新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年10月13日
英語の先生が教える*ソフィアの主題歌を英語でカッコよく歌ってみよう!
ソフィアの主題歌を英語でカッコよく歌ってみませんか?
カッコよく!?
わたくし英語の発音には自信がありまして…英語のスピーチコンテストでは1位の実績があります!
英語の先生…と言うのは中学校教諭二種免許 英語を持っています。ってだけですがw
英語の歌をカッコよく歌うコツ
英語の歌をカッコよく、それらしく歌うコツは何だと思いますか?
Rの発音?
thの発音?
NO!!!
それより大事なのは、音の連結をしっかり発音することです。
Thank youを、
サンク ユーではなく、サンキューと読む。
Come onを
カム オンではなく、カモーンと読む。
これが音のつながり、連結です。
さっそく歌って行きましょう。
ソフィアの主題歌を英語で歌う
Sofia the First Main Title Theme→小さなプリンセスソフィアオープニングテーマソングを楽しく歌ってみましょう!
普通の女の子のわたしが
I was a girl in the village doin' alright
アイゥワザガーリンナヴィレッ
ドゥーインノーライ
ワズア ではなくて ワザ になるのは、sとaが連結するからです。
ガールインザではなくガーリンナになるのは、lとiが連結し、早口でtheはナに聞こえているからです。
ドンドン連結しますよ。
プリンセスになったのよ
Then I became a princess overnight
ゼンナビケィマァ プリンセッソォーバナィ
これからたくさん大事なことを
Now I gotta figure out how to do it right
ナゥアガラフィギュラゥ
ハゥトゥドゥィッライ
覚えていくの
So much to learn and see
ソーゥマットゥラーナンシー
お城の暮らし新しい家族
Up in the castle with my new family
アッピンナ キャッソウィズマィニューフェーマリィ
プリンセスのお勉強も
In a school that's just for royalty
インナスコゥーダッツ ジャスフォロィヤールティ
夢みたいな世界が待っている
A whole enchanted world is waiting for me
アホーレンチャンロワーリズ ウェーリフォーミー
ワクワクしちゃうな
I'm so excited to be (Sofia the First)
アムソーエキサリトゥビー
毎日が驚くことばかり
I'm finding out what being royal's all about
(Sofia the First)
アムファィディナゥ ワッビーィン ロィヤゾーラバーゥ
いろんな事をもっと知りたい
Makin' my way it's an adventure everyday (Sofia)
メィキンマイウェイ イッツァン ナドベンチャーレービデーィ
かならずなるの
It's gonna be my time (Sofia)
イツゴナビーマイターィム
とってもステキなプリンセスに
To show them all that I'mSofia the First!
トゥーショデモーザーラーィ
ソッフィアザファースッ!
原曲をよく聞こう!
英語をカタカナに表記するのは至難のワザですね。音が出ない発音があるのでカタカナでどう表現したら良いか悩みましたが、出来上がりました。
なにはともあれ、原曲をよく聞いて音が出ていない発音を入れていくとかなりネイティヴに近づくと思います。
Firstを、ファーストと読むよりファースツと言った方がより英語ぽいです。
もう一度歌ってみよう!
*音のつながりを意識する
*音の出ない発音に注意する
*原曲をよく聞いて真似しよう
I was a girl in the village doin' alright
Then I became a princess overnight
Now I gotta figure out how to do it right
So much to learn and see
アイ ワザ ガーリンナ ヴィレッ
ドゥーインノーライ
ゼンナビケィマァ プリンセッソォーバナィ
ナゥアガラフィギュラゥ
ハトゥドゥィッライ
ソーゥマットゥラーナンスィー
Up in the castle with my new family
In a school that's just for royalty
A whole enchanted world is waiting for me
I'm so excited to be (Sofia the First)
アッピンナ キャッソ ウィズマィニュー
フェーマリィ
インナスコゥーダッツ ジャスフォロィヤールティ
アホーレンチャンロワーリズ ウェーリフォーミー
アムソーエキサリトゥビー
I'm finding out what being royal's all about
(Sofia the First)
Makin' my way it's an adventure everyday (Sofia)
アムファィディナゥ ワッビーィン ロィヤゾーラバーゥ
メィキンマイウェイ イッツァン ナドベンチャーレービデーィ
It's gonna be my time (Sofia)
To show them all that I'm Sofia the First!
イツガナビーマイターィム
トゥーショデモーザーラーィ
ソッフィアザファースッ!
いかがたったでしょうか、うまく歌えたでしょうか。需要があれば他の歌もカタカナ英語にします。
以上、小さなプリンセスソフィアの主題歌を英語で歌ってみよう!でした。
【このカテゴリーの最新記事】
2017年10月12日
英語の題名に隠された秘密。”Sofia the first”ってどう言う意味?邦題と全然ちがうね?
