。

If the United States imposes sanctions on China, Beijing will retaliate by imposing fresh sanctions on Washington, increasing tensions in U.S.-China relations and possibly triggering protectionism on a global scale.
制裁は新たな制裁を招き、米中関係の緊張のみならず、保護主義が世界的に連鎖するきっかけとなりかねないからである。

Nobody benefits from splits in society or over politics.
 政治・社会の分断に勝者はない。

Both the Obama administration and Congress should overcome economic challenges in the U.S. through dialogue and explanations to the public.
オバマ政権も議会も、対話と国民への説明を通し、米経済の難局を乗り切ってもらいたい。

毎日新聞 2011年10月5日 2時32分
posted by srachai at 04:16| Comment(0) | 毎日英字

2011年10月05日

ほっと電報で一ランク上の感動を

電報は115で簡単に打てますが、ここはほっと電報にして、電報を受け取る人に一ランク上の感動を与えたいものですね。

ほっと電報の特徴は、なんといってもその格調高い、洗練されたデザインの包装グッヅです。

私が好きなのは、《叙勲・褒章》刺しゅう「四君子紋(大)」(しくんしもん だい)ですが、アニメのキャラクターなどの電文包装グッヅもあるようです。ディズニーとか^^。楽しいですね。

私の人生で一番感動した電文は18歳のとき、大学受験の合格を知らせるお祝い電報でした。

電報 には人を感動させる力があるのです。大切ですね。



電報



レビューブログからの紹介です。 ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

posted by srachai at 06:34| Comment(0) | affiliate

宅配便で送るだけ パソコン処分なら『パソコンファーム』

世の中、大変なことになっております。驚きました。
パソコンリサイクル法というのは施行されたので、不要になったパソコン廃棄 が家庭で自由にできなくなっているようなのです。

あなたのお宅のパソコン処分 ですが、デスクトップはおろかノートブックの処分にも数千円の処分費が行政から請求されます。
これでは、たまったものではありませんね。

サイトを調べたら、宅配便で送るだけで不要になったPCの処分を無料でやってくれる会社を発見しました。
これで一安心なのです。
我が家には使っていないPCが山のようにありますからね^^。


パソコン廃棄


 レビューブログからの紹介です。 ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

posted by srachai at 06:11| Comment(0) | affiliate

ミャンマー改革 民主化の前進を後押ししたい

The Yomiuri Shimbun (Oct. 4, 2011)
Myanmar's democratization efforts deserve support
ミャンマー改革 民主化の前進を後押ししたい(10月3日付・読売社説)

President Thein Sein of the new administration of Myanmar, which has shifted to civilian control after 22 years of rule by a military junta, has launched an extensive reform drive in politics, the economy and other fields.
 今春、22年続いた軍政に終止符を打ち民政移管したミャンマーで、新政権を率いるテイン・セイン大統領が、政治、経済など幅広い分野で改革に乗り出した。

We hope he will be able to achieve stability and democratization for his country.
 体制の安定と民主化を実現してもらいたい。

The president began with a dialogue with government opponents, called for peace with ethnic minority guerrilla groups and took a stance of welcoming exiles home.
 大統領はまず反政府派との対話に臨み、少数民族武装勢力に和解を呼びかけ、亡命者の帰国を歓迎する姿勢を示した。

He is believed to recognize the importance of national reconciliation for the sake of political stability.
国民融和に配慮することで、政情の安定化を図りたいという狙いがあろう。

He released political prisoners, albeit in small numbers, in May.
 5月に少数ながら政治犯を釈放し、

He had his first meeting with pro-democracy leader Aung San Suu Kyi, who was released from house arrest last autumn, in the capital city of Napyidaw in August.
8月には首都ネピドーで、昨年秋に自宅軟禁を解いた民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんと初めて会談した。

The president approved a pro-democracy rally of about 100 people in Yangon, the country's biggest city, on Sept. 26, the fourth anniversary of the junta's crackdown on 2007 antigovernment demonstrations.
 9月26日には、民主化運動支持者ら約100人が、2007年の反政府デモ鎮圧から4年を迎えて最大都市ヤンゴンで行ったデモを容認している。

