アフィリエイト広告を利用しています
リンク集
ファン
検索
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年03月08日

ソーラーパネルの最大出力動作電圧って

こんにちは
前回投稿したチャージコントローラーと
ソーラーパネルを使用したDIY発電機

さらにインバーターとスイッチなどを追加して
パワーアップしてみました。

インバーター1500W.jpg

このインバーターは12Vで1500w数年前に購入して使用していたが壊れたと思っていて
今回点検したらまだ使えるということで接続。

スイッチ.jpg

スイッチは古く今は使っていない配線機器を利用
+側の配線に入れ込みました。

ソーラーパネルからくるラインと負荷(電灯)に接続する側にスイッチを設置。
パネル側にスイッチをつけることにより、バッテリーを点家や交換するときに
スイッチを切ることにより作業できるので便利です。

更にはサーチライト(負荷)を追加して色々と実験。
表題の最大出力動作電圧がどのように関係してくるのか見ていこうと思います。

スクリーンショット 2023-03-08 103328.png

絵にしてまとめるとこんな配線になっています。
理想のパネル電圧はこれ以上になる様に

理想のパネル選択.png

だがしかしあるのはこれ
ということで

パネル仕様.jpg

今回はこのパネルを使用しシステムを構築しています。
チャージコントローラーが最大使用電圧46Vとなっているため
パネルを直列にして電圧を上げることは出来ない。

最大出力動作電圧が22.98Vなのですが本来ここが29Vは欲しいところ
この影響を実際に見るために負荷テストをしてみました。

結果はこれ

負荷テスト.png

288Wサーチライトを点灯させたときソーラーからの電流値は9.6Aまで
上がりましたが、電圧が約23Vまで下がってしまいます。

150wの電灯の負荷の時は6A前後までしか電流を消費しないので
電圧は25V台をキープしていましたが負荷が大きくなるにつれて
電圧が下がってきました。

これによってソーラーパネルへ表記してある最高出力動作電圧が
よくわかったような気がします。


今回の実験の目的のもう一つ
ソーラーパネルの能力をどこまで引き出せるかです。


パネルの単純計算の能力では7.2A×2枚で14A近くまではいくのかな
と思っていたのですが、サーチライトは約288Wで消費電流は12.5A位
の時にソーラーパネルの発電量が9.6Aまでとなりました。

パネルの能力が落ちているのか、日差しがMAXまで行っていなかったのか
それとも23Vとシステムより電圧が低い為なのかはいまいち私はわかりません。

そんな結果です。

100Vの投光器を接続した結果は表のような感じです。

バッテリーは古いものを使用しているため蓄電能力が落ちています。
だから日中に能力を最大限に発揮できる使用方法を検討したいと思います。

次はチャージコントロールを変えてパネルを直列に繋ぎ電圧を上げた
状態でテストしたいと思います。



2023/3/9 19:00 公開




【永久保証】インバーター 正弦波 12V 100V 1500W 最大3000W DC AC 50/60HZ 直流 交流 カーインバーター 車中泊グッズ スマホ充電 アウトドア 太陽光発電 緊急 防災用品 キャンプ 自動車 アウトドア キッチンカー キャンピングカー LVYUAN

価格:18,698円
(2023/3/8 11:27時点)
感想(5件)




多結晶 ソーラーパネル 60W - 24V / y-solar[正規品/日本語の説明書付き/無料保証2年(電池を除く)]

価格:24,011円
(2023/3/8 11:29時点)
感想(0件)





にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村


【このカテゴリーの最新記事】

2023年03月03日

格安チャージコントローラー

格安のチャージコントローラーを
購入してみました。

20A ソーラーチャージコントローラー 12V/24V LCD 充電コントローラー 電流ディスプレイ 液晶

価格:1,290円
(2023/3/3 20:57時点)
感想(4件)



↑こちらの商品

使っていないソーラーパネルを利用し実験

チャージコントローラー実験 (4).jpg
入力電圧範囲
24Vシステム時にソーラーパネルの最大動作電圧が28V以上〜46V以内
となっているがこのパネルは開放電圧29V、動作電圧約23Vとうまく充電できるのか?

コントローラーの最大入力電圧が46Vなので
このパネルだと直列は無理、なわけで並列接続。

ちなみにパネルを直列したら(50V以上)保護回路が働くのか充電へ移行しませんでした。
壊れなくてよかった。 少しはらはら!!