日本語の題名は、”ちいさなプリンセスソフィア”ですが、英語の題名は”Sofia the first"です。
直訳すると、
Sofia the first=ソフィア1世
です。
ソフィア1世?どゆこと???
ソフィアはもともと村に住む普通の女の子でした。それがいきなりover night、つまり一夜にしてプリンセスになりました。
はじまりのものがたりでは、いきなりプリンセスになったソフィアの不安な気持ちがひしひしと伝わって来ます。
新しいパパが国王なのですから、子供とは言えそれはそれは緊張の連続ですよね。
はじまりのものがたりではソフィアのお披露目のためのパーティーが開かれることに。そのパーティーで、各国から招待された他の王様お姫さま王子様の前で国王ローランドとソフィアは2人でワルツを踊ることになります。
うまくワルツが踊れないかもしれない、笑われてしまうかもしれないとソフィアは不安がります。
それは、他の国の王族貴族の方々にソフィアが受け入れられるのか、ローランド国王の子供として、プリンセスとして受け入れられるのかと言うプレッシャーがあるからです。
そして色々な困難を乗り越えたソフィアは、お話の最後の最後に国王とワルツを踊りながらこんな会話をします。
「どうしてローランド2世って言うの?」と聞くソフィアに、「父親がローランドと言うからローランド2世と言うんだ」とローランドが答えます。するとソフィアは「じゃあわたしはソフィア1世だね!」と言ってドャァ!なドヤ顔を披露します。
この場面大好き。
ソフィア「じゃあわたしはソフィア1世だね!」
日本語だと「ソフィア1世だね!」をドヤ顔する意味がよくわからないから、なんのドヤ顔なんだかと謎な人が多いはず。
なぜソフィアはドヤ顔したのか。このローランド国王とソフィアの会話からわかること。
まずこの場面でソフィアはローランド国王のことを初めて「DAD!」”パパ”と呼びます。自信を持ってローランド国王を父親として、パパとして親しみを持てたことがわかります。
パパの娘に、家族になったということ。
からのソフィア1世という発言は、代々続くであろうエンチャンシアの王族の家系にソフィアが仲間入りしたという宣言だと思います。
ただ単にソフィアは周りにいないからソフィア1世だと発言したのでは無いと思われます。
国王の系譜に「ソフィア」と言うプリンセスが今までにいなかった事をローランド国王もソフィアも熟知していた。それほどまでに由緒正しき家系にソフィアが仲間入りした。
それも一夜にして!
なんと言うシンデレラストーリー!!
たった一言のソフィア1世、英語の題名”Sofia the first”にはそんな深い意味が隠されていると思われます。
深い!深いのです。
ちいさなプリンセスソフィアは、あなたが思っている以上に深いのです。
はじまりのものがたりを100回以上見たわたしが言うのだから、間違いない。
以上、英語の題名Sofia the firstの秘密に迫ってみました。
直訳すると、
Sofia the first=ソフィア1世
です。
ソフィア1世?どゆこと???
秘密は「はじまりのものがたり」のお話の中に隠されている
ソフィアはもともと村に住む普通の女の子でした。それがいきなりover night、つまり一夜にしてプリンセスになりました。
はじまりのものがたりでは、いきなりプリンセスになったソフィアの不安な気持ちがひしひしと伝わって来ます。
新しいパパが国王なのですから、子供とは言えそれはそれは緊張の連続ですよね。
はじまりのものがたりではソフィアのお披露目のためのパーティーが開かれることに。そのパーティーで、各国から招待された他の王様お姫さま王子様の前で国王ローランドとソフィアは2人でワルツを踊ることになります。
うまくワルツが踊れないかもしれない、笑われてしまうかもしれないとソフィアは不安がります。
それは、他の国の王族貴族の方々にソフィアが受け入れられるのか、ローランド国王の子供として、プリンセスとして受け入れられるのかと言うプレッシャーがあるからです。
そして色々な困難を乗り越えたソフィアは、お話の最後の最後に国王とワルツを踊りながらこんな会話をします。
「どうしてローランド2世って言うの?」と聞くソフィアに、「父親がローランドと言うからローランド2世と言うんだ」とローランドが答えます。するとソフィアは「じゃあわたしはソフィア1世だね!」と言ってドャァ!なドヤ顔を披露します。
この場面大好き。
ソフィア「じゃあわたしはソフィア1世だね!」
日本語だと「ソフィア1世だね!」をドヤ顔する意味がよくわからないから、なんのドヤ顔なんだかと謎な人が多いはず。
なぜソフィアはドヤ顔したのか。このローランド国王とソフィアの会話からわかること。
まずこの場面でソフィアはローランド国王のことを初めて「DAD!」”パパ”と呼びます。自信を持ってローランド国王を父親として、パパとして親しみを持てたことがわかります。
パパの娘に、家族になったということ。
からのソフィア1世という発言は、代々続くであろうエンチャンシアの王族の家系にソフィアが仲間入りしたという宣言だと思います。
ただ単にソフィアは周りにいないからソフィア1世だと発言したのでは無いと思われます。
国王の系譜に「ソフィア」と言うプリンセスが今までにいなかった事をローランド国王もソフィアも熟知していた。それほどまでに由緒正しき家系にソフィアが仲間入りした。
それも一夜にして!
