アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

世界初の量産ターボ

_BMW_2002_turbo49427b53a893a.jpg

世界初の量産ターボBMW2002ターボ

ツーリングカー選手権にてポルシェと激闘を繰り広げてきたBMWは、

航空機エンジンで培ってきたターボチャージャーを採用し、これを退けた。

1973年、BMWはついにBMW2002Turboを発表し、量販車初のターボチャージャー搭載エンジンを

そのラインナップに加えた。

ボア×ストローク:89.0×80.0mm、1,990ccの水冷直列4気筒、SOHCエンジンのエンジンは、

圧縮比を6.9:1と低められ、クーゲルフィッシャー製の機械式インジェクションと

独KKK社(Kühnle Kopp und Kausch)製のBLDターボチャージャーを装着することで、

170HP/5,800rpm、24.5kg-m/4,000rpmを発生させることになり、

BMW2002tiiに対して30%もの出力アップを果たした。

ギアボックスはやはり4速と5速のM/Tが用意されており、

ギアレシオはBMW2002tiiと同様に4速が3.746/2.020/1.320/1.000、

5速が3.368/2.160/1.579/1.241/1.000とされた。

最高速は211km/hと、当時同社のBMW3.0CSと同等の数値を記録した。

車体側は、ホイールサイズを5.5J×13、タイヤサイズは185/70HR13を採用し、

前後トレッドは1,375mm/1,362mmと拡げられた。

また、ブレーキはフロントのディスクがΦ256のベンチレーテッドディスクにグレードアップされ、

リアのドラムがΦ250へと拡大された。

BMWとしては、出力アップと共に省燃費をも両立させる技術として発表したのだが、

実際には電子制御もされていない機械式インジェクションシステムのうえ、

インタークーラーも付いていなかったため、省燃費エンジンとは程遠く、

第一次オイルショックの影響もあって1,672台で生産中止となった。

ボディデザインとしては、フロントバンパーを排してエアスポイラーを装備し、

そこには逆さ文字で「TURBO」と書かれたステッカーが貼られていた。

これが前を走るクルマのルームミラーに映し出されることで、

前走車のドライバーにプレッシャーを与えていたと言われる。

前後フェンダーにはリベット止めのオーバーフェンダーが、

またトランクフードにはラバー製のリアスポイラーが装着された。

なお、このリベット止めの前後オーバーフェンダーは、

日本では当時の運輸省で認可が下りずにパテ埋めされた。(残念な事です)




■ 苦さが美味さに変わる時大人になる♪







自宅で出来る簡単、在宅ワークの情報はここをクリック
          ☟


簡単、在宅ワーク紹介




愛しのトッポリ―ノ

21c09fd2.jpg

フィアット500はイタリアの自動車製造会社 フィアットが製造・販売する小型自動車である。

「500」の名称を用いた車両は、

期間を置いて3つの系統(初代、二代目、三代目)が存在する。

またこれとは別に「500」のイタリア語読みである「チンクェチェント」(Cinquecento )を車名とし

アルファベットで記載したモデルも存在する。

イタリアやヨーロッパだけに留まらず、世界各国に熱心なファンが存在しており

現在でもNUOVA 500をレストアして愛用する者も多く見られる。

日本にもオーナーズクラブが存在する。

イタリア本国でも「500」は広く国民に愛されており、

同国内で排気ガス規制と国内産業活性化の推進により旧車の扱いが厳しくなる中

「排気量1,000cc未満で25年以上経っている自動車」に


以下の特典を与える法案が検討されている。内容は次の通り。

自動車税の免除

車検期間を2年から4年に

自動車通行規制区域内への乗り入れ許可

排気量と経過年数はNUOVA 500に見事に合致するもので

同法案は一部では「フィアット500保護法」とも呼ばれている。

既に与党を含む超党派の支持団体まであり

「同車は歴史遺産のひとつだ」とするコメントが寄せられている。

日本ではアニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」に

登場するバニライエローの個体が有名であり

その後のルパン三世シリーズでも頻繁に登場している。

後述する現行モデルでも国内限定仕様車でバニライエロー塗装が用意されている。

また、NUOVA500の車体にレストアでスバル・サンバーのエンジン周りを

搭載した車両が販売されたこともある




■ お酒が安いよ♪





■ 主婦の方にもお勧め在宅で稼げるアルバイトなら♪


普段のお給料ではお小遣いが足りない貴女!

お子さんが小さくて外で働らくことができない貴女!