===

Reform drive far-reaching

Since its inauguration this spring, the new Myanmar administration has relaxed its censorship of political articles in newspapers and magazines and dramatically reduced Internet restrictions.
 新聞や雑誌の政治記事への検閲を緩和し、インターネットの規制も大幅に解除した。

This made it possible, at least in Napyidaw and Yangon, to access Internet services including video-sharing sites, which was impossible under the junta rule.
軍政時代に接続不可能だった動画投稿サイトなどがネピドーやヤンゴンで閲覧できるようになった。

These changes could not be imagined under military rule.
 軍政時代には想像できなかった変化である。

We hope for the further promotion of freedom of speech.
言論自由化の進展に期待したい。

As for the country's economic reform drive, legislative steps are being prepared to promote a foreign exchange system and introduce foreign capital.
 こうした改革は、為替制度や外資導入を推進するための法整備など経済分野にも及ぶ。

Behind such moves is the fact that the new administration has put itself forward as a candidate to chair the Association of Southeast Asian Nations in 2014.
 背景には、新政権が、東南アジア諸国連合(ASEAN)の3年後の議長国に立候補している事情がある。

Myanmar aims to strengthen its position in ASEAN by emphasizing its promotion of reform.
 改革の進展をアピールすることで、ASEANの一角に確たる地位を得る。

The country seeks to realize the lifting of economic sanctions imposed by the United States and European countries as a step toward reconstructing its economy.
欧米諸国から科せられた経済制裁の解除も実現させ、経済を立て直そうとしている。

China, which deepened relations with Myanmar during junta rule, has been ramping up its economic influence over the country.
 軍政時代にミャンマーとの関係を深めた中国は経済的な影響力をさらに強化している。

A railway construction project is likely to start before the end of this year, following those already under way to build oil and natural gas pipelines linking the two countries.
両国を連結する石油・天然ガスのパイプライン敷設に続いて、年内には鉄道建設も始まる見通しだ。

===

Great potential

With a population of about 50 million people and rich natural resources, Myanmar has great potential.
 人口約5000万人、豊富な資源に恵まれたミャンマーは大きな潜在力を秘めている。

If democratization progresses in the country, it will become possible to lure foreign capital and promote trade.
民主化が進めば、資本投下や貿易発展をもたらし、

This is expected to bring about a virtuous circle of improving people's livelihoods and supporting regional stability.
民生向上と地域の安定につながる好循環が生まれよう。

Taking note of Myanmar's potential, the United States, which took a stern stance against the junta, began to move toward improving bilateral relations.
 将来性に着目して、軍政に厳しかった米国が民政移管後、関係改善へ動き出した。

In September, a U.S. government special envoy visited Myanmar, and Myanmar's foreign minister visited Washington.
9月には、米政府特別代表がミャンマーを訪れ、ミャンマー外相も訪米した。

Japan, for its part, has resumed official development assistance to Myanmar.
 日本も新規の政府開発援助(ODA)を再開した。

And an increasing number of Japanese firms have been sending inspection missions to the country.
日本企業の視察も急増している。

Japan must provide further support to help the country establish a market economy, to say nothing of promoting democratization.
民主化はもとより市場経済体制の構築を、一層支援していくべきである。

(From The Yomiuri Shimbun, Oct. 3, 2011)
(2011年10月3日01時12分 読売新聞)
posted by srachai at 04:45| Comment(0) | 読売英字

2011年10月04日

スラチャイのタイ語教室

スラチャイのタイ語教室 第二課

タイ語の声調

タイ語には中国語と同じように声調があります。
声調が間違っていると意味を理解してもらえないので、単語を声調のリズムでとらえる必要があるのです。
タイ語の単語は下のような5種の異なったパターンで発音されます。

(平声3→3)
(低声1→1)
(降声5→1)
(高声5→5)
(昇声1→5)

の5種類です。

あなたの声で、普通の高さを3とし、1が低い音、5が高い音を示します。

中国語の四声の練習と同じように、

アー(平声3→3)
アー(低声1→1)
アー(降声5→1)
アー(高声5→5)
アー(昇声1→5)

のパターン(響き)を自分で声を出して、耳に染み込ませてください。
このパターンを身体に覚えさせるのがタイ語学習の第一歩です。

(2) 別れのあいさつ goodby
wakare no aisatsu

1 さようなら // ラー(平)コァーン(低)ナ(高) ลาก่อนนะ
sayo-nara // laa k,oo(a)n n'a?