チャージコントローラー実験 (5).jpg

12Vのバッテリーを直列に接続して24Vへ
ソーラーからチャージコントローラーへの配線は5.5o2のCTと2o2のVVF(許容電流は23A)
チャージコントロールから電球は1.6o2のVVF(許容電流は18A)
バッテリへの接続は2o2のVVF


チャージコントローラー実験 (6).jpg

今回の実験では天候はくもり
充電電圧 2.7A は確認できましたが
晴れていたらどれくらいまで行くのか知りたいところ

ソーラーパネルの能力的には
予定では 167W × 2枚=334W
334W ÷ 28V = 11.9A  となるのでしょうか?

ただ、チャージコントローラーの制御がどうなるのか?


左のボタンを押すと順番に @→A→B→C→D→@
@
チャージコントローラー実験 (7).jpg
A

チャージコントローラー実験 (8).jpg

B この数値で出力は復帰する。
チャージコントローラー実験 (9).jpg

C この数値を下回ると出力は停止する。

チャージコントローラー実験 (10).jpg

D バッテリータイプの設定
チャージコントローラー実験 (11).jpg

E 負荷出力設定

24h の時右側ボタンを押して出力の ON OFF
〇h 時間を指定すると 発電終了後 設定時間出力
チャージコントローラー実験 (12).jpg


チャージコントローラー実験 (13).jpg

今回はチャージコントローラーの出力にこの電球(150w)を
接続して実験しました。

ワット数が高いのとバッテリーが古いので
無発電で1時間で下限電圧に到達しました。

チャージコントローラーとしては十分な能力という印象です。
後は耐久性がどうかは今後観察していきます。



にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

posted by sonoda DIY at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2023年02月22日

アルファード10系 チェックランプ点灯 奮闘記

アルファード10系 3000t MHW−15
走行距離約190000q チェックランプが点灯した。

ネットで調べるとO2センサーが怪しい可能性が高いことが。
でO2センサーを購入

レフトバンク O2センサー.jpg

このO2センサーをとるためにエンジン手前のカバーを外しメガネレンチで
O2センサーを外そうと考えましたが、カバーのボルト頭が錆びていて取り外し出来ず
専用工具を購入することにあせあせ(飛び散る汗)

S__11001868.jpg

この黒い22oのソケットで外すことが出来ました。
あと配線のカプラーを外すためにバッテリーとヒューズボックスの取り外し

O2センサー交換.jpg

結果
レフトバンク側が交換しやすそうなので先に交換しましたが
ダメでした。

O2センサー 点検2.jpg


その後、ネットでO2センサーの点検方法をしりました。
同じ色の線間にテスターを当て抵抗をはかるとわかるとのこと。
数値は自信がないが9〜16kΩくらいがOK メーカーとかによるのでしょうか?


外したO2センサーを測定したところ14kΩくらい壊れてなさそうです。
まぁ〜いずれ交換が必要なのでそのままにしておきますが。

次にライトバンクを交換したいと思うのですが下にもぐっての作業が
必要なので先にエアフロ―センサーを交換してみることに。

エアフロ―センサー.jpg

結果、エアフロ―センサでもなかった。

エアフロ―センサーを注文しようとしたらELM327という故障診断器なるものを
知りこれも購入。

ELM327.jpg

だがしかし2006年式のアルファードでは通信方法に互換がなく
結果使用できず あせあせ(飛び散る汗)

平成28年のカローラ―アクシオでは接続できました。
だから、まぁ良しとしましょう。

やはり車の下にもぐってO2センサーライト側を交換してみなくては
先に進めそうにないので

覚悟を決めて寒い中決行

ジャッキスタンド.jpg
O2センサー場所.jpg

挟まれが怖いので輪留め
ジャッキスタンドとジャッキ以外に木も間に入れて転倒防止

フロント側からもぐって作業することに。
交換できるか心配でしたが、22と24のコンビネーションスパナで
回すことが出来ました。(苦労しましたが) 
メガネレンチの柄を短くしてのを作りたかったくらい

コネクターは片手しか使えなかったが何とか外すことが出来た。

交換後エンジン始動
チェックランプは消えました。 
念のためバッテリー配線を一度切りリセットをかけ5分くらい走らせ
コンピューターのリセット。 とは言えはっきりとはわからないのだが。
リセットしなくても自動で書き換わるのかな〜 と思いながらも。