高収入アルバイト大募集











アルバイト情報はここをクリック




27レビン

F-72.jpg

カローラレビン (COROLLA LEVIN)

トヨタ自動車が生産していた自動車で

カローラをベースとした1600ccクラスの小型スポーツクーペである。

スプリンタートレノと車台はもちろん

内外装部品のほとんどを共用する姉妹車である

1972年3月に登場。

カローラレビンは、カローラクーペの「SL」や「SR」よりスポーティな

「ホットモデル」として登場した。

当時は「普通の」カローラにもクーペモデルが存在したため

ボディタイプでの区別ではなく高性能バージョンとしての位置づけであった

カローラクーペとは

FRP製オーバーフェンダー(生産時期によっては金属製の物もある)の有無で区別できる


エンジンは上位車種ではあるが、成り立ちはカローラ派生の

セリカ1600GTから移植された2T-G型1600ccDOHCエンジンが搭載された。

正確に言えば、レギュラーガソリン仕様の2T-GR型 (110ps) と

有鉛ハイオクガソリン仕様の2T-G型(115ps:グロス)が設定されていた。

1973年4月のマイナーチェンジの際に追加された「レビンJ」には

ツインキャブの2T-B型 1600cc OHVエンジン(105ps:グロス)および

そのレギュラーガソリン仕様にあたる2T-BR型 1600cc

OHVエンジン(100ps:グロス)がそれぞれ搭載されていた。

「J」は「ジュニア」の頭文字で

アルファロメオ・ジュリアなどに倣ったもの。

スプリンタートレノにも同様のモデルが設定された






■ お酒が安いよ♪





■ 主婦の方にもお勧め在宅で稼げるアルバイトなら♪


普段のお給料ではお小遣いが足りない貴女!

お子さんが小さくて外で働らくことができない貴女!

高収入アルバイト大募集











まだまだありますアルバイト情報はここをクリック


フェアレデイ2000

nissan_Z03.jpg

SPL212 / SPL213型

1960年1月 「フェアレディ1200」発表。

フェアレディの名を冠した最初の車は、このSPL212型である。

車名はミュージカル「マイ・フェア・レディ」に由来するもので

当時の日産の社長、川又克二が前年に渡米した際、ブロードウェーでの

同ミュージカルの観覧で感銘を受けたことからの命名。

ただし、当時の日本語表記は「フェアレデー」であった。

型式記号はそれぞれ、「S」が「スポーツ」、「P」が「パワーアップ版」、「L」が

「レフトハンドドライブ(左ハンドル)」を表す。数字の百の位のは

第二世代の意味であるが、この場合はダットサンセダン210型の派生車であることから

それに揃えた型式となっている。

この212と次の213は北米専売モデルの扱いであり、左ハンドルのみの生産であったが、

日本国内でも少数がそのまま販売された。

生産性を考慮し、ボディーは一般的なスチール製としたがシャシに大きな変更は無く

4輪リーフリジッドのままであった。なおダットサントラックのフロントサスペンションは

セダンやフェアレデーに先駆けてダブルウイッシュボーンと縦置き

トーションバー・スプリングによる独立式となっている。

エンジンは、ブルーバードにも使われた1189cc OHVのE型に変更され

ツーバレルキャブレターを装着し、48馬力/8.4kgmの出力を発揮

フロアシフトの4速トランスミッションを介し、最高速度は132km/hと発表された。

自動車としての洗練度は英国製ライトウエイトスポーツカーに及ばなかったが

これらの改良により市場での競争力は着実に高まっていった。生産台数は288台。





■ お酒が安いよ♪





■ 主婦の方にもお勧め在宅で稼げるアルバイトなら♪


普段のお給料ではお小遣いが足りない貴女!

お子さんが小さくて外で働らくことができない貴女!

