新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年02月22日
アルファード10系 チェックランプ点灯 奮闘記
走行距離約190000q チェックランプが点灯した。
ネットで調べるとO2センサーが怪しい可能性が高いことが。
でO2センサーを購入
このO2センサーをとるためにエンジン手前のカバーを外しメガネレンチで
O2センサーを外そうと考えましたが、カバーのボルト頭が錆びていて取り外し出来ず
専用工具を購入することに
この黒い22oのソケットで外すことが出来ました。
あと配線のカプラーを外すためにバッテリーとヒューズボックスの取り外し
結果
レフトバンク側が交換しやすそうなので先に交換しましたが
ダメでした。
その後、ネットでO2センサーの点検方法をしりました。
同じ色の線間にテスターを当て抵抗をはかるとわかるとのこと。
数値は自信がないが9〜16kΩくらいがOK メーカーとかによるのでしょうか?
外したO2センサーを測定したところ14kΩくらい壊れてなさそうです。
まぁ〜いずれ交換が必要なのでそのままにしておきますが。
次にライトバンクを交換したいと思うのですが下にもぐっての作業が
必要なので先にエアフロ―センサーを交換してみることに。
結果、エアフロ―センサでもなかった。
エアフロ―センサーを注文しようとしたらELM327という故障診断器なるものを
知りこれも購入。
だがしかし2006年式のアルファードでは通信方法に互換がなく
結果使用できず
平成28年のカローラ―アクシオでは接続できました。
だから、まぁ良しとしましょう。
やはり車の下にもぐってO2センサーライト側を交換してみなくては
先に進めそうにないので
覚悟を決めて寒い中決行
挟まれが怖いので輪留め
ジャッキスタンドとジャッキ以外に木も間に入れて転倒防止
フロント側からもぐって作業することに。
交換できるか心配でしたが、22と24のコンビネーションスパナで
回すことが出来ました。(苦労しましたが)
メガネレンチの柄を短くしてのを作りたかったくらい
コネクターは片手しか使えなかったが何とか外すことが出来た。
交換後エンジン始動
チェックランプは消えました。
念のためバッテリー配線を一度切りリセットをかけ5分くらい走らせ
コンピューターのリセット。 とは言えはっきりとはわからないのだが。
リセットしなくても自動で書き換わるのかな〜 と思いながらも。
すべてが終わりこのブログを書いていて
あることを発見してしまった
あっ
ライトバンクのO2センサーを購入した時の
型番を見直したら エンジン形式 MHW-15のところがAHW-15 だった(
つづく
下記 動画もよろしくお願いします。
o2センサー ソケットレンチ 22mm 2点セット スリット ソケット レンチ 取り外し工具 【送料無料!】 価格:2,080円 |
出荷締切18時 O2センサー ラムダセンサー 2本セット トヨタ アルファード エスティマ MNH10 MNH15 MCR30W MCR40W 価格:4,510円 |
ELM327 WiFi OBD2汎用スキャンツール V1.5 iPhone iPad Android PC対応 カー情報診断ツール OBDII マルチメーター 1ヶ月保証 価格:1,980円 |
今回の教訓
部品を買うときは慎重に選定しなくては (^_-)-☆
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年02月06日
DIYラダーの改善と検証
載せるためのラダー
更に改善と検証をしてみました。
改善個所は
ラダーひっかけ部を滑らかになるように
した写真のようにラダーをかけるために
落下防止のためにアオリに引っかかるように
次の写真部分にビスを打つ
丁度この角材がアオリの上にくるので
ここにビスをうちアオリの溝に入るように
上部を5o程度残し打ち込む
上部に電動カンナをかける
これにより積み込み時上部での動作が滑らかに。
と
滑り止めを追加の二点
二段目のラダーもずれ難いように
ビスの先を裏側に出すことにより滑り止め
検証は
一段の1820mmラダーだけで積み込み可能か
の検証
以前より傾斜が少し滑らかになったが
滑り止めにオーガ部がぶつかり
バックで登れるか試すも
滑って登れない
という結果に。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年01月10日
新年早々 やってしまった 失敗
雪が降り続くお正月
手押しの除雪機を使い除雪
バックをしていたら乗用車のテールランプに
除雪車のハンドルをざっくり挿してしまった。
怪我をしなかったのは不幸中の幸いだ。
そういう意味では幸運なのかもしれないと
無理やりプラス思考に考えようとする
新年だからなおさら
車は白色のカローラアクシオ 平成25年式だ
応急処置としてテールランプを車から外し
透明テープを貼って穴を塞いだ。
アクシオに取り付けて遠くから見るとそんなに
目立たない。
一瞬 このままでいんじゃない っと頭を横切ったが