なんと言うシンデレラストーリー!!
たった一言のソフィア1世、英語の題名”Sofia the first”にはそんな深い意味が隠されていると思われます。
深い!深いのです。
ちいさなプリンセスソフィアは、あなたが思っている以上に深いのです。
はじまりのものがたりを100回以上見たわたしが言うのだから、間違いない。
以上、英語の題名Sofia the firstの秘密に迫ってみました。
2017年10月11日
小さなプリンセスソフィアを初めて見る子にオススメのお話5選
ちいさなプリンセスソフィアは、基本的に愛や平和といったテーマで構成されています。
お友達みんな背の高さが違うし、目の色、髪の色、人種がバラバラです。みんな違って当たり前という基本理念ができています。こんなアニメが今までにあったでしょうか!!
*友だちと仲良くすること
*親の言うことを聞くこと
*家族を大事にすること
*諦めないこと
*なんでも挑戦すること
*男女差別をしないこと
小さなプリンセスソフィアのお話を見るだけで、たくさんの大事なことを自然に学ぶことができます。
5話 サーカスが来た
「どんな理由があっても、嘘をついてはいけないこと」「パパとママの言いつけに従うこと」を学べます。
ーあらすじー
部屋の中でボール遊びをしてはいけないと言われたジェームズですが、ボール遊びをして出来たばかりのステンドグラスを割ってしまいます。それを隠そうと嘘をつくのです。ソフィアもジェームズのために優しい嘘をついてしまいますが、最後にはみんなパパとママに正直に話し解決します。
27話 双子の誕生日
いつもケンカしてしまうきょうだいだとしても、大切な存在であるとあらためて感じられるお話。
ーあらすじー
双子の姉アンバーは自分だけのお誕生日会がしたくて弟ジェームズのお誕生日をずらして欲しいと魔法使いに頼みましたが、魔法に失敗しジェームズが赤ちゃんになってしまいました。赤ちゃんジェームズのお世話をするうちにきょうだいがいてくれて本当に良かったと思い返します。最後は2人仲良くお誕生日を祝いハッピーエンド。
31話 理科の発表会
友だちと力を合わせること、1番になれなくても一生懸命がんばることの大切さを学べます。
ーあらすじー
理科の発表会に向け、みんなが優勝を狙ってお互いにイジワルな心がでてケンカをしてしまいます。そのせいでみんなが発表会の作品を作れない事態に。本来は2人組で作るものですが、仲直りをして6人一緒に作ることにします。優勝は出来なくてもお互いに力を合わせて1つの作品を作り上げ仲直りできます。
56話 魔法のアイスダンス
1話 プリンセスのすること
どちらも男の子だから…女の子だから…と押し付けがちな性別の垣根を取っ払えるようなお話。男の子だからこうするべき、女の子だからこうするべき、と考えがちな親が見るべきといってもよいかもしれません。
ソフィアのお話には巨人やガーゴイル、トロール、妖精などといった現実には存在しないものがよく登場します。
初めて見るのが2歳くらいだと少し怖い場合があるかもしれません。上に挙げた5つのお話には、理科の発表会だけ巨人が少し登場するだけで怖い場面はなく、楽しめると思います。
以上、初めてソフィアを見る子にはとてもオススメのお話5選でした。
お友達みんな背の高さが違うし、目の色、髪の色、人種がバラバラです。みんな違って当たり前という基本理念ができています。こんなアニメが今までにあったでしょうか!!