高収入アルバイト大募集











まだまだありますアルバイト情報はここをクリック


ヨタハチ

a03_11_1_3_2.jpg

トヨタ・スポーツ800

トヨタ自動車が1965年から1969年にかけて製造した小型のスポーツカーである

車体型式はUP15。

超軽量構造と空気抵抗の少なさで

非力ながら優れた性能を発揮したことで知られる。

愛好者からはヨタハチの通称で呼ばれる。

本田技研工業が1963年から生産した

ホンダ・S500に始まるSシリーズとは好敵手として並び称され

1960年代の日本製小型スポーツカーの秀作として評価が高い

関東自動車工業の回流水槽で研究を重ねるなどして

空気抵抗の低減を目指したデザインを企図した結果

徹底して丸みを帯びた全長3,585mm×全幅1,465mm×全高1,175mmという

小さな2シーターボディは、凄みは皆無だが大変愛嬌のある形態となった

空力対策としてヘッドランプをプラスチックでカバーした

その造形は同社の2000GTでのフォグランプ処理を彷彿とさせるが

実際には相似を狙った訳ではない。

原型のスタイリングについては、日産自動車出身で当時関東自工に移籍しており

ダットサン・110/210やブルーバード310をデザインした佐藤章蔵が手がけた

と一般に伝えられている。だが長谷川龍雄が後年語ったところによれば

現実のスポーツ800のデザインの大部分は長谷川と関東自動車社内スタッフとが手がけたもので

どちらかといえば直線的デザインを好んだ佐藤が寄与した部分は少ないという。

長谷川は元航空技術者で、第二次世界大戦中は軍用機開発に携わっていた。

航空機的な空力処理は、

試作車においてドアの代わりにスライド式キャノピーを採用したことからも伺える。

しかし、さすがに乗降や安全性の面で問題があり、市販車では通常型ドアと

より現実的な着脱式のトップとの組み合わせを採用した。

ポルシェ・911での同例に用いられていた呼称を流用して

後年「タルガトップ」と呼ばれるようになったが、実はポルシェよりも採用は早い

「ヨタハチ」による名勝負として伝説的に語られるのは

1965年(昭和40年)7月18日の船橋サーキットにおける

全日本自動車クラブ選手権レースでの浮谷東次郎の優勝である。

1,300ccまでのカテゴリーGT-Iレースの序盤に、

雨中決戦でホンダ・S600を駆る生沢徹のスピンに巻き込まれてクラッシュし

少破した車体を復旧すべくピットインした浮谷のヨタハチは

一時16位にまで後退しながら、その後驚異的な追い上げによって順位を一気に挽回

ついには先頭を走る生沢のS600を抜き去り

さらに2位以下を19秒以上引き離し優勝している




稼げる在宅アルバイト情報♪

稼げる!在宅ビジネスランキング




バブルよ再び〜♪

空いた時間で1分70円時給4200円稼げるの?ホントです


■ 苦さが美味さに変わる時大人になる♪






在宅ワークで副収入



稼げる情報はこちらから







ホンダS800

日本初のツインカムユ二ットの

豆スポーツ

小排気量ながら最新のメカニズムと

コンパクトにまとめたスタイルが好評で

当時にレースシーンにも活躍した。

ホンダ・S800

本田技研工業がホンダ・S500、ホンダ・S600に引き続き

Sシリーズの第3弾として1966年1月〜1970年5月の間に生産した

小型スポーツカーである。略称は「S8(エスハチ)」

s800.jpg

それまでのSシリーズ同様、京浜精機製作所製の4連CVキャブレターと

等長エキゾーストマニホールドを装備している。

縦置きされた水冷直列4気筒DOHCエンジンをフロントに積み

デフから先の動力伝達に2本のローラーチェーンを用いる後輪独立懸架が主な特徴。

シリーズ3作目となるエンジンは

ボア×ストロークがφ60.0mm×70.0mmまで拡大され

排気量は791cc、圧縮比は9.2:1となり、最高出力は70PS/8,000rpm

最大トルクは6.7kg·m/6,000rpmまで向上し、0 - 400m加速は16.9秒

最高速度は160km/hと発表された。

エンジンフードの右側にはパワーバルジがあるが

これはダミーである(機械式インジェクションの搭載計画の名残ともされる)。

ボディータイプも従来通りの

オープンとシューティングブレーク風のクーペ2種類が用意された。

先述のとおり、当初はチェーンドライブであり

リアサスペンションはチェーンケース自体がトレーリングアームを兼ね

それにコイルスプリングを組み合わせた仕様だったが

1966年4月に一般的なコイルスプリングと

4リンク+パナールロッドのリジッドアクスルの組み合わせとなった

(ホンダはライブアクスル方式と呼称)