いやいや そんな訳にはいかないという事で
ヤフーオークションでテールランプを検索
部品番号 KOITO 12-583
見つけました。 8000円の出品額。
早速 入札し無事手元に到着。
さぁ 交換です。
現状のテールランプを外します。
新しく来た物には電球などはついていないので
古いものから取り外し移植していきます。
電球をセットしたら車体にテールランプを取り付けます。
最後に点灯チェックをし完成です。
しかし、バックライトが玉切れの様です。
後ほど交換したいと思います。
これで一件落着
動画
カローラアクシオ テールランプ交換
にほんブログ村
2021年11月08日
手作業でタイヤ組換え初チャレンジ 前編
手で組換えする為に
タイヤレバー 500mm 1本
タイヤレバーグリップ付き リムガードセット 290mm3本入り 1セット
ビードクリーム 1kg
をモノタロウで購入致しました。
ビートをホイルから外すために色々とやったのですが
最終的に4tユニックのジャッキを利用することに
もともとは、youtube動画の くーねる チャンネルさんの
車のタイヤを手組みで交換するやり方【全行程】という動画を参考にしております。
バルブの有る側からバルブに傷がつかないように外していきます。
反対側はビートがホイル内側の溝の深い所に行くように足で踏みつけて
アオリます。
その後 少しずつグリップレバーであおって外していきます。
表側が外れたら裏側のビートを落としてやります。
ビートの当たり面に滑りを良くする為、スプレーグリスを吹きかけました。
こちら側もバルブのついている方から煽ってやります。
*バルブに傷をつけないように注意しながら。
大きいレバーで写真の様に煽り後はグリップのついたレバーで
サイドを煽って外していきます。
手作業でタイヤ組換え初チャレンジ前編
何とか無事にタイヤをホイルから外すことが出来ました。
次回、スタットレスタイヤを取り付けていきます。
にほんブログ村
AP タイヤレバー 500mm | レバー タイヤ 交換 タイヤ組み換え タイヤ交換 点検 整備 メンテナンス 組み立て 修理【アストロプロダクツ】 価格:1,408円 |
【期間限定クーポン配布中★】タイヤレバー 290mm ラバーグリップ 3本 セット 送料無料 価格:1,970円 |
2020年08月21日
ユピテルLS100を購入したのでコムテック707LVと比べていみました。
ユピテル LS100 敏感 で 反応が早い ので 少しうるさい
コムテック 707LV はレーザーに対してはユピテルより
反応が鈍いように思いました。 無駄にうるさくはないので参考程度に搭載するにはいいのかなと。
ユピテルの特徴のひとつレーダースコープは取締の可能性が有るポイントを目視できる分かり易くていいと思いました。
下は固定式レーダーオービスの反応テスト動画
この写真はパトカーのレーザー測定での時の反応テストです。
ユピテルの方が断然早い反応でした。
動画 レーザー測定
2020年07月07日
コムテック レーダー探知機 ZERO707LV
を購入したので
早速ドライブ〜(^^♪
コムテック レーダー探知機 ZERO707LV テスト
昔のレーダー探知機では最近のレーザー取締には無反応なので
どうのような違いがあるのか楽しみです。
レーザー取締のパトカーに早速反応致しました。
安全運転しているつもりでもうっかりスピードが出てしまっている時など
便利ですよね〜。
OBD2ケーブルを別に購入し接続することにより
通常見ることが出来ない項目も探知機に表示できる機能は
古い車を乗っている自分には有難い機能です。
また、このケーブルを接続することでトンネル内でも
探知機は通常通り動作してくれます。
OBD2ケーブルとZELO707LVの操作画面
色々試していたら標高まで見ることが出来るんですね。
曇っていると大分狂うようですが、晴れているとそれなりに
表示している感じです。
少しずつ使いこなしてみたいと思います(^^♪
2020年01月13日
軽四スズキ キャリーエンジンが掛からない セルモーターが
キーを回すがセルが回らない。
バッテリーは交換し大丈夫。
リレーの音を聞くとキーも大丈夫そう。
リレーからセルまでの配線に異常があるかと思い
途中にスイッチを付け直でコイルONの端子へ
次はセルモーターからカチカチ音がする。
で点検するために取り外すことに。
が
固定用ボルトが一本ねじ切れてしまった。
ねじ切れたボルト 処理
ポンチが無かったので大体でセンターにドリルで穴を
当然ながらセンターから穴がずれる
逆タップを使っても取れない。
でセンターをコーンドリルを使って修正
8mmのボルトなので7mmで穴を開け直す
8mmのタップでネジを切り直して
修理完了
動画 軽四スズキ キャリーエンジンが掛からない 前編
スターターの空回り原因追及の為 分解
動画 セルモーターを取りあえず分解してみた
セルモーターの修理が終わり いざエンジン始動
あれ、回りが悪い 何故だと
しばらく苦戦。 エンジンが重たい?