すべてが終わりこのブログを書いていて
あることを発見してしまった


あっ
ライトバンクのO2センサーを購入した時の
型番を見直したら エンジン形式 MHW-15のところがAHW-15 だった(

つづく

下記 動画もよろしくお願いします。





o2センサー ソケットレンチ 22mm 2点セット スリット ソケット レンチ 取り外し工具 【送料無料!】

価格:2,080円
(2023/2/22 22:23時点)
感想(2件)




出荷締切18時 O2センサー ラムダセンサー 2本セット トヨタ アルファード エスティマ MNH10 MNH15 MCR30W MCR40W

価格:4,510円
(2023/2/22 22:24時点)
感想(0件)




ELM327 WiFi OBD2汎用スキャンツール V1.5 iPhone iPad Android PC対応 カー情報診断ツール OBDII マルチメーター 1ヶ月保証

価格:1,980円
(2023/2/22 22:26時点)
感想(7件)




今回の教訓
部品を買うときは慎重に選定しなくては (^_-)-☆

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村


posted by sonoda DIY at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 車関係

2023年02月10日

水抜き栓交換 結果的に掛かった費用は

先ずは水漏れの原因箇所

水抜き栓の給水側、接続部分の塩ビねじ込みソケット

私の推測
通常はパッキンによるシールする場所かと思うので
そこにテーパーのねじ込み塩ビではうまく閉まらず必要以上の
締め付けが必要となり割れを招く原因と推測しました。

水抜き栓 水漏れ (8).jpg


水抜き栓 水漏れ (5).jpg

新しい配管材の組付け
水抜き栓と購入部材を合わせて5万しないくらい


水抜き栓 水漏れ (4).jpg

吐出側の立ち上げ配管は組立品の購入も考えたが
結果的に自分で写真のように組立ました。

後、立ち上げ配管は元の寸法と同じになる様に

水抜き栓 水漏れ (1).jpg

矢印は水の流れです。

SK11 パイプカッター PC-32 4977292222372 [配管工具 パイプカッター]

価格:1,670円
(2023/2/10 15:14時点)
感想(26件)




水抜き栓 水漏れ (7).jpg

既存の給水ラインと接続する塩ビ管の作成

一度下記のように制作したが長さが少し足りず
実際使用したのはやり直して制作したもの。 余分にあった材料で組付けたので
少し形状が変わっています。

水抜き栓 水漏れ (6).jpg

最終的な仕上がり

水抜き栓 水漏れ (3).jpg

改善個所
立ち上がり配管部材 ステンレスを使用
水抜き栓と給水配管との接続に専用アダプターを使用

今回の件でかかった費用

金額は大体の値段です。

水漏れを特定する前に購入した水抜き栓のロッド付きピストン:15000円
結果 使わないことに

水抜き栓と立ち上がり配管部材 50000円

床の復旧につかう消耗品 6000円
シリコン、釘、モルタル 

合計で多めに見て 71000円

痛い出費ではあるが
井戸ポンプの稼働時間からくる電気代を考えれば
数か月で元は取れると思われます。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村


posted by sonoda DIY at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2023年02月09日

水抜き栓水漏れ交換修理@

始まりはどこかで水が漏れている

やっとのことで洗濯場の水抜き栓の
ところで漏水する音を発見

水抜き栓のピストンオーリングを交換するも
改善はしない。

そこで水抜き栓を掘り起こす決意を固める

水抜き栓交換 (1).jpg

洗濯機防水パン 樹脂タイプ【PW-800】を外す
排水溝の分解と淵のビス止め四か所を外す

水抜き栓交換 (9).jpg

フローリングを剥ぐ

水抜き栓交換 (8).jpg


フロアータッカーの釘を抜いてから
フローリング下の合板を剥ぐ

スタイルホームを外す

水抜き栓交換 (10).jpg

床下がコンクリートなので
電動ハンマーでコンクリートをハツリます。

大型電動ハンマー はつり ハツリ 破砕 ケース付 工具 本体 コンクリート 粉砕 家庭工事 打撃 回転 ドリル ###ハンマーDH-6501###

価格:18,800円
(2023/2/9 10:12時点)
感想(2件)