2 またお会いしましょう // レァーオゥ(高)ポップ(高)カン(平)マイ(低)ナ(高) แล้วพบกันใหม่นะ
mata oai shimasho- // l'ee(a)o(+) ph'o(+)p kan m,ai n'a?

3 よいご旅行を // コオァー(高)ハイ(降)クン(平)ティアオ(降)ハイ(降)サヌク(低) ขอให้คุณเที่ยวให้สนุก
yoi goryoko- wo // kh<oo(a) h>ai khu(+)n th>iao(+) h>ai san,u(+)k

4 気をつけて // ラワン(平)ナ(高) ระวังนะ
ki wo tsukete // rawang n'a?

5 お先に // ラー(平)コァーン(低)ナ(高) ลาก่อนนะ
osaki ni // laa k,oo(a)n n'a?

6 お先に失礼します // パイ(平)コァーン(低)ナ(高) ไปก่อนนะ
osaki ni shitsure- shimasu // pai k,oo(a)n n'a?
posted by srachai at 14:24| Comment(0) | タイ語

原発事故調―新しい国会の試金石に

2011/10/02
--The Asahi Shimbun, Oct. 1
EDITORIAL: Diet panel must focus on disaster, not politics.
原発事故調―新しい国会の試金石に

A law to establish a parliamentary panel to investigate the disastrous accident at the Fukushima No. 1 nuclear power plant was enacted on Sept. 30.
 国会に東電福島第一原発事故の調査委員会を設ける法律が、きのう成立した。

It marks the first time that the Diet has put together such an investigative body, which is composed of private-sector experts.
民間の有識者による調査機関が国会にできるのは憲政史上初めてだ。

Under the check-and-balance system of separation of powers, it is one of the principal jobs of the legislature to monitor the administrative body of government.
 三権分立のもと、行政府をチェックするのは立法府本来の仕事であり、

The law has set the stage for the Diet to do that in regards to the government's response to the nuclear disaster.
その機能を果たすべき舞台をしつらえた格好だ。

The government has already set up its own inquiry panel to look into the accident. Headed by Yotaro Hatamura, a University of Tokyo professor emeritus and expert in analyzing system failures, the government panel is expected to publish an interim report in December.
 政府には、「失敗学」を提唱する畑村洋太郎東大名誉教授をトップとする調査・検証委員会がある。12月に中間報告を予定している。

Even so, the government's investigative committee has no legally established authority.
 ただ、法律で権限が保障されているわけではない。

It has already questioned 275 people as part of its inquiry, but the questioning has had to be conducted through interviews behind closed doors instead of at public hearings in order to gain the cooperation of those testifying.
相手方の協力を得るため、これまで延べ275人からのヒアリングも非公開でやっている。

The Liberal Democratic Party and other opposition parties have questioned whether a committee set up by the government can really get to the bottom of the government's failure and uncover the truth.
 自民党など野党からは「政府がつくった委員会が、本当に政府の失態に踏み込み、追及しきれるのか」という懸念が示されていた。

We share that doubt.
私たちも同意見だ。

In contrast, the envisioned Dietary investigative committee will be able to force people to testify as sworn witnesses through a council of 20 Diet members that will serve as the supervisory body for the panel.
 これに対し、国会の事故調は上部機関として設ける国会議員20人による協議会を通じて強制的に証人喚問ができる。

The committee will also have the power to bring perjury charges against a witness who has lied by exercising the constitutional right of the Diet to investigate state affairs.
国政調査権に基づき、うそを言えば偽証罪での告発もできる。

The panel's hearings will be open to the public, in most instances.
議事は原則公開される。

The Dietary panel is expected to get to the truth by taking advantage of its compelling power and the transparency of its activities, and by building on the work done by the government's inquiry body.
 強力な権限と透明性を武器に、政府の調査・検証委の成果を踏まえつつ、真相に迫ることが期待される。