1968年5月には海外向け(特に北米向け)を基本に国内向けに手直しした

S800Mが発売された。フロントディスクブレーキや13インチラジアルタイヤ

オートチューニングラジオ、ヒーター、サブマフラー

さらにフロントフェンダーにはターンシグナルランプが標準装備されている

S800Mでは国内向けはオープンのみでクーペは廃止された。

総生産台数は1万1,406台







■ 苦さが美味さに変わる時大人になる♪






稼げる情報はこちらから



初代MADビークル

マツダ・コスモ1967年

(昭和42年)5月から1996年(平成8年)にかけて

マツダが生産・発売していた乗用車である。

1972年(昭和47年)から1975年(昭和50年)まで

モデルネームが中断したが、1975年(昭和50年)に復活。

1990年(平成2年)からはユーノス・コスモとして作られた

1996年(平成8年)の生産終了以降、コスモの名は途絶えている

119522004139016231066.jpg

コスモスポーツは、1967年5月に2シータークーペモデルとして発売された。

世界初の実用・量産ロータリーエンジンの搭載車であった。

なお、世界初のロータリーエンジン搭載車は旧NSUヴァンケル社

(現・アウディ)のスパイダーである。

そこに搭載されたロータリーエンジンは、

ロータリーエンジン特有の多くの課題が未解決まま量産されており

いわば「見切り発売」であった。また、このロータリーエンジンは

単一ローターのエンジンであった。これらに対し

コスモスポーツに搭載された10A型エンジンは

それらの課題を克服して量産に耐えうるものであった。

このため10A型エンジンは、世界初の実用・量産ロータリーエンジンである

また、10A型エンジンは、多気筒ロータリーエンジンとしても世界初であった。

ロータリーエンジンの特性は

それまで各種のロータリーピストンエンジン理論において証明されていた。

しかし、100年以上の理論的蓄積にもかかわらず

ロータリーエンジンは量産されるには至っていなかった。

このため、10A型エンジンの搭載車であるコスモスポーツは、

ロータリーエンジンを量産車のエンジンとして

最初に搭載した記念すべきスポーツカーといえる。

1968年8月には、東洋工業は、mazda110Sの名でコスモスポーツを擁して

ニュルブルクリンクで行われた84時間耐久レース

「マラトン・デ・ラ・ルート」に挑戦した。このレースは

生産車のスピードと耐久性が競われる文字通りのマラソンレースで

ポルシェ・ランチア・BMW・SAAB・オペル・シムカ・ダットサンなどと激戦を展開した

結果は、完走を果たすのみならずポルシェ・ランチアに次ぐ総合4位

(順位は84時間後の走行距離で決められる)入賞となった。

参加59台中、完走はわずか26台であった

余談ではあるが、近未来的なスタイルから初代ウルトラマンの

ウルトラ警備隊ビークルとしても採用されている。




SEO対策してますか?

ブログ・ホームページのアクセス数を飛躍的に伸ばしますよ♪

SEO初心者限定】2ヶ月間無料。はじめてのSEO順位保証パック


検索エンジンに選ばれる秘訣は…a>


稼げる情報はこちらから

無料なのに高性能♪相互リンクツールLINKopty


■ 苦さが美味さに変わる時大人になる♪






ケンメリ

image90.jpg

4代目C110型(1972年〜1977年)通称:ケンメリ、ヨンメリ(セダンモデルのみの愛称)

1972年9月C110型にモデルチェンジ。ボディバリエーションは4ドアセダン

2ドアハードトップ、およびワゴン/バンを有し、先代同様、セダン/ハードトップには

ホイールベースを延長し6気筒エンジンを搭載したGT系の設定がある。

プラットフォームは日産・ローレル(C130型)と基本的に共通

セダンとハードトップのホイールベースを同一化。

サーフィンラインのプレスラインは、ごく浅く、プレーンな面構成となった。

2ドアハードトップは太いCピラーを特徴とし、ワゴン/バンはクオーターウインドウを廃し

スポーティーさを演出した。プレスラインが見えにくい、白いボディカラーの2ドアハードトップにのみ

リアフェンダーにデカール式のピンストライプが設定されている。
搭載するエンジンはG15型をボアアップした直列4気筒OHC1600ccのG16型

タクシーや教習車用のG16LPG仕様(販売は1975年まで)、先代より継続されたOHC1800ccのG18型

およびL20型の4機種。足回りはフロントがマクファーソンストラット、リアは4気筒モデルがリーフリジッド

6気筒モデルがセミトレーリングアームとコイルスプリングの組合せである。

4ドアセダンのGT系、および2ドアハードトップの全グレードのテールランプが丸型4灯式となった

これは、以後スカイラインのアイデンティティの一つとして、10代目のR34まで受け継がれていくことになる。

この代から警察庁へパトロールカー(警らパトカー)として導入された。

当時の警察の規定により、エンジンは6気筒(L20S型)

内装は血液汚れなどの手入れの楽なビニールトリムとなった専用モデルとなっている

警らパトカー仕様はR32型まで設定されている。

C110型の輸出車名は「ダットサン・240K」その名の通りエンジンは2400ccに拡大されている

欧州等一部地域にはショートノーズ4気筒1800cc搭載車を「ダットサン・180K」として輸出された。

通称は、広告キャンペーン「ケンとメリーのスカイライン」から

これは、先代のC10型の時代に展開された「愛のスカイライン」キャンペーンを継承、発展させたもので

「愛のスカイライン」のキャッチコピーも引き続き使用された。

内容としては、若い男女のカップルがスカイラインに乗り、日本各地を旅するというシリーズもののCMで

この二人の名がケンとメリーである。性能の高さや、レースでの栄光といった旧来のスカイラインの

硬派なイメージとは異なるソフトなイメージのCMシリーズであった。

4ドアセダンはヨンメリと呼ばれる事もあるが、これは、「4(ヨン)枚(ドア)のケンメリ」の略である






■ 在宅高収アルバイトなら♪















■ 苦さが美味さに変わる時大人になる♪






稼げる情報はこちらから
<< 前へ    
プロフィール

kee
人生一度だから楽しみたい
<< 2012年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。