昔風呂場で使っていた場所なのでコンクリートが厚い

粉塵が舞わないように養生をして内部を掃除機で
吸いながら作業

水抜き栓交換 (7).jpg

電動ハンマーのハツリはうるさいのでイヤーマフ使用
使わないと後で耳がキーンと耳鳴りするので

スリーエムジャパン イヤーマフ 《PELTOR》 ヘッドバンドタイプ 騒音作業用 95×220mm H9A

価格:3,655円
(2023/2/9 10:10時点)
感想(0件)





ミナト 乾湿両用掃除機 バキュームクリーナー MPV-201 替えフィルター付きセット [業務用 掃除機 集塵機]

価格:12,980円
(2023/2/9 10:27時点)
感想(45件)




コンクリートを砕いた後はコンクリートを取り除き
更に土を掘っていく

水抜き栓交換 (6).jpg

掘って水漏れをチェックしたところ
水抜き栓からの漏れではなく

接続部の塩ビソケットが割れてそこからの
水漏れと判明


水抜き栓交換 (4).jpg

ただ、水抜き栓を古いのでこの辺一式
新しいのに変えます。

もう、穴を掘りたくないので。

水抜き栓交換 (5).jpg

新しいものを見るとこのような形状をしております。
今回は部品が足りないのもあるので
一時的に塩ビねじ込みのソケットにメクラネジを入れて
メクラにしました。

我が家は井戸ポンプなので、メクラをすることにより他に水を送ることが出来ます。

水抜き栓交換 (3).jpg

続く

状況は動画で


にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
posted by sonoda DIY at 08:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2023年02月06日

DIYラダーの改善と検証

前回作成した軽トラに除雪機を
載せるためのラダー

更に改善と検証をしてみました。

改善個所は
ラダーひっかけ部を滑らかになるように

した写真のようにラダーをかけるために
落下防止のためにアオリに引っかかるように
次の写真部分にビスを打つ

DIYラダー (4).jpg

丁度この角材がアオリの上にくるので
ここにビスをうちアオリの溝に入るように
上部を5o程度残し打ち込む

DIYラダー (5).jpg
DIYラダー (6).jpg

上部に電動カンナをかける

DIYラダー (2).jpg


これにより積み込み時上部での動作が滑らかに。


滑り止めを追加の二点

DIYラダー (9).jpg

二段目のラダーもずれ難いように
ビスの先を裏側に出すことにより滑り止め

DIYラダー (1).jpg


検証は
一段の1820mmラダーだけで積み込み可能か
の検証

DIYラダー (7).jpg

以前より傾斜が少し滑らかになったがバツ1
滑り止めにオーガ部がぶつかり  バツ1

バックで登れるか試すも
滑って登れない

DIYラダー (8).jpg

という結果に。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
posted by sonoda DIY at 18:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 車関係

