アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年04月30日

鶏畑を鶏が除草 チキントラクター2号機完成

こんにちは〜

我が家の桜も咲き始めました。

畑も準備する季節でです。

vs210430-001.jpg


鶏たちもお花見です。

ん〜 見ているのかな 🐓


下の写真は鶏広場の畑です。

鶏畑1 (1).png
鶏畑1 (2).png



鶏がなる畑ではありません。

この畑は鶏が除草などしてどれくらい畑に貢献を

出来るかをテストするために鶏の畑としています。

鶏畑1 (3).png


チキントラクター1号機 車輪をつけていないので

移動に一苦労 いずれ車輪をつけたいと思っています。



なかなkの除草能力です。

稼働した場所は緑が無くなっています。


鶏畑1 (4).png



チキントラクター二号機を作成致しました。

寸法は1500mm*950mm*高さ600mm



45*45の垂木で枠を作り 三角の板で補強

幅1500のネットをはり 胴縁45*18でネットを固定



蓋の部分は蝶板の代わりにサニーホースを使用

胴縁で挟み込み固定



サイドはベニヤ板などの廃材で蓋をしています。

製作時間1.5時間くらい



ひとりでも持てる大きさに仕上がりました。

今後稼働状況を見て行きたいとおもいます。


鶏畑1 (5).png



2021年度ももうすぐひよこ誕生

明日から順次生まれそうです。



巣箱も育雛用に改造しました。

他の鶏にひよこの餌を食べられないように

板でガードしてみました。



果たしてうまくいくでしょうか。

明日が楽しみです。


桜の時期 鶏畑 除草とチキントラクター


にほんブログ村 鳥ブログ ニワトリ・家禽へ
にほんブログ村

2021年04月24日

鶏さん達 朝は出産 渋滞

こんにちは〜。



鶏さん達、朝は出産待ちが発生します。



産む場所もお気に入りが有るようです。

人気1はこの古い段ボール


11984.jpg

11986.jpg


お次の鶏さんはこうやって順番待ちです。



たまに生まれそうなのか待ち切れず

先約があるのに飛び込んでしまう

時もあるようでが。







それでも最近待ち切れず他の場所に産む

鶏さんも出てきました。



11982.jpg




我が家の鶏さん達は朝ご飯を食べた後

出産ラッシュが始まります。



また、ご飯が少なめだと卵を産む回数が減り、

沢山食べさせて上げると回数が増えます。



北海道も春になり緑が増えてきました。

早速鶏さん達は草を食べている訳ですが



草を食べ始めると卵の味が変化します。

食べる量での個体差も有る為、鶏によっても味が違います。



味が変わる卵って、ひよこで生まれた場合

どのような変化があるのでしょうね(^^♪



おわり

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

除草で大活躍 うちの にわとり さん

おはようございます。



下の写真は鶏広場にして2年経過した場所です。

以前は草だらけだった場所も今は殆ど生えてきません目

11988.jpg
11987.jpg


これぞ鶏の除草能力





ついでにもう一つ



ジャン



DSC_2800.jpg






分かりますでしょうか?

ここは最近鶏広場に拡張した場所。



そこにはこの時期、水仙が花を咲かせます。



水仙は人間もにらと間違って食べてしまい

中毒を起こすニュースをたまに見かけます。



そうです。水仙には毒がありますよね。



でも、大丈夫。



鶏さんたちはそれをしっかり分かっていて

食べません。



賢い


DSC_2799.jpg





鶏さんたちを観察していると



雄より雌の方がよく土を堀ほりして

食べ物を探しています。



ところが雄の鶏も隣に雌がいると

懸命に堀ほりして雌の鶏さんの為に

餌を探すわけです。



なんか人間みたいですね 爆  笑



なのでなので



上の写真のチキントラクターには♂と♀を

入れてみました。 で写真の通りトラクターの後には

綺麗に除草された跡が。



今後、この除草能力を如何にいかしていくかを

考えて行きたいと思っておりま〜す。



ちゃん  ちゃん おわり

にほんブログ村 鳥ブログ ニワトリ・家禽へ
にほんブログ村

2021年04月23日

畑に自分のところの鶏糞を蒔く

こんにちは〜。
そろそろ畑の準備でもしようかと先ずは土づくり


下の写真は麦畑で砂浴びをする鶏たち
麦を育てるのは初めての試み
無肥料、無農薬でどうなるか実験です。
DSC_2810.jpg

でも烏骨鶏が小麦の葉をつまみ食いをしてました。
大丈夫かと少し心配。

さてさて本題
今回は鶏ハウスの床から鶏糞をとり畑にまいて肥料にしよう作戦
鶏糞と土を混ぜているので床の土が減ってしまう、なので畑からも
土を持ってきて鶏ハウスに入れていきます。