There is, however, one big concern.
 だが、大きな懸念がある。

The ruling Democratic Party of Japan initially rejected opposition demand for the establishment of a Diet panel to probe the accident.
 野党の設置要求に、民主党が応じてこなかったのは、

The DPJ was concerned that the panel might be used politically as a weapon to attack the government over how former Prime Minister Naoto Kan and other top officials responded to the nuclear crisis.
菅前首相らの初動対応などに絡めて、政権批判を展開されることを警戒したからだ。

On the other hand, the DPJ wants to draw public attention to problems with the nuclear power policy of the past LDP government, which failed to take sufficient measures to protect nuclear power plants against such risks as major tsunamis and the loss of all power sources.
 一方で、与党は大津波や全電源喪失に十分備えてこなかった自民党政権下の原発行政の問題点に矛先を向けたい。

If the ruling and opposition parties, driven by their different political motives, engage in partisan bickering over the panel's work at the divided Diet, the investigation could turn into a prolonged "blame-game" fueled by mutual criticism.
 こんな与野党の思惑が、ねじれ国会で激突すれば、責任の押しつけ合いや非難合戦になってしまう可能性がある。

Let's get things straight.
 ここは明確にしておこう。

The mission of the Diet's inquiry panel is not to lay blame on specific people.
 事故調が最優先で取り組むべきは、誰が悪いのかという犯人捜しではない。

Rather, its job is to study relevant data carefully to glean useful lessons from what happened to ensure that such a catastrophic nuclear accident will never happen again.
綿密にデータを検証し、二度と今回のような惨事を起こさないための教訓をくみ取ることだ。

It is our nation's responsibility to the international community to make such efforts, and the Diet should take it very seriously.
 それは、国際社会に対する重い責任でもある。

Both the ruling and opposition parties should recognize this and cooperate fully with the panel, starting with the selection of its 10 members, who should be experts with broad viewpoints.
 まず、この認識を与野党が共有し、視野の広い学識経験者10人の委員選びから協調すべきだ。

The parties should strike an agreement to refrain from using the committee for partisan attempts to score political points.
各党は「党派的な立場から委員会を政治的に利用してはならない」という申し合わせを守らねばならない。

Will the panel be able to achieve anything that can survive close scrutiny by future historians?
 事故調が、後世の歴史家の検証に堪える成果を残せるかどうか。

That will be an acid test of the political integrity, as well as the investigative ability, of the Diet.
国会の実力が試される。

If things go well, the panel's work will not only reduce public distrust of politics but also set a valuable precedent for a new role the Diet can play.
 うまく行けば、国民の政治不信を和らげるだけでなく、新しい国会の役割を切り開く貴重な先例になる。
posted by srachai at 04:53| Comment(0) | 朝日英字

2011年10月03日

スラチャイのタイ語教室

スラチャイのタイ語教室 第一課

タイ語の声調

タイ語には中国語と同じように声調があります。
声調が間違っていると意味を理解してもらえないので、単語を声調のリズムでとらえる必要があるのです。
タイ語の単語は下のような5種の異なったパターンで発音されます。

(平声3→3)
(低声1→1)
(降声5→1)
(高声5→5)
(昇声1→5)

の5種類です。

あなたの声で、普通の高さを3とし、1が低い音、5が高い音を示します。

中国語の四声の練習と同じように、

アー(平声3→3)
アー(低声1→1)
アー(降声5→1)
アー(高声5→5)
アー(昇声1→5)

のパターン(響き)を自分で声を出して、耳に染み込ませてください。
このパターンを身体に覚えさせるのがタイ語学習の第一歩です。

タイ語の子音、母音は日本語の発音パターンには含まれていないものが多いので学習はけっこう難しいです。
日本語の母音に近いのは「あ」と「い」くらいのものですが、それらとて日本語の「あ」「い」と、まったく同じではないのです。

それとタイ人の発音でも、その響きはその人の受けた教育の程度により変化します。
タイの屋台やゴーゴーバー、はたまたカラオケバーで覚えた発音はどちらかというと下品な発音なので、大学の構内などでタイ人学生や先生たちに発音を教わりましょう。

( ̄o ̄)え?