2023年02月04日

除雪機を積むラダーをDIY

除雪機 ホンダスノーラ HSM980i
乾燥重量 240s


これを軽四トラックに積みたい
ただアルミラダーは持っていない

そこで考えたのが木製でDIY


除雪機ラダー (5).jpg

幅230o 厚さ37o 位の足場板が家にあった。

杉板 足場板の安全荷重をググったら
36×220×2000o 支店距離1.8mで集中荷重 111s 等分布荷重222s
位だということが分かった

これを両サイド使用して2倍になる
集中荷重 222s 等分布荷重444s

衝撃的な荷重を加えなければまぁ安全範囲ギリギリくらいかなと
自分なりに判断した。

後、使用する木材によっても個体差があるので管理上は
注意がかと思いますが。

除雪機ラダー (4).jpg除雪機ラダー (3).jpg

長いほうが1820oの長さ
短いほうが1050oの長さ

長いほうだけだとほんの少し傾斜がきつい為
オーガが板にあたってしまい登れない
その為短いのも作った次第です。


板の上に胴縁(45×18o)の木をつけているのは
滑り止めの為と、両サイドの板の固定強化の為です。

この滑り止めがないと雪が付着した時など
滑り登れなくなるのと、ズレ落ちる可能性が高くなり
危険です。

除雪機ラダー (1).jpg

除雪機は240sあるので下敷きになってしまうと大けがを
する可能性が高いので十分に注意しなければなりません。

除雪機ラダー (8).jpg

軽四トラックにひっかけているのは45o角の根太です。
その為ここを乗り越える際にがたつきが大きいので改良の余地が
あります。

近いうちに改良したいと思います。

なお一番安全なのはアルミラダーを使うことなので
安全に自身がない方はアルミラダーをお勧めいたします。

安く済ませてもケガをしたら逆に高くつきますからね。

なのであくまで実験的なDIY として見ていただければと思います。
あくまで自己責任の範疇での実験でした。






このようなラダーを使うのがべストなのでしょうね。
購入の際は高さ調整幅や滑り止めが効きそうかの
検討は必要かと思いますが。
下の広告はあくまでイメージとして載せてみました。


【P10倍】 【2本セット】 アルミラダー 折りたたみ アルミ ラダーレール アルミ ラダー アルミスロープ 二つ折りタイプ Aタイプ スタンド付 軽量 ラダーレール バイク オートバイ トラクター 歩み板 農機具 バイクラダー

価格:19,880円
(2023/2/4 11:16時点)
感想(0件)





にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

タグ:ラダー
posted by sonoda DIY at 09:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2023年01月31日

キーボードを買った後に気づいたこと

こんにちは。

仕事で使っているパソコン
元々使っていたキーボード

S__10829833.jpg

Logicool G105 ゲーミング キーボード
もう10年くらい使用している。まだまだ使えるが無線式でお手軽な
キーボードが欲しいと思いたった。

で購入したのが

IMG_3026.JPG

エレコム ワイヤレスキーボード TK-FDM109TKBK 薄型 メンブレン式

購入する前は無線式ならBluetoothも使えるのかと
なんとなく勝手に想像していたのだが

手にしてみて分かったのは無線式Bluetooth仕様別だったことが分かった。
更にはエレコムワイヤレスキーボードでも種類が色々あることが分かった。

今更ではあるが、これらを知っていたら
Bluetooth式のを購入しパソコン(デスクトップ)で使用するときは
Bluetooth USBアダプターをパソコンに取り付けて使用すればよかったと後悔

そうすればノートパソコン、ipad、デスクトップとキーボードを共有出来たと。

コスト的には少しUPするが、便利で楽しそうだ。

下のこれにすればよかったと ↓ 

【まとめ買いで最大10%OFFクーポン(1/31まで)】 エレコム|ELECOM キーボード 抗菌(Android/iPadOS/iOS/Mac/Windows11対応) ブラック TK-FBM119KBK [ワイヤレス /Bluetooth]

価格:1,890円
(2023/1/31 16:32時点)
感想(0件)




【在庫目安:あり】IODATA USB-BT50LE Bluetooth(R) 5.0 EDR/ LE対応 USBアダプター

価格:2,266円
(2023/1/31 16:34時点)
感想(0件)




Bluetooth USBアダプターはBluetooth4にするかBluetooth5にするかは迷うところですが。

bluetooth USB アダプタ 超小型 レシーバー アダプター ブルートゥース 4.0 EDR / LE対応(省電力) Class2 / Windows10対応 / ドングル 【送料無料】

価格:1,380円
(2023/1/31 16:35時点)
感想(199件)




とはいえ買ってしまったのでしょうがない。
まぁ実際はデスクトップで使えればいいので。

従来のキーボードは入力が多い時用で
それ以外の時はエレコム ワイヤレスキーボード TK-FDM109TKBK
というような使い方。

使わないときは手軽にキーボードを寄せることが出来るのが助かる。

IMG_3025.JPG

Logicool G105 ゲーミング キーボードは普段は中に収納している。

エレコム ワイヤレスキーボード TK-FDM109TKBK
キー配列に関しては使いやすい。 
テンキーがないものを選択したが手軽に使うにはこれで十分かと。

次、購入するときはもっと調べて購入しようと
思った出来事でした(^^♪。

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村



2023年01月26日

iphone8バッテリー交換

こんにちは
ここは北海道、最近は寒波で−10℃くらいまで冷え込み寒い
この寒さでアイホン8のバッテリーはいつの間にか
10%以下 あせあせ(飛び散る汗)