DSC_2776.jpg

鶏小屋の地面は定期的に土と混ぜているので臭くありません。
土で分解しそのまま熟成させる作戦です。
まぁ匂いがしないので成功ともいえるのではないでしょうか(^^♪

keihunnmaki.JPG

次は実際に鶏小屋から取り出した鶏糞を畑にまいて
効果を見ていく段階です。 

畑にまいて耕運機で混ぜ合わせます。 
基本的に連休明けくらいに種を蒔き始める予定です。

絹さやは数日後に蒔いてみる予定ですが。

keihunnmaki2.JPG

次に畑の土を鶏小屋に運びます。
その繰り返しです。 スコップと一輪車を使う作業は
普段使わない筋肉を使用するのか翌日筋肉痛になりましたあせあせ(飛び散る汗)


keihunnmaki3.JPG

鶏小屋に畑の土を搬入です。
草の根や草の種が混ざっているので鶏達も
つつきがいがあると思います。

DSC_2780.jpg

去年は鶏糞を購入して畑に撒いたのですが。
今年は自分のところで鶏糞を賄える嬉しさがたまりません。

野菜などの育ちを観察しながら鶏糞効果を観察するのが
今年の楽しみです。

鶏小屋から鶏糞を取り出し床土入替え


にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

2021年04月19日

鶏敷地内ドアをDIYしました。

こんにちは。

ここ北海道でもすっかり雪が解けましたので
冬の間壊れたり取り外していたりするものを
改善をしていかなくては。

ってなことで今回は鶏敷地内のドア作成 DIY!!

11903.jpg


右の写真が今まで使用していた開け難い扉
今回は木で枠を組みそれにコンパネで扉を作っていきます。

11906.jpg11904.jpg

先ずは縦に桟木を単管に番線でしっかり固定します。
この時垂直になるように水平器を利用します。


11914.jpg

次に水平に上下に桟木をビスで固定します。
これで外枠が出来上がりです。

扉を止める蝶番をどうするか考えました。
購入するのはもったい無いと思い

有るもので代用を考えた結果
水中ポンプと等で使う中古のサニーホースを使うことに
サイズは3インチのサイズ

コンパネに桟木で挟み込むようにサニーホースを止めます。

11913.jpg11910.jpg

同じように枠へサニーホースを止めます。
この時隙間を開けすぎると撓みやすいのと逆に狭すぎると
開閉の角度が小さくなることです。

ベストサイズに隙間を調整する必要があります。


11905.jpg11908.jpg

取付が終わったら扉以外の横のスペースを板等で仕切り
とってや、扉を止める木を最後に取り付けます。

扉のロックは桟木をビス一本で締め、開閉出来る様にして出来上がりです。


とある実験と敷地内ドアの設置、鶏畑作業開始

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

2021年04月18日

雨降りの時の鶏の様子

こんにちは。

本日は雨〜 
雨の日たちは何を考えるのだろう?

今日は雨だけど雄達の鶏小屋を開放してみました。

11849.jpg

出てきた鶏くんがいる〜

雨の日でも出てくるんですね。


11847.jpg

理由はなにかな〜?