スラチャイの発音はどうなのよって?

下品ですみません。 m0m

日本語でローマ字のルビが振っていますが、タイ人学生に日本語を教えたときに作成したものです。

(1) あいさつ greeting

1 こんにちは // サ(平)ワッ(低)ディー(平) สวัสดี
konnichiwa // sa w,at dii

2 おはよう // サ(平)ワッ(低)ディー(平) สวัสดี
ohayo- // sa w,at dii

3 こんばんは // サ(平)ワッ(低)ディー(平) สวัสดี
konbanwa // sa w,at dii

4 ご機嫌いかがですか? // サバーイ(平)ディー(平)ルィー(昇) สบายดีหรือ
gokigen ikaga desuka? // sabaai dii r<uu(i)

5 調子はどうですか? // サバーイ(平)ディー(平)ルィー(昇) สาบายดีหรือ
cho-shi wa do- desuka? // sabaai dii r<uu(i)

6 元気です // サバーイ(平)ディー(平) สาบายดี
genki desu // sabaai dii

7 あなたは、いかがですか? // クン(平)ラ(高)サバーイ(平)ディー(平)ルィー(昇) คุณล่ะสาบายดีหรือ
anatawa ikaga desuka? // khu(+)n l'a? sabaai dii r<uu(i)

8 私も元気です、ありがとう // チャン(昇)サバーイ(平)ディー(平)コァープ(低)クン(平) ฉันสาบายดี ขอบคุณ
watashimo genki desu, arigato- // ch<an sabaai dii kh,oo(a)p khu(+)n

9 はじめまして // インディー(平)ティー(降)ダイ(降)ルー(高)チャク(低)クン(平) ยินดีที่ได้รู้จักคุณ
hajime mashite // yindii th>ii d>ai r'uu(i)c,ak khu(+)n

10 お目にかかれてうれしいです // インディー(平)ティー(降)ダイ(降)ポップ(高)クン(平) ยินดีที่ได้พบคุณ
ome ni kakarete ureshi- desu // yindii th>ii d>ai ph'o(+)p khu(+)n

11 またお会いできてよかったです // ディーチャイ(平)ティー(降)ダイ(降)ポップ(高)クン(平)イーク(低) ดีใจที่ได้พบคุณอีก
mata oai dekite yokatta desu // dii cai th>ii d>ai ph'o(+)p khu(+)n ?,iik

12 自己紹介させて下さい // コァー(昇)ネァ(高)ナム(平)トゥア(平)エーン(平) ขอแนะนำตัวแอง
jiko shokai sasete kudasai // kh<oo(a) n'e(a)? nam tu(+)a ?ee(a)ng

13 おめでとうございます // コァー(昇)サデァーン(平)クワーム(平)インディー(平) ขอแสดงความยินดี
omedeto- gozaimasu // kh<oo(a) sadee(a)ng khwaam yindii

14 お先にどうぞ // チゥァーン(平)コァーン(低) เชิญก่อน
osaki ni do-zo // chaa(*)n k,oo(a)n

15 乾杯 // チョン(平)ケァーオ(降) ชนแก้ว
kanpai // cho(+)n k>ee(a)o(+)

香山リカのココロの万華鏡:すぐ結果を求めないで /東京

(Mainichi Japan) October 2, 2011
Kaleidoscope of the Heart: Don't always expect immediate results
香山リカのココロの万華鏡:すぐ結果を求めないで /東京

"Show me results." It's a common enough phrase, but not everything in life can be settled quickly.
 「結果を出せ」という言葉をよく聞くが、人生、すぐに結果が出ることばかりではない。

Part of my life can provide an example.
 私の場合もそうだ。

For many years, I wasn't sure how to handle a situation where I encountered one of my patients in the restroom. 病院のトイレで患者さんに会ってしまったときにどうすればよいか、長年わからないままだった。