充電しても気づくとすぐになくなっている。
これでは使い物にならないとバッテリー交換に踏み切ることに

先ずはネットでバッテリーを注文

iphoneバッテリー.jpg

タッチパネルを閉めるときのパッキンもついているものに

youtubeでやり方の動画を色々見てスタート
その為、付属の取扱説明書は見ていなかった。

これが反省点。

アイホン8バッテリー交換 (3).jpg
アイホン8バッテリー交換 (4).jpg

ドライヤで温めて無事に開けることができた。
細かい写真は省きます。

初めて開けてわかったことはビスがとても小さい。
老眼が少し来ている私にとってちょっと大変
拡大鏡が欲しくなるくらい

アイホン8バッテリー交換 (6).jpg

私にとっての最大の難所になったのは
バッテリーの両面テープ外し

引っ張り出すことに失敗し、バッテリを無理に引き離し
それでも何とか無事にとることができたので良かったが。

その後残った両面テープやパッキンをきれいにはがす。

アイホン8バッテリー交換 (7).jpg

新しいバッテリーを取り付け
新しいパッキンも取り付けからの組立

コネクターは壊さないようにやさしくはめ込み
ビスは無くさないよう慎重にと

蓋を閉じ前にドキドキしながら電源ON 
無事に起動。 一安心です。
最終チェックをした後にタッチパネルを閉め完成。

いくつか失敗をしてしまったが最後に気づいたのが
付属していた取扱説明書を見ていればこの失敗は防げた。

個人的意見になりますが、付属の取説
分解工房さんの動画が一番 丁寧で分かりやすかったと判明。

分解工房さんの動画





ちゃんちゃん(^^♪

交換後、100%まで充電して寒い外に出ても通常通り使用できた。
快適 快適
今度は無駄に充電しないように気を付けようっと
寿命を持たせるために(^^♪


Deepro iPhone8 バッテリー 交換用キット 大容量バッテリー 2100mAh 3.82V PSE認証済 2年保証 説明書 工具付

価格:2,800円
(2023/1/23 18:44時点)
感想(56件)




にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村



2023年01月21日

インパクトドライバー比較 ハイコーキ リョウビ

今回はインパクトドライバー

ハイコーキ WH18DC と 京セラ(旧リョウビ) BID-1806
を自分なりに比較してみました。

今回は主にドライバーの機能比較です。

vs230116-005-1.jpg

ハイコーキ WH18DC ケース

 工具入れがついています。
 意外と便利かも

vs230117-005-2.jpg

さらに開けると本体が
  
vs230117-006-3.jpg

右側 京セラ(旧リョウビ) BID-1806 シンプルなケースです。

vs230117-007-4.jpg

両社の仕様の比較表

スクリーンショット 2023-01-16 151952.png

スクリーンショット 2023-01-17 095908.pngスクリーンショット 2023-01-17 095928.png

もった感じ重量はほとんど変わらず

vs230117-008-5.jpg

ハイコーキ WH18DC
モード切替がついて、更にヘッドの長さが114mm
その為細かい作業の安定性がUP

勝手にボタンがおささりモードが変わってしまうことがある
難点はあるが

作業性はとても良好
細かい作業が多いならこちらがお勧め

vs230117-009-6.jpg

京セラ(旧リョウビ) BID-1806


回転速度調整も出来るが少し難しい
とはいえ通常作業 ボルトやビス打ち それなりにこなしてくれる。

細かいビス打ちはハイコーキには負けるが
クランプなどの作業にはこちらで十分でコストが低い分無理な作業も
気分的にしやすい。

vs230117-011-7.jpg






【HiKOKI】WH18DC(2XP) 18V コードレスインパクトドライバ アグレッシブグリーン 5.0Ah畜電池×2個・充電器・ケース付 <ビット別売> 【ハイコーキ】(日立工機)

価格:47,976円
(2023/1/17 10:41時点)
感想(0件)




京セラインダストリアルツールズ(リョービ):充電式インパクトドライバ 型式:BID-1806

価格:38,368円
(2023/1/17 10:45時点)
感想(0件)




両方ともこのクラスのバッテリーは
長時間の作業にもストレスなく使用できる。

リョウビの方は最近本体は買い換えたがバッテリーは元気です。
使用率や管理方法によっても差は出ると思いますが。

使用時間が短いのであればバッテリー4Ah のこちらでも

リョービ(RYOBI) BID-1806 18V充電式 コードレス インパクトドライバセット

価格:29,480円
(2023/1/17 10:50時点)
感想(0件)




にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。