よく見ると最近片身が狭い下位の鶏くんたちです。

どうやら環境よりも自由を選んだようです。

11848.jpg

雄達の小屋もパワーアップの必要がありそうですね。


最後に抱卵モードに入っている烏骨鶏ちゃんが
お食事中だったのでこっそりと写真撮影
こんな卵たちを抱えております〜。

11851.jpg

ではでは また


にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

2021年04月15日

散歩日和だったので


こんにちは。

最近少し忙しくて鶏の散歩がなかなか出来ないで

おりましたが、やっと久々にお散歩が出来ました。


DSC_2640.jpg



今日は雄たちのお散歩

柵の高さが低いためいつの間にか脱出してしまう

鶏も。


DSC_0156-2.jpg



現在柵の高さは1mくらい

やはり1.5mくらいの高さにはしなければ簡単に跳び上がり

脱走してしまいます。

DSC_0143-2.jpg


ここの広場に今年は雄の寝床も作りたいと思案中です。


DSC_0160-2.jpg



盗撮 気持ちよさそうに日向 





下の写真は雌の烏骨鶏ですが

抱卵モードに入ったようです。

迷いましたが結果卵を抱かしています。

DSC_2635.jpg


ただ、気が付かないうちに他の鶏が中に産み

卵が増えていたりするのでチェックが大変です。



また、一度抱卵すると発育のスイッチが入ってしまうのも

有精卵を管理する上での悩みどころです。

雄を雌の広場から出して無精卵にするかどうするか

迷っています。



そんな平和な鶏と過ごす一日でした。

#お散歩#有精卵#抱卵#鶏

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

2021年04月09日

今日のおやつはこれだ 自然嗜好

こんにちは〜

北海道道南では今日はアラレが降ったり青空が出たり

忙しい空模様でした。



道南でこの時期と言えばホタテのミミズリシーズン

DSC02012-2.jpg


この小さなホタテを養殖の為にロープにくくり付ける

作業をミミズリと言います。

131008_165455-2.jpg
DSC02038-2.JPG


そしてこの時期のおやつと言えば

このほたての稚貝をストーブの上で焼いて



食べる



これがうまい


自然の恵みに感謝です。



食べた後の貝殻はハンマーで砕いて



勿論 にわとり へあげる 

DSC_1965-2.jpg


そうすると鶏の卵の殻も固くなり

よい卵を産んでくれます。

DSC_2701-2.jpg

2度おいしいおやつでした(^^♪


にほんブログ村 鳥ブログ ニワトリ・家禽へ
にほんブログ村

2021年04月08日

鶏の水飲み器を作る

今回は車のオッシャー液の容器を利用し
鶏の自動給水器をつくってみたいとやってみました。

DSC_2525.jpg

購入したフィーダーはこのような感じ
ねじ込みの直径は9mm位 蝶ネジと止水用のパッキンがついています。
容器に9mmの穴を開けこれを入れて蝶ネジで止める仕組みですね。


vs210408-001-2.jpg

早速 オッシャー液の容器に穴を開けて作っていきます。
少し小さめの穴を作って直接ねじ込めるかもやってみました。

vs210408-002.jpg

穴の大きささえ気をつければ可能なようです。
後は継続的に使って見て様子をみて行くしかないですが。

vs210408-006.jpg

vs210408-003.jpg

通常は穴を開けて蝶ネジを中から締める訳ですが
この容器の場合、このように割り箸等でうまく中に入れて
蝶ネジを締めて行くしかないので少し難しいです。


vs210408-007.jpg

自動給水器出来上がりはこんな感じです。
なかなか行けそうです。

vs210408-005.jpg

この手作り自動給水器、数日様子をみて行きたいと思います。

鶏の水飲み器を作る


↓ フィーダーはこれを使用

家禽用 水飲みカップ 自動給水器 鶏 ウサギ 水飲み器 フィーダー 畜産用具 自動 ウォーターカップ ツール プラスチック 10個 赤

新品価格
¥629から
(2021/4/8 19:08時点)




にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

2021年04月03日

鶏を飼う理由

を飼う理由 

一番目は
・新鮮で安全な卵を食べたーい
でした。

私の場合数年前にたまたま肉を食べるのをやめました。
主食は玄米を食べています。 そして卵は毎日の様に食べるのです。

しかし、飼育状況から分かる卵を買うのは難しいと判断しました。
スーパーで並んでいる卵は生産者は書いていません。 
多くがパック詰めをしている工場を書いているだけでした。

また、生産者が分かったとしても詳しく調べるには大変です。
ならば自分でやってみようという発想でした。

鶏1.JPG

こだわりのもう一つが自然の草を多く食べている鶏の卵を食べたいと
いうのも自分で養鶏を始めるきっかけになっています。

なぜ草を多く食べている鶏の卵を望むかは別の機会に書きたいと思います。

烏骨鶏1.JPG

私にとって安全とは

薬品を出来るだけ使用しない卵です。 
例えば鶏の病気を防止するために予防薬を使ったりワグモなどの駆虫剤が使われたりします。
それを否定する訳ではないですが、出来る範囲でそれらも避けることは可能なのか興味があります。

もう一つは餌の問題です。
何を食べさせるか。 これに関しては現状自給している訳ではないので限界はありますが
目標は完全自給を目標にしています。 理由は別の機会にしたいと思います。

烏骨鶏2.JPG

2番目の理由
自給自足を目指す上での一員として鶏に活躍してもらいたいと

草を食べ糞をする。 その糞を利用し畑で野菜を作る。 当然無農薬野菜
さらに野菜の残さはに食べてもらうというようなこと実践したいと。

DSC_0011.JPG

このようにして私の養鶏野望は始まりました。
0スタートで現在3年目に突入 まだまだこれからです(^^)/

にほんブログ村 鳥ブログ ニワトリ・家禽へ
にほんブログ村
うこにわch バーナー youtube200.jpg うこにわ 20203020-01 (8)-2.jpg ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ファン
検索
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
大寒波を乗り越えた鶏達 by 栃木県民 (02/24)
カテゴリーアーカイブ
PVアクセスランキング にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。