If it was someone who had come in to the hospital that day but had not yet seen me, it would be odd to say, "How have you been doing?" and suddenly begin their session then and there. In the case of a patient who had just finished a meeting with me, I was even less sure what to say.
これから診察という人に「いかがですか」とそこでいきなり問診を始めるのもおかしいし、いま診察室を出たばかりの人の場合は、さらに何と声をかけてよいかわからない。

In my 30s I handled this restroom situation by pretending I hadn't seen the patient. In my 40s, I would say, "Hi," but the situation still felt somehow awkward.
結局、30代のころは「見て見ぬふり」、40代は「どうも」などとあいまいなあいさつをしてごまかしたが、それでもなんとなく気まずさが残る。

There was even a period when I purposely used the restroom on a different floor to avoid the possibility of meeting a patient.
「誰かに会うのが怖い」とわざわざ別の階のトイレに行っていた時期さえあった。

It wasn't until my 50s that I realized I needn't be particular about how I handle the situation, that I could keep a natural expression and just say something like, "It's awful rain, isn't it?" or "It's been hot lately, hasn't it?"
 無理に「こうしなければ」と思わずに、自然な表情で「雨がひどいですね」「まだ暑いですね」と天候の話などをすればいいのだ、と気づいたのは、50代になってから。

In the end, my ridiculous "restroom anxiety disorder" took a whole 25 years to disappear.
私のおかしな“トイレ恐怖症”が消えるまで、実に25年もかかったのだ。

In my consultation room, I often hear stories like, "It wasn't until I turned 60 that my feelings of antagonism toward my father disappeared.
 診察室でも、「60歳になってやっと父親へのわだかまりが消えてきた」といった話をよく聞く。

" Particularly when dealing with people, even if we feel things like "I can never forgive them," "I want an immediate apology," or "I never want to meet them again," as time passes it is not uncommon that their relations with the other people gradually improve.
とくに人間関係の場合、「許せない」「すぐに謝ってほしい」「二度と会いたくない」などと思っていても、時間がたつうちに自分も相手も、お互いの関係性もゆるやかに変わっていくことが少なくない。

Often those patients who hurry in for a counseling session want a solution for their problems quickly. Calming them and getting them to let some time pass may be a duty of psychiatrists like me.
診察室に駆け込んで来る人は「今すぐ答えを出したいんです!」とあせっていることが多いが、彼らに「まあ、もう少し待ってみましょうよ」と時間かせぎをさせるのが、私たち精神科医の仕事かもしれない。

If they think and act calmly and carefully, anyone should be able to find an answer or produce a result they are satisfied with.
 誰でも、じっくり考えたり取り組んだりすれば、自分が納得できる答えや結果は出せるはず。

Sometimes, though, people cannot wait that long, and jump to a mistaken conclusion.
ただ、それまでの時間を耐えられないので、間違った結論をすぐに出してしまおうとするのだ。

Of course, at a company or other business scene, we cannot exactly say, "Could you give me around 20 years for that?
 もちろん、会社でのビジネスなどでは、「結果が出るまで、あと20年くらい待っていただけませんか」とは言えないだろう。

" Plus, we are sometimes given limits to produce results, like "within this fiscal period," or "by next week," and that can cause us a lot of stress.
「今期のうちに」「来週までに」と期限を区切られ、結果を出すことを要求される場合もあるが、それは心にとって大きなストレスになる。

If we fail to meet such a deadline and get scolded by a boss, we shouldn't immediately judge ourselves.
 もし、期限までに結果を出せずに上司などに叱られたとしても、せめて「オレってダメだな」とすぐに自分への評価を出さないでほしい、と思う。

We may feel down then, but three or even 10 years later that experience may take on a different meaning, and we may start to feel, "It's a good thing that I messed up then."
そのときは落ち込むかもしれないが、その経験も3年後、10年後には意味がかわり、「あのとき失敗してよかった」ということになるかもしれないからだ。

We mustn't judge everything on what we see right before us.
 目の前の結果だけで、すべてを決めつけないで。

My thinking is that we come to see the true meaning of things only after time has passed.
時間をかけて見えてきたことだけが、ホンモノなのだと私は考えている。

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2011年9月27日 地方版
posted by srachai at 05:43| Comment(0) | 毎日英字
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。