*友だちと仲良くすること
*親の言うことを聞くこと
*家族を大事にすること
*諦めないこと
*なんでも挑戦すること
*男女差別をしないこと
小さなプリンセスソフィアのお話を見るだけで、たくさんの大事なことを自然に学ぶことができます。
小さなプリンセスソフィアオススメのお話5選
5話 サーカスが来た
「どんな理由があっても、嘘をついてはいけないこと」「パパとママの言いつけに従うこと」を学べます。
ーあらすじー
部屋の中でボール遊びをしてはいけないと言われたジェームズですが、ボール遊びをして出来たばかりのステンドグラスを割ってしまいます。それを隠そうと嘘をつくのです。ソフィアもジェームズのために優しい嘘をついてしまいますが、最後にはみんなパパとママに正直に話し解決します。
27話 双子の誕生日
いつもケンカしてしまうきょうだいだとしても、大切な存在であるとあらためて感じられるお話。
ーあらすじー
双子の姉アンバーは自分だけのお誕生日会がしたくて弟ジェームズのお誕生日をずらして欲しいと魔法使いに頼みましたが、魔法に失敗しジェームズが赤ちゃんになってしまいました。赤ちゃんジェームズのお世話をするうちにきょうだいがいてくれて本当に良かったと思い返します。最後は2人仲良くお誕生日を祝いハッピーエンド。
31話 理科の発表会
友だちと力を合わせること、1番になれなくても一生懸命がんばることの大切さを学べます。
ーあらすじー
理科の発表会に向け、みんなが優勝を狙ってお互いにイジワルな心がでてケンカをしてしまいます。そのせいでみんなが発表会の作品を作れない事態に。本来は2人組で作るものですが、仲直りをして6人一緒に作ることにします。優勝は出来なくてもお互いに力を合わせて1つの作品を作り上げ仲直りできます。
56話 魔法のアイスダンス
1話 プリンセスのすること
どちらも男の子だから…女の子だから…と押し付けがちな性別の垣根を取っ払えるようなお話。男の子だからこうするべき、女の子だからこうするべき、と考えがちな親が見るべきといってもよいかもしれません。
お話に登場する怖いかもしれないもの
ソフィアのお話には巨人やガーゴイル、トロール、妖精などといった現実には存在しないものがよく登場します。
初めて見るのが2歳くらいだと少し怖い場合があるかもしれません。上に挙げた5つのお話には、理科の発表会だけ巨人が少し登場するだけで怖い場面はなく、楽しめると思います。
以上、初めてソフィアを見る子にはとてもオススメのお話5選でした。
ちいさなプリンセスソフィアオープニングソング歌詞
ちいさなプリンセスソフィアエピソード一覧
*はじまりのものがたり
1話 プリンセスのすること
2話 お城のパジャマパーティー
3話 トロールの音楽
4話 魔法のレッスン
5話 サーカスが来た
6話 恥ずかしがりやのプリンセス
7話 ベイリーウィックの誕生日
8話 青いリボンのウサギ
9話 王国のピクニック
10話 プリンセスのテスト
11話 いたずらなまじょ
12話 魔法のじゅうたん
13話クローバーを探して
14話 消えたペンダント
15話 森のハイキング
16話 魔法のガーデニング
17話 エンチャンシアの歌
18話 素敵なティーパーティー
19話 ちょうちょのプリンセス
20話 ソフィアの大冒険
21話 パン屋の王様
22話・23話人魚の友達
24話 特別な1日
25話 空のパレード
26話 魔法のおもてなし
27話 双子の誕生日
28話 空の王冠
29話 みんなのママ
30話 静かな騎士
31話 理科の発表会
32話 願いが叶う井戸
33話 遊びの王様
34話 グウェンの発明
35話 2人のソフィア
36話 お化けのパーティー
37話 洞窟の宝物
38話 不思議の森
39話 クローバーはドラゴン
40話 エメラルドの鍵
41話 絵の中のプリンセス
42話・43話 プリンセスアイビーの呪い
44話 ベイリーウィックのライバル
45話 森のコンサート
46話 セドリック先生
47話 ウィンターで魔法
48話 消えたミニマス
49話 クローバーと一緒
50話 2つのチーム
51話 いたずらな妖精
52話 自分の力で
53話 アンバーのハイキング
54話 キャロルと仲間たち
55話 クリアの夢
56話 魔法のアイスダンス
57話 人魚のバンド
58話 優しいセドリックさん
59話 プリンセスの冒険倶楽部
60話 お屋敷のガーゴイル
61話 秘密の図書室
62話 逃げたランプのせい
63話 洞窟のクリスタル
64話 プリンセスのバレエ
65話 ビビアンの引越し
66話 楽しいエルフの国
67話 嵐のラニ
68話 秘密の図書室オラフとネトルの物語
69話 マーリンの杖
70話 かわいいドラゴン
71話 本当のクローバー
72話 不思議な生き物
73話 ペガサスのショー
74話 パパと遠足
75話 騎士の物語
76話 たけのたこ
77話 美女とゴブリン
78話 初めてのサマーキャンプ
79話 魔女の成人式
80話 家族の旅行