車屋さんにアドバイスをもらう。
症状を説明するとやはりセルモーターに原因があるとのこと
プラス側の電源はOKだけどマイナスを確認して
いなかった。 ジャンプコードを使って直結 お
これはいけそうだ。
しかしセルモーターの接続部分を清掃したとしても
それまでのルートで接触不良を起こしていれば
そこからもたどるのが大変
とおもい
いっそのこと直結しちゃおうと
セルモーターの始動配線も改造をしているので
キーをオンにしてスイッチでセル始動
無事に掛かりました。
動画 エンジンが掛からない後編
2019年01月20日
軽四トラック排土板について
今回はDIY排土板を数年使って見ての
状況です
これは最初に作った状態です
鉄板はあるものを使用したので重いけど丈夫です。
ウインチ中国製 安くて欠点もありますが数年は使えるので
有かなーと
ワイヤーロープの出口ローラーが壊れやすい為とってしまい
さらにワイヤーが当たる部分は切ってしまいました。
これにより幾分ワイヤーの寿命が延びました
フックへの連結部分もワイヤーが切れてもカットし接続し直せるように
してあります。
ウインチの台座柱
これもワイヤーストロークを増やすためにアングルに
曲げ加工を施しました。 これによりウインチ過巻きによる
ワイヤー破断を防止しました。
排土板側のステー付け根
ここは排土板下部に衝撃があった時に物凄い力が掛かるようです
それでアングルが割れたりを繰り返し
寒い中応急処置等を繰り返しこうなってしまいました。
横ステーの曲げ加工をした理由は
排土板根元のアングルが歪み角度が悪くなったので施しました。
これはつい最近の修正です。
いつものように除雪中に割れてしまったので
建築用の使えそうな金物があったので溶接しました。
これにより少しは丈夫になったと思います。
ただ、あまり上部にし過ぎると衝撃を緩和する部分がなくなるので
車体への衝撃が大きくなると思います。
作るならその辺を考慮し2作目を作りたいところです。
動画シリーズ
軽トラ除雪 ウインチ付
軽トラ除雪(2)、自作部品紹介。
自作除雪排土板その後 数年使って見て
にほんブログ村
2016年04月17日
北海道 タイヤ交換
タイヤ交換することに。
が軽トラの夏タイヤがツルツルだったのを思い出し
購入することに
ネットで調べてみたらブリジストンでこんな値段であったので
注文してみました。
【期間・数量限定】145R12 6PR ブリヂストン デュラビス R670 新品 サマータイヤ 1本 BRIDGESTONE DURAVIS 軽トラック・軽バン等 【RCP】 価格:2,470円 |
いつものガソリンスタンドに持ち込みでホイールに組み込みしてもらい。
後は自分でタイヤ交換。
こんな方法もありかなぁ〜(^_-)-☆。
BRIDGESTONE ブリヂストン NEXTRY ネクストリー 155/65R14 75S 軽自動車 新品タイヤ 価格:2,880円 |
にほんブログ村
2015年11月22日
軽トラにオーディオ取付そしてIpadも使用しGyao映画再生。
【送料無料】あす楽 1DIN 車載用DVDプレーヤー アンプ内臓 FM/CD/DVD再生可能 [619D] 価格:7,980円 |
軽トラにつけるべく上記プレイヤーを購入。
これが今まで使っていたスピーカ付きAMラジオ
前回軽トラにスピーカを付けたので今回はオーディオ取付。
配線は軽トラのもとについているコネクターを切って
端子を付け接続。
AV用配線は映像配線のみ配線を接続しばらさなくてもモニターに
接続出来るようにしてみました。
SDでMP3再生もできるのでとても便利。
ただ一つSDの再生の際ランダム再生が出来ないのが残念。
IPADのイヤホンケーブルを接続すれば音声も軽トラから聞くことも出来る。
っということでスマホのデザリング機能を使いIPADでギャオの映画再生を
してみました。
スマホはバッテリを接続しています。
映画再生 成功です(^^)/。 動画 ←
モニターでは再生したDVDを見ることが出来ます。
これで 軽トラも少し快適になりました。
にほんブログ村